このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年10月28日 17:47 | |
| 0 | 4 | 2001年10月28日 11:42 | |
| 0 | 5 | 2001年10月28日 01:14 | |
| 0 | 0 | 2001年10月28日 00:37 | |
| 0 | 7 | 2001年10月26日 00:44 | |
| 0 | 9 | 2001年10月25日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000でDV編集する人が多いようなんですが、
DV編集というのは主としてAVIファイル→MPEG、MPEG2への
コンバートのことを意味するのですか?
はじめからMPEG、MPEG2で録画すればコンバートしなくて
いいと思うのですが何かメリットがあるのですか
MPEGでテレビ録画してるだけのド素人なもので・・・
0点
2001/10/18 18:08(1年以上前)
DVはフレーム単位で編集可能なので、カットや挿入が
再エンコード無しで行えます。
最終的に編集が終わった物をMpeg2等に圧縮する訳です。
最初からMpeg2で撮ると編集ソフトによっては
全て再エンコードの必要が出てくる為、画質が劣化してしまいます。
書込番号:334213
0点
2001/10/18 19:04(1年以上前)
MTV1000の場合はDVキャプチャではありませんよ。
TVやビデオのアナログ信号のキャプチャです。
MTV1000はAVI、MPEG、MPEG2の3種類の形式で、しかもハードウェアで取り込めるので速くて画質もきれいになります。
ハードウェアなのでコンバートしなくても直接取り込めるのが利点ですね。
書込番号:334272
0点
MTV1000で編集している人の多くは、MTV1000のDV-MPEGコンバータ機能を使って圧縮に利用しているだけだと思いますよ。
DV編集はもともとAVIで取り込みAVIで編集しテープに書き出すのが普通ですね。
しかし、パソコンの中だけで見たりしているには、容量が大きすぎるので、手短で高画質で圧縮度がいいものはMPEG2になりますから、その際にMTV1000のハードウェアによる高速変換をしているのではないでしょうか?
また、はじめからMPEGで取り込むのはあまりお勧めできません。
MPEG2と言えども、最初はアナログ信号で読み込むと思います。
ようするに、見えない部分で劣化してしまいます。
しかし、DVキャプチャでAVIで取り込んだ際は、デジタルでの取り込みになりますから、劣化は全くありません。
DVカメラやデジタル機器からの取り込みの際はDVキャプチャでAVI編集したあと、MTV1000でMPEG2に圧縮。
VHSはHi8などアナログ機器からの取り込みの際は、MPEG2で取って編集というスタイルが一番いいと思います。
わかりにくい説明で御免なさい。
まだわからないことがあったら連絡くださいね!
書込番号:334273
0点
2001/10/18 20:01(1年以上前)
ミストフェリーズ さんのおっしゃる通りですね。わたしもDVRaptorでDVムービーから取り込んで、カットしたりタイトルや効果を入れたり所謂編集作業をした後、MTV1000を使ってMPEG2にエンコードします。
エンコードする理由としては、これもミストフェリーズさんのおっしゃる通り、AVIのままではデータサイズがべらぼうに大きいということ、またDVDVideoを作成する際はMPEGフォーマットが必須ですから、できるだけクオリティを落とさないことと、1枚のディスクに出来るだけ多くの時間を入れたいことを天秤に掛けながらビットレートを決めているような感じです。
書込番号:334300
0点
2001/10/18 20:26(1年以上前)
自己レスの訂正
>ハードウェアなのでコンバートしなくても
;ハードウェアなのでソフトを介してコンバートしなくても
書込番号:334323
0点
2001/10/19 00:37(1年以上前)
MPEGでテレビ録画してTMPGEでカット・結合編集してるだけの使いかたでは
MTV1000の機能を使い果たしていなくてもったいないのですね。
AIWでこけまくりましたからMTV1000にはまあ満足しています。
AIWは相性と思われる問題でかなり泣きました。
ATHLON700(NOT雷鳥) K7V(KX133チップ)という主構成だったのですが
TMPGEでカット・結合やMPEGファイルの単なるコピーだけで元ファイルにない
ブロックノイズのみだれが入ったり、途中から再生不能になったり
ブチッという音のノイズが入ったりしました。
同じHDDをそのまま今のシステム(PV1G CUSL2-M MTV1000)でコピーやTMPGE
編集しても何の問題もありません。
何だったんでしょう(板違い?)
