- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
カノープスから無償で出ているCMカッターについてですが。
このソフトはCPUの性能によって大きく処理時間は変わるのでしょうか?
今度DURONマシンで録画&CMカット専用マシンを作ろうと思っています。
HDDはATAでできるだけ早いやつを用意しています
みなさんよろしくお願いします。
0点
速度自体はCPUによってかなり変わるでしょうが
基本的にP3-733 5400rpmHDDの環境で
30分1GB程度から3箇所のCMをカットして再編集するのに
必要な時間は1分強、1時間モノで2分ぐらいなので、これから
マシンを作られるのであれば気にすることもないかと。
同じ作業をPowerDirectorを使うと30分モノで7分掛かるので
CMカッターは単純ですが非常に優秀なソフトではないかと。
書込番号:617772
0点
2002/03/25 17:36(1年以上前)
HDDを2台以上用意して、MPEGファイルの入力先・出力先を
別々のHDDにすれば、最大で倍速になります。
書込番号:617964
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
教えてください、MTV1000を使っているのですが録画予約をして録画したものを見るとプチプチってノイズ?見たいな音がよくするのですが、こんなもの?なのでしょうか
お店の人が差し込むだけだから簡単だよって言うので自分でやってみたのですが何か特別な設定とかしなくてはならないのでしょうか?
一応ついてきたCDをいれてインストールはしてみたのですけども・・・
0点
2002/03/15 19:15(1年以上前)
まず自分のPCの仕様やTV・外部接続状況を記載すると返答がしやすくなります。
私も同じ現象が起きてましたが、ドライバ・ユーティリティーのアップデート
により解決しました。
書込番号:596682
0点
2002/03/15 20:23(1年以上前)
すみません。
えっとですね仕様はCPUがペンティアム4の1.6で外部接続はないです
マザーボードはASUSって書いてあります、あとはパソコンにTVのアンテナ線(黒い太いやつです)をつけてます
リコーのDVD+RWをつけて、それのドライバーを入れてあります
ドライバーユーティリティーはどうやってアップデートすればいいのでしょうか?
今、カノープスのHPを除いてダウンロードして解凍してみたけれど、何も変わらないみたいなんですけど、すみませんまた教えてください
書込番号:596802
0点
2002/03/15 21:13(1年以上前)
ダウンロードしたデータを解凍しただけではインストールされません。
その解凍先のSetupMgr.exeを実行するとインストールが始まります。
ただ、前バージョンを入れた状態で修正するより、一度前バージョンを削除して
新たに新バージョンを入れ直したほうが良いと思います。
書込番号:596906
0点
2002/03/16 19:38(1年以上前)
ありがとうございます、おかげでバージョンアップできました、さっそく録画して試してみようとおもいます
書込番号:599049
0点
2002/03/24 14:06(1年以上前)
私もおなじことがおこってました。いろいろ試した結果サウンドボードが原因だとゆうことがわかり、別の音源に替えたらプチプチならなくなりました。
プチプチなったサウンドボードはクリエイティブのサウンドブラスターAudigyです。
書込番号:615597
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
最近買って装着したばかりです。
以前はall in wonder 128を使用していて、windows Media player 6.4
でもコーデックが入っていたのでMPEG2が見れました。(windows98)
新しくOSをwin2kにして、キャプチャしてメディアプレイヤーで見ようとしましたが
当然コーデックがないので見れません。なんとかメディアプレイヤーで見れるように
する方法しっているかたいませんか?
要するにコーデックをどのようにして入手すればいいのか・・・。
ちなみにWINDVD2000を入れてもメディアプレイヤーではみれません。
0点
2002/03/19 10:59(1年以上前)
ライセンス等の問題で無償配布はありえないので、やはり
WinDVD(3.0以上)やPowerDVD VR-Xを購入するのが一番手っ取り早いかと...
他にもあるようですが、色々なソフトやハードのドライバということで、高くつくと思います。
どうしてもタダで...ということであればメディアクルーズで我慢するしかないでしょう。
書込番号:604693
0点
2002/03/22 20:11(1年以上前)
>ADAPTEC製のコーデックは無料じゃなかったかな?
どっかでDL出来ます?
