MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

DVDitのチャプターポイントがずれる・・・

2002/02/24 19:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 マーヤさん

TMPGEncのフリーソフト(GOP設定オン)でMPEG2に変換しDVDitに読み込ませてから
DVDitでチャプターポイントを設定し、DVDitのリモートコントロールで
確認したチャプターポイントの設定とDVD-Rで焼き上がったチャプターポイントが
ずれています。メニュー項目は9項目で、6番目と8番目だけがずれています。

それとその6番目と8番目だけが、DVDitのリモートコントロールで
確認再生すると、画面がすぐ出てこなくて、20秒経ってから画面が出てきます。

原因は分かりますでしょうか?DVDitに詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:558246

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/02/25 06:45(1年以上前)

ずれてる人多いようですね、実際うちでもずれています。
対策はここの過去ログではなかったような。。
今度その辺のことソニックの方に問い合わせてみようと思うんですけどね。

ユーリードのMovieWriterが良いらしいと言う噂がありましたが、
うちではMovieWriterのほうがずれてました(T^T)

>それとその6番目と8番目だけが、DVDitのリモートコントロールで
確認再生すると、画面がすぐ出てこなくて、20秒経ってから画面が出てきます。

この件はわからないですね。ひょっとしたらMPEGデータに問題があるのかも。
MTV1000でキャプチャ後すぐにそのデータをDVDit!で使用する場合
このような現象はうちでは出ていません。

書込番号:559341

ナイスクチコミ!0


ミスターまーやさん

2002/02/25 09:25(1年以上前)

マーヤと同じ人物ですが、レスありがとうございます。
MTV1000はまだ購入していないので、分かりませんが、EZDVから
TMPGEncで変換したMPEG2です。説明不足ですいません。

取りあえず、対策としてはすぐにDVD−Rで焼かないでDVDフォルダを
作り、PowerDVDで確認し、ずれている箇所をメモを取り
再度、リモートコントロールでチャプターポイントの手前からスタートさせて
確認すると、実際にずれているのが確認出来ました。

チャプターポイント希望箇所で一時停止し、そこにチャプターを設定しています。
プレビュー画面とは違いますが、再度DVDフォルダを作りDVDイメージで見ると
希望通りチャプター位置に戻っています。

DVDフォルダを作る前に再度リモートコントロールで設定したチャプターポイントの
位置より手前(20秒くらい前)でスタートして確認すると良いかと思います。
微妙にずれていたり、大きくずれていたりまちまちなのが分かります。

また原因が分かり次第報告します。PS.自分で書いた掲示板にレスするのも・・・(笑)

書込番号:559436

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/02/25 12:24(1年以上前)

なるほど、まずDVDフォルダをつくり確認するのですね!
良い情報を有難うございます。
でもこの方法でも手軽に。。。とはいかないですが、、、
なんとかして欲しいですね>ソニック

今ソニックの方にメールを出してみました。
良い回答が帰ってくればいいのですが。。
またご報告します。

書込番号:559624

ナイスクチコミ!0


ミスターまーやさん

2002/02/25 12:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
DVDフォルダを作ってもいいですが、作る前でも確認出来ます。
リモートコントロールで、チャプター設定した場所から20秒手前にずらして
再生します。ずれていればチャプターの位置を通過する時にプレビューで分かります。
その時はズームにしてください。細かいと位置確認が分かりづらいので・・・

原因は分かりませんが、一つ考えられるのはパソコンのパワー不足かな?
っと私なりに思いつきましたが、ちなみに私のパソコンはセレロン500です。
1G以上あっても同じ症状が出るようであれば、別の原因かもしれませんが・・・

ちなみにたかまんさんは、何秒くらいずれますか?
私のは10〜20秒ずれます。それも後ろではなく前にずれるのです。
ずれる範囲はまちまちですね。項目数にもよるのかもしれませんが・・・
たかまんさんは、何項目のメニューを作成されましたか?

