このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年9月1日 09:05 | |
| 0 | 3 | 2001年8月31日 17:09 | |
| 0 | 3 | 2001年8月31日 16:41 | |
| 0 | 12 | 2001年9月2日 10:26 | |
| 0 | 1 | 2001年8月30日 21:36 | |
| 0 | 2 | 2001年8月28日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今日やっとMTV1000購入できました。
早速取り付けてまず最初にMEDIACRUISEでDVD
を見てたら右側に静止画キャプチャーボタンが
あって押してみたらファイルの種類とJpeg圧縮率
が選択できなくてビットマップでしかできませんでした。
説明書の39ページにはJpegでもできる説明が書かれてます。
なんでビットマップでしかできないのでしょうか?
0点
2001/08/31 18:21(1年以上前)
39ページって、アンインストールのページじゃない?
書込番号:272388
0点
2001/09/01 09:05(1年以上前)
私もこの状況です。
そのためカノ社のユーザーフォーラムに書いていますが
まだメーカーからの返事がきません
どうしてもビットマップしかだめでする
一応1.01から1.02ベーターにしていても保存は
ビットマップだけです。しかし圧縮の数値はでるのですが....
書込番号:273028
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
皆さんこんにちは。
早速質問させていただきます。
私はいまM/Bは「AUSU CUV4X-D」,CPUは「P3-800*2(100版)」を仕様しています。以前からキャプチャーを考えているのですが、ここを見ていると「VIA」チップはダメまのでしょうか?
「VIA」チップ環境で「MTV1000」の使用は避けた方がいいんでしょうか?
同じ環境で使用している方がいましたら情報ください。
よろしくお願いします。
0点
2001/08/31 13:02(1年以上前)
VIAでも使ってる人はいるけど
誰も保証はしてくれない。
書込番号:272172
0点
2001/08/31 15:23(1年以上前)
以前友人から聞いた話ですが、VIAチップセットのマザーで取り込むと白色の部分にノイズが入ったり白色の部分がおかしくなったりするって聞いたことがあります。
その友人はINTELでは上のようなものはないのでINTELマザーを勧めてましたが…。
今でもこのような症状って出ているのでしょうか?
書込番号:272263
0点
私もMTV1000を昨日買いました。
VIAチップKT133Aだったのでダメ元で装着してみましたが
結論から言うとOKでしたよ。
ただしSoundBlasterLive!のSB16エミュレーションを切らないと
TV画面でハングアップしてしまいましたが。
恐らくIRQの衝突だと思うんですけどとりあえず動いてます。
どらさんの場合はVIAでもインテル系チップなので参考程度に。
書込番号:272338
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000の購入を考えてるのですが、現在のビデオカートがRADEON DDR、
マザーがASUS P4Tです。
RADEONとMTV100の相性ってどうでしょう?
どなたかこの環境で使用されてますか?
不具合等出てましたらお教え下さい。
0点
2001/08/30 23:15(1年以上前)
チップセットが、インテルなら問題ないけど!
書込番号:271593
0点
2001/08/30 23:31(1年以上前)
AX4T(Pentium4-1.5GHz)とRADEON VEとMTV1000の組み合わせで使ってます。
起動できないとか、エラーがでるとかといった問題はありません。でも、1つだけかなり気になることが・・・。
プログレッシブ再生機能を使うと画面がプルプル震えたり、解像度の低いMPEG2ファイルの場合は画面がぐしゃぐしゃになって見えます。(実質、見るに耐えない画像ですので現在プログレッシブ再生してません)
この件について、カノープスサポートフォーラムで質問したら、そのようになってしまうのは仕方ないと言われました。じゃあ、なんでそんな機能つけるんじゃあ〜と思っちゃいました。(-_-;)
これが、ビデオカードを変えれば結果が変わるのものなのかは分かりません。
書込番号:271620
0点
2001/08/31 16:41(1年以上前)
な〜るほど。
ATIとカノープスの相性がイマイチって話を何処かで聞いてたんで、
ちと心配になってました。
これで心置きなくMTV1000を買えます。
ありがとうございました。
書込番号:272324
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
一概には言えないと思いますが、MTV1000でキャプチャーしたMPEG2と、POWER CAPUTURE PROやPOWER MOVIE PCI等の高品質なアナログキャプチャーボードで無圧縮取り込み後に、TMPGENCで最高品質でエンコードしたMPEG2では同一ビットレートの場合どちらがきれいのでしょうか?
