MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TBOX

2002/02/13 22:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 げんじゅうろうさん

ふと思ったのですが,MTV2000を買うより,
MTV1000+TBOXを買ったの方が,
コンポジット入力にも対応するので,
いいと思うのですが,どうでしょうか?

書込番号:534948

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/13 22:26(1年以上前)

>コンポジット入力にも対応するので,

なぜ?
最初から対応してるでしょ

書込番号:534960

ナイスクチコミ!0


スレ主 げんじゅうろうさん

2002/02/13 22:36(1年以上前)

え,S端子だけじゃないんですか?

書込番号:534991

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/02/13 22:56(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_index.htm

メーカーのホームページ見ましょ

書込番号:535048

ナイスクチコミ!0


スレ主 げんじゅうろうさん

2002/02/13 23:44(1年以上前)

ほんとですねー.
それだったらやっぱり,
MTV2000買ったほうが得なのかなぁ.
お返事ありがとうございました.

書込番号:535246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TUA266では?

2002/02/10 23:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ふぃるもあさん

MTV2000がでて安くなったらMTV1000を購入しようと
おもっていますが、だいぶチップセットとの相性があるようなので
躊躇しています。

私はASUSのTUA266を使用しているのですがどなたか同じ
MBを使用している方はいらっしゃるでしょうか?
過去ログを検索したのですが出ていないようなので情報を教えて
いただけないでしょうか。

環境
MB:ASUS TUA266
CPU:PEN3 1.13GHz
メモリ:DDR SDRAM512MB
VGA:ELSA GLADIAC511
OS:WIN2000

書込番号:528046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/02/11 07:52(1年以上前)

MTV1000の併売は決定しています。
TUA2669といえばALiチップセットですね。
微妙ですね・・・ALiMAGIK1とサウスブリッジは同じなのかな?

書込番号:528618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/11 07:57(1年以上前)

9が余分でした。

やっぱりサウスブリッジ共通ですね。>Pro5とMAGIK1
ALiMAGIK1では動作しない理由がどこにあるかは不明ですが
止めておいた方が良いかもしれませんね。

書込番号:528623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぃるもあさん

2002/02/11 09:04(1年以上前)

情報ありがとうございました。
カノープスのサイトでMAGiK1は作動しないとなっていたんで
不安だったのですが、やっぱりあきらめたほうがよさそうですね。

使用目的がただきれいな画像でTV放送を録画したいだけだったので、
ほかのボードを検討します。

夢屋の市さんありがとうございました。
ところで何かお勧めのボードってありますでしょうか。

書込番号:528669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/11 16:17(1年以上前)

あすすめの「マザー」ボードでは駄目ですか・・・

逆にMTV1000を買ってみて駄目ならマザー交換位のがいいのかな?
nForceのオンボードグラボでMTV1000動きましたが
これではCPUから交換ですねm(__)m

書込番号:529392

ナイスクチコミ!0


manatsuさん

2002/02/11 20:14(1年以上前)

初めて参加します。もう半年以上MTV1000使ってます。
nForceのオンボードグラボで動きましたか。
440BXのボードを使っていて、次は何にしようかと迷っていたので
非常にありがたい報告を見せていただきました。
動作したnForceボードの型式を教えていただけませんか?

書込番号:529926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/11 20:40(1年以上前)

>manatsu さん
MSIのMicroATX MS-6367です。
グラボはオンボード、サウンドもオンボードに内部接続で使いました。
CPUはDuron1200、メモリはメルコDD266の256x2(リテールと白箱)です。

書込番号:529984

ナイスクチコミ!0


manatsuさん

2002/02/13 21:15(1年以上前)

夢屋の市さん
ありがとうございます。
今週末nForce買いにいきます。

書込番号:534752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アップグレードは?