書込番号:334716
0点
2001/10/27 11:54(1年以上前)
ハイホ さんへ質問です。
>MTV1000はAVI、MPEG、MPEG2の3種類の形式で、しかもハードウェアで取り込めるので速くて画質もきれいになります。
MTV1000では直接AVIでのキャプチャには対応していなかったように記憶しているのですが如何でしょうか。
ソフトウェアによってMPEGからAVIに変換するのではなく、直接AVI形式でキャプチャする方法があれば教えてください。是非やってみたいと思います。
書込番号:346450
0点
2001/10/28 17:47(1年以上前)
確かにホワイト君さんのいわれるとおりですね。
書込番号:348410
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
いつもお世話になります。みなさんのおかげで随分知識がつきました。
ありがとうございます。(前の投稿アイコンまちがってました・・・)
そしてまた質問ですみません・・・(−−;
現在環境を整えてチャレンジしたのですが、構成は・・・
HD(C)FAT32 WIN−ME
HD(D)NTFS WIN−2000
HD(G)FAT32 OSなし(データドライブ)
※WIN2000ブート時の割り当て
以上の構成でWIN2000環境で5GBサイズのファイルがHD(D)に存在しているのですが、OSの再インストール等でバックアップを取りたい場合に、5GBのファイルはFAT32環境にコピーできないですよね・・・
だとするとバックアップを取る方法は無いでしょうか・・・?
それともGドライブをOSなしでNTFS環境に出来るものなのでしょうか?
0点
2001/10/28 02:04(1年以上前)
バックアップツールなんかで、分割しながらバックアップをして、後でつなげてはどうでしょうか?
書込番号:347537
0点
2001/10/28 06:38(1年以上前)
私だったら・・・・・・・・
フリーソフトで分割。FAT32環境にバックアップ。←650MB/700MBで分割すればCD-Rにもバックアップだけなら可能。
NTFS環境に再び戻ってきたら分割したファイルを復元。フリーソフトによってはファイルが破損している場合があるので注意。
分割フリーソフトはVectorで探してみてください。
書込番号:347733
0点
2001/10/28 06:58(1年以上前)
GドライブをNTFSにできますよ。
Win2000のAdmin〜 でログオン
「マイ コンピュータ」で「ローカル ディスク(G)」を右クリック→フォーマットを選択。
ファイルシステムにNTFSを選択してフォーマット!!
多分、こんな感じでNTFSにできると思います。
フォーマットするので必要なデータはバックアップを。
WinMeからはNTFSファイルシステムを扱えないので。お忘れなく。
書込番号:347749
0点
2001/10/28 11:42(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
分割して結合ですね!
そのような方法は考えつきませんでした(笑)
さっそくやってみます!
いつもたくさんの人から助けていただいて感謝してます♪
ありがとうございました。
書込番号:347987
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
どうしても気になる事があるのですが・・・
MTV2000で高画質録画で2時間程、録画したいと思っているのですがMTV1000を現在WIN−MEで使用していますが、MPEG2は4GBを
超えると分割されてしまいます。
これはFAT32システムの問題ですよね?
だとするとWIN2000のNTFSで録画すると4GB超えても分割されずに録画できるのでしょうか・・・
それともソフトの制限でダメですか?
過去ログでMPEG2/PCIはNTFSだと5GBでも10GBでもO.Kとありましたので・・・
どうかNTFS環境の方ご教授お願いします。
0点
2001/10/27 13:35(1年以上前)
OKです。
3時間番組とかでも1つのファイルで、6GB超になってます。
書込番号:346547
0点
2001/10/27 13:38(1年以上前)
ZZ−Rさん情報ありがとうございます。
WIN2000をデュアルブートで入れてみます。
あともうひとつ助けてください!
NTFS環境で5GBほどのMPEG2ファイルを作成後、保存用の
大容量HDに移そうと思うのですが、そのHDはFAT32システム
でも大丈夫ですよね?
それとも4GBを超えるファイルはFAT32のドライブに存在すら
出来なくなるものなのでしょうか・・・
書込番号:346548
0点
2001/10/27 16:14(1年以上前)
確かに存在すらできない。。>4GB超えファイル
その前に デュアルブートでWin2000をインストールしてもNTFSフォーマットにできない・・。
訂正。HDDが二つあるならできないことないか・・・。(例:HDD1→FAT32Format/WinMe&Win2000インストール HDD2→NTFSFormat)
上記の(例)の場合、WinMeからはNTFSのHDDが隠れてしまいます。回避方法はありますけどね。
書込番号:346699
0点
2001/10/28 01:14(1年以上前)
やっぱり存在できないんですか・・・(泣)
しょうがないですね・・・
いろいろとありがとうございました。
書込番号:347466
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
プレミアからDVから取り込んだAVIを
MPEG2に変換する際、途中で固まってしまうのですが
何が原因なのでしょうか?
