MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVキャプチャーの本質的問題が

2001/12/30 10:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

カノープスのADVD−1000の掲示板が無い様ですのでMTV1000の
コーナーに述べさせて頂きます。宜しくお願い致します。
アナログ映像と音声をキャプチャーするのにMTV1000が良いかADVDー100
(+EEE1394カード)かと迷ったのですが、一般的にはDV入力のキャプチャーの方が
鮮明と言われていることと、アウトプット機能も有ることからADVD−100にしました。
OSはWIN98SEです。
キャプチャーソフトはDVD−RAMドライブにパンドルのULEAD VIDEO STUDIO 5です。
使用してみて画質的には満足しているのですが、キャプチャー時間が19分を超えると
エラーが生じます。その後UNLEAL VIDEO STUDIO 5の解説本を購入し、DVキャプチャーは
AVI形式であり、AVI形式が4GBの制約から19分しかキャプチャーできないことを
(少なくともWIN98SE上では)知りました。これではテレビ録画にも不十分ですし、
はっきり言って使い物になりません。特に怒りを覚えたことは種々の雑誌にキャプチャー&編集ソフトの評価・解説が特集されていますが、この事実にふれていません。
常識だったと言ってしまえばそうかもしれませんが・・・。
この様な私にアドバイスいただけますでしょうか。DVカメラは所有していないため
MTV−1000の様なMPEGキャプチャーボードに変更すべきでしょうか。
アドバイスを宜しくお願います。

書込番号:447196

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2001/12/30 11:32(1年以上前)

怒りを覚える前に参照AVIとかで
検索してください
こことか
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/

http://anipeg.yks.ne.jp/
などのHPでも見て・・・・・常識です
さらに言うと別にWIN2000でも同じです
AVIは規格上2GB以上の容量は造らないのが普通

書込番号:447232

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2001/12/30 11:37(1年以上前)

因みに
ADVD−1000では無くADVC−100です
同じカノープスのEZDVUと組み合わせるとgood

書込番号:447237

ナイスクチコミ!0


ElmoXPさん

2001/12/30 11:41(1年以上前)

AVi形式の制限はたしか2GBだったとおもいます。ご使用のOS(Windows98SE)のファイルシステムの容量制限自体が4GBですので本当にキャプチャーソフト関連からの制限かはわかりません。(調べてみたところAVI2形式というのがあるらしく、この形式の制限は4GBらしいです。)
動画編集をするなら今お持ちの製品のほうがMTV1000より良いとおもいます。どうしてもMPEG2にエンコードされてしまいますので編集しにくいし、画質も落ちるでしょう。
あとはその容量制限を解消するような参照型AVI等を使用できるツールを探すほうが現実的でしょう。(OSをXPか2000にしてファイルシステムをNTFSにしてみるのもいいかもしれません。)

書込番号:447238

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2001/12/30 14:40(1年以上前)

●皆様さっそくのレスありがとうございました。
購入前まではあまり興味が無かったのですがDVD−RAMを購入してしまい
ついでにADVD−100も衝動買いしてしまい確かに事前勉強不足でした。(汗)
AVIファイルは編集時には便利ですが19分の制約がある様では大きな欠点ではと思います。
その後の調査でキャプチャー時にMPEGエンコードファイル化までしてしまうアプリケーションとか、
ElmoXPさんが述べられておられます様にDVキャプチャーに特価したボードで付属ソフトが容量制限を解消するような参照型AVI等を使用できるツールがある様ですので
検討してみたいと思います。
雑誌の記事に怒りを覚えるのはともかくとして、PC雑誌の特集でほとんど問題としても
取り上げられていない9分とか19分の不便さが常識的なこととは不勉強でした。

書込番号:447409

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/12/30 17:02(1年以上前)

コーデックが分りませんが、DV形式でキャプチャされているのなら、シームレスにチェックを入れると連続してキャプチャ出来ませんか?ファイルは4G毎に分割されてしまうと思いますが。

書込番号:447520

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2001/12/30 17:35(1年以上前)

ガオライオンさん。レスありがとうございます。
キャプチャーソフトはULEAD VIDEO STUDIO 5SEなのですがシームレスにチェックのメニューが
無いように思われます。シーンでカットという機能はあるのですがDVからのキャプチャー
ではなくADVC−100経由でのアナログ(TV等)→デジタルキャプチャーですので
この機能は使えない様です。

