このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年3月18日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2002年3月17日 23:26 | |
| 0 | 5 | 2002年3月17日 21:11 | |
| 0 | 5 | 2002年3月16日 16:51 | |
| 0 | 1 | 2002年3月16日 14:28 | |
| 0 | 1 | 2002年3月16日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
評判の良さもあり購入を検討しています。電気店でバイオなどのTVパソコンの画質は見たことあるのですが、このカードの画質ってどんなものなのでしょうか?画質をチェックできるサイトなどご存知の方教えて下さい。バイオの20万円を切るモデルの画質で十分満足でした。
0点
2002/03/18 17:46(1年以上前)
MONSTER TVが意外と良さげですね。ありがとうございました。
書込番号:603141
0点
2002/03/18 18:31(1年以上前)
MONSTER TVは色々問題があるようです。(ドライバ,サポートなど)
お金に余裕があって、大きいボードが入れられるようならこちらのボードをお勧めします。
何処の評価を見てもこのボードは好評です。
書込番号:603225
0点
MonsterTVは、最高画質で録画するにはPentium 4 1.4GHzが必要です。
ブルーメン さんが言われる様にハードウェアエンコーダのMTV1000のほうがいいですよ。
書込番号:603234
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
TVチュナーをいれて録画、再生をやってみたいのですが。
現在のPCはPV800*2,SPECTRA7400DDR,WindowsXPという
構成ですが、これにTVチュナーを追加したいのですが、
@MTV1000のようなグラフィック機能付のTVチュナーを入れる。
ASPECTRA7400DDR+TVチュナーボード(チュナー機能)。
BSPECTRA7400DDRはそのままで@を追加する。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、初心者ですので詳しく教えて貰えればと思います。
0点
ではまず初心者さんへ
○囲み文字は環境によっては非常にお間抜けな状態になるのでお控え下さい。
本題の件もマジカルな文章になっております。
MTV1000はTVチューナー&アナログビデオキャプチャなので
グラフィック機能は別のデバイスで用意する必要があります。
というわけでおすすめは3です。
書込番号:601753
0点
2002/03/17 23:25(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
今後再びお間抜けな質問をすると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:601884
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
付属ソフト「MEDIACRUISE」のMTVモードを立ち上げて少しするとなぜか画面が止まってしまい、そのまま動作不能になってしまいました。何度試してもそうなります。
デュアルCPUがいけない、という事ではないですよね・・・。
何か心当たりのある方、ご意見のある方お願いします。
0点
2002/03/12 11:02(1年以上前)
「デュアルCPU環境で、MEDIACRUISE による DVD 再生を行うには、MTV1000 Ver.1.02 ソフトウェアに含まれる MEDIACRUISE が必要です。」
との事ですが、該当しませんか?
書込番号:590119
0点
2002/03/12 19:14(1年以上前)
いえ、それが再生ではなくTVを見ている場合で起こってしまうのです。
最新のVer.1.12bでも試したのですが同じでした・・・。
書込番号:590888
0点
2002/03/12 23:10(1年以上前)
Ver.1.13出てますよ。
MTV2000外部入力対策用みたいですけど。
書込番号:591440
0点
2002/03/13 18:52(1年以上前)
1.13で試しましたが同じでした・・・。
他にこの症状の方はいないようですし。
書込番号:592849
0点
2002/03/17 21:11(1年以上前)
私もwin2000で同じ現象がおこっていましたが最適化したらなおりましたよ。
書込番号:601499
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000始めて一ヶ月の初心者です。
8ミリビデオから付属ソフトのMEDIACRUISEにて録画はできたのですが
キャプチャしたファイル(○○○.m2p)を編集ソフトで開こうとするとエラーとなってしまいます。
Ulead VideoStudio5.0はMPEG2ファイルを入力可となっていますが『ファイル形式のエラー』が表示されて開く事ができません。
○○○.m2pを入力にして編集する方法をご存知の方、教えて下さい。
0点
2002/03/16 05:55(1年以上前)
編集というよりもファイル自体が壊れてるんでわ?
書込番号:597855
0点
2002/03/16 09:43(1年以上前)
2002/03/16 16:01(1年以上前)
メディアスタディオパワーアップキットバンドルを持っているのですが、私も同じ状況で悩んでいました。
Ulead VideoStudio5.0とは、ソフトが違うので解りませんが、私の時は
バンドルCD-ROMの中にインストールとは別の所に(MPEG2プラグイン)が
入っていたのでインストしたところ、難なくファイルを読み込んでくれました。説明書にものってなくわかりずらいんですが、Ulead VideoStudio5.0にも入っていると思うんで探してみてください。
書込番号:598666
0点
2002/03/16 16:51(1年以上前)
「夢の市」さんが言われたように拡張子を変えたらファイルが読み込めました。
ありがとうございました。
しかし、MEDIACRUISEを使用するときは元にに戻さないと読めなくなってしまいました。
「ザリス」さんのようにMPEG2プラグインを探してみます。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:598750
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
みなさん、こんにちわ
現在IDEのハードディスク(7200rpm)をRAID0で使用しています。
この度、構成変更でRAIDを外そうと思ってます。
で、質問ですが・・・
7200rpmのハードディスクでテレビ等を録画した時
コマ落ち等はしないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/03/16 14:28(1年以上前)
ハードエンコなんですから、5400rpmでも大丈夫です。
無圧縮AVIならともかく、MTV1000を問題なく使えるスペックでコマ落ちはないでしょう
書込番号:598519
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を最近買いまして、最初は絶好調でキャプしまくりだったのですが、1週間経っていきなりビデオ入力のキャプが出来なくなりました!
オーバーレイ表示はされて、そこから録画ボタンを押すと「エラーコード2」と出て録画が出来ない状態です。カノプのページのサポートで最新のドライバver113もダウンロードしましたが、無理でした。
OSはWinXPでCPUはAthlonXP1800のDUALです。
ビデオはラデオン7200です。
無理か、なぁ。
0点
キャプチャー出来なくなる前に、何かハードを追加したり、ソフトをインストールしたりしてませんか?
何か原因になるものがあると思います。
書込番号:597418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


