MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズについて

2001/10/17 10:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 おたるさん

購入を検討しているものですが・・・
1.キャプチャしたファイルサイズについて
2Gが限界ということですが、それ以上の場合は分割されるのでしょうか?
2.レートによるファイルサイズの計算方法
2Gでは何分の取り込みが可能かレートによる計算方法を教えてください。
過去ログで6Mbps=0.75MB/SECというのを見たような気がするのですが・・・
見つけられないので。
3.最終的には60〜90分程度の映画を720×480で取り込み、divXで再エンコしてCD1枚に焼きたいのですが、これはという方法があれば、教えてください。
※いずれも環境はWin2K(FAT32)を前提にしています。

書込番号:332229

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2001/10/17 13:17(1年以上前)

1.については知らないのですが

>2.レートによるファイルサイズの計算方法
単純に計算するだけです。
固定ビットレートでXMbpsの場合
X/8*n=2*1000 → n=2*1000*8/X
ですから、Xが6の時はn=2666で約40分になります。
可変ビットレートの場合は平均のビットレートで計算すればいいかと。

3.については特にトクするやり方なんてのは無いのでは?

書込番号:332396

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/17 13:44(1年以上前)

計算方法をもうちょっと詳しく説明すると・・・

bps(Bits Per Second)という単位は、1秒間に何ビット消費するかというのを表していて、このビット(Bit)という単位は「8ビット=1バイト」である為、容量をバイトに換算する場合は8で割る必要があります。

つまり、6Mbpsで1秒あたりの容量計算は、
6Mbps × 1秒 ÷ 8(1byte=8bit) = 0.75MB
となる訳です。

これが、6Mbpsで60分の場合ならば、
6Mbps × 3600秒(60分) ÷ 8(1byte=8bit) = 2700MB
となります。

また容量(2GBの場合)からレートを逆算する時は、
2000MB ÷ 3600秒(60分) × 8(8bit=1byte) = 約4.55Mbps
となります。
(正確には、2GBは「2 × 1024(1GB=1024MB) = 2048MB」となのですが、ここは説明を簡単にする為2000に)

書込番号:332425

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/17 13:47(1年以上前)

すみません、計算の答えが間違っていました。m(_ _)m
(2000ではなく2048で計算してしまいました・・・)

× 2000MB ÷ 3600秒(60分) × 8(8bit=1byte) = 約4.55Mbps
            ↓
○ 2000MB ÷ 3600秒(60分) × 8(8bit=1byte) = 約4.44Mbps

書込番号:332431

ナイスクチコミ!0


スレ主 おたるさん

2001/10/17 14:10(1年以上前)

かずさん、早々の回答、しかも丁寧にしていただきありがとうございます。
2Gという壁がなければ90分でもそれなりのレートでいけそうですね。
その後、エンコ&CD可に難ありでしょうが・・・

書込番号:332449

ナイスクチコミ!0


trioさん

2001/10/17 22:50(1年以上前)

2GBの壁・・・・
たしかAVIファイル(一部を除く)の限界だったと思います。
MPEG形式のファイルはFAT32の1ファイルの限界サイズである4GBまでいけます。
WinMe・FAT32環境ですが、3.6GBのファイルでも問題なく使えました。

ファイルサイズ計算・・・
かず01さんの計算だと、音声なしのサイズだと思うのですが。気のせいかな?

書込番号:333137

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/17 23:39(1年以上前)

> 音声なしのサイズだと思うのですが。気のせいかな?

おっと、その通りでした。m(_ _)m
音声も同じように計算して、映像と足してやる必要がありました。
実際には、映像と音声にその他の情報に+α分がありますけど・・・

書込番号:333247

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/18 00:05(1年以上前)

MTV1000での分割キャプチャの仕様は良く知りませんが、MPEG形式ファイル自体にはAVIとは違い、特に2GBや4GBという規格上の制約はありません。
GV-MPEG2/PCIの方では、Win2000のNTFS環境であれば、5GBでも10GBでもキャプチャは可能ですので・・・

ただし、再生ソフト側にはそういう2GBを超えるMPEGファイルの再生に若干問題があるようで、「PowerDVD VR-X」の場合では2GB以降のシークが行えず、「WinDVD」では修正パッチをあてなければ2GB以上のファイルの再生ができず、パッチあて後も4GB以上のファイルは再生できないという話を聞きます。

