MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキから入力したいのですが

2002/07/14 19:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 mh405さん

MTVを買おうとしていますが、どうもMTV1000にはコンポジットの映像入力端子
がついていません、そこで皆さんに質問したいんですが、S端子からコンポジットのアナログ映像入力端子につなげるものは、売っていますか?教えてください。

書込番号:831430

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨーダだよ〜さん

2002/07/14 19:50(1年以上前)

製品に付属していると思いますが。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2001/06/09/626852-000.html
にある黄色いのはコンポジットの映像入力端子と思います。

書込番号:831448

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/14 19:54(1年以上前)

最低限メーカーサイト覘いてな

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_s.htm

書込番号:831457

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh405さん

2002/07/14 19:56(1年以上前)

どうもありがとうございました

書込番号:831463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

録画の際に音が入りません

2002/07/13 04:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 もんもーさん

MTV1000でTV録画した際に音が録音されません。TV表示中や録画中は問題なく音が出るのですが、録画したファイルを再生した際に音が出ないのです。タイムシフト再生でも出ません・・・ 再生時に音が出るということは、サウンドボードとの接続が間違っているとも思えません。ほかに、
・ボリュームコントロールを見ても、ミュートにチェックは付いてない
・ストリーミングを「ビデオ+オーディオ」でも「プログラムストリーミング」でも音は出ない
これらのように、単純な原因ではなさそうなのです。
こんな事象を知っている方、もしくは想像できる人、
どうか助けてください。よろしくお願いします。

環境は
M/B:MIS 645E MAX2
CPU:Intel Pentium4 2.26Ghz
Memory:512MB
Video:GeForce4MX440
OS:2000 SP2

以上です。

書込番号:828185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/13 07:27(1年以上前)

カノープスHPに
「MTV1000/2000ではTV視聴時とファイル再生時では音声の出力方法が異なります。」という記述があります。
一概に決め付けるのも早計かと。
個人的には単純な原因のように思えます。
WAVEにMUTEが入っているとか(FAQそのまんまやん)
録音デバイスの設定が間違っているとか。

書込番号:828253

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんもーさん

2002/07/13 11:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。カノープスのHPはもちろん見ました ボリュームコントローラーの設定では特に念入りにMUTEかどうかチェックしました。(どの項目もMUTEにはなっていません) 
それとFAQにMTV1000のLINE-OUT端子にヘッドホンを付けて試してみてくださいとあったので、それも試したのですが、やはり録音したファイルを再生した時のみ音は出ませんでした。
音が録音されないという問題の多くはMUTEにチェックがついているというものですが、ボリュームコントローラー以外にチェックしないといけないような場所ってありますでしょうか。
サウンドデバイスは「C-MEDIA WAVE DEVICE」というものを使用しています。

書込番号:828565

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/13 12:34(1年以上前)

MTV以外で録音した普通のWAVEファイルの音は出ていますか?

ファイル再生時はMTVのLineOutから音はでません
サウンドカードのLineOutからのみ音がでます。

書込番号:828612

ナイスクチコミ!0


viさん

2002/07/13 15:02(1年以上前)

Akito.Tさんの発言と重なりますが、以下の事を確認してください。

1. MTVとは関係のない、普通のWAVは再生できますか?

2. MTVの設定で、オーディオ+ビデオにし、かつ詳細→オーディオ
  のところの形式をPCM Stereoにしてください。
  これでキャプチャすると、音声部分がWAVとして出力されますが、
  これをダブルクリックしてみてください。再生できますか?

書込番号:828787

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんもーさん

2002/07/13 19:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>Akito.Tさん
サウンドカードからは音が出ていませんでした。
普通のWaveファイルは再生できてます。

>viさん
教えていただいた方法でやってみました。
ですが出来上がったWaveファイルは音が入っていませんでした。
原因として簡単に考えられるのが、volume controlの「録音」のAUXが最小で設定されていると思ったのですが、そんな設定はされていませんでした。

書込番号:829195

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんもーさん

2002/07/13 19:30(1年以上前)

すみません。説明の補足です。
>サウンドカードからは音が出ていませんでした。
これは録画したファイルの音声がサウンドカードから出力されていなかったということです。

書込番号:829199

ナイスクチコミ!0


viさん

2002/07/14 08:47(1年以上前)

