- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
突然すみません。
MTV1000で8mmをCDVキャプチャーしようと思ったら【コピーガード】でエラーが出ます。VHSだと出来るのですが。8mmにはコピーガードは入ってないと思うのですが。
CPU:アスロン1800
MB:MSI K7T266pro2
メモリ:DDR512
HD:IBM40G*2(RAID)+60G 7200RPM
グラボ:Aopen GF2Ti
よろしくお願いします。
0点
ノイズが 多いと コピーガードだと 誤判定する場合があります。
書込番号:668456
0点
2002/04/21 16:02(1年以上前)
早速ありがとうございます。ノイズが多いとは思わないのですが・・。
10分ぐらいしたらエラーがでるのですが・・。
書込番号:668492
0点
1本だけなんですかね? 1本程度なら 8mm→VHS→MTV1000
ってことも できるかも。100本とかあると 手間が・・・
書込番号:668540
0点
> ノイズが 多いと コピーガードだと 誤判定する場合があります。
> ノイズが多いとは思わないのですが・・。
8mmからのキャプチャの場合は、そういうノイズ云々とは関係なく?コピーガード誤認問題が起こる事があるようです。
この件については、以前カノープスのサポートBBSでも問題になっていました。
根本的な解決方法はないかもしれませんが、一度カノープスのサポートBBSで直接質問してみるか、そこの過去ログで情報を探されてみてはどうでしょう?
書込番号:669639
0点
2002/04/23 22:34(1年以上前)
皆さん有難うございました。カノープスのHPでバージョンUPしてみました。
書込番号:672617
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000付属のファイルコンバーターでavi→mpg1に変換すると、画面の上半分だけになってしまいます。avi→mpg2ではそのようなことにはなりません。
ドライバーの再インストル、ソフトの再インストール等、いろいろ試しましたがだめです。OSはWinXPです。どなたか助けてくださ〜い。
0点
2002/04/23 19:47(1年以上前)
事項制限です。
ドライバのバージョン下げるかプログレ再生offにしてみて。
書込番号:672264
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
昨日まで エンコード出来ていたのですが、今は
「エンコードエラーが 発生しました。システムに関するエラーが発生しました。 エラーコード 2」と 表示され、エンコード出来ません。
考えられる 理由は 「PCIにATA100のカードを刺した」事です。
刺した場所は MTV1000の隣です。
とりあえず ATAカードを抜いてみましたが ダメでした。
MTV1000のドライバを入れ直してみましたが ダメでした。
ちなみに 予約録画は 出来ます。
同じような経験された方 居ますか?ヨロシクお願いします。
0点
2002/04/22 17:54(1年以上前)
もんじゃじゃさん こんにちは。
私もまったく同じ状況で困っています。
私の構成は
MB:Gigabyte GB-7VTX
CPU:Athlon MP
HDD:IBM 307030×2(RAID)
OS:WindowsXP
もんじゃじゃさんとの共通点としてATAのカードの部分が
引っかかります。
ATAカードじゃないんですが、私はPromiseのRAIDカードさしてます。
もんじゃじゃさんのATAカードはどこのですか?
実はこのトラブルが起きた後、Canopusに問い合わせしたんですが
返事は「RAIDをはずしてください」というものでした。
まだ実験していませんがどうもそのへんがあやしそうです。
一度Canopusの方に問い合わせてみてはいかがですか?
答えになってませんが同じ悩みだったのでつい書いてしまいました。
書込番号:670364
0点
2002/04/23 12:44(1年以上前)
こんちには(?)
