このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月7日 19:10 | |
| 0 | 0 | 2003年3月7日 02:39 | |
| 0 | 4 | 2003年3月6日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2003年3月5日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2003年3月5日 00:11 | |
| 0 | 4 | 2003年3月12日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして、先日中古にてMTV1000を購入した者です。
インストールから動作確認まで滞りなく進み、キャプチャーも正常に行えておりますが、今日になって気になる現象が見られました。
本体チューナーでテレビを表示させている際、画面の一部に「緑色のノイズ」が現れます。これは録画データも同様です。
状況を観察してみると、元画像の「暗い赤」の部分が怪しいようで、今のところ一部のチャンネル(フジテレビ)のみで発生しています。
自宅は集合住宅で使用していますが、同じような症状にあわれている方はいらっしゃいますか?
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
最近パソコンでテレビの録画をしようと思い、MTV1000を購入しようと思ったんですが僕の使っているマザーボード(GA−7VAX)との相性はどうなんでしょうか?誰か知っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?また何か相性のよいキャプチャーボードがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000で録画した映像を使ってPS2でも再生できるようにDVD−Rに映像を記録しようと思っています。
DVDドライブはデータ保管用に使っていたIOデータのDVDRR−AB4.7で焼こうと思ってます。
この組み合わせでDVDを作成するためのソフトを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
編集ソフト「Ulead MediaStudioPro 6.0 VE」とDVDオーサリング・ライティングソフト「GoDVD!」がDVDRR−AB4.7に同梱されていたはずなのでとりあえず、何も購入しなくてもDVDを作成することができるはずです。
MTV-1000のパワーアップキットをCanopusから購入していれば、RAMにダイレクトレコーディングもできるでしょう(RAMだしDVD-VRだからPS2からは再生できませんが)
同梱ソフトでは不都合、不満があってオーサリングソフトを新しく購入されるならUlead社のMovieWriter2をお勧めします。安い(実売9,000円以下でしょう)し、MTV1000でつくったMPEG2を再エンコードなしでオーサリングしてくれますから、慣れればDVDドライブが等倍速にしか対応しなくても1時間半程度でDVD1枚が出来上がります。
ただ、MP2(圧縮音声)を使うと、PS2の初期型だと音声が再生できないDVDになる可能性がありますので、この場合はLPCM音声モードで使ってください。LPCMモードだと音声に2時間で1Gくらい喰われますからDVD1枚の収録時間はその分短くなります。
書込番号:1365251
0点
2003/03/05 23:42(1年以上前)
srapneelさん、じつに的確な回答ありがとうございます。
MovieWriter2なら僕の用途に十分です。
ちなみに気になっていたソフトとして
WinCDR7.0 Ultimate DVD 2
PowerDirector2.5 Pro
があったのですが、こちらはどんな具合なのでしょうか。
書込番号:1365948
0点
2003/03/06 20:56(1年以上前)
その2つのソフトは、いわゆるオーサリングソフトとはジャンルの違うソフトです。ただ両方ともオーサリング機能も持ち合わせているところがややこしいのですが。
WinCDR7.0 Ultimate DVD 2は、ライティングソフトというジャンルに入るもので、CD-RやDVD-Rなどにデータを書き込むことを本職とするソフトです。B'sRecoderなんかとおなじジャンルのソフトですね。
いっぽうPowerDirector2.5 Proは編集ソフトに属するもので、有名どころではPremiereLEなんかと同じジャンルのソフトです。映像データを切ったり貼ったり、効果をつけるのが本職です。
オーサリングソフトは、用意したMPEG2データをDVD規格にあうようにデータ形式、構造を整え、メニュー画面やチャプターポイントを付加してDVDに書き出すことが本業です。前2者は、それぞれの機能にこのオーサリング機能を付加しているわけです。
じゃあ、ライティングソフトや編集ソフトを兼ねている方がいいじゃないかと思うとおもいますが、世の中には「餅は餅屋」という言葉もあります。
MTV1000をお使いということですので、私がDMW2を選択した理由を書いておくのもお役に立つかもしれません。(私の場合はMTV2000でしたが)
まず
・MTVでつくったMPEG2データを再エンコードすることなくオーサリングすること
・圧縮音声が使えること
が絶対条件でした。再エンコードされたのでは何のためにリニアタイムハードエンコードボードを使ったのかわからなくなりますし、圧縮音声が使えないとMTVでMP2音声を使ってつくったデータだと3G程度しかDVDに書き込めませんから。
WinCDR7.0 Ultimate DVD 2のメーカーサイトには仕様表がなく音声についてはよくわかりませんが、簡易マニュアルを見ると、「オーサリングには数時間から6時間かかることがあります」とあるのでどうも再エンコードするらしい。
PowerDirector2.5 ProはLPCM音声しか扱えなしことがメーカーサイトに明記されています。また編集ソフトという性格上、そのソフト上で作ったMPEG2以外は再エンコードの可能性が高いと思います。
ということで、MTVの使用を前提とした場合、この2種のソフトは私は使うつもりはありませんし、お奨めもいたしません。
(オーサリングソフトとしては、ということですよ。「付加価値をもったライティング、編集ソフト」としての評価ではありません。)
書込番号:1368139
0点
2003/03/06 22:20(1年以上前)
VIGENさん、初歩的な質問に対して丁寧かつ詳らかな説明有難うございます。
VIGENさんの説明からもMovieWriter2なら間違いなさそうですね。
MTVシリーズの用途と目的を考えるとエンコーダー等の作業を含まないMovieWriter2が簡潔で理想的ですね。
書込番号:1368405
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
すみませんが教えてください。
MTV1000にPS2などのゲームを繋いでPLAYすることは可能でしょうか?