書込番号:333301

ナイスクチコミ!0


スレ主 おたるさん

2001/10/18 06:48(1年以上前)

ずーっとDVDからのエンコで2Gの壁を気にしてたのでMPG2もそうかなと思ってました。
これで買う決心がつきました。
ZZさん、かずさん、trioさん、みなさまいろいろご教授ありがとうございます

書込番号:333616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズについて

2001/10/16 21:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 KTAKEDAさん

教えて下さい。MTV1000のキャプチャにてMPEG2形式で同じビットレートで画像サイズを720×480と352×240で保存したのですが、2つともファイルサイズが一緒です。こういった現象起きて見える方いますか?

書込番号:331462

ナイスクチコミ!0


返信する
MaBoさん

2001/10/16 21:20(1年以上前)

ビットレートとは単位時間あたりの情報量の事です。
同じビットレートならば、解像度やフレームレートに関係無く
出来上がったファイルの大きさは同じになります。
もちろん、固定ビットレートの場合ですが。

書込番号:331476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声が出ません

2001/10/16 00:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

今までASUSのCUSL2(815)の1Gで使っていたのですが、
今回P4に買い換えてマザーをASUSのP4T-E(850)の1.7Gにしたのですが、テレビを見ているときにだけ音が出なくなってしまいました。
ちなみに録画したファイルを見るときには、ちゃんと音が出ます。
接続はマニュアルにも書いてあるとおりサウンドカード(Live!DA2)内蔵のAUXにつないであります。
他にも内蔵の接続する場所があるので変えてみましたけれど変わりません。
ちなみにP3のCUSL2の時には音はしっかり出ていました。
ドライバー関係及びソフトは最新版を使っております。
原因不明で困っていますので、だれかわかる人がいたら助けてください。
お願いします。

書込番号:330528

ナイスクチコミ!0


返信する
1Mさん

2001/10/16 01:19(1年以上前)

先ず最初に、TVの視聴に使っているのは、レコーディングマネージャーですか?
それとも、MEDIA CRUISEですか?
もし、MEDIA CRUISEで音が出る時は、レコーディングマネージャーの
ミュートがONになっているのだと思います。
もし、どちらを使っても音が出ないのであれば、ボリュームコントロールを開いて
AUXの音量・ミュートを確認してみて下さい。
それでもOKなら、後は接続かボード自体の不良ではないかと思います。

書込番号:330605

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka.nさん

2001/10/16 01:44(1年以上前)

1Mさんご返事ありがとうございます。
TVの視聴についてはレコーディングマネージャーとMEDIA CRUISEのどっちを使っても音声が出ません。
ミュートもONにはなっていません。
ボリュームコントロールのAUXの音量もミュートにはなっておらず、
何度も組みなおしてマザーを元に戻せば(CUSL2)問題ないので、
当方はMTV1000とP4T-Eとの相性ではないのかと考えております。
ちなみにマザー以外の部品は同じ物(マザーとCPCとメモリを変えただけ)
を使っております。

書込番号:330652

ナイスクチコミ!0


trioさん

2001/10/16 06:34(1年以上前)

まずは内臓サウンドケーブルをはずしてMTVの外部出力(ヘッドフォン端子)から音が出ているか確認してください。

問題なければ、サウンドカード辺りの問題です。

予想だと、マザーボードにあるオンボード音源が邪魔している可能性があります。
BIOSで内臓音源を無効にしてみたら?ダメ元で。

書込番号:330789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

720x480

2001/10/09 13:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

こんにちは。MTV1000を使ってる人に質問したいのですが,
MTV1000で720x480,約25分の映像をMPEG2でエンコードした時に
大体何MBになるのでしょうか?
CD-Rに焼ける容量(650MB,700MB)なら自分にも需要があるので
MTV1000を購入したいと考えています。

書込番号:320951

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2001/10/09 13:32(1年以上前)

ビットレートによる。

書込番号:320958

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1u30さん

2001/10/09 14:00(1年以上前)

すいません。書き忘れました(^^;
ビデオビットレート : 15Mビット/秒
オーディオビットレート : 384k ビット/秒
ではどうでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:320983

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/10/09 14:19(1年以上前)