0点
2001/08/30 15:06(1年以上前)
私が見たところPCP無圧縮(RGB888)→Mpeg4の方が綺麗だけど
手間を考えるとMTV1000もよさげ。
#アニメ等ならPCPで撮ってMPEG4の方がレートも小さく綺麗に見える。
書込番号:271124
0点
2001/08/30 15:36(1年以上前)
MPEG2の容量を気にしない使い方、かつ元のソースがキレイという仮定では
どちらも変わらないような・・・ただし、ビットレートを6-8Mbpsとかに
するのでPVの4-5分クラスでも300MB以上になりますが
POWER CAPUTURE PRO辺りはMPEG4の30分100MBという、容量をぐっと抑えた動画をキレイ(それこそMPEG2の5Mbpsと同じ画質で)に造るのに向いている
のではないでしょうか?
とにかくTMPGENCの最高品質は無茶苦茶時間が掛かるので・・・
書込番号:271152
0点
2001/08/30 15:56(1年以上前)
DUPPさんレスありがとうございます。ところでPCP圧縮(RGB888)とはどんなものですか?私は、POWER MOVIE PCIでGshotにてキャプチャーしています。そのとき、全フレーム未圧縮(音声込みで1分15秒で2ギガ程度です。)というのを使用しているのですが、それとは違うのでしょうか?
又、AVI無圧縮に耐えうる環境にするためにハードウエア環境は結構お金をかけたので、MTV1000に変えてしまうのが結構勇気がいるので、みなさんの意見を聞かせてもらおうと書き込ませてもらいました。
私の環境は、Pentium4 1.7G マザーボード:ABIT TH7-RAIDO メモリー:PC800 256X2 ハードディスク:メインIBM20ギガ、データセーブ用にmaxtor80ギガ、キャプチャー専用にMAXTOR40ギガX2(RAID-0)、ビデオキャプチャー:canopus POWER MOVIE PCI(無圧縮専用ボード)、DVD-R:ピクセラPIX-DVRR/AT1です。しかし、38分の映像をエンコードするのに、25時間もかかるし、音ずれにも悩まされるし、画質が今の環境と殆ど変らないのであればMTV1000に乗り換えようと考えています。DVDプレーヤーで高画質な映像を見れれば満足なのですが・・・
書込番号:271170
0点
2001/08/30 16:07(1年以上前)
>全フレーム未圧縮(音声込みで1分15秒で2ギガ程度です。)
>というのを使用しているのですが、それとは違うのでしょうか?
RGB888の24bitです。
私の環境ではおよそ68秒で2GB使いますからおそらく同じ物です。
IKECHANさんも経験しているとおりPCP・他は
ハードウェア圧縮ではないのでどうしても圧縮する時に
時間がかかってしまいますのでそういう点を考えると
MTV1000が楽だと思われます。
書込番号:271179
0点
2001/08/30 18:02(1年以上前)
>IKECHAN 様 私が目指していることをすでに経験していらっしゃるので失礼かと思いますが質問させてください。Pentium4の1.7Gではレイド-0でドロップフレームはゼロでしょうか?私何枚もレイドカード(プロミスファーストトラック100)を持っていますがこれが使用できる可能性が出てくるので、売らずに持っておくようにしたいです。ぜひ教えてください。
私1.4G(アスロン)での場合 AVI-MPEG2(720/480-4000)で30分の画像が1時間でエンコード完了します。IKECHAN 様はもっと高画質で変換してるんでしょうか?