タイムラグなど画像の映りが悪いなどなければいいのですが・・
試された方、詳しい方よろしくお願いします。
0点
リアルタイムは無理です1〜2秒の遅れは覚悟してください。
(reo-310でした)
書込番号:1363066
0点
2003/03/05 01:11(1年以上前)
僕は実際にPS2をつないでいます。
キングダムハーツなどのアクションゲームをやってみましたが、体感するほどのタイムラグは無いです。
ただ、PS1の黒ディスクのソフトを遊ぶ時には正常に表示されません。
PS2のソフトなら普通に遊べます。
僕は自分のプレイやムービーシーンの録画に重宝してます。
ちなみにPS2に付属のケーブルをS端子に変換して使ってます。
書込番号:1363221
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
すみませんが教えてください。
MTV1000にPS2などのゲームを繋いでPLAYすることは可能でしょうか?
タイムラグなど画像の映りが悪いなどなければいいのですが・・
誰か試された方、詳しい方よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
DELLの8250を購入しようと思っているのですが、今使っているVAIOで出来る点は最低欲しいと思ってます。I/OデータのGV-BCTV5/PCIをオプションで付けるかMTV1000もしくは他社の製品で迷ってます。簡単な条件として、@外出先からの予約録画A録画した映像をTVで見たいBスカパーに加入するのでその録画Cできれば保存形式にAVIも欲しいDDVD・VideoCDを作る際の画質E価格は4万円以下FAVI・MPEGファイルを集めているのでMatrox製 G450と連携して利用したい。
以上変な文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
0点
2003/03/05 00:05(1年以上前)
私がわかる範囲で、それぞれ番号毎に回答します。
@MTV1000はi-EPGに対応しているのでできるはずです。
AMTV1000自体には出力ポートは無いです、TV出力つきのG450があるので
あれば十分なのでは?
BCSチューナーから番組受信,予約,CH切り替えをやることになります、ぶっちゃけスカパーしかとらないのであればTVチューナーなしのキャプチャーでもいいです。(ちなみにスカパーはi-EPGは対応していない)
Cカノープスが公開している「G-spec」がありますが、MTV1000はこのソフトウエアを使用してAVI録画ができるようです。でも、バグが多いとのことで、あまりいいうわさは聞きません。しかしhunuaaCapとhuffyuvを使用してAVI録画ができます。(もし言ってるAVIがMPEG4のことだったらもう1度質問してください。)
D画質はレートに大きく左右されますが、このこと以外で特筆する点は、「内臓ボードはPCのノイズの影響を受けやすい」といった事でしょうか、気になるのであればそれなりの対策をとるといいでしょう。
E「B」の条件を満たすのであれば、チューナー無のキャプチャーカード(MTV2200SX Light等)でもいいのでは?
書込番号:1362965
0点
2003/03/05 03:13(1年以上前)
>ヨーマンさん
有難う御座います。大変勉強になりました。以前CATVで予約録画をする際CATVのチューナーから手動で予約録画だったのでスカパーもそのように予約録画できるということなのでしょか?GV-BCTV5/PCIよりMTV1000の方が総合的に評判いいみたいですね^^;TVはほとんど見なかったんですができればチューナーも欲しいなって思ってます
書込番号:1363466
0点
2003/03/05 08:50(1年以上前)
>>「以前CATVで予約録画をする際CATVのチューナーから手動で予約録画だったのでスカパーもそのように予約録画できるということなのでしょか?」
手動です。その予約時間に合わせて、チューナー側も録画予約をします。
ちなみに僕は「MTV1000」でスカパーの番組を録りまくってます。
チューナーはSONYの「SAS-SP1SET」いいのでは?2ちゃんねるでも概ね評判はよかったように思えます。ちなみに僕もこのチューナーを使ってます。
書込番号:1363737
0点
2003/03/12 00:25(1年以上前)
Matrox製 G450の場合オーバーレイ表示ができない場合があると、カノプのサポートフォーラムに出てましたよ。
書込番号:1384388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