チューナーからの録画で出来上がったWAVが、本当に無音なのであれば、
設定や接続でどうこうという問題ではないと思います。
サポートフォーラムでも質問されているようですので、カノープスからの
返信を待つ方がいいと思います。
とりあえず今できることは、ドライバとMTV関連アプリの再インストールでしょうかね。

書込番号:830371

ナイスクチコミ!0


マゲマゲさん

2002/07/14 11:59(1年以上前)

解決しました!
原因は、MTVのオーディオの設定で、サンプリングレートが「48000」になっていたのが原因でした。これを「44100」に変更したら音が入るようになりました。みなさんはこのオーディオサンプリングレートを変えなくても大丈夫という事は、恐らく私のサウンドボードの方の設定が「44100」のみ受け付けるようになっているのだと想像できます。
また、この質問の他に4個ほど下の質問で、「PCの性能が悪いのでしょうか」という質問も私なのですが(名前が違いますが)、録画したファイルを再生すると映像がコマ落ちするような現象という問題も、原因はオーディオサンプリングレートだったようです。この設定の間違いで、映像までおかしくなってしまうとは思ってもみなかったです。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
これで不具合は全くなくなりましたので、これからは自分がアドバイスの方に回れたら・・・と思います。

書込番号:830664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USBオーディオインターフェイス

2002/07/13 00:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 うっちー2002さん

初歩的な質問ですみません。MTV1000をビデオデッキをつないでライン入力で録画する場合、USBオーディオインターフェイス(例えばEDIROLのUA-1A)を使って、音声を入れることはできますか? もし、そのようなやり方でできるのであれば、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:827941

ナイスクチコミ!0


返信する
ILVCさん

2002/07/13 09:11(1年以上前)

可能ですよ。

MTV1000 の内部オーディオコネクタを外して(現在接続してある場合)、
外部ピンジャックと UA-1A の LINE-IN を接続すれば OK です。

ステレオピンジャックと RCA ピンの変換ケーブルを買うのをお忘れなく。

書込番号:828358

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっちー2002さん

2002/07/13 10:41(1年以上前)

ILVCさん。早速お教えいただいてありがとうございます。UA-1Aを買うことにしました。
よろしかったらもうひとつ、お教え願えないでしょうか。
ビデオデッキのオーディオ出力をUA-1Aのライン入力とつないだ場合、音声はUSB経由でMTV1000で録画中の絵に張り付いてくれるのでしょうか?
私、素人なので、馬鹿な質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:828468

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/07/13 11:38(1年以上前)

ビデオデッキのオーディオ出力は MTV1000 に繋いで下さい。
MTV1000 には VIDEO-IN 端子と、LINE-IN L/R があると思いますが、
ビデオデッキと接続するのはこの LINE-IN L/R です。

UA-1A の LINE-IN と接続するのは MTV1000 の LINE-OUT です。
この LINE-OUT が先にお知らせしたステレオミニプラグのピンジャックに
なっています。

これで TV 再生、録画、録画したファイルの再生すべてに音声が入ります。
スピーカーは UA-1A の LINE-OUT に繋いで下さい。

自分で読んでも難解ですが、これ以上いい表現が思いつきません。
お分かり頂けましたでしょうか?

書込番号:828536

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/07/13 12:27(1年以上前)

私の勘違いかも?

もしかして・・・ 
MTV1000 を 現在使用しているサウンドカードに接続したままの状態で
別途 UA-1A から音声を入力したいということでしょうか?

書込番号:828605

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっちー2002さん

2002/07/13 13:08(1年以上前)

何度もお教えただいてありがとうございます。
今、私が分からないのが、ビデオデッキから出力される音声をMTV1000に入れる前にパソコンのノイズの影響を受けないようにUSB経由させてから録画できるのだろうかということなんです。
マニュアルにはサウンドボードとの接続は必ず内部コネクタか外部ピンジャックに接続してくださいと書いてあるんですが、USBオーディオインターフェイスを使った場合、もしかしてそれ以外もありなのかなあと淡い期待を持っていました。
何度もお手数おかけして、すみませんでした。ありがとうございました。

書込番号:828656

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/07/13 14:36(1年以上前)

なるほど・・・

凝る方はケーブルまで気にしますからね。
どっちにしてもパソコンと MTV1000 で市販の DVD レベルの品質は作れないと思いますので、
割り切りが必要なんじゃないでしょうか。

