このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年10月20日 14:52 | |
| 0 | 0 | 2001年10月20日 08:53 | |
| 0 | 3 | 2001年10月20日 01:43 | |
| 0 | 7 | 2001年10月20日 01:39 | |
| 0 | 5 | 2001年10月20日 00:32 | |
| 0 | 12 | 2001年10月19日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2001/10/20 07:42(1年以上前)
私もそのトラブルに見舞われていました。
改善しましたがまだ心配な状況です。
・HDDの掃除
・予約内容の再確認←録画時にオーバーレイを表示しない設定で予約
・常駐プログラムの追放(RealPlayer関係は要注意)
で、今のところ発生してません。
効果のある解決法をご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:336390
0点
2001/10/20 14:52(1年以上前)
私も同じような症状が出ましたが,偶然予約録画中の途中終了を見ることができました。
「ビットレートコントロールに失敗した」と出たのですが,何のことやら・・・
とりあえず,いろいろ試してみたのですが,予約の際に設定する出力のパラメータをマニュアルにして,
Mpeg2のVideo設定の中で,GOPパターンをIBBPからIFrameにすると,ほぼ確実に途中で終了します。
そのほかのGOP完結,Closed GOP,にチェックしても大丈夫なようです。いずれもほかのパラメータは,5M-8MのVBR,MP@ML,FULLサイズ画像です。
私の場合は,ほぼIFrameが原因のようです。
マニュアルに設定しないで,標準や高画質を選択しても問題ありません。
マシンは,W2K(NTFS) P4-1.7Ghz(ASUS P4T),512MByteRDRAM,40+80GByteHDD/ATA100なので,そんなに遅いマシンとも思っていない(常駐ものも最小限ですし)のですが,いったい何なのでしょう。
与太郎さんやTrioさんのケースと当てはまらないかもしれませんが,何が原因なのでしょうか。
書込番号:336754
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を購入する予定ですが、現在ではテレビOUT付きのSiS630EのM-ATXのマザーボード(エンジニアサンプル)を使用しております。
CPUはPV-866です。
メモリは512MB、
PROMISEのFASTTRAK100LP、
HDDは3本(システム:IBM-IC25N020ATDA04(2.5”20G)、
IDE-RAID:IBMDTLA-307060 (60Gx2 RAID-0))
LAN、Sound(C-Mediaのチップ)on board.
5.1チャンネル対応です。
ケースはFull-High PCIx1、LP PCIx3
これで問題がないでしょうか。教えていただければ、幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在、マザーにP4B、ビデオカードに G450 32MB を使用していますがMTV1000は問題なく動くのでしょうか?購入前でなやんでいます
同じ組み合わせの方、もしくは近い方はおられませんか?
VHSのビデオをMPEG2に変換して保存しようと思っています。
MTV1000ほどの性能は必要ないのでしょうか?
0点
2001/10/19 12:02(1年以上前)
ビデオを保存するにはアイオーデータのものがいいですよ
チューナーもついていないので安いですし 綺麗に保存してまたテレビに出力まで出来てしまいますよ
相性もわるかったらメーカーに返品可能です
わたしも現に返品させていただきましたよ
MTVは綺麗ですが使いがってはあまりよくありませんね
書込番号:335188
0点
2001/10/19 23:24(1年以上前)
具体的にアイオーデータのどの機種がおすすめでしょうか?できればレンタルビデオもキャプチャーできればいいんですけどね。
ただMTV1000は画像がきれいらしいのでいいのかなって思ってました。VHSをキャプチャーするぐらいならそこまでの必要はないんですかね。
書込番号:335971
0点
> 具体的にアイオーデータのどの機種がおすすめでしょうか?
MTV1000と比較されている事から、同じハードMPEG-2キャプチャボードの「GV-MPEG2/PCI」の事でしょう。
書込番号:336223
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を購入予定なのですが、PixelView Video Maker っていうやつと比べてどうなのでしょうか?。
使用目的は、TVキャプチャと、アナログビデオのエンコードです。
どなたかアドバイス願います。
付属ソフトのパワーディレクターに惹かれております。
0点
2001/10/19 19:05(1年以上前)
PixelView Video MakerってPROLINKのGeForce2 MX(TV出力付き)のこと?
