このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年4月26日 12:56 | |
| 0 | 2 | 2002年4月25日 18:22 | |
| 0 | 3 | 2002年4月25日 06:16 | |
| 1 | 9 | 2002年4月25日 02:42 | |
| 0 | 0 | 2002年4月24日 23:43 | |
| 0 | 10 | 2002年4月24日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
OS: Windows2000 Professional
CPU: Athlon Thunderbird 1GHz
Mem: SDRAM 256MB CL2
MB: AOpen AK73 Pro
VGA: GeForce3 Ti200(Leadtek製)
LAN: Corega FEther PCI-TXS
Sound: SoundBlaster Extigy
これにMTV-1000を加えて構成していますが,どうもLANカードとかみ合わせが
悪いのか,「データが無効です」というエラーでドライバの組み込みすらかな
いません。MTV-1000とLANカード,いずれか単体でならちゃんと動作します。
が,組み合わせると後から追加した方が必ず「データが無効です」で失敗。
Legacyデバイスも全て切った状態からOSをクリーンインストールしても
ダメ。BIOSおよびドライバは全て最新のもので試しています。
よくわからないのは,数日前まで別のLANカード(Planex FNW-9802-T)を
使用していましたが,そちらでも始めのうちは同様の症状が出ていたものの,
ある日ダメ元で試してみたらうまく組み込めてしまいました。それで数日
使っていましたが,先日突然マシンが起動しなくなり,どうやらそれが
PlanexのLANカードのせいらしいということでCoregaのものに変えた所,
また元の症状に戻ったという次第です。
で,正直疲れました(^^;; ので,Windows2000環境でタイマー録画が
正常におこなえている環境をお持ちの方,機器構成を教えていただけ
ないでしょうか。それを参考にパーツ構成を変えてみようかと考えて
おります。
なお,Canopusのサポートフォーラムでも聞いてみるつもりですが,
FAQにも上がっていないところを見ると芳しい成果は期待できないのでは
と思っています。長々とつづって済みませんが,よろしくお願いします。
0点
2002/04/23 14:29(1年以上前)
挿すPCIスロット変えてみたりしました?
書込番号:671882
0点
2002/04/23 14:41(1年以上前)
PCI Slotを差し替えてみて下さい。
当方はビデオテッキの代わりに使用しています。
LPタイプM−ATXケース/145WPSU
AsustekのTUSI-MALで
Celeron(T)1.2GHz
メモリ384Mb
HDD:システム ST320410A
データ ST360021Ax2(Raid-0)
IDE-RAID: Promise 2000LP
CDRW:BENQ 32x10x40
OS:2000Pro w/SP2
書込番号:671894
0点
2002/04/23 23:27(1年以上前)
>スロットの差し替え
気になっていたものの時間がなくて試してなかったのですが、意を決して
5P4で20通り、すべて試しました。んが、返ってくる反応はいずれも
「データが無効です」。また2時間無駄になりました(^^;
>貧乏MANさん
ありがとうございます。特にTualatinコアのCeleronが乗り換え最有力候補
でしたので、参考にさせていただきますね。
引き続き情報をお待ちしています。よろしくお願いします。
書込番号:672770
0点
2002/04/24 03:01(1年以上前)
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました データが無効です。」
ってやつですか?「データが無効です」で他の掲示板も含めて検索すると結構
出てきますよ。
書込番号:673195
0点
2002/04/25 00:27(1年以上前)
>名無し2号さん
この掲示板では検索済みでしたが、全掲示板ではまだでしたので確認した
ところ、どうやらグラフィックカードのドライバが原因のようです。
思いもよりませんでした。気を取り直して再インストールしてみたところ、
確かにグラフィックカードのドライバを入れない状態では正常に組み込め
ている模様です。一安心と思いきや、別の罠にはまったところで今日は
時間切れと相成りました。もう一晩かければ何とかなりそうな雰囲気です。
もうちょっと現行の構成と格闘してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:674638
0点
2002/04/26 12:56(1年以上前)
まだ留守録は試していませんが,何とか再セットアップが完了しました。
やはりLeadtekのグラフィックカード関連が原因だったようです。
特にWinFoxが怪しげ。するというとPCIデバイスを追加するたびに
今回のように再インストールする羽目になるんでしょうか。う〜ん。
どうもお騒がせしました。
書込番号:677021
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000の購入を検討しています。が、CanopusのFAQを見るとコピーガード付ビデオの録画は、エラーが出てNGのようなのですが、これってコピーガードキャンセラーみたいなものを映像入力にかませれば回避出来るのでしょうか?今、使っているキャプチャーボードはどんなビデオもキャプチャー出来てしまうのでMTV1000の購入を迷ってます。
0点
2002/04/25 13:32(1年以上前)
法律が日々厳しくなってきてますので発言は慎重に。
>これってコピーガードキャンセラーみたいなものを映像入力にかませれば回避出来るのでしょうか?
