このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月1日 11:37 | |
| 0 | 4 | 2003年5月13日 12:13 | |
| 0 | 7 | 2003年5月1日 17:38 | |
| 0 | 3 | 2003年4月26日 15:41 | |
| 0 | 2 | 2003年4月26日 13:57 | |
| 0 | 3 | 2003年4月19日 03:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/04/30 00:19(1年以上前)
まだ新品であるのかな?
新品でその値段なら安い方でない
書込番号:1535289
0点
2003/04/30 00:23(1年以上前)
ありがとうございます。もっと情報ありませんか?
書込番号:1535306
0点
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=MTV1000&alocale=0jp&acc=jp
ヤフーオークションなら2万円以下かな。
書込番号:1537849
0点
2003/05/01 11:37(1年以上前)
ありがとう!値段があがらなければいいんだけど…
書込番号:1539343
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MEDIACRUISEのVIDEORecorderを使い、昔撮ったビデをテープをAVIファイルで取り込みたいのですが、音声が記録できなくて困っています。
(画像は録画出来ます。再生すると音が無いです。)
どなたか対処方法を教えて下さい。
AVIキャプチャには
A-Open GeForce4Ti4200 を使用してます
よろしくお願いします。
0点
2003/04/26 05:25(1年以上前)
A-Open GeForce4Ti4200っていうのはキャプチャー機能つきVGAボードのことですか?
音声をちゃんとサウンドカードの方につないでいれば録音されると思いますが、つかってるソフトがMEDIACRUISEなのでカノープス製品以外の
ボードでキャプチャーしようとすると不具合が出るかもしれません。
それだったらMTV1000でAVIキャプチャーしたほうが確実だと思いますが。カノープスで配ってる最新のドライバを使えばMTV1000でAVIキャプチャーできるようになりますよ。
書込番号:1523105
0点
2003/04/26 14:00(1年以上前)
かのぷ〜さん
返信ありがとうございます。
早速カノープスのHPいって拾ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:1523906
0点
2003/05/06 12:00(1年以上前)
横からで申し訳ありません。この件ですが、Ver1.19ですよね。このドライバーインストールしていますが、AVIのキャプチャーは、どこで設定するのですか。いろいろいじってみてるのですが解りません。申し訳ありませんが、教えていただけませんか。
最近、MTV-1000を導入したばかりです。今のところ快調です。
書込番号:1553902
0点
かのぷ〜さんは「ドライバー」と書いていらっしゃいますが、コントロールソフトを「FeatherGspec」に換えれば、という意味ではないでしょうか。体験版は無料、正規導入には3,000円でキーCDを購入します。
(本当にドライバ導入だけでMEDIACRUISEがAVIキャプチャに対応するようになるならゴメンナサイ)
「ふぬあわ」などのフリーのキャプチャソフトを使うという方法もありますね。
書込番号:1573357
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
予約録画を2時間とかすると、一つのファイルにならないで
しかも最後まで録画もされません。
分かれてしまったファイルをみてみると
時間もサイズもバラバラで設定などに原因があるとは思えません。
常駐ソフトを停止させたり、ドライバの更新、
再インストール、などしてみましたが状況は変わりませんでした。
どなたか同じような症状が出てる方いませんか?
よろしくお願いします。
CPU : Athlon 1.4GHz[Thunderbird FSB266] SocketA
MOTHER : GIGABYTE GA-7VTX [KT266 chipset]
MEMORY : 256MB DDR-SDRAM PC2100 CL2.5 *2枚
HDD : IBM IC35L040AVER07 [40GB 7200rpm U-ata100]
HDD : IBM IC35L080AVVA07 [80GB 7200rpm U-ata100]
VGA : MILLENNIUM G550 32MB AGP
OS : Windows2000 Pro OEM
0点
録画予約ではなく手動で2時間キャプチャした場合は1ファイルになるのでしょうか。
NTFSでHDフォーマットしないと4G以上は取り込めないか分割されますが「時間もサイズもバラバラで」ということはこれではなさそうですね。
原因の切り分けのために、予約か手動かで症状が変わるのか書き込まれたほうがレスがつきやすいかと思います。
書込番号:1518828
0点
2003/04/25 07:33(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
今、手動で録画してみましたが、やはり途中で切れてしまい
『エンコードエラーが発生しました。
エンコードされたビデオデータが不正
またはデータの一部が欠落しました。
エラーコード 47 』
となってしまいました。
どうも予約録画のときはパソコンの前にいないので
わかりませんでしたが
このエンコードエラーで一つになるべきファイルが
分かれてしまうような気がします。
皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:1520496
0点
定番ですがIRQの競合は大丈夫でしょうか
この点をチェックされた上で、サポートフォーラムにお尋ねになったらいかがでしょうか。多くのユーザーから意見が集まりますし、少し待てばメーカー側からも返事がもらえます。
書込番号:1521405
0点
連続で失礼します。
こんな例があったのを思い出しました。
やはり録画中にエラーになる方の書きこみで、色々情報をやり取りした結果、その方の場合、どういうわけか設定してないはずのスクリーンセーバーが勝手に?たちあがるのが原因らしいということで、適当なスクリーンセーバーを選んで待ち時間を9999とすることで回避できました、と言うことがありました。
スクリーンセーバーなんかセットしてないですよねぇ。