MTV1000と比べるのはPixelView Video Makerがかわいそう。
MTV1000ハードウェアエンコーダーの画質と速さはひと味違います。
書込番号:335594
0点
PixelView Video Makerがなにかよくわからない・・・
おそらく、ハードウェアによるMPEG2キャプチャではないような
気がします。「間違っていましたらどなたかご指摘願います」
ハードによるMPEG2キャプチャでない場合
相当のハイエンドマシンでありませんと
快適にキャプチャできないと思います。
また、使用目的がTVとビデオのキャプチャならば
MTV1000よりも安価で使いやすいものはたくさんありますよ!!
私が昔使っていたのが
IOのGV-MPEG2ですとか
マルコとのMEG-VC2などがあります。
お勧めはIOのものです「IOデータ機器」
キャプチャも専用ソフトで簡単ですし
取り込んだ映像を簡単に編集も出来ますし
その編集したものを、TVやビデオにも出力できます!
手軽にMPEG2を操りたいならば絶対にお勧め!!!
本当に使いやすいです。
MTV1000はすっごく綺麗なMPEG2を
求める人たちには最近うけていますが
TVやアナログビデオならば全然IOの製品のほうが
楽しめますよ!!
ちなみに、MTV1000は出力できません。
IOのものにはTVチューナーはありませんが
ビデオにつなぐのならばビデオのチューナーを
使えば十分だと思います。
わざわざパソコンまでアンテナを引っ張る必要もありませんしね!
IOの宣伝になってしまいましたが
自分もGV−MPEG2で大変満喫しておりますもので・・・
またわからないことがありましたらご質問ください。
書込番号:335613
0点
2001/10/19 22:00(1年以上前)
PixelView Video Makerって、最近出たやつっすよね?
当方MTV1000を使ってますが、
付属ソフトに編集ソフトが添付されてないのが痛かったです。
確かPixelView Video Makerは、
バワーディレクターの製品版が付属ですね。
ハード的な性能は解りませんが
付属ソフトに標準パッケージ15800円のが付いてる事を考えると
値段的には、かなりお買い得な気が・・・。
まあ、まだこれから賛否両論出てくるハードだと思うので、
何とも言えません。
チップとの相性とかもあるしね。
個人的には、は気になるハードですね。
書込番号:335805
0点
2001/10/19 23:37(1年以上前)
みなさん、大変参考になるアドバイスありがとうございます。
商品があまり知られてないようで。
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/prolink/video_m/index.html
ここで確認できるんですが、なんか良さそうな感じがしまして。
画質ならMTV1000なのでしょうか?。
しかし、ぐぐっとIO製品にも食指が。
パワーディレクターが。
人柱になりましょうか?。^^;
書込番号:335998
0点
2001/10/19 23:38(1年以上前)
あ、すいません。顔、間違いました。
書込番号:336001
0点
2001/10/20 01:19(1年以上前)
エンコーダチップは、玄人志向さんのSM2210−TVPCIと同じStreamMachineSM2210ですね。そちらを参考に、と思ったのですが掲示板に書き込み全くなし。PC USER9/24のレビューを参照すると、MTV1000との目立った違いは、MPEG2の最大解像度が704×480ドットと変則的なこと、MPEGのハードウェアデコードの機能があること等がありますね。
書込番号:336187
0点
> MTV1000はすっごく綺麗なMPEG2を
> 求める人たちには最近うけていますが
主に、ノイズ対策がしっかりしたチューナーと、DV→MPEG-2へのハードエンコード機能や、相性や安定性の良いところがウケているようですよ。
画質に関しては、GV-MPEG2/PCIやMEG-VC2よりも飛び抜けて良いという程ではないようで、画質向上を期待してGV-MPEG2/PCIからMTV1000に乗り換えたのに、あんまり変わったようには感じないという方も結構います。
ただし、MTV1000の場合はVBRの細かい調整が出来るので、その辺を十分に使いこなせば画質良くキャプチャできるようですが・・・
書込番号:336219
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
この掲示板で画像処理ソフトがないので
Power Directorを買いました。
説明書見るとビデオキャプチャーディバイスから取り込めるとあるので
MTV1000も認識するのかなあと思ったらだめでした。
やっぱり認識しないものなのでしょうか
それとも私の設定が悪いのでしょうか?