ソニックからの報告がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:559675

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/02/25 20:43(1年以上前)

とりあえずソニックの方には今日午前中にメール入れましたが
返事は返ってきませんでした。
なので報告は後日ということで、、

当方の環境はP4-1.7Gの512MBです。
ズレは1秒以内。。正確には0.5秒位でしょうか、
けれどこれでもシーンの変わり目であると目立ちますね。
マーヤさんの10〜20秒というのはMovieWriterではその現象は出てますが
DVDit!では出てないですね。
確かそのMovieWriterの時はDV-StormでキャプチャーしたものをTMPEGEncで
ビットレートVER4Mくらいでデコードしたファイルを使用しました。
DVDit!を使うときはいつもCBR5Mくらいですのでこの辺に原因があるのかも?
とか思っています。
CBRのファイルを使ったらひょっとしたらMovieWriterで不具合は出なかったのかも。

チャプターポイントは大体ですけど10個くらいかな。
メニューは1つか2つです。

私が思うのはチャプターとかメニューの数には関係しないのでは?ということ。
DVDit!の不具合(?)とMPEGファイルとの関係で出るのではないか?と思っています。

書込番号:560391

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/02/25 20:45(1年以上前)

>ビットレートVER4Mくらいでデコードしたファイルを使用しました。

デコードでなくエンコードでした。失礼しました。

書込番号:560393

ナイスクチコミ!0


ミスターまーやさん

2002/02/25 20:51(1年以上前)

レスありがとうございます。マーヤと同じ人物です。
以前、掲示板にも書かれていたのですが、CMカットとか編集した
ファイルだと、チャプターポイントがずれるらしいですけど・・・
参照AVIも部分的にカットしてあります。それが原因かもしれませんね。
今は再度再生し、チャプターの位置を通過する時点で画面を確認しています。
そんな具合でチャプターの位置を直しています。

報告楽しみにしています。よろしくお願いします。

書込番号:560404

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/02/27 21:58(1年以上前)

ソニック思ったより対応が遅く時間がかかりそうです(^^;
結果は必ずここでしますので待ってらっしゃる方、もうしばらくお待ちください。

書込番号:564683

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/03/01 21:29(1年以上前)

ソニックとのメールのやり取りが一応一段落したので報告します。

まず当方のわずかなズレに関してはソニックでも現象を確認していて
急ピッチで修正バージョンを開発しているが具体的な目途は立っていないそうです。
(やっぱりねって感じ、たぶんこの現象の完全な対応はムズ過信じゃないかなぁ?)

それでマーヤさんの場合はまだいくらか研究の余地があると思います。
以下にソニックから得た情報を書きますので参考にしてください。

-------------------- 以下引用 --------------------
@ 下記ホームページにアクセスして頂きますとそのページで
  ”BV.EXE”をダウンロードすることが出来ます。
  それをPCにインストールしてください。
   (機能限定のフリーソフトです)
http://www.tecoltd.com/bitratev.htm

A BitrateViewerを立ち上げて頂き、問題のMPEGファイルを
  読み込ませてみてください

B 読み込みが終了するとFrames及びFramerate 
  が表示されます
  
  ・Frames:その素材のフレーム数
  ・Framerate:1秒間に表示されるフレーム数
         通常は29.97fps
  

C Bで出力された数値を次の数式に当てはめます
    Frames÷Framerate=その素材の秒数

  例:Frames→4000  Framerate→29.97の場合
    4000÷29.97≒133.466・・・・
    つまり約133秒

D その問題の素材を、今度はMedia Playerで読み込み
  ファイル→プロパティで素材の秒数を確認します


CとDの秒数に数秒の開きが有る際には、エンコードの時点で
映像情報が間引かれ、すでに画と音の情報がずれている素材が
作られている可能性があります。
そのためDVDにビルドした際には画と音の同期がとれていない
情報が書き込まれてしまいます。

※Media Player等プレーヤーソフトでずれていない場合には
 素材の時間情報から全体の秒数を読み込み、それをもとに補正を
 行っていると思われます。
 詳しくはプレーヤーソフトメーカー様にお問い合わせください

書込番号:568470

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーヤさん

2002/03/03 00:26(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
メーカーからは、映像と音のズレを指摘してきましたか・・・
メディアプレーヤーは修復機能があるって?だったら、それを応用すればいいじゃん!!(笑)
音のズレの確認は難しいなぁ〜今回作ったDVDは浅草サンバなんで
踊りと音楽がズレているかは、分からない・・・
自分が思ったのは、そのファイルは編集しているので一部カットしているんですよ。
切った繋ぎ目の当たりでズレている様な感じがするんだよねぇ〜
タイムコードと関係があるのかも?

