このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年7月11日 22:47 | |
| 0 | 4 | 2002年6月14日 09:46 | |
| 0 | 10 | 2002年6月14日 19:57 | |
| 0 | 2 | 2002年6月9日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2002年6月9日 10:12 | |
| 0 | 0 | 2002年6月6日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000使用していますが録画ボタンによる手動録画が出来ません。システムに関するエラーが発生しました。と表示されます。TVマネージャによる予約録画は出来るのですが... どなたか考えられる原因を教えてくれませんか。
0点
2002/06/15 18:51(1年以上前)
Windows98だからじゃないでしょうか?
環境、構成、どういった場合に症状が出るのかをセットでカキコすると
レスが付きやすいですよ。
書込番号:773839
0点
2002/07/09 12:27(1年以上前)
間が空いてからの返信ですみません。
環境・構成は以下の通りです。
MB:AopenAK77Pro-133
CPU:アスロンXP1500+
OS:Windows98se
ビデオ:ATIRADEON8500 64MB
HD:MaxtorATA133 7200rpm40GB
Windows98だとなぜ×なのでしょうか?
実は初めにインストールした時はちゃんと
リアルタイムREC出来てました。
その後、メモリを増設するとシステム全体が不安定になって
画面が正常表示されなくなったためビデオドライバの再インストール等
を実施しました。
又、MTV1000のドライバもメーカHPから入れ直したりしました。
そのあたりからRECボタンが使用不可になりました。
書込番号:820843
0点
2002/07/10 01:41(1年以上前)
メーカーの動作環境を満たしてないから
書込番号:822259
0点
2002/07/11 12:20(1年以上前)
メーカーHPでは対応OSにWindows98SEも書かれてました。
なのになぜ?
メーカー以外の所で動作検証されてNGと結論付けされているのでしょうか?
書込番号:824852
0点
2002/07/11 22:47(1年以上前)
そちらのIP見てSEではないOSと思ったまで。
そちらでも、2つ目のレスの真中あたりに
>Windows98だとなぜ×なのでしょうか?
って、書いてあるじゃない?きちんと正確にこちらは読み取ってますので
ちょっとした間違いでも大きな間違いってとこですね。
てな訳で「98」は対象外!!!ですので、見落とさないように。
それから、もう一つ。Canopusにはサポートフォーラムがありますが
そちらには当然聞いているのですよね?オフィシャルサイトですから。
いつも思いますが、そんなに解決したい思いがまじめにあるなら、何故に
先にそちらに参加しないのか、不思議ですね。
書込番号:825811
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在エスケイネットの「WIN PVR FOR PCI」にて、TVキャプチャー⇒CMカット編集⇒DVD化を行っています。ちなみに編集マシンのスペックはPEN4-1.7GHz、512MB×3、編集用のHDDはFujitsuの7200rpm40GB2基をストライプセットで使っています。編集ソフトは「VideoStudio6」でアップデートで最新版にしてあります。
このボードで生成されるMPEG2ファイルは704×480という変則形式なのですが、これが原因かどうか判りませんが、カット編集でひとつの動作に異様に時間が掛かる時があります。そこで、現在MTV1000への乗換えを検討中です。
MTV1000でキャプチャした映像を添付ソフトのCMカッターを使って編集している方がいらっしゃいましたら、カット位置の正確さや編集にかかる時間、使い勝手等教えて頂けないでしょうか? また、キャプチャした動画のDVD化に際して何か問題になるような事はありますか?
キャプチャに使用しているマシンのスペックは、セレロン1.3GHz、256MB+128MB、保存用ディスクが5400rpmの120GBです。MTV1000も購入したらこちらに導入するつもりですので、CMカッターでの編集はこのマシンで行う事になると思います。
0点
MTVで録画した物しか編集出来ないのが欠点かな?
フレーム単位での編集ですので細かい調整が出来ません。
貼り付けも出来ません。カットのみです。
そのかわり再エンコードされないので画質劣化がないのがいいとこでもあります。
編集に掛かる時間はHDDとのFILE読み出し(書き込み)するスピードと同等位のスピードじゃないでしょうか?結構高速です。
書込番号:768879
0点
2002/06/13 02:15(1年以上前)
↑ねこさんはGOP単位、って書いたつもりですのでフレーム単位編集ってのは
打ち損じです。
MTVも704ピクセル選択できますが.....何か問題あるかな?宅ではこのサイズ
使ってますけど何ら問題ありませんが.....(MTVです)
恐らく設定がナニか間違えてるとか、ソフトが再エンコ掛かる仕様だとか。
そこらへんかと思いますが.....