苦労もいとわないという事でしたら UA-1A から取り込む事も可能ですが、
やる価値は無いと思います。

方法は UA-1A から音声のみ取り込んで、別に取り込んだ画像と合成することです。
ただし、本当に面倒です。

書込番号:828753

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっちー2002さん

2002/07/13 17:07(1年以上前)

ILVCさんのおっしゃるとおりだと思います。面倒だと長続きがしないでしょう。今までどおりの普通のつなぎ方でやろうと思います。何度もありがとうございました。

書込番号:828963

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/07/13 17:34(1年以上前)


こちらこそ勘違いで無駄な時間をおかけしました。

もし今の品質に満足できないのであれば DV 編集の世界へ・・・

書込番号:829012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

困っています。

2002/07/12 09:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 マイトくんさん

今、ピクセラのPIX-MPTV/P1Wを使っているんですが、キャプチャーした映像をDVD+RにDVDビデオで保存したいのですが、コーミングがすごくてとても見れたものじゃありません。
PS2などのDVDプレーヤーでみると残像だらけで見れたもんじゃないです。
すべてのビットレートでためしたんですがダメでした。
PCで見るときMedia Playerで見るとコーミングが発生していますが、付属のソフトやwinDVDなどではコーミングが無く見れます。
MTVでさえもコーミングが発生するみたいですが、みなさんは何か対処とかしているのですか?
それともMTVはコーミングが少なく綺麗な映像なのでしょうか?

環境は
M/B:ASUS P4B
CPU:Intel Pentium4 1.7AGhz
Memory:1024MB
Video:GeForce2MX400
OS:XP

書込番号:826595

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/07/12 13:45(1年以上前)

そのコーミングというのが
インターレース縞のことなら・・・

外部入力や内蔵チューナーの映像を
オーバーレイ表示しているときはMTVでもコーミングが出ます。

ファイル再生時のコーミングは使用するMPEG2再生ソフトによって
出具合が変わります。
MTVに付属するMEDIA CRUISは強力なプログレッシブ再生機能
を持っているのでコーミングの無い
綺麗な再生画で見る事ができます。

DVD-VIDEO形式で焼いているとの事ですが
家電のDVDプレイヤーを使って
TVで見れば普通に見れると思いますけど
どうでしょう?

書込番号:826886

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイトくんさん

2002/07/12 18:56(1年以上前)

ホントはそうなんですよね・・。
うちではPCのMedia Playerで見たときと同じぐらいTVでもコーミングが発生します、winDVDなどの専用の再生ソフトを使わなくてもコーミングが発生していない映像はTVでも綺麗に見ることが出来ます。
編集したあとに再エンコ(ソフトエンコ)したときに10回に1回ぐらいの割合でコーミングが無く綺麗な映像が出来上がる時があります。
でも20分ぐらいを超えるファイルは何度ソフトエンコしてもだめです。
なぜなのかわかりません。
うちの環境が悪いのでしょうか??

書込番号:827286

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/07/12 22:10(1年以上前)

DVD-Video化する時に、キャプチャしたMPEG-2をそのままオーサリングするのではなく、何らかの編集をして再エンコードでもしてからオーサリングしているのでしょうか?

もし、再エンコードしてからであれば、再エンコード時にフィールドオーダーの指定が間違っている可能性もあるかと思います。
具体的には、どういう手順でDVD-Video化しているのでしょう?

書込番号:827591

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイトくんさん

2002/07/13 08:11(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました。
どうやらオーサリングで使っていたneoDVD standardの調子が悪く、
NTSCの設定をしてもうまく設定されていなかったみたいです。
昨日、B's Recorder GOLD5 DXについているB's DVDでオーサリングしたところ、まったくコーミングが発生しません。
5回ほどやりましたがすべて綺麗な映像でした。
しかしneoDVD standardでオーサリングするとコーミングが発生しました。
これでやっとDVD+Rで保存することができます。
本当に感謝です、しかしMTV2000を買おうと思います。

書込番号:828289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 GEEKさん

はじめまして。
先日、初の自作に挑戦しまして、いくつかのトラブルに見舞われながらも、何とか無事に組み上げられました。
そして、この際に初めてビデオキャプチャボードを導入し、そこそこな数が貯まったVHSビデオテープを取り込んで、保存したいと考えております。
その事について、皆さんにご質問したいことがあります。
いずれもてんで初歩的な質問なのですが、どうか皆さん、ご教授下さい。

1、基本的には、ソフトウェアエンコードより、ハードウェアエンコードの方  が高画質なのですね?