メーカーが言うのと私が言うのとでは、どちらが正しいのでしょうか?

また、何かありましたら、お願いします。参考に?なりました。どうもです。

書込番号:570770

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーヤさん

2002/03/03 00:39(1年以上前)

私もようやくMTV1000を購入しました。35100円(税抜き)です。
参照AVIからMPEG2に変換するのは、さすがに速いですね。
TMPGEncのフリーソフトだと、1時間分を変換するのに20時間かかります。
でも、参照AVIからビデオCD形式だと、TMPGEncのフリーソフトの方が
速かったです。画像もこちらの方が綺麗だし・・・・
ちなみにアドビのプリメーラーを通して、ハードウェアエンコードをやったのですが
7時間かかりましたね。これって、ソフトウェアエンコードなのかな?
何しろ、買ったばかりでよく分かりません。(笑)

MTV1000はMPEG2向きのハードウェアって感じがしましたね。
でも、ATIのチューナー付きキャプチャーとMTV1000と
2つPCの中にあります。意味無いですが・・・ATIはビデオボード兼用
キャプチャーなので、外せないのです。(泣)当時は人気があったんだけどなぁ〜

ビデオCD形式のファイルを作る時はどんな感じでやってます?

また、何かありましたら、教えてください。では、失礼します。

書込番号:570812

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/03/03 01:18(1年以上前)

EZDVって確かカノープス製のエディターが付いてませんでしたっけ?
それで編集して(参照)AVIで書き出してMTVでエンコードすればDVDit!で使えそうな気がします。

プリメーラってPremiereですよね?は使ったことないのでわかりません。

ビデオCDはMTVで最初からその形式でキャプチャするか、MPEG2でキャプチャして、後は同ボードで再エンコード、またはTMPEGEncでビデオCD形式にエンコードです。
場合によって使い分けですね。

書込番号:570906

ナイスクチコミ!0


ミスターまーやさん

2002/03/03 21:01(1年以上前)

EZDVはエディタは付いていますけど、エディタからのMPEG変換は
ソフトエンコーダーのみになります。なので参照AVIから書き出して
MTV1000でハードウェアエンコードしています。
MPEG2から、MTV1000のボードでビデオ形式に出来るのですか?
そのソフトは何をお使いですか?まだ買ったばかりなので・・・
ビデオ形式はフリーソフトでやっています。(買った意味あるのかなぁ〜?)
MPEG2に関しては、同じ7Mビットレートで変換すると
微妙ではありますが、TMPGEncのフリーソフトの方が綺麗でした。
ただ、時間は20時間かかりますが・・・(1時間分)
その点、MTV1000だと、1時間20分くらいなので助かります。

後、MPEG2はCBRとVBRとでは、どちらが綺麗なんでしょうか?
また、何かありましたら、教えてください。いつもありがとうございます。

書込番号:572364

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/03/03 22:30(1年以上前)

うろ覚えですがMTV付属のDV-MPEG FILE CONVERTERってソフトだったかな?それでエンコードが可能だと思います。

>後、MPEG2はCBRとVBRとでは、どちらが綺麗なんでしょうか?
私見ですがビットレート6Mbps以上はどちらにしてもそれほど違いはないように思いますが、
それ以下だと動きの激しいところはCBRだとノイズが出ます。
そうなるとVBRにしたほうがノイズは減ります。
個人的には普段はCBRでやりますが長時間のものをするときはファイルサイズを抑えるためVBRにしてます。

書込番号:572574

ナイスクチコミ!0


ミスターまーやさん

2002/03/04 12:54(1年以上前)

そのDV-MPEG FILE CONVERTERのソフトはありますが、
AVIしか読み込めないですけど・・・AVIからMPEG2変換なら出来ます。
MPEG2ファイルは読み込めましたか?再度確認してもらえませんか?
よろしくお願いします。
後、ビットレート5Mの場合はVBRの方がいいのですね?
ノイズってブロックノイズ(モザイク)みたいな感じですか?

書込番号:573616

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/03/05 11:55(1年以上前)

すいません確かにAVIしか読み込めませんね。
EzEditからMPEG1,2の出力はできませんか?