書込番号:447546

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2001/12/30 19:46(1年以上前)

IOデータのGV-MPEG2/PCIもいいですよ。
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvmpeg2/index.htm

No problem
http://alef.tripod.co.jp/

書込番号:447687

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/12/30 22:33(1年以上前)

コンバータ経由でのDVキャプチャは経験がないのですが、「環境設定」の「キャプチャ」に「シームレスキャプチャを実行」のメニューは有りませんか?通常のDVキャプチャなら、それでOKだと思うのですが。

書込番号:447883

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2002/01/01 23:06(1年以上前)

●ガオライオンさん。アドバイス頂きながら返信が遅れまして申し訳けありませんでした。
19分以上のキャプチャーは不可能と思い、IOデータのボードGV−DVC2/PCIには
GigaAVIファイルシステムにより2Gバイト毎に分割して仮想大容量AVIファイルを
作成できるキャプチャーソフトDVworksが添付されているので思い切って購入してしまいました。
その後、久しぶりにガオライオンさんのアドバイスを確認してみますと
ULEAD VIDEO STUDIO5にその機能があることを発見しました!
AVI→MPEG変換機能は同じとすればチョットもったいなかったかなと思っております。
しかしこの機能はメデイア・テック社の活用マニュアル(295P 2500円)にも記載されていない様なのです。
ところがアスキー・ドット・PCの2月号188Pには記載があるんですよ。
私が無知なのか取説本が不親切なのか?
ともかくはアドバイスありがとうございました。今年も良い年でありますように。

書込番号:450465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カノープスMTV1000の事で

2001/12/29 15:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 すずめの巣さん

こんにちは。
今カノープスのMTV1000の購入を考えているのですが、カノープスのMTV1000はDVのAVIファイルをMPEG2ファイルにハァードエンコード変換することが出来るのでしょうか?
出来る場合、60分のAVIファイルをMPEG2ファイルに変換すると何時間ぐらいかかりますか?
今、PentiumV866MHz下でのソフトエンコードだと、60分のAVIファイルをMPEG2ファイルに変換すると11時間以上もかかり、その間パソコンが使えないのでとても不便さを感じてるので 、よろしくご教授の程お願いしますm(_ _)m

書込番号:445870

ナイスクチコミ!0


返信する
trioさん

2001/12/29 23:04(1年以上前)

DV-MPEGファイルコンバーターが付属しています。
変換は同じ時間ぐらいと思っておけばいいと思います。M-Jpegの場合は若干実再生時間よりも長かったです。DV-AVIは持ってないので何ともいえませんが。

書込番号:446527

ナイスクチコミ!0


スレ主 すずめの巣さん

2001/12/30 04:38(1年以上前)

trioさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
TV番組などもキャプチャーしたくてキャプチャーボード選びに悩んでましたが、trioさんからの返信や、価格.comの製品情報などを参考にしてこのMTV1000を購入する事に決めました。m(_ _)m
因みにソフトウェアエンコードをする場合、そのソフトウェアーエンコーダーのプログラムがインストールされているドライブ(普通はCドライブ)に保存先を指定しないで別のドライブ(DやEドライブなど)を保存先に選ぶとドライブの速さに関係なく、極端なコマ落ちや映像がカクカクしたりするので注意が必要です。
その場合保存先を「マイドキュメント」にすると再生するのも便利だし、CPUの処理能力が遅くても出来上がった映像ファイルを再生すると案外うまく出来上がってるので、参考にでもしてください。
trioさんに返信していただいたので、私も何かお礼がしたくて、それでCPUやドライブが速いにも関わらず、極端なコマ落ちや映像がカクカクしたりして困っている皆さんの少しでもお役にたてればと思いました。m(_ _)m

書込番号:446995

ナイスクチコミ!0


コロスケ2さん

2002/01/09 18:51(1年以上前)

これは私も

書込番号:463489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LDをDVD-Rに落せますか?