2、画像を、ビデオデッキのS端子から取り込むのと、コンポジットから取り  込むのでは、視認が出来るほどの画質の違いが生じますか?

3、単純に映像を取り込んで保存するだけならば、このMTV1000と付属  ソフトだけで事足りますか?
  編集が加われば、別途ソフトが必要ですか?

基本的には、当面の使用法はVHSの取り込み・保存です。
個人的には画質にこだわりたいと思い、このカードを視野に入れました。

スペックは、

OS : WIN98 SE
CPU : ATHLON XP 1800+
MB : K7S5A
Memory : 256MB DDR SDRAM
Video : Geforce2MX
Sound:CREATIVE SOUND BLASTER LIVE

です。

申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:826350

ナイスクチコミ!0


返信する
ILVCさん

2002/07/12 04:21(1年以上前)

VHSテープからの取込で、画質にこだわるならば MTV1000 ではなく MTV2000 の
方が絶対にいいです。

ソースの映像品質が良ければ別ですが、古いテープやダビングを重ねた物では
MTV2000 のタイムベースコレクタ機能がほぼ完璧にジッターを抑えてくれますので、
他のキャプチャカードと比べると映像品質の差は明確に出ます。

これから長時間かけてデジタル化するのであれば、あとで後悔しないためにも
ここで MTV2000 に投資した方がいいと思いますよ。

書込番号:826376

ナイスクチコミ!0


tabiibto4962さん

2002/07/12 08:33(1年以上前)

↑私も同意見。10000円少しの差ならMTV2000にした方が良い。

ちなみに質問に答えると
1,というかMTV2000が高画質なですね。
2,僕にはほとんどわからんかった。こだわりの問題。
3,簡単な編集も付属のMPEGカッターで可能。取り込んでHDDに保存だけなら
  別途ソフトは不要。ただDVDに書き込むならオーサリングソフトがいります。

書込番号:826541

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/12 14:30(1年以上前)

1、ソフトウェアMPEG2キャプチャよりはハードウェアMPEG2キャプチャの  ほうが高画質だと言えます。
  MTV2000はその中でも特に高画質です。

2、ソースがY/C分離されているものならもちろんそのまま
  S接続をするのがベストです。
LDや地上波、BSアナログ等元々がコンポジットである
  ソースを外部入力させる場合は高性能なY/C分離機能を持つ
  MTV2000までコンポジットでつないだ方が高画質
になる場合が多いです。 

3、DVDに焼くにはオーサリングソフトが必要です。
  大体の場合はドライブ側に付属していると思います。
MPEG-4系のAVIにして保存するためのソフトなら
  ほとんどの物がフリーソフトで間に合います。

いくら画質を重視してもソースがVHSではたかが知れています。
高画質なキャプチャをするためには
ビデオ側を買い換えた方が効果が出ます。

書込番号:826942

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/07/12 21:32(1年以上前)

横からすいません。
1のソフトウェアエンコードというのは
A.キャプチャボードによるリアルタイムソフトウェアエンコード
B.エンコーダーソフトウェアによるエンコード
どちらのことでしょうか?

Aの場合ならAkito.Tさんのレスの通りだと思いますが、
Bの場合エンコーダによると思います。TMPGEncというソフトならMTV200より
綺麗ですよ。
一口にエンコーダソフトといってもそれぞれ長所、短所、様々な製品があり、
基本的とかいう言葉では片付けられないと思います。

書込番号:827520

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/07/12 22:14(1年以上前)

> 1のソフトウェアエンコードというのは
> A.キャプチャボードによるリアルタイムソフトウェアエンコード
> B.エンコーダーソフトウェアによるエンコード
> どちらのことでしょうか?

良く読んでみてください。
ソフトウェア"エンコード"ではなく、しっかりソフトウェアMPEG2"キャプチャ"と書かれています。

書込番号:827604

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/07/12 23:17(1年以上前)

>かず01さん

ソフトウェアMPEG2キャプチャというのは
キャプチャ時にソフトウェアMPEG2エンコードをしながらキャプチャ
するものではないのですか?

それとあの「1」というのはGEEKさんの1なのですが。。

何か間違ったこといってます?

