MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル変換

2003/05/11 17:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 TERU.COMさん

DVファイル(canopus Codec)を付属のFileConverterやPremiereでMPEG1・2に変換するとビットレートに関係なく白いブロックノイズがでてしまいます。
TV等をキャプチャーする場合はでません。
原因がわかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:1568354

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/11 18:00(1年以上前)

ブロックノイズ気になるならハードエンコでなくソフトエンコで、
TMPGEncのソフトでエンコード。

書込番号:1568371

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/13 11:36(1年以上前)

ビットレートに関係なくというなら、それはエンコードによるブロックノイズではなくほかの要因によるものではないですか?
 
 ソースのAVIファイル自体にはノイズはのっていないのですか?
 PremiereでのエンコードもMTV1000を使っての話ですね?
 
 ソースにノイズはない×ほかのエンコードソフトではノイズが出ない×PremiereでのMTV1000を使ってのハードエンコードでもFileConverteでもビットレート、ソースにかかわりなく同じノイズが出る

という状況なら、MTV1000のハードの問題だと思いますのでCanopusのサポートフォーラムが、直接サポートに相談されるほうがいいかと思います。

書込番号:1573306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンコード…

2003/05/10 01:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 バカボンの祖父さん

MTV1000でキャプチャーしたMPEGファイルを画質を極力落とさずにもっと小さくしたいので、最終的にはDiv]形式のaviファイルか、MPEG4にエンコードしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

稚拙な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

書込番号:1563705

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2003/05/10 01:12(1年以上前)

>エンコードしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
・・・ってエンコーダー使うしかないんじゃないの(^_^;)
フリーでも色々良いのがありますよ。

書込番号:1563717

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカボンの祖父さん

2003/05/10 01:24(1年以上前)

え、例えばどんなソフトがお勧めですか?

書込番号:1563751

ナイスクチコミ!0


孫悟空Jr.さん

2003/05/10 01:27(1年以上前)


タッキー2さん

2003/05/10 14:15(1年以上前)

FEATHERをソフトウェアエンコードの設定にしてAVIキャプチャーを選択。
コーデックにDivXを選択すれば、リアルタイムで圧縮できますよ。ただCPUパワーはそれなりに必要でしょう。

書込番号:1564818

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2003/05/10 17:17(1年以上前)

MPEG2はHDTV(ハイビジョン)のような高画質動画を通信するための圧縮技術です。MPEG4はそこそこの画像品質(SDTV程度?)を保持しながら圧縮効率を最大限に生かした圧縮技術で、DivXはそのMPEG4のサブセットのようです。

freeソフトで実現する為にはDivxのコーデックとDivxの変換ツール(GUI)を入手すれば簡単に出来るようです。
コーデック:http://www.divx.com/divx/
変換ツール(GUI):http://www.flaskmpeg.net

セットアップ、操作手順は次のリンクに掲載されています。(^^ゞ

http://keywee20.tripod.com/dvix.html

(^_^;)

書込番号:1565204

ナイスクチコミ!0


けっけけさん

2003/05/17 13:46(1年以上前)

MPEG2ではHDTVは残せない。なぜならばMPEG2で使われている現実的な最大サイズは720×480だからである。ハイビジョン放送は1280×720なのでこれを残すならD-VHSのごく限られた機種以外ない。
しかもエンコードするならDivXかWMVのHigh Difinitionモードしか現在のところ手段がない。

書込番号:1584589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドケーブル

2003/05/09 23:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 短大生さん

買いました!えっギガバイトGA-8IEXを使っています。で、サウンドはon boardです。MTV1000付属のサウンドボードケーブルって取り付けるとこないよねー?あと普通TVとか、音声はこのキャプチャボードのline outにスピーカ接続しないと音でないよねー?マザボのスピーカつなげるとこからは音でないよねー?

書込番号:1563173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/09 23:12(1年以上前)

ケーブルはPCIの2番目と3番目のスロットの間にあるAUX端子に繋いで欲しいところですが端子の形が合うかまではわかりません。

で、その内部接続又はMTVの音声出力とPCのライン入力を外部接続で
PCのスピーカからTVの音出せます(設定ミスまでは知りません)

マザボのスピーカつなげるところってまさかケースのシステム(BEEP音)スピーカじゃないですよね?

書込番号:1563218

ナイスクチコミ!0


スレ主 短大生さん

2003/05/09 23:20(1年以上前)

ほほう。だいたい分かったぞよ。ありがとさん。

書込番号:1563247

ナイスクチコミ!0


スレ主 短大生さん

2003/05/10 00:22(1年以上前)

あと、そのケーブルはMTV1000側が1コネクタでマザボ側は三つコネクタがついてるじゃん?マザボ側はAUXにささるコネクタ一つ指すだけでいいのかな?残りの二つは宙ぶらりんでいいの?

書込番号:1563524

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/10 00:57(1年以上前)

普通となりにCD系からのデジタルオーディオ アナログオーディオ端末を挿します 気になるならショップへ

書込番号:1563673

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/05/10 01:16(1年以上前)

M/Bの
CD_INはフィルタが入っているでしょう。
AUX_INはLINE_INと同じ素通りでしょう。
聴き較べて見たら好いかも知れませんですね。
変わらないかも知れないが...

