このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年5月31日 01:07 | |
| 0 | 1 | 2002年5月29日 01:18 | |
| 0 | 1 | 2002年6月4日 18:29 | |
| 0 | 3 | 2002年5月27日 21:27 | |
| 0 | 3 | 2002年5月28日 09:24 | |
| 0 | 3 | 2002年5月27日 06:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000の購入を考えています。
ビデオ編集用に使用するのですが付属ビデオ編集ソフトの使い勝手はいいのでしょうか?
また、ビデオを切ったり、トラジションをいれたり、字幕を入れたりするときは、ハードエンコードされるのでしょうか?
最後にビデオ編集を終えたときにビデオ作成(再エンコード)時は、ハード圧縮するのでしょうか?今使ってるi-oのGV-MPEG2PCIはソフト圧縮になっているため非常に時間がかかります。
使っておられる方、アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/29 02:23(1年以上前)
>ビデオ編集用に使用するのですが
@mpegキャプチャーボードなので編集には向いてません。
>付属ビデオ編集ソフトの使い勝手はいいのでしょうか?
@使い勝手は非常にいいですが.....
>また、ビデオを切ったり、トラジションをいれたり、字幕を入れたり
>するときは、ハードエンコードされるのでしょうか?
@付属のソフトにはそのような機能はございません。また、別途ソフトウェア
を用意されたとしても全てソフトウェア処理にて実現されるはずです。
>ビデオ編集を終えたときにビデオ作成(再エンコード)時は、
>ハード圧縮するのでしょうか
@↑な条件下ではレンダリングは『ソフトウェア処理』でしょうね。
書込番号:740674
0点
2002/05/29 22:53(1年以上前)
トリムなら、MTV専用のCMカッターで快速。
書込番号:742236
0点
カット編集だけならGV-MPEG2PCIは優秀(30分モノで2分位)ですよ。
ただ、設定で1箇所チェックを入れないとダメですが・・・
それ以外の編集もされるという事ですか?
書込番号:743191
0点
2002/05/31 01:07(1年以上前)
風見鶏さん、知りたかったことがよく分かりました。早速の返事ありがとうございます。
(*^_^*)v さん 参考意見ありがとうございます。
sharon さんへ、 家庭用のビデオカメラで撮ったものを編集するのに使っています。15分ぐらいのビデオに字幕を入れたりすると再エンコードに40分かかります。チェックするところとはDMAのところでしょうか?
チェックしていたつもりでしたが確認に行くとチェックしてありませんでした。これでもう少し時間短縮になりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:744350
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ビデオキャプチャの初心者なのですが、MTV1000を購入して取り付け
したのですが、TV(カラー画面)を録画すした物を再生すると
白黒画面で録画されてしまいます。また、再生後にTVを見ると
今までカラーだった画面が白黒になってしまいます。OS(win2000)を
再起動するとTVはカラーに戻るのですが、録画をするとやはり白黒
になってしまい、同様の現象になってしまいます。誰かお教え願えますか?
0点
2002/05/29 01:18(1年以上前)
以前グラフィックボードにSiS315を使っていた時に白黒になるってことがありました。この現象はグラフィックボードを変えることであっさりと改善されました。
SiS315をお使いなら、一度別のボードに変えてみてください。
それからトラブルの質問をする時はどんな環境でのことなのかを書いた
書込番号:740561
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
いつも非常に参考にさせて頂いております。
さて、そんな私もこのたびMTV1000を購入したのですが、
CATVの番組をホームターミナルから録画しようとすると、
予約を終えた後に、
「タスクスケジューラへの登録に失敗しました」
とメッセージが出て、結局録画はされません。
(タスクスケジューラには一応入っているようなのですが…)
視聴しながらの録画は可能です。
多分環境はあまり関係ないと思うので省略します。
OSはWIN2000です。
どうぞよろしくおねがいします。
0点
2002/06/04 18:29(1年以上前)
録画予約するとき最後に設定するユーザー名かパスワードが間違っていませんか?
