このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年12月8日 11:54 | |
| 0 | 2 | 2001年12月8日 11:42 | |
| 0 | 2 | 2001年12月7日 22:32 | |
| 0 | 8 | 2001年12月3日 20:29 | |
| 0 | 8 | 2001年12月3日 02:15 | |
| 0 | 8 | 2001年12月2日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして、こんにちは、PC209です。
今、pentium133MHzでがんばっているものです。はっきりいって、インターネットをやっているのもつらい状況です・・・そろそろPC買い換えようと思っているのですが、TVを見たい、編集したいと思ってMTV1000を購入したいです。
そこで、質問をしたいのですが、CPUはPentium4とAthlon XPどちらがよいでしょうか。
あと、OSはWindowsMEを選びたいのですが、いまだにMTV1000で休止状態に
移行することはできないのでしょうか?
0点
編集などをする場合はWindows2000、XP西他方が安定して編集できますよ。
書込番号:411028
0点
2001/12/07 01:48(1年以上前)
安定して確実に動作させたいと思われるなら、少々高くついても
手堅くIntel系チップセットでWindows2000sp2ではないでしょうか。
MTV1000の動作環境にもありますが、特にIntel製CPU・チップセット
以外の場合、動作確認されたマザーボードとの組み合わせ以外では
正常に動作しないことが多い、とメーカーさんも説明されています。
思わぬところでトラブルを生じると折角のMTV1000の機能を台無しに
してしまいますから。
MTV1000の動作環境
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_e.htm
MTV1000 動作確認・制限情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm
書込番号:411085
0点
2001/12/07 19:18(1年以上前)
もし、取り込んだ画像を編集などするようであればMEはさけた方が無難です
再エンコードなどの途中でフリーズした経験が多々あります
安定度でWin2000をお薦めします(XPはまだ様子見中)
書込番号:411957
0点
2001/12/07 20:32(1年以上前)
OSについてですが、私は98SEとMEを使っていますが、特定の不安定なアプリ以外でフリーズ等ほとんどしたことが無いのですが、皆さんの環境ではそんなに不安定なんですか?
NT系の方がFAT32の制限やメモリ管理の面で有利なのは確かだとは思いますが。
書込番号:412061
0点
2001/12/08 10:54(1年以上前)
そうですね、ガオライオンさん。 2000のほうが明らかに安定してますが、98、Meともにそんなに不安定になることはないと思います。(編集をしている場合は6時間ぐらいが限度、2000は下手したら3日位でも大丈夫!?)こんな感じ。
書込番号:412963
0点
2001/12/08 11:54(1年以上前)
皆さん、早速のレスをありがとうございます。やはり2000の方がいいですか。金銭的にMeかなあと思ったのですが。(ということは、CPUもAthlon XP?)
あと、MTVをどんな編集ソフト使えば編集出来るのでしょうか?出来れば。、かなりすごいと思うのですが。
書込番号:413044
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
以前のCATVの書き込みを読みまして質問があります。
スクランブルのかかったCATVを見るためにはチューナーを介してから接続すれば良いとのことでしすがそのように接続した場合チャンネルはPC側でも変える事ができるのでしょうか?
それともチューナー側で変更しなければならないのでしょうか?
ちなみに私の加入しているCATVはJ−COMです。
どなたかご存知の方教えてください。
0点
2001/12/07 20:19(1年以上前)
J-COMを知らないのでなんともいえませんが、一般的には、
テレビでチャンネルを変えられる(アンテナ入力の)場合は可能と思われます。
アダプタでチャンネルを変える(外部入力の)場合は不可能と思われます。
書込番号:412035
0点
2001/12/08 11:42(1年以上前)
みやいさんご返答ありがとうございます。
チャンネルを手動設定できるビデオデッキで確かめてみたところ多くのチャンネルにスクランブルがかかっており無理でした。
ビデオPCとして自作しようと思っていたので残念です。
書込番号:413016
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして。
現在MTV1000の購入を検討しています。
使用しているパソコンは、SONY VAIO PCV-R70(P3-550,メモリ384)です。
この機種は、MPEG2のエンコーダボード搭載機ですが、
動作が不安定なので、WIN XP or WIN2000 へ変更致しました。
(OSは両方共実施)すると、SONYさんのエンコーダは
「新しいOSはきらいだ!」との事で動いてくれません。
SONYに問い合せると、UPグレードを購入すると動作します。
との解答でしたが、動作は保証しないし、XPにおいては、
致命的な問題があるとの事で、これも駄目!
