MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV1000とMTV2000の違い

2002/02/09 22:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

MTV1000とMTV2000はどう違うのか教えていただけませんでしょうか?
少し気になるので・・・

書込番号:525393

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデオ派さん

2002/02/09 22:44(1年以上前)

最も違うのはテレビチューナーの性能みたいですね。
ゴーストリダクションの機能が加わっていたりなど、かなり強化されているようです。

書込番号:525433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramudaさん

2002/02/09 22:52(1年以上前)

ビデオ派さん、おはやいレスありがとうございます。
もう少し待ってMTV2000を使った方の感想を聞いてからどちらにしようか決めようと思います。

書込番号:525459

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/02/10 08:27(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000294.htm
上記参照してみてください。

書込番号:526299

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/02/11 09:06(1年以上前)

あとは、MTV2000は標準でDVD-VR ダイレクト記録対応ソフト
「DVD-MovieAlbum for Canopus」が付いてくる事でしょうか。
MTV1000の登録ユーザーもアップグレードキットを購入すれば
入手可能ですが。

書込番号:528670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EZDV2と共に使用

2002/02/04 18:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

はじめまして。
DVD−Rを作りたいのですが、初心者のためとまどっています。よろしくお願いします。
学習不足で不的確な質問になるかも知れませんが、聞いてください。
Mpeg2に変換するために、メディアスタヂオプロ6VEを使用しています。IODATAのDVD−R/RAMを使いDVD−Rを作りたいのですが、時間がかかってしまい、何かいい方法はと思い、このMTV1000の購入を考えるようになりました。MTV2000の方がいいのではないかとも思いましたが、ご意見がありましたら、教えてください。なお、キャプチャーボードはEZDV2を使用しています。

書込番号:513818

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/02/04 21:17(1年以上前)

ご質問が「MTV1000を増設したメリット」と理解した前提でお話します。

時間のみ考えるのであればMTV1000は圧倒的に早い(ほぼ、実時間)エンコード
が出来ます。また、EZDVのソフトエンコーダーより画質が良いと感じる
と思います。とにかく時間重視であればMTVは買いでしょう。

ちなみに、当方、ラプタ+MTV+AthlonXPにて快適です。

書込番号:514064

ナイスクチコミ!0


サンダーボルトさん

2002/02/05 11:04(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtv1000.htm
に、乗っているとおり主にコンポジット信号を使用した場合に有効だそうです。
 S端子からや、ノイズや同期乱れ等の無い高品質のビデオ画像をキャプチャする場合はMTV1000とMTV2000の違いはないということです。
 ところで、TMPEGEncと比べてどの程度画質の違いがあるのでしょうか??、私もMTV1000に興味があるのですが。

書込番号:515213

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/02/06 00:56(1年以上前)

TMPEGEncの試用版(β版)にて1時間30分強のDV/AVIファイル(CanopusDV)を14時間30分かけてPEN!!!1G/MEM512MBの815なマシン
にて同じ条件にてMTV1000のファイルコンバータ使ってほぼ実時間エンコ
したものを、これまた同条件にてDVDitSEにて340JDにてオーサリング
しました。

結果:PCモニタ上ではTMPEGEncの方がやはり微妙にノイズレス
に感じました。一方、VEGA34型にPioneerのDVDプレーヤーで再生したところ
違いはわかりませんでした。共に4.675Mbit平均のVBRでしたがTV再生は
やはり綺麗ですね。

書込番号:516885

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokoさん

2002/02/07 06:11(1年以上前)

風見鶏1 さん ,サンダーボルト さん
大変、参考にさせていただきました。
取り込みの時間のこともさることながら、MTVの方が、画質がよいというのに関心を持ちました。1万円強の違いで2000にするかどうかが、悩みですが、とりあえず、発売を待って使用感などを伺ってから決めたいとい思います。
最近お金の使いすぎに気をつけたいと思っているので、慎重になります。
お返事ありがとうございました。

書込番号:519480

ナイスクチコミ!0


サンダーボルトさん

2002/02/07 17:44(1年以上前)

風見鶏1さん有り難うございました。
当方キャプチャーは、Canopus DV−Storm RT LightでDVもしくはアナログソースからキャプチャして、TMPEGEncでエンコードしたMPEG2をDVD It LEでオーサリング、その後DVD−Rで焼いていましたが、MPEG2化に時間がかかるのがネックになっていました。
MTV1000で変換すれば効率が上がりそうです。(納得画質と思われます)どうも有り難うございました。

書込番号:520408

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/02/07 20:44(1年以上前)

↑サンダーさん、本当にMTV必要ですか?
StormあるならStormencoderでもいい鴨.....