MTV1000の仕様でこのように認識できなければあきらめますが
認識できて、ビデオ入力をMTV1000経由にして
Power Directorを使えるというのであれば認識させたいのですが
出来ないものなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
MTV1000は、Windowsに汎用のキャプチャデバイスとしては登録されず、専用ソフトのみからのキャプチャしかできない仕様なのです。
(ハードMPEG-2キャプチャの製品では、そういう物が多いです)
書込番号:331743
0点
2001/10/19 18:25(1年以上前)
自分もPower Directorの購入を考えていますが、拡張子をm2pから汎用の拡張子(mpg等)に変えればOKだと思いますが・・・
ゴンタ2001さんのほうで確認して頂けたら安心して購入できるので結果を教えて下さい。
書込番号:335546
0点
> 拡張子をm2pから汎用の拡張子(mpg等)に変えればOKだと思いますが・・・
ちょっと質問の内容を勘違いされているようです。
ゴンタ2001さんはMTV1000のコントロールソフト「MEDIACRUISE」ではなく「Power Director」から直接キャプチャできないか?と聞いているのであって、キャプチャしたファイルの編集の事ではないんです。
単なるキャプチャファイルの編集であれば、ぶち2号さんの言うとおり拡張子の変更するだけでOKです。
書込番号:335788
0点
そういえば「Power Director」はメーカーサイトで体験版が公開されていますので、そちらで使用感を試してみてから購入するのが良いと思いますよ。
http://www.cli.co.jp/support/download/index.htm
書込番号:335796
0点
2001/10/20 00:32(1年以上前)
>ちょっと質問の内容を勘違いされているようです。
そのようですね・・・失礼致しました。
書込番号:336105
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今、パソコンを買い換えようと思っています。
MTV1000で快適にTVを見たり録画したりできる性能の物を選ぶつもりなのですが、みなさんPentium4など、かなり高性能なパソコンを使ってますよね。
やはりPentium4なら、かなり快適なのでしょうが、ちょっと高いのが…。
そこで、Celeronの1Ghzくらいを考えているのですが、性能的に足りませんか?
友達が「安くて高性能ならAthlonだよ」と言ってるのですが、Athlonは相性が悪くて動かない事が多いと聞いたので、今のところ考えていません。
問題ないのなら買うんですけどね(^-^;;
あと、TVを見るときの画質って、普通のTVと比べてどうですか?
今度引っ越しするので、ちゃんとTV代わりになるのなら、TV買わなくていいかなーとか思いまして。
ぜひぜひ教えてくださいませm(_ _)m
0点
スペック的にはセレロンでも大丈夫でしょうが、録画しながらのタイムシフト再生などはどうでしょうか?
想像としては、Pentium4の方が良いとは思いますが。
実際に使っている方の意見を待ちましょう。(笑
書込番号:332447
0点
2001/10/17 14:13(1年以上前)
単純にTV見たりVCR代わりにちょっと録画したり
という用途ならCeleronの1Ghzあたりでも問題は無いと思います。
>Athlonは相性が悪くて動かない事が多い
別にAthlonとの相性じゃないでしょう、チップセットの問題だと思います。
TVはTVで見た方がいいとは思いますが・・・
TV見るたびにPCを立ち上げます?
それとも一日中立ち上げっぱなしにする?
画質的には問題ないんですが。
書込番号:332452
0点
2001/10/17 14:18(1年以上前)
ペン4かAthlonにしましょう!暖房にもなります(笑)
AthlonでもMTV1000なら、カノープスがGA-7DXCやA7M266で動作確認してるみたいですから大丈夫だと思いますよ〜
書込番号:332458
0点
2001/10/17 14:26(1年以上前)
パソコンは自作するんですか?