肝心の映像はどうなんでしょう?イマイチですか?
ちょい高めなMTVをわざわざ購入したところで、画質向上が少しだけなら
#何か損した気分になってしまいますから。
書込番号:768998
0点
はい。打ち損じです。
MTV2000の画質はこのクラスでは間違いなく一番ですので予算さえ何とかなるのであれば購入しましょう。後悔させません。MTV1000より10,000円高いだけです。
私みたいにMTV1000→2000乗り換えを何回もやってるとバカみたいです。
書込番号:769121
0点
2002/06/14 09:46(1年以上前)
ねこがすき!さん、風見鶏1さん、アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
その後も色々と試してみました。
[その1]セレロン機にも同じソフトを入れ、同じファイルを編集⇒やはり同じ場所で操作にもたつきました。
[その2]他のソフトで同じファイルを編集⇒スムーズに編集できました。
風見鶏1さんの仰るように、画像のサイズには関係なくソフト側の問題のようです。設定関係も全て見直したのですが、自分の判る範囲では間違っていないと思います。他のソフトへ乗り換える手もあるのですが、DV編集も考えると、今のソフトは使い勝手が良くその気にはなれません。
現在のボードの映像に関しては、DVD化した物はかなり綺麗で満足しているのですが、実はこのボードにはもうひとつ欠点があって、NTFSでも4GBを超えるとファイル分割が行われ(2つめ以降は編集不可)、録画画質設定は予約毎ではないので、「全ての番組で画質を求めつつ長時間の番組も」と考えるとちょっとつらいです。
やっぱりMTVですかね。今のボードを買う時に約1万円の差をケチらない方が良かったかな。今週末にはアキバを徘徊しそうです・・・。
書込番号:771479
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
WINDOWS XPで休止状態からの予約録画をしたいのですができません。
どうしたらできるのか。研究していますがなかなか上手くいきません。
スリープ状態からはできるのですが、休止状態からは動いてくれませんもしかしたら、休止状態からはできないのですか?
ドライバー等は最新のモノにしました。過去の書きこみやカノープスのホームページもチェックしたのですが、見つけられませんでした。
アカウントって「○○¥○○」というようにいれるのですか。
その辺の問題なのかと思っていろいろ試しています。
XPで休止状態からの予約録画できている方がいたらぜひ教えてください。おねがいします。
0点
XPでMTV1000の休止状態からの予約録画できています。
よく調べておられるようですので、アカウントにパスワードをつけて
ログインするという事はしてらっしゃるんですよね?
それなら、インターネット番組情報等で予約録画設定中に
ユーザー名とアカウント入力画面が出るのでOKするだけです。
アカウントは○○¥○○ではありません。普通のアカウントです。
ちなみに半角英数でにしてますよね?日本語だとうまくいかないかもしれません。
通常の休止状態からの復帰はうまくいくのでしょうか?
どういう風にうまくいかないのでしょう?
書込番号:763057
0点
2002/06/09 23:51(1年以上前)
ありがとうございます。
休止状態からの復帰はできています。しかし、パスワードを入力する画面で、そのまま止まって、予約録画が実行されません。また、タスクをみてみると削除されています。どうすればいいのでしょう?
書込番号:763067
0点
2002/06/10 00:06(1年以上前)
ご苦労されているようですね。
アカウントの設定ですが、「コンピューター名\コンピューターの使用者名」と入れる様です。でもデフォルトで設定されていた様な・・・
それと、電源のオプションで休止状態にチェックはされているでしょうか?
あとハードウェアの問題もある様ですから(MTV1000以外)、使用環境等書かれるともっと詳しいレスがつくかもしれません。
書込番号:763103
0点
2002/06/10 00:07(1年以上前)
マザーは何ですか?
構成くらい書くのがネチケット?
♯サスペンドではまずい根拠は?