書込番号:271258
0点
2001/08/30 18:48(1年以上前)
無圧縮の場合、720x480 24bpp 30fpsで取り込むと大体15MB/sの転送量が必要になる。だからRAID 0で大丈夫なんじゃないかなぁ。あとIntel系の石を使ったほうがイイ。まあなるべくSCSIの法がいいとは思うが。
もしダメなら、そのときに考えればいいと思うぞ。
書込番号:271297
0点
2001/08/30 18:59(1年以上前)
>720x480 24bpp 30fpsで取り込むと大体15MB/sの転送量が必要になる
その倍必要だけど・・・
IDERAIDはブロックサイズ大きくするとコマ落ちする可能性が
低くなりましたね。私の環境では。
SCSIでも内周でも30MB/s以上を維持出来るのは本当に最近HDDになりますし
コストの面でも容量の面でもIDERAIDの方が私には理にかなってました。
書込番号:271304
0点
2001/08/30 19:32(1年以上前)
おっと、スマソ。計算間違ってたよ(^^;。
U160なCheetahを使っているけど、30MB/sを平均で出すのはつらいぞ。というより無理。
書込番号:271323
0点
2001/08/30 21:35(1年以上前)
望 夢諏 さんへ
実は1ヶ月ほど前は、Penthium3-800M+FASTTRACK66+アルファAD-TVK501で無圧縮をドロップフレーム無しでいけてましたが、高画質を求めキャプチャーボードを買い換えました。ところがそのPOWER MOVIE PCIでは、ドロップフレームが出るようになりました。(お同じ無圧縮RGB24でもサイズがかなり違うようです。)そこで、CPU、マザー(オンボードレイド)を変えたら、ドロップしなくなりました。しかし、今日この掲示板を拝見していて急にMTV1000がほしくなり、日本橋に出かけたところPCONESで売っていたので衝動買いしてしまいました。DUPPさんALICEさんどうもありがとうございました。大変参考になりました。後は自分の目で確かめて見ます。
書込番号:271453
0点
2001/08/30 22:32(1年以上前)
IKECHAN 様 MTV1000をついに買いましたか・データーをありがとうございますいろいろ参考にさせていただきます。私もDV-CAM主体なのでそれさえなければとっくにハードエンコードに転向したと思うんですが・・・もう少し考えてみます。使用した感想などもまた聞かせてください。
書込番号:271536
0点
2001/09/01 15:29(1年以上前)
MTV1000試してみました。確かに綺麗です。しかし今までの無圧縮AVIキャプチャー+TMPGENCと比べると輪郭の部分が少しぼやけているよな気がします。無圧縮+TMPGENCが100点とするとMTV1000は、90点ぐらいだと思います。しかし、時間のことやその他のハードルの高さを考えるとMTV1000は、「買い!」だと思います。ちなみにテスト環境は、VBR6000〜8000です。AVIキャプチャーボードはカノープスPOWER MOVIE PCI(無圧縮専用ボード)でTMPGENCは最高画質(フィルター等はなし)です。プレヴュー画面に関しては両者とも100点です。いままでBT878等の安いボードも使用してきましたが、雲泥の差です。(モニターが最新に変わったのかな?と錯覚するぐらいです。)
最高画質を求める為に時間と金と労力を惜しまない人であれば高品質なAVIボードで無圧縮キャプチャー後にtmpgenc最高画質でエンコードすることをお勧めします。
書込番号:273309
0点
2001/09/02 10:25(1年以上前)
IKECHAN 様 詳しい使用報告ありがとうございます。AVI無圧縮と肩を並べるぐらいだとかなりいいみたいですね。なんと言っても時間とHDDの節約は大きいと思います。
書込番号:274237
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在、CUSL2-CBPを使っています。
CPU:PV700E
AGP:Matrox G400DH(バルク)
メモリ:512MB(全てバルク:シングル128MB+ダブル128MB+ダブル256MB)
SOUND:MINTON SP-410D
キャプチャー:Info Magic WinDVR ARENA MAX
LAN:BUFFALO LGY-PCI-TXC
FDD:IBM Aptiva H55からの流用
CD-R/RW:RICOH MP7080A
DVD-ROM:CREATIVE PC-DVD ROM 8x(バルク)
ASUS:i-Panel
以上の環境で使用しているのですが、WinDVRで録画をしようとすると
2/3の確立で録画に失敗し、WinDVRが停止してしまいます。
このキャプチャーを購入する時、CANOPUS WinDVR PCI NewEditionの
購入を考えていたのですが、発売延期の為このキャプチャーを購入して
しまいました。
Info Magic WinDVR ARENA MAXは使い勝手が悪いので、CANOPUS MTV1000か
CANOPUS WinDVR PCI NewEditionの購入を考えていますが、どちらが
良いのでしょうか?
誰か教えてください。
0点
2001/08/30 21:36(1年以上前)
どちらかって、値段が違いすぎる
NewEditionはオリジナルとそう変わらないと思うが・・・
書込番号:271454
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
NECのSmartVisionPro2 for USBを使用していたのですが、バグありで題記操作ができないためMTV1000の購入を考えています
で、Windows2000環境で題記の通りサスペンドまたは休止状態から復帰しての録画はできますでしょうか?
過去レスは見ましたが、その後できないという方はいらっしゃらないようで、
購入に踏み切ろうかと考えています
0点
2001/08/28 13:14(1年以上前)
家の場合、Windows2000で休止状態から復帰→録画→休止状態は問題なく行えています。
サスペンドは通常でもうまくいかないため、試していません。
書込番号:268588
0点
2001/08/28 14:28(1年以上前)
サスペンドは使わないつもりなんで十分です
さっそく買いに行こうっと
ちなみにNEC製に限らず、どーもUSB接続の製品は不安定のようですね
書込番号:268638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


