MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コマ落ちのような感じになってしまいます

2002/05/10 16:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

録画した動画の必要な部分をCMカッターで編集しているのですが、たまに編集後の映像が、コマ落ちしているような感じでぎこちない映像になってしまいます。これは、何が原因なのでしょうか?同じような現象が起きる方がいましたら、対処法など教えていただけないでしょうか?

書込番号:704867

ナイスクチコミ!0


返信する
しちじょうさん

2002/05/17 14:04(1年以上前)

え〜〜あくまでも、僕のケースで解決したものでありますから、うまくいかなかったらばすいません。
僕の場合は、編集前は普通にwinDVDなどで見れたのに、編集後は、特定の場所で、音声がおかしくなったり、画面がぎこちなくなったり止まったりするというものでした。
それで、TMPGencを使います。
フリーソフト版もあります、MPG2は、有料で、フリーソフト版の場合は、30日間の制限付ですが、テストするには大丈夫だと思います。
TMPGencのファイル→MPGツール→結合と選んでいってください。
形式の部分は、勿論MPG2プログラム(VBR)を選んでください。
その後、追加をクリックして、編集しようとするファイルを選びます。
後は、出力場所を指定したらば、実行を押してください。
長く書きましたが、要するに、TMPencのMPG結合をファイルひとつだけを入れて行うということです。
こうすることによって、一度分けられて、また、戻されるようですので、なんか、こま落ちしたりとが直るような幹事なのです。
因みに、オーディオストリームとビデオストリームが読み出されるときに、編集後に問題があるファイルなどは、オーディオストリームのほうが、0.02秒ぐらい、長いファイルとして表示されます。
ここに、問題のヒントが隠されているのかもしれませんけども、僕は詳しくないので良く分かりません。
CMcutterでは、選択するファイルの対象を、AllFileすれば、ちゃんと、MPGファイルでも、使えます。
僕は、これで、解決しました。ご参考までに。
でも、最近になって、CMcutterが、特定のファイルで、途中で不具合を起こすケースがあるのですよねぇ・・。
あれの原因はなんなんでしょう?




書込番号:717845

ナイスクチコミ!0


しちじょうさん

2002/05/17 14:10(1年以上前)

幹事になってますね・・・誤字ですね、「感じ」です。
あと、編集後に、オーサリングしたりしたらば、音ずれが生じてしまう場合でも、編集後のファイルを一度、同じように、TMPGencで、結合をかけておくと防げたりします。
防げない場合もあるのですけど・・・・・。
僕の場合は、編集したりする場合の前後に、ファイルの流れの整流化させるために繰り返し使います。
TMPGencは、単純な結合の場合は再エンコードしないようなので、画質に影響はないと思うのですけど。

書込番号:717849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

休止状態タブが出てこない

2002/05/08 11:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

先日MTV1000を購入しまして色々試しているのですが、OSの休止状態について質問させてください。

コントロールパネルの電源オプションに「休止状態」タブが出てきません。

環境
Windows2000 Pro SP2
マザーボード GIGABYTE GA-7ZX-H
PCIスロット
Createve 3D Blaster Banshee PCI 16MB
Adaptec SCSI Card 2930U
Corega FEther PCI-TXS
Canopus MTV1000

デバイスマネージャで見ると、ACPI PCになっています。
直接MTVの質問じゃないのですが困っているので教えてください。

書込番号:700918

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/05/08 23:54(1年以上前)

デバイスの何かがACPIに対応してないのでしょう。
↑構成の場合、コレガとMTV1000は大丈夫みたいですがバンシーと
2930は未確認です。

http://homepage1.nifty.com/tm/pc/acpi/

定番なサイトです。お困りならとんでみてください。

書込番号:701978

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltsさん

2002/05/09 00:39(1年以上前)

ありがとうございます。そちらでも調べてみます。
ちょっと気になってるのが、デバイスマネージャのACPIの「IRQステアリング」タブを
見ると、IRQルーティングの状態のところに