書込番号:1563727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/10 06:16(1年以上前)

あ、やっぱり3つだよね。
うちのPCについてるのもそーだわ。
要はマザーはたいがいあの形のコネクタなんだけど
サウンドカードだとアレ以外の形のコネクタだったりするんで
どれでも繋げるようにしってあるわけやね。

書込番号:1564061

ナイスクチコミ!0


スレ主 短大生さん

2003/05/10 11:20(1年以上前)

結局に宙ぶらりんで良いのだな?

書込番号:1564417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/10 12:51(1年以上前)

んだ。

書込番号:1564642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どれを買えばいいのか・・・

2003/05/08 11:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 迷いに迷ってます!さん

初めまして、こんにちは。
キャプチャーボードを購入予定なのですが、MTV2200SX LIGHTや1000や1200HXやNECのsmart HGなど多くの掲示板を見ましたが選べません。
そしてなによりも、秋葉原に行って聞いてきたところ「どれもMTV2000にはかないません」・・・などと言われてしまいました。
基本的に、VHS/S-VHSからキャプチャをしDVD-Rに保存するという形で使用します。そして、やはり何よりも画質を重要視します。
皆様からの意見をこの機会を最後に聞きたいのです、よろしくお願いします。

書込番号:1559150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2003/05/08 13:01(1年以上前)

>MTV2200SX LIGHTや1000や1200HXやNECのsmart HGなど多くの掲示板を
>見ましたが選べません。
私なら1200HXを選びます。次はこれ欲しい。
でも人それぞれだから、なんとも。
>「どれもMTV2000にはかないません」
MTV1200HXがMTV2000の後継機種だと思うんだけど、手を抜いてあるん
ですかね。
MTV2000に劣等感を感じるなら、もうちょっと奮発してMTV3000Wに
する、という選択肢もあります。
今\5,000のキャッシュバックがあるようだし。

>基本的に、VHS/S-VHSからキャプチャをしDVD-Rに保存するという
>形で使用します。そして、やはり何よりも画質を重要視します。
MTV3000Wでこういうのを、やっていますが、使い勝手は、なかなか
いいです。

書込番号:1559278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/08 21:34(1年以上前)

MTV2000の後継はMTV3000です。

MTV1200はMTV1000の上位機種との位置づけになります。
したがって、能力的には

MTV1200<MTV2000<MTV3000

ということになります。

何よりも画質を重視するのであればMTV3000がいいんではないでしょうか。

書込番号:1560323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/05/09 10:13(1年以上前)

>MTV1200はMTV1000の上位機種との位置づけになります。
>したがって、能力的には

> MTV1200<MTV2000<MTV3000

どうも、です。
番号どおりって感じですか。

書込番号:1561626

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/13 11:58(1年以上前)

MTV2200(2000)の上位機としてのMTV3000ですが、上位機能としてのきのうとして2番組同時視聴、裏番組キャプチャ以外に、画質面ではチューナーが2つあることを利用して、それまで排他利用だった3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使用できる『W3Dモード』を選択可能なことがあります。
 まあ、TV放送のキャプチャ以外では意味がありませんが。

書込番号:1573337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいいか

2003/05/07 12:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 短大生さん

家電のDVDレコーダーとパソコンでのビデオキャップチャーとではどっちが勝ってるのかな?両者のメリットとデメリットを教えてくださいな。

書込番号:1556618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/07 12:26(1年以上前)

そりゃあ比較対照の製品間の個体差も結構大きいので一概には言えませんが

面倒くさがりなあなたにはとりあえずレコーダーお勧めしておきます。

書込番号:1556638

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/07 16:35(1年以上前)

パソコンでのキャプチャデメリット
1、本来の性能を出し切るにはスキルが必要
2、キャプチャするのにPCを起動しなくちゃいけない
3、トラブル発生時、原因特定が難しい

DVDレコーダーデメリット
1、初期費用はやや高い
2、バージョンアップはあまり望めない
3、PCとの連携はしにくい

パソコンでのキャプチャメリット
1、PC上で編集ができる
2、完全に性能を出し切ればDVDレコーダーよりいろんなことができる
3、今手持ちの機器との連携や、使い回しができる

DVDレコーダーのメリット
1、電源を入れれば、すぐ使える
2、家電なのでトラブルは少ない。何かあれば全面的にメーカーまかせにできる
3、ある程度は設定が簡単。確実にキャプチャはできる

他にもいろいろありますよね。皆さん、追加してくれ。
3、

書込番号:1557042

ナイスクチコミ!0


スレ主 短大生さん

2003/05/07 21:11(1年以上前)

あのさ、MTV1000使って、xp、セレ1.8G、253MB、HDD80、RADEON7500、の環境でのキャップチャーはどうですか?

書込番号:1557612

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/05/07 23:40(1年以上前)


256だよね?
No Problem

書込番号:1558117

ナイスクチコミ!0


スレ主 短大生さん

2003/05/07 23:50(1年以上前)

もーまんたいみたいですか?っした!!

書込番号:1558155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的

2003/05/04 00:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 短大生さん

初歩的質問ですが(T)とついてるのでといてないのではなにが違うのですか??

書込番号:1546792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2003/05/04 00:19(1年以上前)

(T)が付いているのはCANOPUSがキャンペーンをした時につけていた型番です。キャンペーンはとっくに終わってるけどね。

付いていてもいなくても中身は全く同じもの。

書込番号:1546814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る