ご返答お願い申し上げます。
CPU:3・1G
メモリ;512
マザー:Aopen AV3S PRO2
HDD;IBM7200
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして、初めての自作でMTV1000を前提として組みたいと
思うのですが他の使用目的は、3Dゲームはやらなくて主に表計算等です。
MTV1000を使用するには、3D性能が要らないということは
分かったのですが、皆さんはどんなグラフィックボードを使用しているので
しょうか?また何を重視して選択をすればいいのでしょうか?
G550とカノープスのSPECTRA F11 PE32と考えていたのですが、ここに来て、ATIのREDEON7200がいいと、言う方もいて、悩んでいます。どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
845にP4 1.5で作ろうと思っています。
0点
2001/10/22 00:46(1年以上前)
私はG450を使ってます。
3D性能がどうだ、というよりもTV出力機能で決めました。
キャプチャした動画をTVに出したりして遊んでます。
845が無いので相性についてはなんとも言えませんが、
特に画質を気にしないならば、どれもそんなに変わらないと思います。
ある程度の差は調節でなんとかなりますので。
あとは付随機能を気にする程度でいいかと。
SPECTRAとRADEONの価格差が結構あるので、
差額でメモリやHDDが余分に買えそうですね。
書込番号:339060
0点
カノープス側でプログレッシブ再生の動作保証がされているボードにするのが一番良いと思いますよ?
RADEONやG550とかではプログレッシブ再生がうまく出来ない事があると聞きますので・・・
書込番号:339849
0点
2001/10/22 22:54(1年以上前)
MaBoさん、かず01さん、貴重なご意見、早速ありがとうございます。
素人質問で申し訳ないんですが、プログレッシブ再生とは何でしょうか?
カノープスのHPは見てみたのですが・・・。
書込番号:340328
0点
> プログレッシブ再生とは何でしょうか?
ちょっと古いですが、以下の記事を参考にして下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010711/canopus.htm
その他の詳しいことは、カノープスのサポートフォーラムに行ってみると良いでしょう。
(カノープス製品のユーザーでなくても利用できます)
書込番号:342303
0点
2001/10/24 22:34(1年以上前)
かず01さん、ありがとうございました。
書込番号:343140
0点
2001/10/25 01:48(1年以上前)
> RADEONやG550とかではプログレッシブ再生がうまく出来ない事があると聞きますので・・・
これは初耳です。具体的にはどのような不具合があるのでしょうか?
うちではVEとG550で使ってます。
書込番号:343492
0点
以前、RADEONでプログレッシブ表示させると画面がブレるとかいう報告などがありましたので過去ログで情報を探してみて下さい。
少し前の情報ですので、今はもしかしたらMTV1000のドライバがアップデートされて直っているかもしれませんが・・・
書込番号:344702
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
早速、会社が終わりましたので買いにいくのですが、
いまだに迷ってるのが、MTV1000 or GV-MPEG2/PCIです。
主な使い道は、TVからのキャプチャ、LDからのバックアップの使い道です
できればPS2からDVDのバックアップなどもしてみたいのですが、
ここ全て読ませていただいたのですが、大きく2つに分かれてるので
どちらがよいか、教えていただきたい。一度家に帰るのでざっと一時間半
ですが、よい点を教えてください。
最終的に、人気(良さ)があるほうを選ぼうと思ってます。
CANOPUSではWINDVRの初期不良 IO・DATAでも初期時代CD-R2ヶ月しか持たなかったので色々と、手が出しずらいと頃ですが、キャプチャしたいので
ラストチャンスです。どちらもバカにならない金額なので
どうか、皆様方のお力を貸してください。
使ってみての感想でもOKですのでよろしくお願いします
では一時間半後に決定します♪
欲しいと思ったらすぐなんで、今日中に買うつもりです♪
0点
2001/10/22 18:21(1年以上前)
> 最終的に、人気(良さ)があるほうを選ぼうと思ってます。
MTVに一票。
MTV板だったら当然MTVを推奨する人の方が多いでしょう。
<無駄な書き込みのような気がする・・・>
書込番号:339941
0点
2001/10/22 20:18(1年以上前)
私はIOデータのGV-MPEG2を使っていました。
今は、自作に変えてから相性の問題で使わず、MTV1000を愛用させて頂いていますが
画質を考えなければ、断然IOの方が使いやすいと思いますし、編集機能が凄まじく使いやすいです!!
また、出力機能もあってLDのバックアップとして使うならばTVで見たりともってこいではないでしょうか?
MTV1000はかなり綺麗といえますが、悪魔でIOのものが汚くて見えないなんてことはありません!!
まったくありません!
正直IOやメルコのMPEG2キャプチャでも十分綺麗ですよ。
それ以上追及されるハイエンドユーザーの希望を満たすために
カノープス製品は存在しているのでは?と考えています。
使用目的から見ても断然IOがお勧めです。
両方使った私がお勧めします!!