♯Canopusの正式サポートはサスペンドからの復帰ですが。
書込番号:763108
0点
2002/06/10 00:14(1年以上前)
おぉ。書いている内にレスが・・・
ごめんなさい。tabibito4962さんが詳しくないと言っている訳ではありません。あしからず。
書込番号:763130
0点
2002/06/10 22:20(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
でも、やっぱりできません。どうすれば..
構成は
フロンティア 神代
G-BREAK
OS Microsoft Windows XP HOME
マザーボード MSI MS-6528 LE
CPU Intel Pentium4 1.8GHz
チップセット Intel 845
ビデオカード TORICA (TVOUT)
キャプチャーボード Canopus MTV1000
です。
気づいたのですが休止状態から回復するときに、一瞬WINDOWSの画面が出てまた、リセットを押したように、再起動しているようです。休止状態からの復帰は、このように行われますか?最後は、パスワードを聞いてくる画面になっています。よろしくお願いします。
書込番号:764717
0点
2002/06/13 11:21(1年以上前)
電源オプションのプロパティで詳細設定タブのところで
スタンバイから回復するときパスワードを入力を求めるに
チックがはいてませんか、
ここにチェックがはいているとパスワードの画面でとまります。
書込番号:769402
0点
2002/06/13 23:12(1年以上前)
電源オプションのチエックは入っていません。必要なBIOSの設定などがあるのでしょうか。その辺りがあやしいような気がしているのですが。
書込番号:770765
0点
2002/06/14 00:04(1年以上前)
BIOS項目にあれば
STR(S3)てのを選びます(By Gigaマザー)
TV-MANの設定→プロパティーよりMTV側の電源管理ってのがありますが
どうなってますか?Win2K準拠あるいは、無効化等、無論研究済みでしょうね。
スリープって、スタンバイでしょ?まずいの?
Canopusでは安定する方でやってくれと(スタンバイor休止)言ってるはずですが....
まさか、電気代を気にしてるのかな???
スタンバイも休止も消費電力ほとんど変わりませんよ。
書込番号:770894
0点
2002/06/14 19:57(1年以上前)
いろいろとアドバイス有り難うございました。スタンバイで扇風機がグルグル回っているのが気になって休止状態がいいのかなと思っていました。できる状態でつかっていこうと思います。話は変わりますが、どうすればいいのか分からないとき、いろいろ教えてもらえるなんて本当に便利なインターネットですね。感動しています。
書込番号:772164
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
FAT32のドライブに録画されたファイルが2GB超えた為、2つに分割されて保存されました。始めのファイルは編集できますが、2つ目のファイルを編集できません。再生はできるのですが。。。
何とか編集する方法はないでしょうか?
0点
2002/06/09 13:50(1年以上前)
もしNTFSパーティションのディスクがあるなら
コマンドプロンプトで
copy a+b c
a,bは分割されたファイルの名前, cはNTFS上の新ファイル名
として、ファイルを結合してはどうでしょうか?
私はビデオ編集については全く知らないので、だめかもです。。
書込番号:762249
0点
2002/06/09 23:13(1年以上前)
DVDリッピングソフトでAVIに変換し、さらにMPEG2再変換という技で
編集できました。
ただし、ブロックノイズが少し目立つようになりましたが。
今後はNTFSドライブを使って録画するのが一番ですね。
書込番号:762966
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
フジテレビを見ると赤と青の線が右下から左上へと流れて
気になります。
他のチャンネルはまったくそういうことがなく、快適に見れています。
どなたかこの症状が出ている人いますか?
あと何かいい解決方法はあるのでしょうか。
教えてください!
0点
2002/06/09 10:12(1年以上前)
アンテナ線をシールドのついたものにする。ビテオデッキ付属のとかは使わないほうがいい。 ビデオデッキを繋げてそのチューナーの映像を取り込んだら、その線は入ってますか? ノイズの原因はおそらく、パソコンから出る電磁場がアンテナ線に影響してるだと思います。1〜3chあたりが一番ノイズが出やすいです。
書込番号:761895
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
いつもお世話になっています。
MTV1000買いました。
快適にキャプチャできています。
今、静止画を一定間隔で何枚も取り込みたいのですが、
付属ソフトのMedia Cruiseでは、
一枚毎の取り込み、一枚毎の保存で
作業が頻雑です。
他のソフトを経由しても良いのですが、
効率よく自動取り込みができる方法がありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