>ビデオビットレート : 15Mビット/秒
>オーディオビットレート : 384k ビット/秒
えらく、高品質な条件ですな。
単純に計算すると
約15.4Mbpsだから約2MB/s、30分は1800秒だから、2x1800=3600
30分で3.6Gbyteくらいですか。

映像・音声合わせて4Mbps程度にせんとCD-Rには収まらんと思うが。

書込番号:320997

ナイスクチコミ!0


GNRさん

2001/10/09 19:26(1年以上前)

15Mにしても相当ソースの質がよくないと無意味ですよ。
S端子からもってきてキャプチャしても実際のところ8Mぐらいで十分。
ちなみに650MBCD-RにDVD形式(9.8M、音声MP2 224K)で
何分入るかつくってみたところ12分程度でしたね。

書込番号:321380

ナイスクチコミ!0


MaBoさん

2001/10/09 22:33(1年以上前)

CDRなら、MPEG2よりビデオCDの方が便利ではないでしょうか。
MP3プレイヤーにまぎれて売ってるビデオCDプレイヤーでも
再生が可能ですし、低価格なカードでも作成可能です。
どうしてもMPEG2で高画質のものを利用したいのならば、
DVDかHDDを使うしか無いと思いますが・・・

書込番号:321661

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1u30さん

2001/10/10 17:55(1年以上前)

30分で3.6Gbyteはすごいサイズですね。
8Mぐらいで十分というのも役立つ情報どうもです。
確かにMPEG2よりビデオCDの方が便利ですね。

皆さん,レスありがとうございます。
今週あたりヨドバシで買ってこよう〜。

書込番号:322752

ナイスクチコミ!0


ZZ1さん

2001/10/10 20:31(1年以上前)

>確かにMPEG2よりビデオCDの方が便利ですね。
ちょっと待ったあ
MTV1000は、ハードウェアエンコードでMPEG2にするところがおいしいんで
MPEG1(ビデオCD)にしては、宝の持ち腐れになるぞ

単純にMPEG1で作るのなら、安物チューナ付きキャプチャーカードでも十分
役にたちますぞ。

ただ、この手の物は最初からケチらずに高いものを買ったほうが、結局安上がり
だったということもあるのが悩ましいところ。
(あぁ混乱させるだけのレスかも)

とりあえず買って、いろいろ試してみるのがおもしろいかも。

書込番号:322939

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/11 00:56(1年以上前)

DV編集したものをMpeg1/2化するのにはとても便利ですよ。(DV-Mpegハードウェアエンコード機能)
VideoCDではもったいないような気もしますがSVCD等を考えてみるとかなり使えます。
やはり子供をDVカメラで撮ったものをVideoCDにして親戚連中に配るのは便利ですよ。

書込番号:323470

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/11 01:12(1年以上前)

> 30分で3.6Gbyteはすごいサイズですね。
> 8Mぐらいで十分というのも役立つ情報どうもです。

せっかく、他製品と違い細かい設定のできるVBRキャプチャができるのですから有効に活用しましょう。
720x480でも、平均4Mbpsで最高を7とか8Mbpsにする事で、十分高画質で700MのCD-Rに23分前後は収める事ができると思いますよ?

ただ、720x480の場合は最低でも4Mbpsまでしかレートが下げられないので、どうしても23分前後が限界になってしまいますが、どうしても25分程度収めたいのであれば、352x480に解像度を落とすことで、最低レートが2Mbpsまで下げられるようになります。

MTV1000であれば、352x480の平均3.5Mbpsで最高6や7Mbps前後の設定(計算上では700MBのCD-Rにちょうど25分入るはず)であっても、結構綺麗ではないかと思いますよ?
(720x480に比べて多少鮮明度は落ちますが・・・)


> MTV1000は、ハードウェアエンコードでMPEG2にするところがおいしいんで
> MPEG1(ビデオCD)にしては、宝の持ち腐れになるぞ

私も同感です。
せっかくの高画質MPEG-2エンコードがもったいないですよね。

それに、MTV1000のビデオCD設定のキャプチャは、以前画質比較用に見せてもらった物を見た限りでは、MPEG-2の高画質さに比べてごく平凡な画質に見えました。
(私はMTV1000ユーザーではないので・・・)

書込番号:323507

ナイスクチコミ!0


MaBoさん

2001/10/11 12:22(1年以上前)