2001/12/29 14:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

お願いします。
来年職場の異動で実家を出ることになりそうです。
いっしょにレーザーディスクも持って行きたいのですが枚数も多くなにより大きいので困っています。
LDはこのまま実家に置いといて、LDからDVD-Rに落したものを持って行きたいのですがMTV1000でできますでしょうか?
よろしくお願いしたします。

書込番号:445847

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2001/12/29 15:04(1年以上前)

コピーガードが掛かっていないLDソフトであれば
やり方はビデオと同じなので出来ます
掛かっているモノについては、何かしらの手を使えば可能かと・・・
画質的にもmpeg2標準設定以上で撮ればそんなには下がらないでしょう

ただ、CDのバックアップと違ってキャプチャー・編集・ライティングと
なると2時間モノで作業時間3時間以上(DVD-Rの性能によりますが)
掛かります。1枚でこの時間ですから所有枚数の多い方なら・・・

見れる程度の画質と時間の短縮にはMTV1000のVCD規格がお勧め
モスキート・ブロックなどのノイズ除去機能の有るDVDデッキなら
ビデオの標準程度の画質になり、作業時間10分程度です

書込番号:445869

ナイスクチコミ!0


ひかさん

2001/12/29 15:07(1年以上前)

ぼくもMTV1000を使用しています。
ぼくの場合はMTV1000でLDの画像をVIDEO CD形式でキャプチャーして、CD-Rに焼いています。
DVD-Rに焼くのでしたら、Mpg2形式でキャプチャーすればいいわけですから、MTV1000でも可能です。

ちなみにMTV1000にはS端子の映像入力と音声入力端子が付いていますので、LDプレーヤーも簡単に接続できますよ。

参考になればいいのですが… ヾ(@°▽°@)ノ

書込番号:445874

ナイスクチコミ!0


Paioneerさん

2002/01/09 05:40(1年以上前)

私も

書込番号:462886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CBRとVBR

2001/12/28 22:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

久しぶりにVBRでキャプチャーしてみると
何故かCBR設定時より容量が小さくなっています
(CBRとVBRの平均レートが同じ値の場合で)

具体的には
mpeg2(720*480)にて30秒キャプチャーすると
CBR-4Mbps 15.792MB VBR-4〜8Mbps 14.290MB
CBR-6Mbps 23.196MB VBR-6〜8Mbps 21.992MB
という具合にVBRは平均レート以下の容量に為ります
(ソース自体は動きのゆっくりとした空撮モノですが)

Ver1.10β使用です
最初のバージョンの時にテストした記憶では
CBR、VBR共に平均レートが最小容量でした

VBR-4〜8Mbpsで撮ると計算上、30分で90MB多く撮れます
これはソフトのバージョンアップによる効果でしょうか?
それとも私の環境のみの現象でしょうか?
多く撮れるのでラッキーなのですが、どのような理由なのかが
少し気になるところです

書込番号:444757

ナイスクチコミ!0


返信する
ブルーメンさん

2002/01/07 10:18(1年以上前)

CBRは常に設定レートで録画しますが、VBRの場合は動きの速いところでレートを上げる分、
その他の場面で標準レート以下になることがあります。
余り変化の無い画像でも微妙に標準レートを前後してるかも?

書込番号:459787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2G以上のファイルの編集

2001/12/28 08:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 たなみちさん

MTV1000で1時間30分のキャプチャリングをしました。無論、ファイルは2Gを越えました。しかし、これを編集するソフトがない!!
 雑誌で「テレビ番組をDVDに・・・」なんてものがあったのですが、ここまで考えていなかった。そこでは、編集、オーサリングもやっていたんですが、そんな編集ソフトに読み込んだら、オーバーフローして、2Gで切られてしまいました。市販のソフトで、2G以上のファイルを編集できるものがあれば教えてください。

書込番号:443934

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/12/28 08:55(1年以上前)

その前にOSを2000かXPにUPしてNTFSでフォーマットせんと、FAT32じゃ何買っても2GBで終わりだど。

書込番号:443949

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2001/12/28 11:21(1年以上前)

ぷちしんし さん
2GBはFAT16の話、FAT32は全体容量2TB、単体ファイルサイズ4GBが制限値です。

たなみち さん
AVIファイルの場合基本的に2GBが上限値です。
他の動画編集は検索してみて下さい、たとえば、
http://www.google.com/search?hl=ja&q=2GB+%93%AE%89%E6%95%D2%8FW&lr=

書込番号:444089

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2001/12/28 12:41(1年以上前)

Canopus の HP に下の様なソフトが有りますけど。

http://www.canopus.co.jp/general/enquete/mtv1000_cm.htm

書込番号:444179

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/12/28 13:02(1年以上前)

すまんのー。勘違い。じゃがMTV1000じゃAVIのキャプチャできんじゃろ(再生は可)。MPEGじゃない?