仮に出来たとしても、現在の法律上にて照らし合わせると限りなくクロに
近いと思います。個人使用の用途でもマクロビジョンを解除するのは違法
らしいです。
>今、使っているキャプチャーボードはどんなビデオもキャプチャー出来てしまうので
それは、そのボードの製造年度にそうした法整備が出来ていなかった為の
『仕様』だと思います。ここ数ヶ月の製品ではありませんよね?
書込番号:675363
0点
2002/04/25 18:22(1年以上前)
風見鶏1さん。レスありがとうございます。
そうですね、法に触れるのであれば、やめておきます。アドバイズどうもです。
書込番号:675675
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2002/04/24 22:58(1年以上前)
別途、ソフトが必要ですが出来ます。
書込番号:674398
0点
2002/04/24 23:40(1年以上前)
こんなのですかね。
SCMPXは使わせてもらっていますが、動画から音声だけ抜きだしたことは無いですけどね。
http://www.cdwavmp3.com/bangai/mpegdouga_scmpx.html
http://www.cdwavmp3.com/bangai/mpegdouga_tmpgenc.html
書込番号:674509
0点
2002/04/25 06:16(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、SCMPXでうまくできました。
ありがとうございました。
書込番号:674981
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
みなさんこんばんわ!
はじめましてkiringuと申します!
このたび、古いVHSの取りためたものをデジタル保存すべく、、
本製品を購入した次第でありますが、
あろうこのとに私のVHSビデオデッキSHARPの97年式VC-HF60
にはS端子接続がありません!
S端子あるいはコンポジット接続以外では画像を取り込めないのでしょうか?マニュアルの接続方法でしか駄目なのでしょうか?
S端子の無いVHSビデオデッキからの取り込みはどうやるのでしょうか?
もし駄目だとしたら、おすすめのS-VHSビデオデッキはありますでしょうか?
二重質問大変申し訳ございませんm(_ _)m
よろしくご教授お願いいたします。
0点
2002/04/23 22:43(1年以上前)
付属の変換ケーブルを利用したコンポジット接続もできないのでしょうか?
書込番号:672643
0点
2002/04/23 22:55(1年以上前)
S端子orコンポジット接続以外だとアンテナ線(何て言うんだろ?)から取り込めると思いますよ。
その際、TVチューナーで設定しないといけないでしょうけれども。
ただ、古いVHSテープでしたら補正機能が付いている新しいデッキ買った方がいいですよ。
書込番号:672687
0点
2002/04/24 01:06(1年以上前)
どりぃ〜さん、だんだだんじさん、アドバイスありがとうございます。
>付属の変換ケーブルを利用したコンポジット接続もできないのでしょうか?
コンポジットも無理みたいです。端子が三色のやつとTV出力アンテナしかないですから。。つなげるところが無い状態ですので。。
古い型版ですみませんm(_ _)m
>アンテナ線(何て言うんだろ?)から取り込めると思いますよ。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
これも試みましたが、認識?が甘いみたいです(ぅぅ)
だんだだんじさんのおっしゃる通り、新しい補正機能のついた
(今はS-VHSビデオデッキかな?)にしようと思います。
皆さんはどんなビデオデッキから取り込んでいらっしゃるか
ぜひご教授お願いいたしますm(_ _)m
しかし、こんなデッキ使っているなんて、、歳がばれてしまいますなぁ。。
書込番号:673034
0点
ゲーム機用のAVセレクターを使えばイイのでは?
テレビとMTVの同時表示は無理ですが、キャプチャーの時に
セレクターでTVかMTVに切り替えればコンポジェットが
使えると思いますが・・・。
別に2分岐のケーブルやRFケーブル(2ch出力)に分配器を挟んでも良いし,
どちらにしても1000円ぐらいですよ。
因みに3色ケーブルとはコンポジェットの事では?
書込番号:673069
0点
2002/04/24 10:32(1年以上前)
"RX-2001 ビデオスタビライザー"の用なものであれば、コンポジットからS端子への変換ができますし、S端子からコンポジットからへの変換もできます。因みに内緒の機能もついてあります。Yahoo!オークションで、一万円以下に入手可能です。
書込番号:673446
0点
2002/04/24 17:20(1年以上前)
絶っっっ対勘違いしてます。sharonさんの指摘通り、3色の端子が「コンポジット」です。黄色、赤、白の端子でしょう?