私も以前同じ症状になったことがありますがそのときはユーザー名が間違っていました。
書込番号:753165
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2002/05/27 21:02(1年以上前)
すいません。ちょっとマニュアルをなくしてしまったもので(涙
もしよろしければ簡単にでいいので教えていただけませんか。
書込番号:738082
0点
MTVモードで”FORMAT”アイコンの下に有る
”キャプチャーファイルの設定”でOKです。
マニュアルならカノープスHPからダウンロード出来ます。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvseries.htm
書込番号:738138
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を使用してテレビ番組をキャプチャーしてるんですが、
画質が全体的に薄いんです。
私の住んでいる地域は電波状態が悪い(電波が弱い)ので
どうしようかと思っていたところプースター(増幅器)なるものが
存在する事を知りました。
そこで、皆さんどんなプースターを使ってますか?
お勧めの商品ありましたら教えて下さい。
ちなみに予算は2万円までです。
0点
家庭用テレビでの受信画像はどのようでしょうか?
この画像がゴーストもなく”ざらついて”いるだけでしたらプースターを取りつけるとある程度は良くなります。
きれいな画像を受信するためには指向性の良いアンテナを高く建て、良質の同軸ケーブルで引き込むことが重要です。
私の家は東京タワーから50km程ですがゴーストが出るため、ゴースト対策用のアンテナを高さ14mに建て、マスプロ電工の「A36」というブースターを使用しています。(価格は秋葉原でちょうど2万円くらいでした)
書込番号:738323
0点
ブースターを使用しているのは6分配しているためです。
[718289]も参考にしてください。
書込番号:738386
0点
2002/05/28 09:24(1年以上前)
私は今まで6インチTVで見ていたので気がつかなかったのですが
MTV導入後に同様の画質だと気がついてしまいました。
VTRなどを使用していて同チャンネルを視聴するとノイズがでたり
する場合もあるので出力が最低2系統はあり、ゲイン調整できた
方がチャンネルで状態が違う場合は適正値を設定できるでしょう。
うちのはマスプロの6Kぐらいのものです。
書込番号:739086
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今ごろという感がありますがつい先日MTV1000を購入しました。
そこで質問なのですが、番組の最後に流れる右から左タイプのスタッフロールの文字がすべてシャギーが入ったようになり、非常に読み取りずらいという現象が起きております。
このような症状の解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞご教授願います。以下にPCのスペックを書き込んでおきます。
CPU AthlonXP1700+
M/B GA-7VTXH+
memory no-brand DDR 256MB
HDD Maxtor 6L020L2
VGA 玄人志向 GeForce3Ti200
どうぞご協力お願いいたしますm(_ _)m
0点
2002/05/26 13:04(1年以上前)
上記のような書き込みではキャプチャー後のファイルを再生した時の話か、単純にテレビを見ているときの話か全然判らないですよ。
キャプチャー後の話だとすると取り込み時のビットレート次第では、そのようになります。
それ以外の場合でもCPUやハードディスクの負荷のかかる処理が実行中なら有りえます。
もうちょっと ちゃんとキャプチャー時のパラメータ等は書きましょうよ。
書込番号:735433
0点
2002/05/26 23:27(1年以上前)
もももNo1さん、返信ありがとうございます。
書き込みに不慣れな点がありまして、ご迷惑をおかけしました。
とりあえず現状と致しましてはテレビを見るときに上記のような現象が
起きている次第であります。ビットレートの確認はまだとっていませんが
録画の方でも同じような現象が起きている、というかそのような現象が
起きているものを録画したのでまぁ当然の結果、といったかんじなっております。PCの方で見ている番組を普通のテレビの方で見たりもしましたが、テレビでは問題なく映っていたのでアンテナが悪い等のことはないものと思われます。
また、ご指摘のような重い負荷がかかった状態、或いは負荷をかけた後等でテレビを見ていたということはありません。
以上である程度現状把握をしていただければ幸いです。他にも何か思い当たる節等ありましたら、情報提供お願い致します。
書込番号:736474
0点
2002/05/27 06:58(1年以上前)
TV画面表示と録画後の画質は完璧には一致しませんよ。
画面表示はソフトウェアで行っているので負荷のかかり具合やPCIバスの占有状態によって表示は乱れます。自分が意識していなくても勝手にハードディスクのアクセスし負荷を増やすソフト(OfficeのFindFast、WindowsUpdate、ウィルス対策ソフト等)はいくらでも有ります。
ビットレートを8Mくらいで録画したファイルの拡張子をM2PからMPGに変更しWindowsMediaPlayerで再生してみてください。
参考までのPCの環境は書いてある通りで、その他の拡張カードは何も付けていないんですよね。
書込番号:737049
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


