このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年2月28日 14:48 | |
| 0 | 0 | 2002年2月28日 01:19 | |
| 0 | 0 | 2002年2月27日 22:00 | |
| 0 | 0 | 2002年2月27日 20:49 | |
| 0 | 2 | 2002年2月26日 23:36 | |
| 0 | 0 | 2002年2月25日 15:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
装着したパソコンは日立プリウス570A5SVEです。
OSはXPホームエディション
CPU:アスロン1133MHz
メモリー:256MB
ビデオメモリー:8MB
・・・が主な仕様です。
MTVのボード自体の奥行きが長かったため、奥の部分がCPU冷却ファンの箇所まで届いていますが何とか装着でき、正常に動作はしているみたいです。
そこでホームページ上からダウンロードしてきた最新のドライバとソフトをダウンロードし、インストールし、メディアクルーズを立ち上げてみると、
(トラブル1:「オーバーレイ表示できない解像度、または環境になっている」とエラーが出ました。)
画面のプロパティで解像度を32ビットから16ビットに変更する、
ソフトをインストールし直すなど試みたのですが、起動するたび
必ずこのエラーが出てきます。
プログラムフォルダにあったテストを実行してみると、「オーバーレイ表示」に関してはサポートされていて、UYVY以外はすべてのサイズで
○がついていました。フリッピングとプログレッシブ再生においても
結果は同じでオーバーレイは作成できていました。
(トラブル2:メディアクルーズでのビデオモードに移行できません。)
使用可能なモード一覧ではオーディオCD再生モード、オーディオプレイヤーモード、オーディオレコーダーモードの3つしかなく、再インストールしても、結果は同じでした。
(トラブル3:音は出るのに、映像が映りません。)
スクランブルなどはかけられていないCATVでつないでいます。
チャンネルスキャンしたところ、ロックできているチャンネルがあるが
モニターではピンク色の画面しか表示できません。
チューナー側のライン出力とPC側のライン入力をつなげたところ、音声はきちんと聞くことができました。
映像が映らないことや、メディアクルーズのビデオモードが無効であることはビデオメモリが8MBしかないのが原因なのでしょうか?
それともビデオカードに問題があるのでしょうか?
0点
2002/02/28 07:23(1年以上前)
カノープスサポートフォーラムに行って質問してみてください。
書込番号:565464
0点
2002/02/28 14:48(1年以上前)
trioさん、ありがとうございます。
ディスプレイドライバを更新したところ、無事映りました。
書込番号:565952
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MEDIACRUISE(ver.2.01)で静止画像をキャプチャーしているのですが、
キャプチャーした静止画がいずれも720*480のサイズになってしまうのですが
これを640*480などのサイズでキャプチャーする事は出来ないのでしょうか?
一応最新のドライバーを入れてみたのですが結果は同じでした。
環境
Win98se M/B Aopen AX3SPRO PenV1G メモリー512M
AGP Matrox Millennium G450EX
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
mio-youさん、かず01さん、heiheiさん、kei_932さんへ
先日、MTV-1000の設定で色々ご指導頂いた件で、その後を報告させていただきます。少し日にちが経ちましたので申し訳ありませんが、新たに立件させて頂きました。
@お勧めいただいたUlead Movie Writer ですが、メニュー画面の制作等簡単過ぎるきらいはありますが、その他はスピードも速く、画質の劣化も少ないようで、なかなか良いようです。特にMTV-1000との相性もよさそうで、標準の"普通画質""高画質"及びカスタムの"VBR"設定(CBRはダメの様)で、そのままダイレクトは勿論、CM Cutter処理しても、Movie WriterはOKのようです。なお、オプションのGOP完結及びCLOSEGOPはチェックです。
MTV-1000の容量は
@カスタム6000、VBR8000で、約44M
A普通画質 約38.5M
B高画質 約60.5M
一連の所要時間は、2時間枠のドラマでキャプチャー時間約105〜110分、
キャプチャー後、CM Cutterに数分(カット後91〜92分)、オーサリングに、上記@のカスタム設定で、文字入れも含め約10分、書き込みに(パイオニアDVD-103で)約20分程度でした。
AMTV-1000のドライバーVer 1.12β について
テストしてみましたが、音声レベルの内部設定に問題があるようで、少々サチリ(歪み)ぎみでした。ソフト内部の各段階でレベル設定がうまくいってない様で、それで歪んでいるものと思われます。やはりβ版ですね。正規版での改善を願っています。従って今現在はVer 1.10 が正解だと思います。このVer 1.10版も、初期に比べて音声レベルはかなり高くなり、改善されていますが、ギリギリ歪むところまではいってないようですが。皆さんはどの様に感じておられますか。
キャプチャー〜オーサリング〜DVD制作、に凝っていらっしゃる方、何か良いソフトや経験が有りましたら、是非御指導頂ければ大変うれしいのですが。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今日、MTV1000を中古で購入しました。早速取り付けてと・・・。
ところがドライバが入れられません。
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました データが無効です」
というどうしたらいいのか、さっぱり分からないメッセージが表示されるだけです。
ドライバは付属のCD−ROMでも、hpの最新バージョンでも同じ結果でした。
環境は
GA−6OXM7E PVー1G 512MB
WIN2000sp2
です。分かる方がいたら、お願いします。
0点
2002/02/26 22:30(1年以上前)
とりあえず、カノプのサポートフォーラムへ相談された方がよろしいかと。
あと、ハードの故障、それからIDEケーブル不良が考えられますが.....
書込番号:562591
0点
2002/02/26 23:37(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそくサポートフォーラムをのぞいてみました。
そうしたらログの中に同じトラブルで質問がありました。その方はPCI
スロットのボードを全部外したりして試したようでしたがダメで、
メーカー側の答えもMTV1000のハードトラブルの可能性が高いとの
返事でした。
僕もPCIボードを外してインストールを試みましたが、結果変わらず
でしたので明日買った店に持っていこうと思っています。
書込番号:562779
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
過去ログをみたのですがよくわからないので質問します。MEDIACRUISEの音声のところにMSINとSUBっていうのがありますよね。両方表示させている状態で2重音声の番組をキャプチャした場合キャプチャしたファイルはそのまま2重音声で再生されました。この映像をDVDビデオにする場合、何か設定で主音声と副音声の切り替えができるようにはできないのでしょうか。あと、2重音声の番組をMAIN(主音声)で録画すると、音がエコーがかかったみたいになるんですが(実際のエコーとまではいかないんですが微妙におとが響くんです)これはどうすればいいのでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