その後のレスを見てますと、どうやら私が
「MTVでMPEG1キャプチャを勧めている」
としているように捉えられているようです。
私の言葉が少なすぎたようです。すいません、訂正させていただきます。
もちろん、私もMTVの性能をMPEG1だけに使うなどということは
絶対に勧めませんし、何よりもったいないです。
私が言いたかったのは
1.ビデオCDとしてCDRに焼くなら、低価格なカードでも十分
2.再圧縮をしてCDRに焼く
という二つの事です。

1はみなさんご承知の通り、ビデオCD程度ならば
MTVを使うまでも無いだろうという事です。

2は私のMTVの使い方なんですが、一度高画質にキャプチャしておけば
後から編集する時に便利だという事です。
ソースを高画質な状態で保存しておけば、再圧縮をかけても劣化が少なく、
編集して複数の形式に変換したい時でも比較的柔軟に対応できます。
MPEG2を編集するソフトはシェアもフリーも出回ってますから、
HDDに余裕がある場合はこちらがいいと思います。

というのが私の意見です。
a1u30さんがどのような環境なのか分かりませんが、
高画質モードでキャプチャした映像をそのまま保存、保管するという方は
少数派であると思っております。
DVDRドライブは高価ですし、メディアも安くありません。
DVDRAMはメディアの流用性に欠けていると思います。
という事で、私は2の方法をお勧めします。
なお、ソフトに関する質問にはお答えできませんので、あしからず。

書込番号:323919

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/11 22:10(1年以上前)

別にMpeg1を作るのにMTV1000を購入してもいいと思いますよ。

書込番号:324496

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1u30さん

2001/10/12 13:25(1年以上前)

皆さんの意見から,高画質でキャプチャしてCMなどを編集して
から再圧縮してCD-Rという使い方が自分には合ってそうです。
720x480,Video bit-rate:平均4Mbps最高8Mbpsの設定で作ってみます。

土日に買いに行く予定だけどヨドバシがポイント還元で一番安いのかな?
(MTV1000は39800でポイント還元10%らしいです。他の商品は15%)

価格.comでの初書きで親切な人ばかりで嬉しかったです。
ホントにありがとうございました。

書込番号:325285

ナイスクチコミ!0


ふ〜みさん

2001/10/12 18:11(1年以上前)

横やりで恐縮です。

MPEG2のファイルをCD-Rに焼くのとビデオCD規格がキチンと作るのでは、
画質・音質以外にそれを見るユーザーは感じたりやることが違うのでしょうか?

書込番号:325535

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2001/10/14 18:05(1年以上前)

↑VideoCD規格で焼くとプレステ2やDVDPlayerで再生が出来ます。
 つまり、PCユーザー以外の方への再配布の幅が広がります。
 画質面ではMpeg2の足元にもおよびませんが。

書込番号:328612

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/15 00:18(1年以上前)

最近のプレステ2はVideoCD規格のCDが再生できるんですか?

書込番号:329164

ナイスクチコミ!0


STFさん

2001/10/15 14:32(1年以上前)

> 最近のプレステ2は
昔のプレステ2は出来るんですか?
家のは出来ませんが・・・

書込番号:329797

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2001/10/16 05:58(1年以上前)

情報不足ですみません。
DVDプレーヤーではできるのでPS2ではてっきり出来るのかと.....

そういえば、できなかった.....
相性と思っていたのですが.....

誤報ですね。すみません。PS2では出来ないようです。

書込番号:330782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MTV1000 でキャプチャした MPEG2 の再生

2001/10/15 07:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

MTV1000 で録画した MPEG2 (m2p) ファイルを Windows Media Player で
再生しようとすると「 必要な Codec がインストールさせていません 」
と表示されて再生出来ません。
ドライバと MEDIACRUISE は最新版をインストールしており、Codec には
Canopus Motion JPEG Codec が入っているようなのですが。
メディアプレイヤーで再生させるには、どうすれば良いのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。

書込番号:329451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/15 07:20(1年以上前)

WMP自体にはMPEG2Codecはありませんので
何かしらのDVD再生ソフトをインストールして下さい。
雑誌の付録やメーカーHP等の体験版で十分ですが、
使用期限が切れるとまずいかな?