そうですねVERの方が綺麗だと思いますよ。
あとVERにするとオーサリングソフトによってはウチでは不具合が出るので避ける場合もあります。
どちらにするかはご自身の判断となります。

>ノイズってブロックノイズ(モザイク)みたいな感じですか?
そうです。

書込番号:575410

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーヤさん

2002/03/05 19:37(1年以上前)

EzEditからは、MPEG1、MPEG2、ビデオCDと出来ますが
全てソフトウェアエンコーダーになります。MTV1000は使えません。
よく勘違いされますが、DVStorm-RTのEditとEZDVのEditは見た目は同じですが
DVStorm-RTのEditはMTV1000でハードウェアエンコード出来るのです。
私の場合はAdobe Premiere6.0Jのソフト使ってMTV1000でエンコードしています。
参照AVIからビデオCDにすると、40分モノで2時間かかります。
ちなみにTMPGEncのフリーソフトだと、4時間かかります。パソコンの性能にも左右されますが・・・
画質はTMPGEncのフリーソフトの方が綺麗ですね。悔しいですが・・・
もっと、MTV1000対応ソフトが出てくると良いですね。
でも、私が持ってるATIのオールインワンダーから比べると、かなり綺麗ですよ。
あれも当時はかなりの人気がありましたからね。今、2個のダブルチューナーになってしまいました。
しかし、フリーソフトに負けるのは嫌だなぁ〜
また、何か良い方法がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:576189

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/03/06 01:35(1年以上前)

何か良い方法ですか?
ズバリ!DV Storm-RTを買いましょう(笑)
それかアスロンのデュアルマシンを組むとか、そうすればTMPEGEncもそれなりに快適?(他に案はない(^^;)

ALL IN WONDERはビデオカードとキャプチャーカードが一体のとてもいいカードでしたが、
ここまで画質がいいキャプチャカードが出るとやっぱり画質良くて何ぼって感じがしますね。
前はAIWのカード2,3枚持ってたのに全部質に入れました(^^;

TMPEGEncはほんとにいいフリーソフトだと思います。
メーカーじゃおそらくあんな時間かかるソフトは良いとわかってても採用できないのでは?って感じがします。

まだまだ発展途上なので色々試しながらいいものが出てくるのを待ちましょう。
また何かありましたら情報交換よろしくお願いします。

書込番号:577147

ナイスクチコミ!0


ミスターまーやさん

2002/03/06 15:34(1年以上前)

DV Storm-RTは10万以上するので、とても買えません。
それを買うくらいなら、DVDレコーダーを買った方が良いかもしれませんね。
デュアルマシンになると、今WinMEなので、XPに替えないと・・・
一応XPもありますが・・・セレロン500Mhzの限界を感じますね。
そろそろペンティアム4の2Gに取り替えようか検討中です。
そうすれば、フリーソフトもMTV1000並みの速度が出るかな?
また、何かありましたら、情報を提供しますので、よろしく!!

書込番号:577988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ベストチョイスなのか?

2002/03/03 21:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

このたび自作をしようと思いまして、MTV1000をのっけようと思います。
ところで、このボード評判良いようですし問題ないだろうと思うのですが、
高画質(8Mbpsなど)のときの画質は良いとして、5MbpsやMPEG-1の2Mbpsくらい
にしたら画質はどうなんでしょう?
以前「MTV1000は高圧縮かけると画質が悪くなる」と聞いたことがあるので
ビットレートを下げたとき他にMTV1000並、もしくはそれ以上の画質があるもの
があれば教えてください。

書込番号:572425

ナイスクチコミ!0


返信する
NFさん

2002/03/03 22:35(1年以上前)

ここ見て判断してね。
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20011215/index02.html

書込番号:572588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryutoさん

2002/03/04 00:26(1年以上前)

NFさん、レスありがとうございます。
自分の比べたいものをもう少し明記すべきだったと思います。すみません。
もうちょっと最近のハードウェアエンコードの製品で決めようと思います。
IOのGV-MPG3TV/PCIやピクセラのPIX-MPTV/P1Wは低ビットレートは
MTV1000と比べてどうなんでしょう? 