2002/02/10 19:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 じょりたさん

MTV1000をお使いの方に質問です。

カノープスよりアップグレードのお知らせが来ていると思いますが、当方、その中の松下電器製DVD-RAM/Rドライブのセットの購入を検討しています。
そこで既にこの製品を御購入された方、この製品の使い勝手について教えて下さい。

DVD欄での書き込みを見ると、あまり皆さんの評判が良くないようです。しかし書き込みの対象がバルク品なので、指摘が必ずしも当たっているという事はないと思うんですが、製品を購入しようするものにとっては少々心配です。

成功した、失敗したの体験談はもちろん、アドバイス等なんでも構いませんので、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:527399

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデオ派さん

2002/02/11 00:03(1年以上前)

最初に買ったときは「失敗した」と思いました。MTV1000で作成した
MPEGファイルをDVD−RAMに焼く方法が無かったからです。
結局はDVD−RWドライブをさらに買って、こっちを使ってました。
ただ、今度登場したアップグレードソフトの登場で状況は一変しました。
これでMTV1000からDVD−RAMに直接書き込みが出来るように
なりましたので、逆にDVD−RWを使うことがなくなったぐらいです。
結局はハード・ソフトの対応が一番大事だと思います。
ちなみにドライブとしての松下のDVD−RAMは決して悪いものではない
と思います。

書込番号:528113

ナイスクチコミ!0


rakuやさん

2002/02/11 00:52(1年以上前)

ビデオ派さんへ>>そのアップグレードしたソフトって何ですか?私もじょりたさんと同じでMTV1000と松下のDVD−RAMを購入しようと思っているんですが、必要なソフトがあれば教えて頂きたいと思います。

書込番号:528233

ナイスクチコミ!0


ビデオ派さん

2002/02/11 11:35(1年以上前)

>rakuやさん
最近カノープスがMTV1000の登録ユーザーを対象に販売したDVD-Movie
Album for Canopusのことです。松下のドライブにはバンドルソフトとして
DVD-Movie Albumがついてきますが、このソフト自体はI-O Dataのボードに
しか対応してないので、MTV1000からは利用することが出来ません。
それをMTV1000に対応するようにしたソフトです。これを利用する
ことで、DVD-Video Recording形式でDVD-RAMに直接書き込みが可能になり
ます(つまり市販のDVDレコーダーと同様のことが出来るようになる)。
最初はこのソフトがなかったので、私は「失敗した」と思ったわけです。

書込番号:528870

ナイスクチコミ!0


スレ主 じょりたさん

2002/02/13 02:10(1年以上前)

ビデオ派さん、貴重な体験談ありがとうございます。
やはりハードとソフトの対応が大事ですよね。

ドライブ自体も悪いと言う訳ではなさそうなので、購入の方向で考えてみようと思います。

書込番号:533290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画できません

2002/02/12 01:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ふみきさん

MTV2000を購入しましたが、予約録画ができません。
ネット上からIEPG予約をしようとしたらユーザー名・パスワード入力の画面がでてきます。しかし、そこに入力しても「予約は実行されません」のような警告がでてきて結局録画できません。ユーザー名・パスワード入力画面では何を入力すればいいのでしょうか?過去にユーザー名・パスワードを登録した記憶もありません。(あっても忘れちゃってます。)もしかしたらカノープスのユーザー登録(シリアルキー)の際にユーザー名が表示されるのでしょうか?ウィンドウズXPを使用しています。
バカな私ですがお願いします。

書込番号:530791

ナイスクチコミ!0


返信する
mikanXPさん

2002/02/12 09:17(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000264.htm
ここを参照してみてください。

書込番号:531221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみきさん

2002/02/12 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。解決しました。

書込番号:532309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハード

2002/02/08 11:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 しゅぅさん

ハードディスク内の動画ファイル(AVI,MPEG1)をMTV1000を使ってハードエンコ出来るのでしょうか?

書込番号:521952

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/02/08 12:06(1年以上前)

ご質問の意味がいまいち分かりにくいですが.....

要は、HDDに取りためた映像ファイルをどうこうしたいの?
でしょうか?
も少し違う表現にて説明できますか?