書込番号:611873
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
PCの画面でスカパーを見たいと思っています。MTV1000か2000でスカパーの映像と音声(ステレオ)を見ることand録画ができるでしょうか?スカパーには外部出力で赤白黄のビデオ出力があります。
0点
2002/03/17 01:01(1年以上前)
最低でもMTV1000はできますよ。
ただ、音声は赤白でいいのですが映像はS端子入力しかないです。
書込番号:599794
0点
2002/03/17 17:07(1年以上前)
MTV1000、2000のどちらでもスカパーの鑑賞・録画ともOKですよ。但し、コピーガードがかかっている番組は当然録画できません。
ベルさんのおっしゃるとおり映像入力はS端子になりますが、付属のアダプタを使用することでコンポジット入力にも対応できます。
書込番号:600947
0点
あのMTV1000のブラケット部にあるS入力端子に見える物は、実はSとコンポジットの混合端子で、HHH"さんの説明のようにコンポジット端子のピン配列をDINプラグに変更する専用のアダプタで混合端子に接続するという特殊な形態を取っています。
書込番号:601805
0点
2002/03/22 00:16(1年以上前)
ありがとうございました。MTV1000を購入したいと思います。
書込番号:610229
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
CPU:セレロン850MHZ
メモリ:512M
HDD:IBM40G UDMA100
を使用していますが、標準録画でコマ落ちします。
やはり1GHZ程度のCPUでないと、コマ落ち無しの標準録画
出来ないのでしょうか?。
IRQは使用していないCOM2を横取りしています。
0点
2002/03/15 10:50(1年以上前)
常駐ソフトがたくさん入っていないかとか、DMAがONになっているかどうかを見直してみてはいかがでしょう。
書込番号:595979
0点
MTV1000はハードウェアエンコードなのでそれぐらいのCPUでも問題ないです。
他に原因があるはずですよ。
書込番号:596074
0点
ソフトウェアエンコードなら高速なCPUが必要だが、MTV1000ならハードウェアエンコードのためにそれほど高速なCPUはいらないと思いますが。
他にHDDの転送速度などの問題があると思いますが・・・
書込番号:596192
0点
2002/03/16 06:40(1年以上前)
DMAはしっかり入ってます。
常駐関係はMIDIと一太郎くらいですので、それほど
影響ないと思いますが、ボードの位置とかもありそうですので、
変えてみます。
変化がありましたら、こちらにコメントしますね。
早速のコメントありがとうございました。
書込番号:597877
0点
2002/03/18 14:15(1年以上前)
私の経験ですが、ソフトMIDIを入れた所、キャプチャでコマ落ちした
経験があります。
今のキャプチャ専用機はPenIII-850でHDDは5400rpm-ATA33ですが、
6Mbit設定で問題ありません。本当はすぐにATA100に変更する予定だった
のですが、問題が出なかったのでそのままになっています。
書込番号:602847
0点
2002/03/21 23:24(1年以上前)
コマ落ちとのことですが、どのような状態を指しておっしゃられているのでしょうか?
ひょっとしてMEDIACRUISEで再生したときに、カクカクした動作で再生される事を
指しておられますか?
皆さんのおっしゃられる通りにキャプチャー時にはそれほどCPUパワー
は必要とされませんが、MEDIACRUISEでの再生は通常状態ではとってもパワーが
必要とされます。
確か推薦CPUはP3 866以上だったかな?
もしこの状態の事を指しておっしゃられているのでしたら、対処方法として
MEDIACRUISEの再生プラグインの設定をWIN DVDに変更する。
もしくはMEDIACUISEを使用しないで他のDVD再生ソフト(ファイル再生の
できるもの)を使う等があります。
全然別の状況でしたら、見当違いの回答になりますのでご容赦ください。
書込番号:610081
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
私はTVチューナー付のNEC製PCを使っております。録画された物はMPEG2形式なのですがこのままではDVDビデオに利用できず、再度利用できるようにエンコードしています。しかしこの作業に非常に時間がかかるため、MTV1000を購入しようと考えています。いろいろ調べるとキャプチャー時以外にもすでにあるavi形式のファイルをMPEG2に変換する際にもエンコーダーチップを利用して高速に行えることが分かったのですが、MPEG2をDVDビデオ用のMPEG2に変換することも高速に行うことができるのでしょうか?どなたか教えてください。
0点
2002/03/20 19:46(1年以上前)
出来ない様です。
書込番号:607446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


