このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年1月7日 11:07 | |
| 0 | 1 | 2002年1月7日 01:22 | |
| 0 | 1 | 2002年1月6日 13:01 | |
| 0 | 2 | 2002年1月7日 06:55 | |
| 0 | 5 | 2002年1月7日 21:44 | |
| 0 | 1 | 2002年1月5日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2002/01/07 01:22(1年以上前)
DV編集というとiLinkとかIEEE1394経由で取り込みたいということでしたら不可能です。S端子経由なら取り込みできますよ。
ちなみに取り込み形式もMPEG1,2のみです。AVI形式とかは不可です。
書込番号:459468
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2002/01/06 13:01(1年以上前)
オプション設定のオーバーレイのタブでプログレッシブ再生にチェックが入っていませんか。
書込番号:458160
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
子供の8mmビデオの編集を考え、DVRaptorU購入を考えそこの書き込みを読んでいたらMTVの方がいいのでは?と書いてあったのでここに見に来たのですが、初心者なものでよくわからず、ここに書き込みをしました
MTV以外に何か必要な物とかはあるんでしょうか?
0点
2002/01/06 12:46(1年以上前)
もしかしたらコピーガード信号とみなされて録画できないかも。
Hi8はほぼ確実に、8mm、VHSは画質次第で上記の現象が発生するらしいです。
Hi8に関しては過去ログにあったけど、8mmは過去ログになかったので問題無しなのかも??
書込番号:458139
0点
2002/01/07 06:55(1年以上前)
>子供の8mmビデオの編集を考え、
このためにMTV買いました。(という理由で大蔵大臣に認可された)
もしできなかったら・・・・と早速試したら、
SONYーTRV92(Hi8)で問題なくMPEG2作成できました。やれやれ
書込番号:459708
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在USB-MPG2TVを使用しているのですが、起動させてテレビが映りだすまでするのに30秒近くかかります。
既存ファイルの再生ボタンや録画ボタンを押すとここでも10秒以上かかってから開始されます。
またテレビ受像時は1秒単位感覚で瞬間停止があり絵がぎくしゃくして大変見づらいのです。録画中のリアルタイム
映像もぎくしゃくしているのですが録画された内容は問題ありません。せめてTV受像時くらいスムースに写って
欲しいです。
そこでこのMTVに乗り換えようと思っているのですがこれらの問題はどうでしょうか
CPU/1.7G(P4), RAM512, Chip/i845,HDD80G,M/B(GIGA81DXH),OS/Win2K&98SE&Xp(マルチブート)
0点
2002/01/06 08:25(1年以上前)
1.起動させてTVが映り出すまでの時間
TVを見るだけなら、常駐ソフトを使う事で簡単に視聴出来ます。
映り出しや、チャンネル切替えでのロス時間も全くありません。
2.録画開始までの時間
常駐ソフトを使用しての予約録画では、ロス時間は全くありません。
任意での録画には Canopus 謹製の MEDIACRUSE を使う事になりますが、
このソフトの重さと、起動に5秒程度かかってしまうのが難点です。
再生・録画ボタンを使用する際のロス時間は全くありません。
3.受信画像の瞬間停止
モニター機能だけなら、CPU使用率の高いゲーム等と併用しながら
フルスクリーンで表示しても、途切れる事は全くありません。
ちなみに私の使用環境は下記の通りです。
OS:Win98SE
M/B:GIGABYTE GA-7VTXH
CPU:AMD AthlonXP 1700+
RAM:N/B PC2100 CL2.5 512MB
HDD:Seagate ST380021A x2 [ not RAID ]
書込番号:457885
0点
2002/01/06 14:02(1年以上前)
USB-MPG2TVはUSB接続なので、タイムラグがあるのはしょうがないと思いますよ。
ですが、起動に30秒はかかりすぎだと思います。以前は私もUSB-MPG2TVを使用していましたが、起動は10秒ぐらいでした。30秒もかかることはなかったです。
そのときのCPUはPenV800MHzでしたが、映像もぎくしゃくすることもなかったです。toto008さんのようにPen4の1.7GHzもあるのでしたらマシンスペック以外に問題があるのではないかと思います。
書込番号:458250
0点
2002/01/07 19:49(1年以上前)
ひまな通りすがり人のおっしゃるとおり30秒はかかりすぎですねtoto008さん、デフラグやってますか?
書込番号:460474
0点
2002/01/07 19:51(1年以上前)
ひまな通りすがり人さんに「さん」をつけるの忘れてしまいました。
すいません。
書込番号:460481
0点
2002/01/07 21:44(1年以上前)
ありがとうございます。デフラグは特にやってないですけど2Kをクリーンインストールしたばかりなんですよ。
待たされるのはともかくぎくしゃくはどうしようもないです。
1Mさんのコメントから判断してやはりMTV1000に乗り換えたほうがよさそうですね。
書込番号:460647
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2002/01/05 21:38(1年以上前)
すみません。焦ってチップセット名を書いてしまいました。マザーボードはMSI K7N420Dです。お願いします。
書込番号:456988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


