- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を購入しようと思っているのですが今のマザーで動くかどうか不安です。CT-7SIDなのですが、SIS735マザーの方でもいいので動いている方がいたら教えてください。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
私のマシンはペンティアムii300MHzですが、MTV1000はハードウェアエンコーダなので取りこみに関しては動くのでしょうか?画像を見ながら取りこまなくて良いのですが...。
0点
2001/12/13 16:44(1年以上前)
<PippiiJapanska さんが高画質(10〜15Mbps)を求めていたら>
オーバーレイ画面無しなら多分、最高画質で録画はできると思う。
でもHDDのアクセス速度次第では画質が制限される可能性がある。
再生はマシンスペックの関係で「紙芝居」状態になりかねないので編集する目的なら使えるかも。
ただし、その編集するにもマシンパワーは不可欠なので実用になるかは誰もわからないと思う。
<PippiiJapanska さんが使えれさえばいいと思っていたら>
確実に(352x240ドット, 2Mbps)でなら相性問題がなければ問題なく使えるらしいです。(カノープスMTV1000の動作環境より)
書込番号:421842
0点
2001/12/17 17:56(1年以上前)
どうもありがとうございます。高画質でのキャプチャは別に画面をモニターする必要ないですから。番組録画くらいなら低解像度で充分だし。
早速購入しようと思います。
書込番号:428028
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2001/12/16 19:52(1年以上前)
お持ちのUSBスピーカーにLINE INはないでしょうか?
あれば、そこにMTV1000の音声出力をつなげば出るはずです。
書込番号:426811
0点
2001/12/17 09:21(1年以上前)
みたところ着いていないので、普通のスピーカーを購入します。
書込番号:427567
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2001/12/12 22:07(1年以上前)
確かコピーガードが働いて録画できないはずだけど。
書込番号:420610
0点
2001/12/13 10:57(1年以上前)
えっそうなんですか?スカパー撮るのには使えないんですね。
書込番号:421402
0点
2001/12/13 16:02(1年以上前)
一応スカパとつなげている状態だけなんですが、
録画可のチャンネルなら大丈夫だとおもいます。実際ビデオデッキで
取っています。(スターチャンネル、音楽系番組等)
現在テスト動作中なんで長時間はMTV1000であまり試していませんが、2〜3分程度なら
問題なく録画出来ています(プロモチャンネル)。
たぶん、1回視聴につきお金を取るチャンネルとかがコピガかかってる
と思います。これは、私のチューナーだと番組表で確認出来ますので
事前に分かるかと思います。
書込番号:421793
0点
2001/12/13 16:06(1年以上前)
かんじんの予約に関しては、チューナーの方の機能と組み合わせれば
出来るじゃないでしょうか?チューナーで番組予約して、その時間に
合わせて、MTV1000の予約を入れるだけでOKです。
書込番号:421797
0点
2001/12/16 08:20(1年以上前)
映画とかの1回視聴で料金かかる番組にはコピーガードついてるって事なんですね。それ以外は大丈夫と。mercuさんはチューナー別のを使っているんですか?
書込番号:426072
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
CD/DVD-VIDEOを作成したいのですが、市販の作成ソフトを使って作成しようと思っています。どこの作成ソフトが良いのでしょうか?どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点
2001/12/13 13:56(1年以上前)
今出ているPC USER 12/24日号にDVDオーサリングソフトの特集が載ってますよ。私もかなり参考になりました。
書込番号:421630
0点
2001/12/13 16:41(1年以上前)
使用ソフトもMPEGファイルを作成する作業、作成したMPEGファイルをDVD−R、VIDEO−CDにする作業等に分かれると思います。
音声をどうするかもありますが、最初はリニアPCMで作成するのが一番簡単です。
ただ、画質重視なのか、コスト重視なのかで、使用できる製品が全く異なってしまいます。
とりあえず、作ってみたいなら
・MPEGエンコーダはフリーソフトのTmpgEnc
・オーサリングはDVD−Rドライブ購入時に恐らく添付されるだろうソフト
(DVDit等)
・Video−CDであれば、今、CD−Rドライブをお持ちであればライテ
ィン
グソフトがサポートしていると思うので、それを使用(B's recorder gold等)
で始めてみられては?
自分も最初は上記の構成で始めました。
今は、画質、機能ともに満足できず、業務用のソフトが欲しくなっています。
これらのソフトに凝ると、軽く軽自動車が買える値段になってしまいます。
書込番号:421839
0点
2001/12/14 23:15(1年以上前)
皆さん本当にいい御意見ありがとうございました。まだ、やり始めなので、最初は、添付ソフトでVIDEO等を作成していきたいと思います。慣れてきたら、市販のものに変えていく様にします。いろいろと参考になりました。
書込番号:423946
0点
DVD-Rに焼いてDVD-Video化する場合は、キャプチャするレートに気を付けて下さい。
DVD-Video規格では、映像に割り当てられるビットレートは最大9.8Mbpsとの事です。
特にリニアPCM音声にしか対応していないDVDオーサリングソフトを使う場合は、最大8Mbpsあたりが限度となります。
(音声側で1.5Mbps程度食われてしまうため)
書込番号:425217
0点
2001/12/16 00:21(1年以上前)
かず01さんありがとうございます。DVD-Rに焼く時はキャプチャには気をつけます。
それと今日、MTV1000でVIDEO-CD作成が成功しました。映像は、ビデオテ−プと同じぐらいか少し上あたり、ブロックノイズもあまり出なかったので、出来上がりが心配だったのですが、以外にもきれいな映像で良かったとホッとしました。
書込番号:425678
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
私は自作PCをビデオデッキ化しようと考えています。ですが、私のPCのマザーボードのチップセットはSiS730です。Canopusの動作確認はありませんが、動作するのでしょうか?
スペックは以下の通りです。
CPU AMD Athlon 1.4GHz
M/B ASUS A7S-VM(SiS730)
MEMORY SDRAM PC133 CL3 1024MB
HDD WesternDisital 600AB (60GB 5400rpm)
電源 335W
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