書込番号:827750

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/07/12 23:42(1年以上前)

> それとあの「1」というのはGEEKさんの1なのですが。。

おっと、私の早とちりだったようです。
元の文章からの引用がなかったので、Akito.Tさんの1の事かと勘違いしていました。
すみません・・・

ただ、自分で初心者と言っているような人は、普通Bの「エンコーダーソフトウェアによるエンコード」の方を言う人はいないかと思います。
(そういう方法もあるという事すら知らない人も多いです・・・)

書込番号:827806

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/07/12 23:57(1年以上前)

>かず01さん
>おっと、私の早とちりだったようです。
私のほうこそ誤解を招きやすい文章でしたね。
配慮が足らなかったことお詫びします。

書込番号:827836

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEEKさん

2002/07/13 01:00(1年以上前)

お答えいただいた皆さん、本当にありがとうございます。
返信が少々遅れて申し訳ありません。

>ILVCさん・tabiibto4962さん

ありがとうございます。
なるほど、やはりMTV2000の方が上なのですね。
また、その他の質問にもお答え頂き、感謝致します。一考してみます。

>Akito.Tさん

こちらも詳細にお答え頂き、誠にありがとうございます。
なるほど、ビデオデッキにも改善の余地あり、ですか・・・。
たしかに思い返してみれば、我が家のデッキは、S端子も付いていない、そこそこ前の、しかも安物のはずです・・・。むしろこっちの方が問題?
またも質問になってしまいまして、誠に失礼なのですが、買い換えるとすれば具体的にはどのようなものを選択すればよいのでしょうか?
最近のものであれば、中堅どころ位のものでOK、といった位のニュアンスでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願い致します。

>たかまん・かず01さん

御助言ありがとうございます。
書き出しの「ソフトウェアエンコード」は、仰る通り「キャプチャボードによるリアルタイムソフトウェアエンコード」の意味合いです。
あ、あと一応、TMPGEncは知っています。
とは言え、そんなに詳しい知識があるわけではなく、「フリーで画質重視のかなり好評なエンコードソフト」くらいの認識くらいしか持ってはおりませんが・・・。
エンコードの所要時間や操作に関する知識も天秤にかけて、「基本的には」という言葉を使いました。
とはいえ、この辺りは人それぞれの価値観に依存するところですよね。
紛らわしい書き方をしてしまったようで、申し訳ありません。

書込番号:827969

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/13 03:28(1年以上前)

安価で購入できそうなものを上げると
過去のテープの再生には

MITSUBISHIの
HV-BX200
HV-BX500(発売間近、詳細不明)
Panasonicの
NV-SVB10 NV-SV1(在庫薄)
NV-SXG550(発売間近、詳細不明)
あたりがよさそうです。
値段は大体3〜5万円程度です。

これからの録画にはデジタル系の録画機を使うのがお勧めです。
デジタル系のビデオを使うと
ビデオキャプチャもデジタルで行いたくなってしまって
どんどんどつぼにはまってしまいますが・・・

画質の面では桁違いですから・・・

書込番号:828147

ナイスクチコミ!0


US1111さん

2002/07/13 09:56(1年以上前)

初めまして。

>これからの録画にはデジタル系の録画機を使うのがお勧めです。

送り出しにSONY DR-7、キャプチャにDVRaptorを使っています。MTV1000はDVD作成のためのエンコードボードとして利用していますが、画質では前者にかないません。

画質にこだわるのでしたら、DV系がおすすめです。
データ量が半端じゃないので、大量のHDD(私は300GB)が必要なのが困りものですが・・・。

書込番号:828409

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEEKさん

2002/07/14 00:59(1年以上前)

皆さん、お忙しい中ご返信ありがとうございます。

>Akito.Tさん

これは詳細に述べて頂き、誠にありがとうございます。
購入検討の一助にさせて頂きます。
しかし・・・デジタル録画ですか、やはりなかなか上を見ていくとキリがないですね。
今までアナログ一辺倒だったので、そちらの方の知識は皆無ですし・・・。
これは、仰る通りそちらも視野に入れていくべきですね。勉強します。
誠にありがとうございました。

>US1111さん

アドバイスありがとうございます。
う〜ん、やっぱり画質ではデジタルが一番ですか。
しかし、その反面それに見合う容量も必要となるのですね。しかも大量に・・・知りませんでした。
誠にありがとうございます。Akito.Tさんの御助言と合わせて一考してみようと思います。


書込番号:829871

ナイスクチコミ!0


windows98se派さん

2002/07/20 21:24(1年以上前)

しかし、windows98se対応していないではないですかね。
me

書込番号:843588

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/07/21 00:53(1年以上前)

windows98se派 さん スルドイ!

