このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年11月11日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2001年11月11日 08:36 | |
| 0 | 0 | 2001年11月11日 07:52 | |
| 0 | 0 | 2001年11月10日 14:49 | |
| 0 | 0 | 2001年11月10日 01:49 | |
| 0 | 8 | 2001年11月9日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
お世話になりまっす!
MTV1000では、外部ビデオからの録画をビデオ信号の入力の有り無しで自動的に開始させたり停止させたりできますでしょうか?
具体的には、CSチューナー等を外部ビデオ入力に接続して、チューナーの視聴予約だけを行い、チューナーの視聴開始、停止にあわせて自動録画したいのです(いわゆるビデオデッキなどのBS/CS連動予約)。
よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして。
初めてビデオキャプチャを買おうと思っているのですが、
見れて録画できればOKなんです。見るのはPCのモニタです。
もちろん、画質はいい方がよろしいですが、フツーレベルで結構です。
お勧めのビデオキャプチャボードを教えて頂けますでしょうか。
とりあえず、ここのMTV1000が人気ありそうなんですが。高いですけど(^^A
ちなみに、PCは
CPU:Athlon1.4GHz
メモリ:640MB
グラフィックボード:GeForce2 MX400 32MB
です。
宜しくお願いします。
0点
2001/11/11 08:36(1年以上前)
すみません。水蓮です。
マザーボードは『GIGABYTE:GA-7DXR』です。
書込番号:369623
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
デルコンピュータのDIMENSION4300にMTV-1000を付けようかと考えているのですが、相性問題が起こらないかちょっと気になります
誰かDIMENSION4300にMTV-1000を
くっつけた事のある人、教えて下さい。お願いします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
家にいることが少なく予約をすることが多いのですけど
20011107 20:26 結果 -- 初期化処理でエラーが発生しました
20011107 20:26 結果 -- ハードウェアに関するエラー
とか
アクセスできないデータがあります。
すべての予約データは一覧できません。
というエラーが出ます。
最初のやつはドライバーのアップデートで
いいとして2番目のはどういうことなのでしょうか?
administratorでやるといわれません。
制限ユーザーだからでしょうか?
(でも以前は言われなかったのですけど・・・??)
だれか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ビデオカードのご質問をするのはお門違いとは思いますが
お付き合い宜しくお願いします。
G450の2Dの定評はよく耳にしますが
G550の評判は如何なものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら
違いや評判などお書きいただけたら幸いです。
では、書き込みを楽しみにしております。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
deka917さん、かず01さん、とくさん 先日はアドバイスありがとうございました。
土曜日にMTV1000を購入しまして(とくさんのアドバイスを見たのはそのあとでした・・・)
日曜日にインストールをしました。
とりあえず目的のビデオテープのキャプチャに挑戦してみたところ、
見事に成功し、ここまで画像がいいと思っていなかったので、感動してしまいました。
テレビが要らなくなっちゃいますね・・・(^_^)/
ところが、その後キャプチャーしたものの再生を試みたところ、
映像はきちんと再生されるのですが、音が出ません。
330528、316827、23855などの過去ログを見てみたのですが、
原因がわかりませんでした。
考えられる原因がありましたら、ぜひ教えてください。
なお、マシン構成は、
CPU Athron MP1.2Ghz
Mother GA-7DXR
メモリ 256MB
HDD IBM IC35L040*2 RAID
ビデオカード ELSA GLADIAC 511TV-OUT64
サウンドカード Sound Blaster Live!TM Digital Audio 2
以上です。
よろしくお願いします。
0点
2001/11/07 10:58(1年以上前)
サウンドボードにきちんと接続できているか、お確かめください。
書込番号:363299
0点
2001/11/07 11:45(1年以上前)
ハイホさん 早速のレスありがとうございます。
キャプチャーしている時の音声は出ていたのに、キャプチャーしたものを再生している時の音が出ないのは、接続が悪いのでしょうか?
ちなみに、内臓ケーブルはサウンドカードのAUXINに接続しています。
よろしくお願いします。
書込番号:363351
0点
2001/11/07 14:30(1年以上前)
単にボリュームが小さいだけでは?
MTV1000はキャプチャーした音声がかなり小さくなっているので。
他のパソコンで再生してちゃんと音が出るならサウンドカードの設定に問題、または再生ソフトに問題。
出ないなら、接続・設定ががうまくいってない可能性もありかも
書込番号:363527
0点
こんにちは!
保存のファイル形式が映像と音声が分かれる形式ということはありませんか?
私はDVD−Rへオーサリングするときは映像と音声を分けているのでその
ままの設定になっており音声が出ないとということがあります。
もしかしてこの形式でも音声を出す方法ってあるのでしょうか?
書込番号:363729
0点
2001/11/08 00:29(1年以上前)
OSがわかりませんが.....
コントロールパネル→サウンド(マルチメディア)→オーディオタブ
→音の再生の音量を選択し、プロパティーより全てにチェックをいれ
表示させ、ミュートにチェックの入っている所を解除してみてください。
書込番号:364347
0点
2001/11/08 17:15(1年以上前)
> コントロールパネル→サウンド(マルチメディア)→オーディオタブ
> →音の再生の音量を選択し、プロパティーより全てにチェックをいれ
これは「録音の音量」を選択して「補助入力」の「選択」にチェックを
入れるべきですね。
書込番号:365290
0点
2001/11/08 22:25(1年以上前)
ぬーみー さん 説が有力ですね。tikaさんの再生したファイルがM2PファイルかM2Vファイルかわからないので確信が持てませんが、
M2Vファイルを再生しても音は出ない・・・。この場合音だけはM2Aファイルとして保存されてるはず。
キャプチャパラメータの設定で「ストリーム」の項目を「プログラムストリーム」に設定すればM2Pファイルが出来上がります。
このファイルは映像と音が一つになっているものです。なので、音源の設定が問題なければ多分大丈夫。
書込番号:365713
0点
2001/11/09 10:39(1年以上前)
ぬーみーさんのおっしゃるとおりでした。trioさんのおかげでその意味がやっと分かり「プログラムストリーム」にしたところうまくいきました。初歩的なことで躓いていたのに、みなさんたくさんのアドバイスをくださってとても嬉しく思います。本当にありがとうございました。
書込番号:366422
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