どなたか、MTV1000がPCV-R70にて動作可能か教えてください。
又、相性や画質等もお願いします。
0点
2001/12/07 20:39(1年以上前)
2001/12/07 22:32(1年以上前)
enkousukeさん
ありがとうございます。
早速みてみます。
また何かありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:412232
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
チューナー再生中に右半分にモザイクのようなノイズがでます。
当方CUSL2,P3-733,Millenium400,Barracuda4,です。
スロット変えたりしてみましたが直りません。
何となくですがビデオカードに問題があるような…(ドライバーは最新です)
録画したものには出ません。
どなたかアドバイスいただけますと幸甚です。
0点
2001/12/02 01:18(1年以上前)
同じく私も困っています。
CUSL2 P3−1G G450です
どなたかアドバイス下さい
書込番号:402663
0点
2001/12/02 01:49(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
これらしい、実際、なおったらしい。
マザーボード(ASUS CUSL2)のBIOSのバージョンが古いことが原因らしい。
書込番号:402732
0点
2001/12/02 05:22(1年以上前)
ちやんと直りました、ハタ坊さんありがとうございます。
気が付いたら5時過ぎやっと寝れます。
書込番号:402945
0点
2001/12/03 01:09(1年以上前)
どざえもんさん、良かったですね。直って。
質問者は、見とるんかいなー???
書込番号:404478
0点
2001/12/03 01:15(1年以上前)
自分も同じ悩みで今日初期不良で交換してもらった所でした。ハタ坊さんありがとう、ショップの人ごめんなさい。
書込番号:404491
0点
2001/12/03 01:29(1年以上前)
おそ松さんもでしたか。
私は、持っていないですが、情報みつけたので丁度良かった。皆さん解決できて。
でも、カノープスのHPでもCUSL2のマザー対応確認済と書いているなら、BIOSの説明ぐらい入れて欲しいですね。
結構、悩んでいる人いそうですね。
書込番号:404525
0点
2001/12/03 17:50(1年以上前)
ハタ坊さんありがとうございます。直りました。
BIOSの更新に手間取ってしまい御礼遅くなり失礼致しました。
今までマザーのBios更新は何となく怖そうでやっていなかったため
結構手間取ってしまいました。
OS上からはうまくいかず、起動ディスク作成が必要だったのですがWin2000のためちょっと大変でした。
困ってらっしゃる方はこちらをご参照下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#952
書込番号:405468
0点
2001/12/03 20:29(1年以上前)
>BIOSの更新に手間取ってしまい御礼遅くなり失礼致しました。
いえいえ、そういうつもりで書いたわけで訳ではありません。
せっかく、直る方法が見つかったので、と思いましたので。
wind1234さん、良かったですね。
私もBIOSを更新するのは、面倒なのできらいです。(笑)
書込番号:405695
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
テレビを映してマウスをちょっとでも動かすと
すぐ固まってしまいます。スペックはアスロンの
900でメモリは384M、HDは30G+80Gです。
カードはATA100とDV端子と音源とLANが刺さってます。
OSは98でパソコンは牛のセレクト900というモデルです。
説明書にはリソースの番号を空いてるところに
割り込ませろと書いてあるのですが、やりかたまで
は書いてません。リソースは11番でビデオカードと
ATA100のカード他1つが同じ番号を割り当てられて
ます。
掲示板読み返してみたら結構設定難しそうなのですが
ご教授ださい。
0点
2001/12/01 17:02(1年以上前)
PCIの場所を変えてみたらどうかしら?