書込番号:844045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCの性能のせいでしょうか

2002/07/12 01:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 マゲマゲさん

MTV1000でTVをMPEG2の高画質で録画した後、その映像を再生するとカクカクこま落ちするように再生されてしまいます。まともに見れる状態ではありません。MPEG2の普通画質で録画すると稀に引っかかるように止まります。(すぐ動き出しますが) それ以下の画質だと正常に表示されます。この現象はマシンの性能がついていってないからだと思いますか?それとも設定や相性が悪いと思われますか?アドバイス願えないでしょうか。
マシンの性能
Pentium4 2.26G
Memory PC2700 512M
VIDEO Geforce440M
SOUND novac Remix2000

書込番号:826175

ナイスクチコミ!0


返信する
tabiibto4962さん

2002/07/12 01:44(1年以上前)

それだけのスペックで、性能がついていってないという事はないでしょう。
ちなみにGeforce440MというのはGaForce4MX440という事ですよね?

ビデオのドライバを入れ直したり最新にしたりしてみました?

書込番号:826246

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/12 02:33(1年以上前)

セレロン500を使っていたときでもDVD等の再生でコマ落ちはしませんでしたので、性能の問題ではないと思います。キャプチャ段階でコマ落ちしてるなんて事は有りませんか?

書込番号:826297

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/07/12 06:35(1年以上前)

最大で取る時があるからソフトレイドしてます

書込番号:826442

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゲマゲさん

2002/07/12 15:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。PCの性能は関係なさそうですか。

>tabiibto4962さん
おっしゃる通りVIDEOボードはGeForce4MX440です。
確かにドライバは最新のにしていません。SetUpした時のままです。
今夜にでもやってみます。

>ガオライオンさん
関係あるとは思っていなかったのですが、DVDドライブを最近増設したのですが、画面が超スローモーションでやっと動く程度なんです。DVDの増設の仕方を間違えたのかなと思っていたのですが、今回のこの件と関係あるかもしれません。MTV1000での録画はDVDの増設前からおかしかったので、増設による影響ではなさそうです。ちなみに録画中(キャプチャ中)は正常に表示しており、問題はないみたいです。

>(;´д`)さん
知識不足で申し訳ないのですが、「ソフトレイド」するということは悪影響を及ぼすのでしょうか。言葉からするとRAID機能を利用しようとしていると想像できるのですが。現在使用しているM/BがMISの「645EMAX2」というもので、RAIDが使用できるような事が書いてあったような・・・。もちろん現在は意識しないで使用しています。使用しない時に特別な設定をしないといけなかったりするのでしょうか。

書込番号:827030

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/12 18:20(1年以上前)

>録画中(キャプチャ中)は正常に表示しており
プレビューはスルー表示だと思いますのでMPEG2を表示しているわけではないと思います。タイムシフト時は正常に表示されていますか?(DMAが怪しい気がしますが)

書込番号:827246

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゲマゲさん

2002/07/13 01:34(1年以上前)

>ガオライオンさん
タイムシフト時はコマ落ち状態になってしまいました。ビデオのドライバを最新にしてみたのですが、その後も状態が変わらない状況です。どうして良いものか悩んでしまいます・・・

書込番号:828026

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/14 04:13(1年以上前)

録画したファイルが別のPCで正常に再生できるか確認されてはどうでしょう。私もあんまり詳しくないので、たいしたアドバイスは出来ませんが、とりあえず再生の問題か録画の問題かを確認された方が良いと思います。

書込番号:830210

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゲマゲさん

2002/07/14 12:04(1年以上前)

解決しました!
MTVのオーディオ設定で、サンプリングレートを「48000」から「44100」に変更したら、今までのコマ落ちのような現象は全くなくなりました。4つほど上の質問で、「録音の際に音が入りません」という質問も私なのですが、どうやらその不具合と関連していたようです。
みなさん、いろいろとアドバイスしていただきましてありがとうございました!

書込番号:830676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る