PCI IRQルーティングを無効にしてください。
MS IRQルーティングからIRQテーブルを読み取りました。
IRQテーブルは正しく処理されました。
互換性のあるルーターのIRQミニポートが見つかりました。
IRQミニポートによりIRQルーティングテーブルが拒否されました。

となっているんです。関係あるのかな・・・

書込番号:702086

ナイスクチコミ!0


ぴんくまぱぱさん

2002/05/09 17:24(1年以上前)

Bansheeは休止状態に対応していません。
まずビデオボードを交換しましょう。

書込番号:702980

ナイスクチコミ!0


スレ主 saltsさん

2002/05/09 23:05(1年以上前)

ダメ元でOSの上書きインストールをしてみたら、電源オプションに
休止状態タブが現れました。
スタンバイを試してみたところ復帰しませんでしたが、休止状態からは
復帰しました。
MTVの予約録画も試してみようと思います。

書込番号:703559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャットダウンが出来ない

2002/05/06 14:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 失敗したかもさん

CPU買い替え(Celeron→AthronXP200+)た為、MBをAbit NV7-133Rに変更しMTV1000を取り付けDriverインストール問題なし。次にアプリケーションをインストールした所、再起動画面終了後PCが固まって動かなくなってしまいました。リセットした後は普通に立ち上がるのですがシャットダウンが出来ず固まったままの状態になってしまいます。対処の方法があれば教えてください。
OSはWin2000です。

書込番号:697171

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/05/06 16:32(1年以上前)

○ OS再インストールはクリーンな状態で行いましたか?
○ システム構成時の手順やチップセットドライバのバージョンは如何でしょう?
○ BIOSのPnPはNOにしてください。

あとは、とりあえず面倒でも全ての構成書けませんか?

書込番号:697382

ナイスクチコミ!0


ぷるーきーさん

2002/05/07 13:35(1年以上前)

以前、MTV1000を導入した時に同様の現象が起こりました。
カノプーのサイトのどこかに対処方法が載ってたのですが、その時の原因はTV Recording Managerの電源管理でした。
ただ、うちのOSはXPの為、失敗したかもさんの症状の原因とはまた違うかも知れませんが 、一応次のことを試してみてください。

1、タスクバーにある「TV Recording Manager」を左クリック
2、「設定」→「MTV1000プロパティ」→「電源の管理」
3、通常では多分(?)Windows 2000準拠に設定されてると思うのでそれを無効に変更してみる。

これでうちのPCではちゃんとシャットダウンできるようになりました。
もしこれでも改善されないようでしたらごめんなさい。

書込番号:699160

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗したかもさん

2002/05/07 22:46(1年以上前)

電源管理の無効(http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000318.htm)でOKになりました。同じ症状で困った経験を持った方に教えて頂けて初心者の私にとって大変助かりました。ぷるーきーさんありがとうございます。

書込番号:700031

ナイスクチコミ!0


ぷるーきーさん

2002/05/08 01:11(1年以上前)

お役に立てたみたいでよかったです。

書込番号:700360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ボード上のサウンド端子について

2002/05/03 21:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ミモーさん

今日購入し、取り付けたのですが、中付けサウンドコードで音が鳴りません。M/BはGIGA GX8IRPです。M/B上のカプラーには、AUX INしか見当たりません。これに挿しても駄目なんですかね?いわゆる外付けの端子では、ちゃんと音は出ます。

書込番号:691872

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/03 21:27(1年以上前)

サウンドのプロパティでAUXにチェックを入れる。

書込番号:691877

ナイスクチコミ!0


愛音さん

2002/05/04 01:27(1年以上前)

皇帝さん
 >サウンドのプロパティでAUXにチェックを入れる。
AUXの「ミュート」にチェックが入ってるから音が出ないんでしょ。
だったら、チェックを外すの方がわかりやすいのではないでしょうか?