書込番号:572904

ナイスクチコミ!0


名無しぃさん

2002/03/04 11:52(1年以上前)

GV-MPG3TV/PCIはMPEG2のみだね。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2001/gvmpg3tvpci/index.htm

書込番号:573527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/03/05 02:19(1年以上前)

単純には入力ソースの差でしかないので、低ビットレートで高画質ならMTV2000しかありません。
MTV1000とGV-MPG3/PCIの差はそれ程ありません。
どちらかと言うと使い勝手の差だけじゃないですか?
タイムラグのほとんどないMTV1000/2000がベストだと思います。
GV-MPG3/PCIは3〜5秒程ずれます。

書込番号:575031

ナイスクチコミ!0


ThinkPad X20さん

2002/03/05 12:00(1年以上前)

「MTV1000は高圧縮かけると画質が悪くなる」って、MPEG2に対する「高圧縮」っていったい何のことでしょう?ビットレートを低くするのは単に単位時間あたりの情報量が減るだけなので、高ビットレートに比べて圧縮率が高いわけじゃないんですが。(それとも私、何か勘違いしてます?)

他所のサイトでは、「MTV1000は低ビットレートでは画質が悪い」と言われています。が、「VTRよりも画質がいいならOK」な人(私とか)の意見と「1フレームでもおかしいと我慢できない」人では基準が違うのでなんとも・・・

書込番号:575417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryutoさん

2002/03/06 00:38(1年以上前)

ねこがすき!さん、ThinkPad X20さん、レスありがとうございます!

>タイムラグのほとんどないMTV1000/2000がベストだと思います。
確かに、これって非常に大事なことなのかもしれないです。

>低ビットレートで高画質ならMTV2000しかありません。
これは、ノイズがのりにくかったりするんでしょうか?
入力ソースの質が上がるということでしょうか?


書込番号:576986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryutoさん

2002/03/06 00:43(1年以上前)

(※すみません、途中で切れてしまいました。)

>圧縮率が高いわけじゃないんですが。
言われてみれば・・・、そんな気もします。(焦
どこかで聞いたことがあった気がしたので、すみません。

>「VTRよりも画質がいいならOK」な人(私とか)の意見と
>「1フレームでもおかしいと我慢できない」人では基準が違うのでなんとも・・・

VTR→VHSですか?(それとも私の勘違い?
確かにこだわりを持ちたくなったりすると変わりますからね。

MTV2000とMTV1000の差が10000円くらいになってきたので迷うところですが、
実はMTV1000の価格も結構なもんですからね。
他のパーツを削って、MTV2000が一番後悔しないきがしてきました・・・。

書込番号:577005

ナイスクチコミ!0


X-boxさん

2002/03/06 00:58(1年以上前)

それがいいですよ。ほんと低ビットレートなんて見られた画像じゃありませんから。エンコードの障害もありますし。

書込番号:577051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryutoさん

2002/03/06 02:00(1年以上前)

なんだか、MTV2000とMTV1000との違いを考えるほど、
ピクセラのPIX-MPTV/P1Wのノイズリダクション機能が気になります。
ソース側のノイズから除去してエンコするのはMTV2000とこれだけなきがするんですが、
効果のほどはどうなんでしょう?
MTV2000とこれでは20000円以上違いますからね・・・。

書込番号:577196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素朴な質問です。

2002/03/04 21:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 マーヤさん

ノイズ対策用のガスケットはどんな感じで貼ればいいのでしょうか?
スロットの側面ですか?(上下)それとも、端子側でしょうか?
または、スロットの裏面のボード側でしょうか?以外と悩んでいます。
実際に貼られた方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:574287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件

2002/03/05 02:12(1年以上前)

取り付けてもあまり効果はないけど・・・。
カードのブラケット(金具)端子側の両端ギリギリ位に貼ればいいみたいです。

書込番号:575018

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/03/05 10:21(1年以上前)

リセールする気があるなら.....

貼らないで売るときのために取って置くのもいい鴨..

