- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を使用してTVを見ているときに動きの激しい部分などがギザギザ?になってしまいます。何か設定等の問題でしょうか?それとも違う何かが悪いのでしょうか?
P41.9GHz
ASUS P4T-E
nVIDIA GeForce2Ultra
PC800 256MB×2
よろしくお願いします。
0点
2002/01/16 13:48(1年以上前)
以下のカノープスのページ
プログレッシブ再生について
で解消できるようです
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000252.htm
こちらのBBSも参考に
http://www.mlab.t.u-tokyo.ac.jp/~xi/mtv1000/bbs/
書込番号:474811
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在WinMEを使用していますが、MTV1000の購入に伴いOSをXPかWin2Kにアップグレードしようと考えています。希望としてはWinXPなんですが、正式にはMTVが対応していないようなので、どなたかWinXPにて使用されている方がいましたら不具合などありましたら教えていただきたいのですが、
CPUはアスロンXP1700、マザーがGA-7VTXEです。
0点
2002/01/02 11:46(1年以上前)
MTV1000、導入したばかりなのでトラブル(相性)とは言えない程度のことなのかも知れませんが、WindowsXPプロフェッショナルでMTV1000導入したところ、OSの終了(再起動&終了)ができなくなりました。
何分キャプチャ(チューナー)ボードを導入するのが初めてなので、ホントは簡単な解決法が有るのかもしれませんが一応かいておきます。
MTV1000自体はカノープスのサイトでXP対応ドライバ出てましたよ。ドライバインストールだけでは再起動も終了もできるのですが、その他のソフトウェアをインストールすると不可になりました。(2回試して2回とも)
マザーはA7V266-EでCPUはAthlonXP1600+です。何かのお役に立てればいいんですけど。
書込番号:451048
0点
2002/01/02 14:03(1年以上前)
ありがとうございます。今日やっとWinMEにMTV1000を取り付けていろいろやってみてるんですけど・・まだテレビと単純なキャプチャーしかしてないんですけど・・とりあえずドライバはホームページ見てみます。んで一通りソフトなんかの使い方覚えたら、アップグレードどちらかに決めてしたいと思います。
ところで、過去録画したVIDEOを取り込んで、編集するとき何が使いやすいですかね?MTV1000にはそんなソフトはバンドルされていないですよね。
書込番号:451177
0点
2002/01/02 22:18(1年以上前)
一部カット程度ならCanopusからCMカッターってのがアンケートに答えるだけでおとせますよ
書込番号:451720
0点
2002/01/03 02:22(1年以上前)
Windowsの再起動・終了はTVRecordingManagerの設定・MTV1000のプロパティ・電源の管理を無効化するにすれば回避できると思います。
書込番号:452138
0点
2002/01/03 03:53(1年以上前)
ありがとうございます。まだソフトを使いこなせていないので後で試してみます。
書込番号:452235
0点
2002/01/03 16:35(1年以上前)
Tsuyo0さん、情報どうもありがとうございます^^;
何か便乗質問してしまったみたいですが、おかげでXPのシャットダウンできるようになりました。
お礼いう場がないのでここに書き込ましてもらいました。
改めてありがとうございます。それとかべっちさん、スレ荒らしてすいませんでした^^;
書込番号:452887
0点
2002/01/03 22:53(1年以上前)
Win2KかXPでお悩みということですが安定性等とソフト等の対応状況で考えるならWin2Kがお勧めです。(XPではまだ対応していないソフト等もありますので)ただこれから正式にXP対応をしたソフト等も増えていくことを考えるとXPでもよいような気がします。
書込番号:453457
0点
2002/01/04 15:58(1年以上前)
ありがとうございます。もう少し検討してどちらかに決めたいと思います・
書込番号:454543
0点
2002/01/05 15:28(1年以上前)
かべっちさん僕はCPUがアスロンXP1700+ マザーがGA−7VTXH VGAがプロリンクGF2MXまたはGF3Ti200 SC SB5.1デジタル RATOC1394PCI FT100(HDX3) IDEHD 40G+100G IDECD-R/RW+DVD-ROMという構成でOSはWinXP PRO OEMで問題なく動作してますよ(^^)ただGIGABITEのマザーで一部USBに障害がでてますがMTV絡みの関係は無いですよ
書込番号:456401
0点
2002/01/05 21:49(1年以上前)
ありがとうございます。お蔭様でWinXPへアップグレードできそうです。
ところ森の妖精さんはOEM版ということですが、クリーンインストールですか?アップグレードしたのですか?話が変わりませけど、皆さんDVDなど使用すと時にグラフィックの設定(カラー)は何ビットにしてるんでしょうか?16ビットでも十分なのかなぁ?