書込番号:692427

ナイスクチコミ!0


愛音さん

2002/05/04 01:37(1年以上前)

ミモーさん

過去の書き込みの中に同じ質問が何回かありますよ。
1度見てから質問した方がいいと思います。

何度も返信失礼しました。

書込番号:692446

ナイスクチコミ!0


美優さん

2002/05/04 01:44(1年以上前)

ここ、過去ログを見ない人が多すぎですね・・・
いきなり既出の質問をする人ばかり・・・

書込番号:692458

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/04 11:17(1年以上前)

ここの掲示板に限らず過去ログ見ない方って多いと思いますよ。
別にそれがいいとは決して思いませんがね。

NET使って物調べる自体が「手軽さ」を要求しているわけですから.....

まぁ、鵜呑みに出来ない情報もありますので注意するべきでしょうね。

書込番号:692977

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/04 11:30(1年以上前)

おっとスマン、間違えて反対の事を言ってしまった。

書込番号:692990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミモーさん

2002/05/04 18:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。やはりご指摘の点は、試してみましたが、駄目でした。それに、我が家のMTV1000も再生時音が小さいです。やはりドライバーのバージョンアップを待つしかないのでしょうか?

書込番号:693600

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/05/06 03:30(1年以上前)

マザーはGA-8IRXPですか?(上記のものは存在しない)

マザーのコネクタはCD-INとAUX-INの2つありませんか?
無ければCD-INかもしれませんのでCD(DVD)ドライブ→MTV→マザー
とケーブルをリレーしてみてください。

それから、他に内部ステレオケーブルお持ちならそれも試してみてください。
ただし、あまり古いものだと同形状のソケットでも内部にて配線が異なります
のでお気をつけて。

それから、手厳しいようですが情報は正確に書き込まれたほうが正確な
レスが付きやすいですよ。
さらに再生時の音量は

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000206.htm

これくらいは調べましょう。何度もでてますよ!

書込番号:696507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源大丈夫ですか?

2002/05/03 15:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

MTV1000の購入を考えているのですが、当方の構成が以下の状態です。
CPU   P3-800(Slot1)
マザー  P3B-F
メモリー 256M
ドライブ CD-RW CD-ROM FDD
AGP   ASUS TVR-3800(TNT2)
PCI   HDD 60G×1 40G×1(ATA100カード)
PCI   LANカード
PCI   Soundカード
OS    WIN XPpro
電源250W(メーカー不明)
の構成ですが、このままの電源で大丈夫でしょうか?
現状は安定していると思うのですが、MTV1000を電源は足りているので
しょうか?何方か分かる方いらっしゃいましたら教えてください

書込番号:691324

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/05/03 15:23(1年以上前)

OSが2000だったかMEだったかでしたが、
個々のパーツのメーカーが違うだけで当方も同じような環境で
使用したことがありますが大丈夫でしたよ。

書込番号:691337

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/03 19:10(1年以上前)

大丈夫じゃないすか
電源よりも、空きのIRQが心配だ

書込番号:691621

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/05/03 23:04(1年以上前)

実家のPCなのでアイコンをミスりました。

書込番号:692087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CATVが見れません

2002/05/02 16:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ポポロンSさん

この掲示板での評判を参考にしてMTV1000を購入しました。
地上波は何の問題もなくきれいに映っているのですが
CATVをMEDIACRUISEで視聴すると音はきれいに聞こえるのですが
映像がノイズだらけでほぼまともに見る事ができません。
CATVのチューナーからの信号を
テレビとMTV1000にそれぞれ分配しているのですが
テレビの方では問題なく見る事ができています。
CATVチューナーとMTV1000を直接つないで見たりしましたが
症状は変わりませんでした。
何が悪いのか解かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:689400

ナイスクチコミ!0


返信する
sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/05/02 18:59(1年以上前)

ホームTAに拠って多少異なると思いますが
CATVの配線を直にMTVに繋いでいるのであれば、TAのビデオ出力を
2分配してMTVに接続してみて下さい。
私の場合は解決しました。

書込番号:689579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る