書込番号:329456

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Mさん

2001/10/15 08:08(1年以上前)

> 夢屋の市さんへ
レスありがとうございます。
MTV1000 を購入する以前、MEDIACRUISE と相性が
悪い様だったので削除していた PowerDVD VR-X を
インストールした所、再生出来るようになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:329472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしてなのかわかりません・・・(泣

2001/10/14 17:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ゆーちゃさん

以前ご質問させていただきみなさまに助けていただきましたものです。
またもや奇怪な問題があり・・・・悩んでいるのでぜひお力を借りられればと思い投稿させていただきました。

1時間30分のキャプチャをMTV1000にて行ったものが、MEDIACRUISEにての再生で数分程度で再生が終了してしまいます。
再生が終了するというよりも数分(データにより時間は異なります)しか映ってないような表示で・・・・
いくつか1時間30分程度のものを取り込みましたが、7分で終わるものもあれば23分で終わるものもあったりさまざまなようです。
このような症状が出たのはいきなりで、それまでは奇怪な症状が出るものの時間どおりには再生できていました。
どうしてこのような症状が出るのかまったくわかりません。
何かインストールしたということもありませんし、キャプチャ終了し翌日電源を入れなおしたらこのようになりました。
もしお分かりになるお方がおられましたらアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

スペックは・・・
 CPU Pentiam4 1.8GHz
 メモリ 512MB
 VideoCARD Millennium G550
 マザー Intel BOXD850MVL
 HDD DTLA-307075
 SoundCard Sound Blaster Audigy Platinum
です。

ほか「オーバーレイ出来ない解像度」というエラー(ほかの方のログを見て解消)やMillennium G550でのTV出力再生で画面左上のみの子画面(?)表示で全画面出力が出来ず、ほかの部分がピンク色や依然映し出した動画の残像などが出ていました。
この2件の現象はいつのまにか無くなり・・・変な症状でしたが。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:328594

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆーちゃさん

2001/10/14 17:51(1年以上前)

キャプチャした動画はMEDIACRUISE以外で再生(メディアプレイヤー)するとちゃんとキャプチャした最後まで再生できます。
MEDIACRUISEのバージョンはHPで公開されている最新のもので、ドライバ等も一番最新のものです。
OSの書き忘れですがWindows2000です。

よろしくおねがいします。

書込番号:328598

ナイスクチコミ!0


heiheiさん

2001/10/14 18:55(1年以上前)

>1時間30分のキャプチャをMTV1000にて行ったものが、MEDIACRUISEにての再生で数分程度で再生が終了してしまいます。
再生が終了するというよりも数分(データにより時間は異なります)しか映ってないような表示で・・・・

>キャプチャした動画はMEDIACRUISE以外で再生(メディアプレイヤー)するとちゃんとキャプチャした最後まで再生できます。

こんにちはゆーちゃさん、heiheiと申します。

実は私もこれと似たような現象が出まして、この掲示板で皆様のお知恵を借りようとした矢先、ゆーちゃさんの質問がありましたので、申し訳ないですけれども便乗させてもらいます。

私の場合は、15分程度のAVIファイルを2つ動画編集しまして、MTV1000でMPEG-2にエンコードし、この2つをPower Director(動画編集ソフト)でつなげ、約30分程度の動画に仕上げたのですが、MEDIACRUISEにての再生すると中間部分が削除され、16分程度のものになってしまいます。

ゆーちゃさん同様に、他のソフト(メディアプレーヤー等)では全部再生してくれます。
なんと、同じcanopusのWin DVDでもすべて再生してくれるのです。これは明らかにMEDIACRUISEのバグでしょうか?

書込番号:328665

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/14 19:35(1年以上前)

これかな?
[280914]どらまにさん 
>カノプのスタッフさん曰く、以下のものなら大丈夫とのこと。
>SPECTRA X20/8800/8400/7400/7400DDR/F11/F11 PE32
>nVIDIA系のGeforce256以降ならハード的には対応しているのだけれども、
>ドライバが未対応という場合もあります。

書込番号:328713

ナイスクチコミ!0


ホモ太郎さん

2001/10/15 00:53(1年以上前)

ゆーちゃさんこんばんは
MEDIACRUISEを右クリックしてプラグイン設定を確認して下さい。
Video Player-MPEGの所がWinDVDになっていたらMTV1000にしてみてください。

書込番号:329238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る