書込番号:575312

ナイスクチコミ!0


ThinkPad X20さん

2002/03/05 11:54(1年以上前)

ガスケットってのは「隙間を埋める」為のものですから、筐体とコネクタ部分の隙間に張ります。
コネクタ部分の上下(左右?)とPCIスロットとの間を埋めるように張ってくださいな。ただし、今隙間がないなら張る必要はないです。かえってスロット側が歪みます。

書込番号:575409

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーヤさん

2002/03/05 19:26(1年以上前)

どうもありがとうございます。
端子側に貼りました。効果は分かりませんが・・・

書込番号:576163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MPEG2->DV

2002/03/01 02:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 エーゾーさん

ビデオキャプチャの導入を考えています。MTV1000、SmartVision Pro 3、Monster TV、GV-MPG3TVなどを検討しているんですが、MPEG2でキャプチャーした映像をDVに変換出来るのかどうかが、仕様をみても今ひとつよく分かりません。DVにして編集で色々と遊びたいのです。
あるいはソフトを使えば出来るんでしょうか。
実際にやっていらっしゃる方がいたら教えてください。

書込番号:567290

ナイスクチコミ!0


返信する
ながいさん

2002/03/01 11:04(1年以上前)

なるほど!なアイディアですね。
私も試してみようかなぁ…というわけで、まだ試していません。
ただ事前にわかっているのは
 ●列記してあるハードはどれを選択してもDV変換という意味で変わりありません。
  (なら、映像が綺麗なものを選ぶのが正解か?)
問題は
 ●DVコーデックはどれを使うの?
という事です。WindowsXPはMicrosoftのコーデックが入っていると思われます。
また、購入したソフトによってはカノープス版やその他のコーデックが入っています。
DV編集ソフト購入時に詳しく確かめてください。
某雑誌にはMicrosoftコーデックに?があった様です。(現在は改善されているかもしれません。)
さらに、ソフトによって結果に違いが出る可能性があります。
今までMotionJPEGに変換して編集をしてみた事がありますが、ソフトによっては
動きがカクカクするようになってしまいました。
私の環境では『MediaStudioPro6.0』でMotionJPEGに変換してスムーズに
編集しています。
(でも、色がちょっとおかしくなった気がする…)

書込番号:567608

ナイスクチコミ!0


T.A.さん

2002/03/01 11:55(1年以上前)

「DVにして編集」というか、本当はMpeg2→AVIに変換して、編集ソフトでトラジションなどを追加したりBGMを付けたりして、最後にDVに出力します。この最後の出力で使うのが「DVコーデック」です。
DVとのインターフェースはIEEE1394を使うので、汎用ボード+MSコーデックか、Canopus等の専用ボード(例:DV-Raptor)+専用コーデックの組み合わせになります。

で、AVIに変換するならAviUtlとかTMPGEncなどの関連HPを検索してください。TMPGEncなら「ファイルに出力」でAVI形式に出来ます。

後、MPEGをDVDに焼くならSmartVisionPro3は止めたほうがいいと聞いた覚えが。DVDitなどで読み込めず、オーサリング出来ない可能性があります。

書込番号:567649

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/03/01 12:05(1年以上前)

T.A. さんにお伺いしますが、
いきなりDVコーデックに変換すると問題があるのでしょうか?
2度も変換するとかなりの画質劣化があるように思うのですが…

書込番号:567661

ナイスクチコミ!0


金木さん

2002/03/01 19:58(1年以上前)

ビデオテープをDVにするならはじめから、アナログーDVコンバーターを使う方がいいでしょう。圧縮したものをDVにするというのは、かなりむだなことをするようなきがするのですが、あくまでも私見ですが。
テレビ映像をキャプチャーするなら話は別ですよね。わたしは、スカパーを録画したHi8のテープをキャプチャーしていますが、結構きれいですよ。あとは、パワーディレクターでスマートレンダリングします。あっという間に終わっちゃいますよ。思っていたより、MPEG編集が楽なので驚いています。

書込番号:568292

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/03/02 00:10(1年以上前)

↑一票入れさせていただきます。
mpegは編集向きではないのは確かですね。
元よりDVキャプして編集後mpeg変換等するのが
素直な編集作業の流れだと思います。

ハードを2つ買う余裕無ければDVキャプボード買って
フリーソフトでエンコしたほうが良いと思います。

書込番号:568886

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーゾーさん

2002/03/02 02:04(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ちょっと説明が足りなかったのかも知れません。
DV編集をやっているのですが、テレビチューナーボードがあるとテレビ番組が自在に録画出来て便利そうだし、DV編集の素材として使うのも面白そうと思った次第です。(もちろん私的利用ですが)

知りたいのは、これらボードについてくるソフトで、MPEG2キャプチャーしたファイルをDVに変換できるのか、あるいはプレミアなどの編集ソフトなどでそれらのMPEG2ファイルを読み込めるのだろうかと言うことです。MPEG2ファイルといっても互換性があまりないと聞きますし。