書込番号:332468
0点
2001/10/17 14:27(1年以上前)
わたしはPenIIIの1GHz(メモリは512MB、チップセットはi815)で使用しておりますが、録画中はPCを使うのが腫れ物に触るようで怖いです。と言うのもちょっとしたアプリの起動などで録画がストップしてしまう場合が時としてあるからです。もちろん、転送速度が高速で、かつ完全に録画用のためだけのHDDを用意しています。それでもです。アプリの優先度をいろいろ変えたりしてみましたが、やはり止まるときは止まります・・・
そんなわけで今は殆どAVI-MPEGコンバータとして使っています。あとはアナログ機器からの取り込み用(これなら時間帯を選びませんから)としてたまに使うくらいです。
書込番号:332469
0点
2001/10/17 14:37(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます!m(_ _)m
>taka99 さん
なるほどー。タイムシフトは厳しいんですね(^-^;
とりあえず使ってる人の感想待ってみます。
>ZZ さん
今度引っ越すところって、かなり狭いんですよー。
だからTVとパソコン一緒だったら良いなと思って(^-^;
あと、細かい番組を毎日録画するとかって、ビデオだと面倒じゃないですか。
でも、いちいちパソコンの電源いれるのは大変ですよね。
一日中付けてるとうるさくて寝れなそう(>_<)
ところでチップセットって何でしょう?(^-^;;;;;
>日厨連(日本厨房連盟) さん
暖房ですか!?
これから冬なのでいいかもしれないですね(笑)
>AkiHina! さん
自分で組み立てるのは、とてもじゃないですが知識が足りないので、お店で作っているのを買おうと思っています(^-^)
メーカーのは必要ないのまで付いてて高いですからねー。
書込番号:332482
0点
2001/10/17 14:41(1年以上前)
>らんたん さん
ああ、書き込んでる間に返信が(笑)
えっと、Pentium3の1GHzでも、録画でギリギリってことでしょうか?
MTV1000を、日常生活の一部として使用するのは、結構難しい?(^-^;;
書込番号:332491
0点
2001/10/17 15:30(1年以上前)
ああ、なんか見積もりが甘かったかも・・・
Celeronの1Ghzじゃちょっと役者不足かもしれませんね。
>今度引っ越すところって、かなり狭いんですよー。
>だからTVとパソコン一緒だったら良いなと思って(^-^;
TVチューナー付きの液晶ディスプレイなんかはどうですか?
これなら、PCの電源を入れずにすみます・・・多少お高いですが。
書込番号:332532
0点
2001/10/17 22:44(1年以上前)
私のマシンは
CPU :Athlon900MHz(FSB200)
MB : AK73Pro
GB : GRADIAC MX
memory : 512MB
ですが、快適に動作&録画できてますよ。
暖房も少しできてる気がします。モニタもCRTだし。
不具合も起こってないし、私は運がいいんでしょうか?
書込番号:333113
0点
2001/10/18 11:22(1年以上前)
>さーてと さん
わたしの場合も基本的には問題なく録画できます。追っかけ再生などもできます。
ただ、不意に録画が止まったりして痛い目にあってしまうと気分的に使用を控えてしまいます。
またMTV1000自体が順調でも、別の要因でPCが固まり再起動を余儀なくされる場合なども同様だと思うのです。それが大切な録画ならば尚更のことです。
従ってTV録画はビデオデッキに逆戻り(^_^;) これなら停電だけが不安要因ですからね。でも近いうちにDMR-E20なども欲しいですね!
書込番号:333798
0点
2001/10/19 15:12(1年以上前)
とりあえず、相性でダメな確率は低いらしいので、CPUはAthlonXPにしてみようと思っています。(^-^)
で、大事なものはデッキつなげて…かな?
TV付ディスプレーも検討してみますm(_ _)m
書込番号:335386
0点
2001/10/19 23:34(1年以上前)
>で、大事なものはデッキつなげて…かな?
繰り返しになっちゃいますが、結局どんなに性能の良いキャプチャカードであれ、OSがもっともっと堅牢にならない限り絶対にリスクは付きまといますからね・・・ もちろんちょっと見を録画するのには十分な環境を手に入れられるようになってるとは思いますが。
やっぱ、DVDレコーダ欲しいなぁ(^o^)
書込番号:335988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