MTV1000にはS端子とコンポジットを変換するケーブル(20cm位)が付いていたはずです。
だいたい、97年式なんて全然古くないじゃないですか。S端子の有無はVHS規格かS-VHS規格かの違いです。S端子なんて、もっと昔からありますよ。
書込番号:673871
1点
私の勝手な憶測ではコンポーネントと
混ざって考えているのでは無いかと思います。
ケーブルに付いては
http://www.audio-technica.co.jp/cable/index.html
書込番号:674059
0点
2002/04/24 20:32(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。。。
どうやら3色ケーブル=コンポジットだったようですね。。
大変恥ずかしい勘違いでごめんなさいですm(_ _)m
ThinkPad X20さん sharonさん のお二方の言う通りだったと思います〜
さっそく接続して見たいと思います。
貧乏MANさんをはじめ、みなさん、アドバイス大変感謝しています!
本当にどうもありがとうございました!
S端子をコンポーネントと勘違い、、あたってました。。
本当にごめんなさいです。
書込番号:674135
0点
> どうやら3色ケーブル=コンポジットだったようですね。。
いえ、正確にはコンポジット「も」含まれているだけです。
(黄色い線だけがコンポジットとなります)
ただ、他の赤白の音声用ケーブルも、黄色の映像用コンポジットケーブルも、名前は違えどケーブルの構造は同じですけどね。
(ある程度高品質なケーブルであれば、映像用ケーブルだけノイズ対策用のシールドが付けられている物も・・・)
書込番号:674912
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
mtv1000を使用してプレステを起動させると、マゼンタ色が強くて見れなくて、残像も残ります。ハードは、
M/B K7n
CPU AthlonXP 1600+
V/C Radeon8500
です。
いかがしたらよいものでしょう? どなたかご教授ください。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
windowsxpで予約録画が始まりません。
もちろんカノープスのQ&Aは調べました。
「ユーザーアカウントのパスワードが入力されなかったため実行されませんでした」
すら出てこないのです。
予約の時間になってももうまったく動く気配なし。
タスクスケジューラにはちゃんと登録されているのですが・・・。
ちなみにスタンバイからの録画ではありません。
ハードの方は関係ないと思います。
完全にお手上げ状態です。
何か僕が忘れてそうな点はないでしょうか?
よろしくお願いします。m(_"_)m
0点
2002/04/14 09:30(1年以上前)
XPのユーザーアカウント設定をしないといけません。
その際、パスワード設定をして、そのパスワードをタスクスケジューラーにあるTVRMANの、スケジュール追加の設定時にユーザー名(ユーザーアカウントとパスワードの欄に入力すれば録画が始まると思いますが…。
あと補足ですが(私の経験で)XPインストの時アップグレードを選択した場合予約録画が始まらないので、アップグレードパッケージでも新規インストをおすすめします。
書込番号:655563
0点
2002/04/14 22:53(1年以上前)
ザリスさん返事ありがとうございます。
>その際、パスワード設定をして
ユーザアカウントは設定しています。
>XPインストの時アップグレードを選択した場合予約録画が始まらないので
アップグレードではありません。OEMです。
他に何か思い当たる節がありましたらよろしくお願いします。m(_"_)m
書込番号:656804
0点
2002/04/17 23:26(1年以上前)
誰かおられないでしょうか?
すごく困ってます。
ホントのホントによろしくお願いします。m(_"_)m
書込番号:662211
0点
2002/04/18 00:24(1年以上前)
私もそれで困ってます。
予約するときはしょうがなく、98(デュアルブート環境)でやってます。
書込番号:662353
0点
2002/04/18 08:38(1年以上前)
予約録画できなかった時にタスクスケジューラーを開いて見てください。何故実行できなかったかメッセージが出ていると思いますがどうでしょう。
書込番号:662743
0点
2002/04/21 00:18(1年以上前)
ドライバが古くありませんか?
初期のドライバで、そのような不具合があったと聞いたような・・・。
最新のドライバを入手して、試してみてはいかがかと。
書込番号:667434
0点
2002/04/21 21:45(1年以上前)
>ドライバが古くありませんか?
最新のドライバを使っています。
>何故実行できなかったかメッセージが出ていると思いますがどうでしょう。
何処にそんなメッセージがでるのでしょう?
書込番号:669082
0点
2002/04/23 09:17(1年以上前)
予約した後にコントロールパネルのタスクを開くとタスクが追加されていると思いますが、予約時間を過ぎても実行されなかった時同じようにタスクを開くと状態の所に何故実行されなかったかコメントが出ていると思います。
書込番号:671542
0点
2002/04/24 18:56(1年以上前)
それすら出てきません。
ってことはタスクスケジューラが悪いのでしょうか?
書込番号:674004
0点
2002/04/24 23:04(1年以上前)
最悪、カノプのサポートフォーラムへご参加ください。
書込番号:674412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