AVIにというのも、DVコーデックのAVIに変換という意味でしょうか。MSDVコーデックがきれいじゃないというのはRGBに変換するからと聞いたことがありますが、テープに書き出すのが目的でもないので、それほどこだわってはいません。それでもDVコーデックによってPC上で見る分にも結構画質が違うものでしょうか。
皆さん、コメントありがとうございます。
ちょっと説明が足りなかったのかも知れません。
DV編集をやっているのですが、テレビチューナーボードがあるとテレビ番組が自在に録画出来て便利そうだし、DV編集の素材として使うのも面白そうと思った次第です。(もちろん私的利用ですが)

知りたいのは、これらボードについてくるソフトで、MPEG2キャプチャーしたファイルをDVに変換できるのか、あるいはプレミアなどの編集ソフトなどでそれらのMPEG2ファイルを読み込めるのだろうかと言うことです。MPEG2ファイルといっても互換性があまりないと聞きますし。

AVIにというのも、DVコーデックのAVIに変換という意味でしょうか。MSDVコーデックがきれいじゃないというのはRGBに変換するからと聞いたことがありますが、テープに書き出すのが目的でもないので、それほどこだわってはいません。それでもDVコーデックによってPC上で見る分にも結構画質が違うものでしょうか。

書込番号:569127

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーゾーさん

2002/03/02 02:05(1年以上前)

ごめんなさい、上の文のだぶっちゃいました。

書込番号:569130

ナイスクチコミ!0


ThinkPad X20さん

2002/03/05 11:52(1年以上前)

DV編集の素材としてTV番組を録画したものを使いたいなら、そのままMPEG2キャプチャして使えばよいかと。安いDV編集ソフト(MegaViDVとか)でもMPEG2読み込みには対応してます。

書込番号:575407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVI→MPEG2変換

2002/03/03 14:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 あにょ〜さん

ここに質問するのも変なんですが、DVからIEEE1394経由で取り込み、レンダリングをかけて、MPEG2出力したものをオーサリングしてDVD-Videoへ保存しています。レンダリング結果をMPEG2へ変換するのに非常に時間を費やし、結果もイマイチ満足できるものになかなかなりません。
そこで、AVI→MPEG2のためだけにMTV1000を考えていますが、ほかにこのようなことのできるハードってありませんか。
超高価なものがあるのはわかりますが、ここのところ激しい金欠で......
よろしくお願いします。

書込番号:571682

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/03/03 15:18(1年以上前)

このご質問は予算はどの程度なのでしょう?
MTVと同程度ならMTVを素直にご購入がよろしいかと。

それから、
>レンダリング結果をMPEG2へ変換するのに非常に時間を費やし
VideogateなるMPEGデコーダカードが発売されてます。(カノプより)
これらの組み合わせで短いMPEGデータにて試行錯誤されても
だいぶ時間のロスは避けられると思います。

ご質問の趣旨と離れてたら失礼。

書込番号:571787

ナイスクチコミ!0


スレ主 あにょ〜さん

2002/03/04 01:27(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ご指摘の通りですね。失礼しました。的中しております。

>MTVと同程度ならMTVを素直にご購入がよろしいかと。
この価格帯ならやはりMTVですね。

>VideogateなるMPEGデコーダカードが発売されてます。(カノプより)
調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:573062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 X68030さん

こんにちは

予約自動録画を試みようとしましたが、下記のような
エラーログが残り、途中で終了してしまいました。
過去の記事を読んでいますと、HDを物理的に別にする、
デフラグする。。等ありまして、色々と試みましたが、
やはり同様の症状で悩んでおります。

20020303 12:59  録画開始 13 時00 分 から 115 分間 [1] 東海テレビ を録画します
20020303 12:59  設定ファイル -- F:\TV_CHANNEL\2002F1開幕戦オーストラリアGP決勝.mpg
20020303 12:59  出力ファイル -- F:\TV_CHANNEL\2002F1開幕戦オーストラリアGP決勝.mpg
20020303 13:14 録画処理でエラーが発生しました
20020303 13:14  結果 -- 回復不可能なエラーが発生しました。
20020303 13:14 スタンバイモードへ移行します

今までに、この問題を克服された方、ご意見お願いいたします。

書込番号:572520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る