ATAカードは玄人の物です。ATAカード外し&ATAカードのドライバ削除してもダメでした。
ちなみに マイPCは直りました♪
MTV1000のドライバを手動で削除し、入れ直したら 直りました。
ドライバファイルは他のディレクトリに移動するのをおすすめします。名前は 忘れました^^;
間違っても 他のファイルをいじらないでください。
削除なんて もってのほかです。
書込番号:671761
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在、PII300Mですが、(これでもちゃんと録画できています。)
マザーボードとCPUの購入を考えています。
AopenのMX36LE-UというマザーボードでMTV1000を使っている方
おられますか?問題なく動くかどうか知りたいのですが。
お願い致します。
0点
2002/04/16 16:12(1年以上前)
VIAなら動くと思いますけど、Intelの方が無難です。「問題なく動く」というレベルを求めるならIntelチップセット+Intelマザーにしましょう。
#雑誌にだまされてマザーごとにベンチマーク性能を求めても無駄です。
枯れて安定しているマザー以上に良いマザーはありませんよ。
書込番号:659611
0点
2002/04/18 16:40(1年以上前)
謎な人 さん、ご意見ありがとうございます。やはり、Intelチップセット+Intelマザーの方が確実でしょうか。予算と相談しながら、決めます。チップセットはIntelにするつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:663267
0点
2002/04/23 12:30(1年以上前)
>Intelチップセット+Intelマザー
失礼ながらIntelマザーに拘らなくてもいいと思いますが。。。
書込番号:671745
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在MTV1000でTVを見たり、自分で撮ったビデオテープをファイルにしたり、機能面では満足して使っていますし、画像もきれいなので良かったと思っていますが、一つだけ気になる点があります。TVあるいは録画したファイルの再生時に画像の真中あたりに線が入り、その線の上下で画像が若干ずれています。見ていてそれほどひどくはないのですが、気になります。対処方法など知っている方がいれば教えてください。
使用環境は
OS:Win2000
MB:AUS P4B266
CPU:P4 1.6GAHz
キャプチャーカード:MTV1000
グラボ:RADEON8500
メモリー:DDR PC2100 256MB
HD:ST380021A (80G U100 7200)
です。
よろしくお願いします。
0点
2002/04/21 13:28(1年以上前)
各ドライバやM/BのBIOSのバージョンアップ、
MTVのドライバの再インストール。
あとは....
ハードの故障かな?
書込番号:668267
0点
2002/04/23 07:26(1年以上前)
うちは、MTV2000ですが、静止画キャプチャすると、たまに上下ずれますけど、動画再生中は無いようです。
モニタの設定で、画面のリフレッシュレートを最大値にしてみてはどうでしょうか。
Windowsの「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「モニタ」のところで設定できると思います。
ダメだったらご免なさい。
書込番号:671462
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
WindowsXPを使っています。
高画質で二時間のテレビを連続録画すると、4Gのファイルとそれ以降の
ファイルに分かれます。
たとえば「あ.m2p」と、もうひとつは「あ.m2p.000」となります。
最初のほうは再生できるのですが、後半の変な拡張子の方は再生できません。
名前変更で、.000を取っても駄目です。
どうすれば良いのでしょうか?
0点
2002/04/22 00:27(1年以上前)
XPのドライブがFAT32にしていませんか?
FAT32ですとユーザーマニュアルのP30にポイントが
書いてありますよ!
ってXPはFAT32が使えるのかな〜!?
書込番号:669436
0点
2002/04/22 01:30(1年以上前)
>ってXPはFAT32が使えるのかな〜!?
一応、Meからアップグレードする際にファイルシステムを維持したまま
アップグレードするとNTFSでないFAT32のXPになります。
書込番号:669554
0点
2002/04/22 02:13(1年以上前)
新規インストやWIN2000からのアップ以外では
FAT32のままなんですね!?
β(□-□ ) フムフム
書込番号:669613
0点
2002/04/22 12:03(1年以上前)
補足ですが.....
WIN2KからのOSバージョンアップでもFAT32を選べる場合があります。
もともと2000をインストールした時にFATである必要がありますが.....
また、OSをバージョンアップする際は出来れば新規インストールを
お勧めします。特にこのブロードバンド時代、ウイルス除去ソフト系は
新しい物でないと互換性がなく何かとトラブルのもとですから。
さらに、初歩的なことですがFATの方がNTFSよりファイル転送に有利
ですので編集向きだったりします。FATやNTFSはインストール時(2000やXP)
どちらがデフォルトとかではなく選ぶのです。FATでフォーマットした
ドライブはあとからNTFSにコンバートできますが、NTFSにしたらFATへは
コンバートできません。すべてフォーマットが必要になってしまいます。
書込番号:670018
0点
2002/04/22 21:40(1年以上前)
MeからアップグレードしたのでFATのままでした。
今日NTFSに変更しました。
ありがとうございました!
書込番号:670740
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