書込番号:521989

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅぅさん

2002/02/08 15:21(1年以上前)

風見鶏1さんすみません。説明不足でした。
別でチャプチャーなどして取り込み済みハードディスク内の動画ファイル(AVI,MPEG1)をMTV1000を使ってMPEG1やMPEG2にハードエンコ出来るのでしょうか?
これでわかっていただけるでしょうか。(^_^;)

書込番号:522314

ナイスクチコミ!0


maru1さん

2002/02/08 15:34(1年以上前)

出来ます。
但し、下記環境が必要です。
プレミアム6.0
を利用して、MTV1000で再エンコするわけです。
欠点は、再エンコードに時間がかかることです。
もう一つは、TMPEG等を利用してDV形式にて再エンコードし、
DVコンバータを利用する方法です。
但し、画質、時間は、保証は出来ません。
素直に、TMPEGを利用してMPEG2にした方が賢明だ思います。



書込番号:522329

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/02/08 17:31(1年以上前)

カノープスで宣伝している『MTV1000を使ってハードエンコ出来る』
の事を指していると思われますが、
対応しているフォーマットは
  『カノープスDV形式』『カノープスMJPEG形式』
のみです。別でチャプチャーとあるキャプチャー・ボードが
カノープス製であったり、コーデックがカノープス製だった場合は
この機能が使える可能性があります。
AVIだけではどのコーデックを使っているか判断できません。
コーデックはファイルのプロパティで表示できます。

MPEG1は対応していないので、
>maru1 さん
のおっしゃる通り、TMPEG等を利用してMPEG2にした方が賢明です。
…と言うよりも再圧縮はどうしても劣化するのでMPEG2にする
理由がわからないのですが。

書込番号:522472

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/09 01:29(1年以上前)

> 対応しているフォーマットは
>   『カノープスDV形式』『カノープスMJPEG形式』
> のみです。

DV形式ファイルと同じフォーマット(720x480/29.97fps)のAVIファイルならば、DV形式やカノープスのコーデックでなくてもDV-MPEGコンバーターに通るそうです。
実際に、PIC MJPEGコーデックのAVIファイルからハードエンコーダでMPEG-2にしている方もいますので・・・

動作を完全に保証するのが『カノープスDV形式』と『カノープスMJPEG形式』であり、その他は正式にはサポートしないというだけのようです。

書込番号:523561

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/09 01:32(1年以上前)

参考までに、TMPGEncの作者として有名な堀氏の「VFAPI Reader Codec」との連携により、DV-MPEGコンバーターで読み込みに側にMPEG-2ファイルを指定する事もできるようになります。

書込番号:523570

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/02/10 12:44(1年以上前)

MTVを使ってMPEGをMPEGに変換した事無いですが、
AVI(CanopusDV)ならMPEGに変換してます。(DV-MPEGファイルコンバータ)
正規でCanopusが機能をウリにしてますから画質はそれなりにいいですよ。

Premiere使ったハードエンコはRGB→YUV→RGB(違ったらごめんうろ覚え)何たら
でソフトエンコと同じくらい時間掛かる事があるらしく、又、ソフトも別売です。

さらに、MTVのファイルコンバータが保証しているものはCanopusDV、Canopus
M-JPEG、MS/DVだったような.....(これも、うろ覚え)

書込番号:526653

ナイスクチコミ!0


ながいさん

2002/02/12 11:00(1年以上前)

> かず01 さん
情報ありがとうございます。
サポート外ではあるけれども、720x480/29.97fpsのAVIファイルならば、
DV形式やカノープスのコーデックでなくてもDV-MPEGコンバーターが通る
のですか。
可逆式コーデックやM-JPEGでも活用価値が広がりそうですね。

