このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年10月12日 02:42 | |
| 0 | 6 | 2001年10月11日 23:57 | |
| 0 | 3 | 2001年10月11日 13:48 | |
| 0 | 4 | 2001年10月11日 13:36 | |
| 0 | 3 | 2001年10月11日 10:22 | |
| 0 | 3 | 2001年10月11日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
マニュアル設定で
キャプチャサイズ: 720 x 480
ビデオビットレート: 12000000 - 15000000 bps (VBR)
オーディオフォーマット: MPEG-1 Layer-2
オーディオサンプリングレート: 48000 Hz
オーディオビットレート: 224000 bps
でMP@MLにすると MP@MLの難点の赤い部分にブロックノイズなどがとても目立ちます。 MP@MLはLOWなので論外ですので SP@ML (simple)の方は赤い部分のノイズは目立ちますか? または他に解決方法がほかにありましたらどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
レンタルで借りたビデオをキャプチャしてたら60秒たったところで
「エンコードエラーが発生しました。
コピーガードがかかっているためキャプチャできません」
とエラーがでます。
なんとか回避できないんでしょうか?
0点
2001/10/09 12:19(1年以上前)
違法で無いあたりを一つ。
PowerCaptureProを通して接続。
あくまでPowerCaptureProの「仕様」ですので。(^^;
書込番号:320873
0点
2001/10/11 01:14(1年以上前)
プロスペックのVSP779を使用すると簡単に回避できますよ。
あとは・・・・かな?
書込番号:323512
0点
2001/10/11 10:14(1年以上前)
>プロスペックのVSP779を使用すると簡単に回避できますよ。
こいつの場合は「仕様」でなくて意図的な物なので
限りなく違法に近いです。(^^;
書込番号:323808
0点
2001/10/11 22:14(1年以上前)
違法と来ましたか・・・確かに99年10月1日以降、売買、譲渡は法律に違反するようになりましたね。
それまでに購入していて現在使ってる分にはぜんぜん違法ではないですが・・・
ダブルビデオデッキには無理やりコピーガードごとコピーできるものもあるそうですね。
書込番号:324501
0点
2001/10/11 23:57(1年以上前)
コピーガードを意図的に解除する行為自体が違法なんですってば。
著作権法の第30条を読みましょう。
書込番号:324689
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
チップセット Apollo PL133 にmtv1000をくっつけたんですが
哀しいですさん 同様MC起動時にオーバーレイが表示できない解像度・・・
というメッセージが出て使えません。
ちなみにこのチップセットはオンボードで S3 PRO SAVAGE PL/PM
というのをつんでます。
誰か似たような環境で使えてる人いませんか?
ちなみに解像度、リフレッシュレートはどれぐらいなら通常OK
なんでしょうか
0点
2001/10/10 19:10(1年以上前)
新たな情報
オーバーレイはちゃんと対応しているグラフィックカードみたいです。
しなし
PCI Latency Timer というのが32 でした。
これがいけないのでしょうか
でもBIOSではこの値を変更する項目もないです。
どなたか、BIOSじゃなくてこの値を変更する方法を知っている人
いませんか?
書込番号:322837
0点
2001/10/11 00:59(1年以上前)
新たにビデオカードを積んでは?
私はカノープスのSPECTRAF11PE32を使用してます。
UXGA、リフレッシュレート90Hz、32bitカラーでもオーバーレイ可能です。
書込番号:323476
0点
2001/10/11 13:48(1年以上前)
すいませんPCIバスがひとつしかないんです。。。。
究極のミニミニきゃぷちゃーマシンを作ろうと思ったのに・・・
がっくし・・・
書込番号:323999
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
アナログ8mmビデオ(ハンディーカム)で撮ったテープを、電子化保存したく、キャプチャー基板を検討中です。電子化後は元テープを処分したいのですが解像度ダウンなどが心配です。S-VHSって、パソコンの解像度でいうと、どのくらいなんでしょうか?720x480がそうなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2001/09/18 04:22(1年以上前)
S-VHSは一般的なメーカー製デッキでいうと水平解像度400本以上
となっており(VHSは240本)アナログデータではかなり良いほうですが.....