書込番号:340085
0点
2001/10/22 22:48(1年以上前)
もう時間も過ぎてしまって買っちゃったかもしれませんが、
私もみすとさんと同意見でGV-MPEG2をおすすめします。
MTV1000もTVチューナーと15Mビットレートと良い点もありますが、
実際に見てみると15Mは10Mと変わりなく見えますしDVD保存には使えないのと
TVチューナーはチューナーとしてみると普通でビデオデッキでまあまあいいやつと比べると若干悪いです。
MTV1000の編集性能がないので巷の編集ソフトよりも付属のものが最高に扱いやすいGV-MPEG2はいいです。しかもTV出力はとても便利…PCでキャプったものをみるとどうしても荒いのですが、TVだと綺麗綺麗wTWNHってフリーソフト使えば予約録画できるし、ガード解除も違法だけどできる<これはおまけ程度
ただMTV1000はビットレートがかなり低くてもGVよりも
書込番号:340310
0点
2001/10/22 22:48(1年以上前)
もう時間も過ぎてしまって買っちゃったかもしれませんが、
私もみすとさんと同意見でGV-MPEG2をおすすめします。
MTV1000もTVチューナーと15Mビットレートと良い点もありますが、
実際に見てみると15Mは10Mと変わりなく見えますしDVD保存には使えないのと
TVチューナーはチューナーとしてみると普通でビデオデッキでまあまあいいやつと比べると若干悪いです。
MTV1000の編集性能がないので巷の編集ソフトよりも付属のものが最高に扱いやすいGV-MPEG2はいいです。しかもTV出力はとても便利…PCでキャプったものをみるとどうしても荒いのですが、TVだと綺麗綺麗wTWNHってフリーソフト使えば予約録画できるし、ガード解除も違法だけどできる<これはおまけ程度
ただMTV1000はビットレートがかなり低くてもGVよりも画質はいいのは確かです。
書込番号:340315
0点
2001/10/24 14:35(1年以上前)
まだ本体が届いていないにも関わらず、MTV1000を買った私としては皆さんの意見で動揺しています。(^_^;
私はTVからのキャプチャよりビデオからの動画読込&編集に重きを置いていたので...
GV-MPEG2/PCIの方がハードウェアの能力では劣りますが、ソフトウェアが断然良いようなので...
そこで便乗質問のようになってしまいますが、MTV1000で動画編集を行う際に皆さんはどんなソフトをお使いですか?
私はビデオCD作成もしくはMPEG2による高画質保存を映像によって使い分けたいと思っているのですが...
有料・無料に関わらず皆さんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:342606
0点
どのような編集をするかで、ソフトが全く違ってきますよ?
どういう編集がしたいかをもっと具体的に書いた方が良いですよ。
書込番号:343074
0点
2001/10/25 00:31(1年以上前)
>私はTVからのキャプチャよりビデオからの動画読込&編集に重きを置いてい>たので...
それならDVRaptorやEZDVの購入を考えてはどうでしょうか?もちろんメディアコンバーターもセットで・・・
編集のしやすさはあたりまえですし、普通のAVIキャプチャーのようにデリケートでもありません、特殊な環境は必要ないです。
DVRaptorやEZDVなら編集するのに必要なアプリがついてますから、かなりお得です。
それから、今回購入したMTV1000を使用してDV-Mpeg変換をしましょう。
書込番号:343393
0点
2001/10/25 09:43(1年以上前)
レス&アドバイスありがとうございます。
基本的にはVHS(&S−VHS)ビデオの映像を必要なものを切り取りながら
ジャンル別にCDなどに保存したいと思っています。
それほど映像にこだわらないものはMPEG1に、画像重視はMPEG2で保存したいと思っています。
実際にはMPEG1が7割,MEPG2が3割ぐらいになるかと思います。
また歌番組などが多いので、音声も重視したいと思っています。
このような作業をするのに適したソフトを紹介してただけたらと思っています。
まとめると、不要な部分をできるだけカットして画像を管理,編集中に音声の調整を行う,
それらの作業をわかりやすく少ない手順で行う。
各ソフトのHPへ行くと体験版もあるのでそれを落としてみれば済む事ですが、
皆さんの体験(使用感など)やアドバイスもお聞きしたいと思いますので...
(ハードウェアの追加はできるだけ避けたいのですが...)
書込番号:343713
0点
2001/10/25 10:33(1年以上前)
重要なことが抜けていましたが、要はMTV1000の特性を生かした編集を行いたいということです。
1.TV&ビデオキャプチャ
2.MPEG1/2ハードウェアエンコード
でしょうか?
せっかく買ったのでこれらを生かしてMPEG編集の行えるソフトを考えています。
書込番号:343760
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