一番下にサウンド、その上にMTV1000が良いような予感。(笑)
書込番号:401801
0点
2001/12/01 19:42(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます。
やっぱりカードの差し替えやってみないと
だめですかね。ちなみにカード刺す場所で
リソースの番号って決まってしまうので
しょうか?
書込番号:402010
0点
2001/12/02 01:21(1年以上前)
それは以前の俺と全く同じ現象です。
俺の場合、差してたビデオカードが原因でした。
最初使ってたビデオカードがS3のsavage4だったんですけど
どーやらsavageシリーズはとても相性が悪いそうです。サポートで聞きました。
Geforceシリーズとかメジャーどころならばまず問題はないと思います。
俺もGeforce2にしたら問題なく動作するようになりました。
00000さんのビデオカードは何ですか?
書込番号:402667
0点
2001/12/02 06:15(1年以上前)
ビデオカードはウィンファーストのチタニウム
500TRです。でもカードの順番差し替えたら
今多少よく(まだ数分固まるんですが)なった
気がします。ただ今度は30分くらいでモニタ
がいきなり縦じまになって固まってしまいます。
電源250Wとしかないのが悪いのか、
MTV1000が結構熱持つせいで熱暴走起こすの
か、まだ五里霧中の状況です。
書込番号:402973
0点
2001/12/02 16:38(1年以上前)
COMポートを使ってないのなら、それをひとつ割り当てたらどうかしら?
デバイスマネージャーでCOMポートを使用不可にしてから、MTV1000をインストールしてみたら?
書込番号:403619
0点
2001/12/02 17:23(1年以上前)
00000さん、こんにちは。
私も同じような症状で困ってた経緯がありました。
確認はされてるとは思いますが、
画面のプロパティ->効果->ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
のチェックを外してみて下さい。
以前は私もTVウィンドウのタイトルバーをクリックしただけでフリーズしてましたが、この設定で治りました(完治ではなく、TVウィンドウを何回もドラッグするとフリーズしますが...)。
因みに私の環境は
M/B TigerMP
CPU Athlon MP 1.2GHz Dual
Memory 256MB DDR-ECC X3 768MB
HDD IBM IC35L040AVER07-0 X3
VGA GeForce256DDR 32MB
電源 350W
OS Win2000Pro
この環境でMTV1000は他のデバイスとIRQの競合は無い状態です。
参考になればよろしいのですが...
書込番号:403688
0点
2001/12/02 20:04(1年以上前)
ピンクーウさんども。
COMはつぶしてインストールしたのですが、
(3と4が空いた)
空いたとこへ割り込んでくれませんでした。
red-keel さんども。
チェックは外してありました。
今日電源350Wに交換したのですが、
(元の電源外してみたらカタログスペック
が250Wだったのに300Wと記載されて
てびっくり。買った帰りにスピード違反で
捕まるは、ケースに電源収まらないわぼろ
ぼろ)効果ありませんでした。
他のボードを外すか、OSを窓2000に
換えてみようか思案中です。
書込番号:403915
0点
別の製品の説明ですが、SKネットの以下のページにIRQの共有に関する解決策がのっています。
(ボードは違っていても基本は同じです)
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble16.htm
書込番号:404612
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000でキャプチャしたファイルをPCのモニタでなく、(ワイド)TVに出力しようと思いビデオカードの購入を検討しています。TV出力のあるビデオカードなら画質は同じでしょうか?それとも性能により、なにかしら差が出てくるのでしょうか?私は、3Dゲームなどはやらないのであまり高価なものは考えていませんが、TV出力時の画質に差があるのでしたら、少しぐらい高くてもしかたないと考えております。誰か、おすすめのビデオカードありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
2001/11/10 01:43(1年以上前)
わたしは、MatroxのG550を使っています!かなり綺麗になりました。
今までは、Geforce2MXを使っていましたが差は絶大でした。
いつも見ていた静止画を見たときにハッとさせられました。
また、起動した際もウインドウのくっきり感には驚きましたよ。
TV出力もGV-MPEG2と言うIOデータのMPEG2キャプチャボードがありますが
個人的にはMatroxG550で出力したほうが綺麗ですね。
コントラストや色合いなどかなりの機能がありますから
TV出力では先陣を切っているブランドではないでしょうか?