書込番号:444209

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなみちさん

2001/12/28 23:04(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
今日、カノープスさんにも聞いたんですが、今のところ無いそうです。

「CMカッター」は一応サポート外で勧められました。
あの「日○ク○ッ○」の記事には、そんなこと書いていなかったぞー!!

書込番号:444872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV1000で作成したファイルが削除できません

2001/12/28 00:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 tac_artさん

MTV1000で作成したファイルが削除できず、困っています。
先日TVを取り込んで1GB超のファイルを作成したのですが、
用済みになったので削除しようとしたら

「ファイルまたはフォルダーの削除エラー」
○○○.m2pを削除できません。共有違反がありました。
送り側または受け側のファイルは使用中の可能性があります。

というエラーメッセージが出て削除が出来ませんでした。
どなたか解決方法がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?

実はこの件は某掲示板で質問し、一時は解決したかに見えた
のですが、どうやら根本的な解決になっていなかった様で
その後また発生してしまったのです。
そのときの対処方法はエクスプローラーのWeb表示をやめる
というもので、Web表示をする時はファイルを読み込み終わる
まではファイルが使用中になるので、読み込み終了するまでは
削除が出来ないというのがどうやら理由の様でした。
ところが今回はWeb表示をしていないにも関わらず、削除
出来なくなっています。
いろいろ試した結果、Win98・Win2k・FAT32・NTFSという環境
に関係なく発生しています。
ファイルの種類もMPEG1・MPEG2と関係ない様です。
また、20MB程度のファイルは問題なく削除出来ますが、1GB位の
大きなファイルでは削除が出来なくなってしまいます。
また、念の為再起動してすぐさまファイルを削除しようとしても同じでした。

すべての環境に共通しているのは、SoftDVDプレーヤーがイン
ストールされていることなので、これが原因かとも思っている
のですが、いかがでしょうか?

使用環境

CPU:Pentium3 850MHzx2
M/B:ASUS P2B-DS
MEMORY:1GB
HDD:IBM DTLA40GBx2(SideRaid100でストライピング)
OS:Win2k&Win98SEのデュアルブート

書込番号:443588

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2001/12/28 05:21(1年以上前)

Windows2000上で、問題の.m2pファイルのアイコン上で右クリック→
「アプリケーションから開く」→「プログラムの選択」→「この
ファイルを開くアプリケーション」で適当なアプリケーション(例:
Windows Media Player)を指定して「このファイルを開くときはいつも
このアプリケーションを使う」にチェックを入れる。こうした設定の
変更をするとどうなりますか?

書込番号:443860

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac_artさん

2001/12/30 17:22(1年以上前)

返事遅れてすみません。年末の打ち上げ&飲み会続きでPCを立ち上げる余裕がありませんでした。

yamagutiさんありがとうございます。早速試してみました。
要するにm2pというファイルをWindows Media Playerに関連付けるということですよね。
が、結果からいうと効果ありませんでした。
一応再起動もして試してみたのですが・・・。
こういう現象って私のところだけにしか起こっていないのでしょうかね?
環境の違う3台のPCで試してみたら皆同じ現象が起こっているのですが。

書込番号:447536

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですさん

2001/12/30 22:44(1年以上前)

>○○○.m2pを削除できません。共有違反がありました。
具体的なファイル名がないのでなんともいえませんが、3文字のファイル名は
windowsの予約語になっている可能性があるので使用を控えた方がいいですヨ
セーフモードでも削除できないかも、、、(^_^;
具体的なアドバイスにならず申し訳ないです。m(_ _)m

書込番号:447901

ナイスクチコミ!0


ごんのすけさん

2002/01/05 22:58(1年以上前)

別のm2pファイルを見てから削除できません?私はこれで削除出来ましたけど、意図がちがっていたらごめんなさい

書込番号:457158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る