720X480は一般にFULL D1 サイズだと理解しています。
こうした規格は各ハードの規格でありおのおのによって
変換されます。
データの解像度が多ければ多いほど、よりきめ細かな
映像がモニターに映し出されるという訳ですが
厳密なことをいうと、出力機器(TV等)はアナログですから
こうした機器の性能で解像度はきまりますね。
(質問の的をはずしていたらごめんなさい)
少なくとも、一度デジタルデータ化してしまえばそこから
劣化することはないので、元のデータが劣化する前にキャプチャ
することをお勧めします。
書込番号:294064
0点
2001/09/19 12:38(1年以上前)
MTV1000を購入する決心がつきました。
風見鶏1さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:295420
0点
2001/09/20 18:49(1年以上前)
MTV1000で録画後、テープを破棄するとのことですが、保存しておいたほうがいいと思います。確かに今までみたリアルタイムエンコードにしては画期的ですばらしくきれいです。しかし、まだまだこれからです。S-VHSムービーからMTV1000CBR8000で録画後、DVD−Rに書き出しましたが、ぱっと見た目はきれいですが、満足できません。かなり画質ダウンです。無圧縮AVIキャプチャー+ソフトエンコードにはかないません。まだまだこれから、ハードウエアエンコードの技術は上がると思うので、後で後悔すると思います。ただ、市販レベルでのハードウエアエンコードボードとしては現在最高峰だと思います。
書込番号:296919
0点
2001/10/11 13:36(1年以上前)
風見鶏1さん、10枚目さんありがとうございました。
先日注文したMTV-1000がようやく入荷しました。
取り込み設定について、まだ理解していないところがありますが、とりあえずご報告させていただきます。
まず、TV画像ですが、いままではVoodoo3500TVでしたので、かなりの画質アップです。スーパーの字もはっきりしています。TV録画の方は録画したものとの判別がつかないくらい良いです。普通設定と高画質設定での大差も感じられませんでした。僕は普通設定で十分です。
次に期待のS-VHSのデジタル化ダビングですが、たしかに画質ダウンを感じます。シャープ→ソフトというような感じです。これは元のデーターがホームビデオなので、S-VHSとかっていっても光源とかレンズの関係でTV画像よりずっと悪いからだと思われます。元が良画像だと少しダウンしてもあまり感じないけど、良くない画像をダウンすると感じてしまうといったところでしょうか。
っということで、あまり良くない画像を完璧にコピーできたとしても、あまり意味がないように思えてきました。僕は画質とか音質とかにこだわる方だとは思っていますが、高画質設定での電子化で十分だと思いました。S-VHSテープにアナログダビングするよりは、とーーーっても良いですから。(電子化保存の目的は、ほとんどが子供の成長記録的なものです。ビデオカメラは7年も前から使用しているものです。実はビデオカメラの寿命がせまっきているのを感じているのです。)
次は編集ソフトとDVD記録ドライブを購入しなくては。
皆さんの過去ログをよく読んで検討しよーっと。
書込番号:323988
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000の購入を考えてるのですが・・・
ぼくの使用している環境で動作するのでしょうか?
カノープスHPには載っていませんでした。
知っている方がいましたら教えてもらえませんか。
使用環境
マザーボード RIOWORKS SDVIC-LAR
チップセット ApolloPro226
CPU PentiumV 1.0GHz×2 (FC-PGA)
メモリー DDR SDRAM 512MB
VGAカード INNO3D TORNDO GeForce2MX400
OS Windows2000 Professional
よろしくお願いします。
0点
2001/10/07 18:22(1年以上前)
RIOWORKS SDVICってまた微妙なもの持ってられますねぇ。
今無事に動いてらっしゃるのは何よりですが、すんなり動きました?
MTV1000はVIAチップでも大概はいけると思うんですが・・・。
はっきりしなくて( ̄w ̄)>゛スンマセン
書込番号:318107
0点
2001/10/07 20:12(1年以上前)
ハイホさん、ありがとうございます。
パソの方はすんなり動きました。
とりあえず、現在も順調です(笑)
ハイホさんの意見は参考になりました。
あまり気にしないでください。
本当にありがとうございました。
書込番号:318206
0点
2001/10/11 10:21(1年以上前)
SUPER MICRO 370DDE(AppoloPro266)
でMTV1000を使ってます。
こいつはDDRじゃ無いですが、同じチップセットって事で一応。
書込番号:323814
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000をもつていますがビデオカードして認識を皆さんしていますか?
私は認識していないのですがこれが普通なのでしょうか?
もし使えればWINDOWSムービープレィャーで
ビデオカードして認識させて作ろうと思ったのですが....
認識しないのが普通なのでしょうか
認識しているのが、本来の使い方か教えてください。
ビデオカード認識すれば、ネットミーティング ビデオカード入力できて
外部入力からビデオカメラでとったのをネットミーティングで使えると思ったからです。
0点
> MTV1000をもつていますがビデオカードして認識を皆さんしていますか?
これは、Windows標準のキャプチャデバイスとして認識できるか?、という事でしょうか?
もしそうならば、MTV1000は標準のキャプチャデバイスとしては認識されないのが、現在の所の仕様です。
その為、残念ながらネットミーティング等のWindows標準のキャプチャデバイスを利用するたぐいのソフトからは使用できません。
書込番号:321873
0点
2001/10/10 20:41(1年以上前)
ありがとうございました。
使えないということで了解しました。
認識すればいいのに残念です
書込番号:322946
0点
2001/10/11 10:08(1年以上前)
普通はビデオカードはグラフィックカードを指すので
暫く意味不明でした。(^^;
書込番号:323805
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