書込番号:531361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エンコードエラー

2002/02/07 23:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

先日購入しました。MTV2000を待ちきれず、買ってしまいました。39800円でした。インストールもアップデートもうまくいき、快適に使っていました。ところが昔のHi8(京セラKX-LV3)からキャプチャーしようとすると、1分くらいで止まってしまいます。
エンコードエラーが発生しました。コピーガードがかかっているためにキャプチャーできません。
エラーコード53
とでてしまいます。
もちろんコピーガードなどしていません。
オーバーレイ表示はきれいにできています。
同じようなエラーのでている方はいませんでしょうか。
SONYのTRV10から同じようにS-VIDEOでキャプチャーするとうまく行きます。
カノープスの質問のところも一通り見たのですが。
当方のスペックは
CPU PEN4 1.7G
MSI850Pro(SOCKET423)
HDD IC35L060AVER07×2
Video Matrox MillenniumG450 Dualhead
DVD-RAM IODATA DVDRR AB4.7
MTV1000
PLEXTOR pxW1610A
sound YAMAHA724
です。

書込番号:521054

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/02/07 23:24(1年以上前)

京セラKX-LV3から出るある信号をMTV1000がコピーガードの信号と
誤認することによるものだろうと思います。
京セラKX-LV3に限ったことではなく昔のビデオテープからもこのような
事がよくおこるようですよ。
結構話題に出てる有名な話です。
MTV2000はこの点古いビデオテープからは誤動作しにくく
作られてるんでしたっけ?

対処法は今のところドライバーのアップグレードとかデッキを変えるとか
画質安定装置、スタビライザーを間に入れるとかしかなかったと思います。
これ以外に方法がありましたら情報お願いします。

書込番号:521103

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2002/02/07 23:25(1年以上前)

映像が劣化していると、コピーガードが勝手に反応してしまいます。

書込番号:521106

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukさん

2002/02/07 23:30(1年以上前)

たかまんさん。う〜う〜さん。素早いレスをありがとうございます。
過去ログにもそのようなことがでていました。結構有名なエラーのようですね。反省。
やっぱりMTV2000を待てば良かったのでしょうか。Hi8のビデオをかえてみたり、いろいろやってみます。最後はHi8からDVにダビングして、キャプチャーかなあ。

書込番号:521119

ナイスクチコミ!0


trioさん

2002/02/08 17:34(1年以上前)

アンテナからMTVにビデオ信号を入力すればエラーはなくなります。
「アンテナから」と言うのはVHSデッキ等についている2CH/1CH出力のことです。RF出力とか言ったかな?

この方法では画像が著しく劣化するので応急処置的なものだとお考えください。では。

書込番号:522476

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/09 01:35(1年以上前)

> 最後はHi8からDVにダビングして、キャプチャーかなあ。

それが出来る環境があるのなら、そうした方が画質的にも良いと思います。

書込番号:523578

ナイスクチコミ!0


pippi i sverigeさん

2002/02/10 03:51(1年以上前)

trioさん、RF信号を使うと音声がモノラルになってしまいますが、Hi8の場合は確かステレオでしたよね。わたしも同様のことをしたことがありますが、画像をRFで取り込み、音声をステレオにすることってできるのですか?

よい方法があったらお教えください。

書込番号:526139

ナイスクチコミ!0


trioさん

2002/02/10 08:04(1年以上前)

pippi i sverige さん 音声がモノラルになることもキャプチャできないよりはましだと思ったので紹介さしてもらいました。
そのようなことも含めてRF録画は応急処置的なものです。<<少し言い分け。実はモノラルのことは知らなかった・・・。

どうしても気になるなら別にサウンドカードで別に録音、音声と画像のタイミングを合わせた上で合成すれば何とかステレオにはなりますけど大変ですね。
一分ごとに録画中止されるのをつなげて不要な部分をカットしながら結合するのも一つの手ですがこの上なく面倒。。。

書込番号:526285

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukさん

2002/02/11 12:21(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見をありがとうございます。ソニーの最近のデジタルビデオカメラにはa/v入力→DV出力という機能があることに気づき、(私のTRV10にはなかった。)職場のビデオを借りて、Hi8からデジタルビデオに音声コードをつないで、SVIDEOコードで映像をつないでやってみました。
パソコンとはIEEE1394でつなぎました。そして、メディアスタジオ6で取り込みましたが、ファイルエラーでできませんでした。
結局Hi8からTRV10へダビングしてから、パソコンに取り込むのがうまくいきました。

書込番号:528947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る