DVDを出力する際の音は私はONKYO製のUSB接続タイプのものを
AVアンプに光デジタルで接続していますから
高画質高音質をPCからの出力で実現しています。
単品のDVDプレーやもありますが、自分でキャプチャした映像や
静止画までもG550はTVに出力できますし、VHSなどに録画可能です。
ほかにもラディオン製のものもありますが
相性の問題が多いとの事がありますので
MatroxG550が妥当だと思います。
3Dゲームに関しましても、私も全くやりませんし
CGよりはPhotoshopやプレミアをメインで使っていますが
G550で十分処理できますし、2Dですから
かなりの画質で編集処理できるのはかなりの魅力です。
NVIDIAのチップは3D処理は高速ですが
2DならばMatroxなど安価ボードで
高画質高速処理と言えるのではないでしょうか?
最後に、グラフィックボードで変わるのか?
と私は昔疑問に思っておりましたが
あっという時はたびたびありますので
目でみてわかる重要な部分ですから
変える価値はかなりあると思いますよ!
では、ほかの方々のご意見を
待つことに致しましょう。
書込番号:367608
0点
2001/11/11 12:28(1年以上前)
ほぉ〜そうなんですか
わたしも今はMTV1000でキャプしたものをCanopus F11 PE32(つまりGeforce2MX)でモニタしてますが、そんなに変わるもんですか
わたしも3Dゲームなどまったくしないんですが、MTV1000購入時に相性問題を気にしてCanopusの製品にした経緯があります
一旦はRADEONも購入したんですが、私の環境では相性問題が勃発したため現在のものに変えました
その際、G550も考えたんですが、ついCanopus製に走ってしまいました^^;
書込番号:369892
0点
2001/11/11 15:08(1年以上前)
はっきりとテレビ出力での画質がわかるのは
カノープスのSSH-HDTVやI−Oデータが出してるグラフィックカードの
D3またはD4端子によるテレビ出力ではないでしょうか
もちろんテレビにD3またはD4端子がないとだめですけどね。
書込番号:370062
0点
2001/11/11 15:17(1年以上前)
I−Oデータのはダメっぽい?
良くも悪くもやっぱり画質はカノプか・・・
↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010322/newpro.htm
書込番号:370071
0点
2001/11/12 23:09(1年以上前)
もっともMPEG2は走査線数ではD3・4の能力があっても仕方ないのですが。
HDTVなどで出力する方はプレゼンでがんばる人や
映像オタクか、お金持ちくらいでしょう。
もっとも業務用でしょうね。
書込番号:372537
0点
2001/11/14 23:37(1年以上前)
みすとさん、また、他の方々ご回答ありがとうございました。結局近くの店にあったTV出力のもので、値段が手頃なところで、ELSA GLADIAC 511 TV-OUT32を購入しました。Victorの28型ワイドテレビに出力しいろいろと設定してみたのですが、カラー表示しているが、昔の映画を見ているような感じ(画面がなんとなくはっきりしない)ごく普通に見ることができれば結構なのですが・・・正直失敗でした。IOデータのGV-MPEG2で再生したほうが、きれいです。ただ、このボードで再生すると早送り等がスムーズにできないのでなんとかビデオボードでできないかなと思ってました。やっぱりMatroxのG550を通販とかで購入すべきかな〜と思ってます。
書込番号:375664
0点
2001/11/14 23:40(1年以上前)
失礼しました。私はエラーメッセージでなくメッセージでした。ごめんなさい。
書込番号:375674
0点
2001/12/02 19:49(1年以上前)
えーと、ちょっと遅かったのかもしれませんが、単にTVで見るだけでしたら、
MPEG2再生カードというのはどうでしょうか?
こんな記事を発見しました。
http://www.butsuyoku.net/review/gvdvd2/index.html
私はMTV1000を持ってないので詳しいことはわかりませんが、
もしよかったら参考にしてみてください。
値段もけっこう安いみたいですよ。
書込番号:403888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