書込番号:1522884
0点
2003/04/26 22:18(1年以上前)
アスロン系のチップと相性が悪くて正常に作動しないときがある、いというのが雑誌に載ってましたが・・・。カノープスでは確かインテル系でしか動作保証してなかったと思います。
書込番号:1525076
0点
閃光者さん、メーカーはintelチップセットをリファレンスに開発しますし、とくにカノープスは性能を発揮させるためにより深いレベルでのチューニングをしている(といっている)メーカーですので、インテルチップセットでない場合、それが原因である可能性もありますが、一概にダメと言うわけでもありません。ちなみにカノープスサイトでは下記の様に表現しています。
「動作確認されたマザーボードとの組み合わせ以外では正常に動作しないことがあります」(MTV-1000での環境表記)
「特にIntel製CPU、チップセット以外の場合、動作確認されたマザーボードとの組み合わせ以外では正常に動作しないことが多い」(MTV-1200の環境表記)
例えばこれは、MTV-2200になりますが、KT266A チップセットを載せたMSIのK7T266Pro2マザーが動作確認ボードとして上げられている例もあります。
そのあたりも含め、サポートフォーラムの活用を再度お勧めします。せっかくメーカーサポートを受ける権利も含め購入費を支払ったのですし、サポートフォーラムにしても我々ユーザーが運営費を出しているわけですからつかわないのはもったいないです。
書込番号:1525376
0点
2003/05/01 17:38(1年以上前)
>アスロン系のチップと相性が悪くて正常に作動しないときがある、いというのが雑誌に載ってましたが・・・。
>カノープスでは確かインテル系でしか動作保証してなかったと思います。
未だにこんなインテル厨がいるんだねえ(藁
書込番号:1540032
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今MTV1000を問題なく使っています。
今度スカパーに加入しようと思っているんですが、CSの予約録画は可能なのでしょうか。
アンテナ端子は塞がっているし、コンポジットも塞がっています。接続方法もわかりません。
過去の書き込みも読みましたが、よくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
アンテナでの受信はは無理です。
CSチューナーの出力とMTVのS端子入力を結線して
予約録画設定でソースをS-VHSに選択すれば予約が可能です。
但しCSチューナーのほうで視聴予約ができない場合は
チューナーのほうで選局されたチャンネルしか録画できないので
朝から晩まで出かけるけど午前中の☆チャンネルと午後からGA○RA
のような録画は出来ません。
書込番号:1515008
0点
CSチューナーにS端子出力がないとき(いまは少ないだろうけど)はセレクタを買ってきて、
MTV1000−−−セレクタ−−−CSチューナーand現在繋いでいる機器
と配線することになりますね。
書込番号:1515046
0点
2003/04/26 15:41(1年以上前)
MTV1000+スカパーチューナでほぼ毎日猿のように(笑)タイマーでキャプチャしています。
うちではチューナ→センターアンプ→MTV1000という接続なのでビデオからでもチューナからでもOK状態です。
コンポジットに刺さっている線はどこから引いてるのでしょうか?手動でも構わなければAVセレクター(数千円程度かな)を取りつければ問題は解決すると思います。
S端子とコンポジットを切替えても音声は切替えられなかったような・・・私の勘違いだったらすみません。
MTV1000のアンテナ端子は現在のVHF,UHF,CATV(スクランブルはダメ)のみ対応なのでBS,CS,地上波デジタルでは使用できません(FMは欲しかった)。
あとスカパーではアダルトとか一部のチャンネルではビデオに録画できないようにプロテクトがかかっているのがあり、1分程録画を続けるとMTV1000のキャプチャプログラムが録画を止めてしまう場合があるようです。
書込番号:1524112
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
予約録画常駐ソフト「TV Recording Manager」 というのがあるはずですので、それを使えばできるかと。
ただしOSのタスクマネージャー機能を使いますから、パスワードが設定されていなかったり、タスクマネージャーが機能しない状況だとうまくいかないようです。
書込番号:1510367
0点
2003/04/26 13:57(1年以上前)
ありがとうございます!
書込番号:1523896
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
質問させてください。
メディアクルーズなどで録画する際に設定するパラメーターのひとつに、オーディオのチャンネルモードで、ステレオ、ジョイント、デュアルなどがあります。
二カ国語放送の番組をコンポジットから取り込んで、音声をデュアルモードにして録画したものをDVD-Rに焼いたのですが、DVDプレイヤーでは主音声副音声の切り替えができませんでした。普通のステレオでも同じでした。DVDプレイヤーで音声を切り替えられるように録画するためにはどうしたらいいんでしょうか。ちなみに焼きソフトはmoviewriter2をつかっています。
0点
この設定は内蔵チューナーでのみ可能。
コンポジットでは当然入力音声しか録音再生できません。
左右に二カ国をモノラルで割り当てることが出来れば
一応2カ国切り替え?
書込番号:1499926
0点
2003/04/19 01:24(1年以上前)
http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author.html
このソフトを使えば2ヶ国語でDVD焼きできますよ!
って言ってもDVDファイルが出来るだけなので
焼きソフトは別に必要ですが!!
書込番号:1502331
0点
2003/04/19 03:17(1年以上前)
御剣冥夜 さん、TMPGEncDVDAuthor さん、ありがとうございます。
僕もちょっとそうかなとおもったんですが、ソースにコンポジットを選んでも、オーディオの設定でデュアルが選べるんで、なんとかなるのかなあ、と思ってしまいました。でも、あのデュアルとかジョイントとかのモードって何のためにあるんだろう。
TmpgAuthor、機会があったらまた試して見ます。ありがとうございました。
書込番号:1502514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