書込番号:457015
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000購入したてでわからないことがあります。
スカパーのチューナー接続したのですがそのままチューナーからS端子
でつけてみましたが画像がでませんでした。
付属の黄色いコードで普通の画像端子で出力したら写りました。
スカパーチューナー→MTV1000 ×
スカバーチューナー→ビデオ・テレビ→MTV1000 ○
S出力のビデオやテレビに一度通して入力しないとダメなものでしょうか?
0点
2002/01/01 13:45(1年以上前)
私はスカパーチューナー(SHARP TU−DS20)からS出力で直接MTV1000に接続して、問題なく録画しています。
チューナーに限らずAV機器の中には、S出力とコンポジット出力の切替を設定しないといけないものがあるようですが、初心者2002さんのチューナーはどうでしょうか?チューナーの説明書を確認してみてください。
書込番号:449913
0点
2002/01/01 14:40(1年以上前)
kyo1さん、お答えいただきありがとうございますm(__)m
使ってるスカパーチューナーはパナソニックのTU−DSR46という
機種ですが、取説には出力切り替え等の説明書いてなかったので相談センターへTELしたところ出力切り替えはなく、コンポジットよりS端子を
優先するとのことです。
だとすると接続が悪かったか電気屋で買ってきた
S端子コード(ビクターVC−S130E:3mコード)が不良かもしれません。
なにぶんS端子の出力先がMTV1000しかありませんので試しようがありません、困ったなあ・・・・
書込番号:449956
0点
2002/01/01 15:04(1年以上前)
大変申し訳ございませんでした。
いまS端子コードを付け直してみましたら・・・
画像見れました!
お恥ずかしいです、新年早々お騒がせしましたm(__)m
書込番号:449973
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
コピーガードのかかっていないチャンネルならば録画可能です。
ですが、コピーガードがかかっている所ではMTV1000がそれを検知してキャプチャが停止してしまいます。
書込番号:449361
0点
2002/01/01 09:28(1年以上前)
コピーガードはずす方法ありませんか
書込番号:449753
0点
当然、至極簡単に出来る方法がありますが生IPさらして教えるほど人は良くないです。
書込番号:449802
0点
2002/01/01 10:46(1年以上前)
2002/01/02 14:22(1年以上前)
>2つ上
何様じゃ?
書込番号:451200
0点
2002/01/02 20:13(1年以上前)
まだ売ってるか分からないけど、DAC-1Pro経由ならコピーガード
掛からないよよよ。
書込番号:451548
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
音声ノイズについてですが。
TV視聴時はノイズが無いのですが
キャプチャ後そのファイルを再生するとノイズがかなりあります。
音を小さめにしないととても耳につきます。
皆さんはいかがでしょう?
キャプチャファイルをUSBスピーカーで聞いても差が無いので
キャプチャするととてもノイズが乗るものなのかと折角USBスピーカーを
買ったのに悲しくなっています・・・
キャプチャ時のオーディオ設定はデフォルトのままなのですが
こういうものなのでしょうか?
対処方法がありましたらよろしくお願いします。
0点
2002/01/01 12:48(1年以上前)
サウンドカードかキャプチャカードのPCIスロット代えてみると直るかも
書込番号:449876
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を購入。楽しいキャプチャーライフを送ってるのですが
ここで一つ他のこともやってみたくなりました。
実は私、主にライブ映像をキャプチャーしているのですが
その映像データから、音声だけを取り出してみたいと考えております。
単純に音声のみをキャプチャーすることは可能なのですが
その音源を、Wav もしくはMP3にしたいのです。
その方法を知っている方。 もしくは変換するツールなど
をお教え頂きたいです! かなり初心者ですんまそん。
よろしくお願いします。
0点
2001/12/30 19:56(1年以上前)
TMPGEncのMPEGツールを使って音と映像を
分離しましょう。
TMPGEnc
http://www.tmpgenc.net/
SCMPXでMP2の音声をWAV、またはMP3に変換します。
SCMPX
http://www.din.or.jp/~ch3/scmpx.html
音の編集はSoundEngineを使いましょう。
SoundEngine
http://www.cycleof5th.com/
書込番号:447696
0点
2001/12/30 20:00(1年以上前)
質問の趣旨を間違いましたね・・・すみません。
音声だけの録音ならば直接サウンドボードから
入力すれば出来ると思います。
私はB's Recorder GOLDの録音機能を使って、
Audio CDを作ったことがありました。
書込番号:447701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