無論、製品はご存知でしょうからリンク張りません。
購入前に再考を!

書込番号:520733

ナイスクチコミ!0


サンダーボルトさん

2002/02/10 21:27(1年以上前)

それが悩みどころなんです。
 テレビの録画もできればいいなと考えているので。
 値段差に見合うかどうか。

書込番号:527664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AUDIOのレベル編集

2002/02/09 19:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ピンクの象さん

みなさんに質問なのですが
先日MTV1000を使用してスカパーの番組を
キャプチャーしたのですが
AUDIOのレベルが小さいことに不満があり困っております。
何か良い機器、編集ソフトなどございましたら
お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:524928

ナイスクチコミ!0


返信する
heiheiさん

2002/02/09 23:12(1年以上前)

パラメータの録音レベルを上げるだけではダメでしょうか?
200〜300%ぐらいにしている人も多いらしいです。
キャプチャーしてから、実際に再生して調節すれば良いと思います。

書込番号:525508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピンクの象さん

2002/02/10 00:26(1年以上前)

申し訳ありませんが
パラメータのレベルを上げるには
どうすればよいのでしょうか?
設定がわかりません。
素人なものでよろしくお願いします。

書込番号:525736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/02/10 00:49(1年以上前)

画面右下のスピーカーアイコンを右クリックして音量コントロールを開きます。その中のAUX、TAD、ラインイン、MIDI(各人のつなぎ方による)のボリュームで調節します。

書込番号:525806

ナイスクチコミ!0


heiheiさん

2002/02/10 01:19(1年以上前)

MEDIACRUISE起動時のVIDEO RECORDERやMTV1000モードの時に、PARAMETER
と書いてあるボタンがあり、その中で録音レベルの%を変更できます。
これはVer1.10β以上でなければ、無いかもしれませんので、カノプHPで
ダウンロードしてください。

書込番号:525900

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/02/10 08:28(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000206.htm
上記参照してみてください。

書込番号:526300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピンクの象さん

2002/02/10 15:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
heiheiさんの通りverが古いために
録音レベルの調整ができなかったみたいです。
ver1.10で納得いくレベルになりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:526918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dual CPU

2002/02/08 01:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

この製品はDualで動作するでしょうか?
もしお使いの方がいましたら、宜しくお願いします。。。

書込番号:521373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:665件

2002/02/08 03:05(1年以上前)

Pen4デュアルでもAthlonデュアルでも大丈夫です。Pen3デュアルでは試したことがないので分かりません。どっちかとゆうとSPECTRAシリーズの方が対応していない気がします。(X21以外)

書込番号:521570

ナイスクチコミ!0


ひ〜♪さん

2002/02/08 13:40(1年以上前)

Pen3の1.0GHzのDaul CPUでなんの問題もなく動いています。
ハードの構成は、
・M/B RIOWORKS SIDVC
・CPU Pen3 1.0GHz×2
・memory 512MB
・HDD Fujtsu MPG3409AH(7200rpm 40G)×2(RAID0)
・VGA Inno3D GForce2MX400 (64MB)
・OS Win2000pro&WinXPproのデュアルブート
サウンドはオンボード使用です。


ところで<ねこがすき!>さん
Pen4のデュアルってどういうことですか???
もしかしてXeonのデュアルってことなのですかね?
それともPen4のデュアルマザーが出たのかな。。。
う〜ん、聞いたことないなぁ。

書込番号:522166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/02/09 01:35(1年以上前)

はい。Xeon版のPen4です。
パソコンを20年位いじっていますと今のパソコンなんて安い物です。
2〜3年前だと新CPUの価格が10万円over当たり前だったもんな〜。
おかげで新製品が出るたびに買ってしまう・・・。
それはともかくオンボードのサウンドはやめましょう。
サウンドブラスター(LIVE以上)あたりにするだけでも別物になりますよ。
オンボード(CT5880程度でも)の音源は悪すぎます。

書込番号:523577

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/09 23:43(1年以上前)

こうした動画編集マシンでマルチCPU環境というのは常識ですので、心配は要りません。
Canopusの動作確認されたM/BリストにもDual Pentium3のM/Bが掲載されています。
但し、Intel系チップセット以外ならば、予め使用されるM/B・VGA・サウンドカードの
組み合わせについて動作確認をされることをお勧めします。

また、DualCPU環境で書き換え型DVDドライブを利用される場合に、ライティング
ソフトが対応していない場合ことがありますので、こちらも併せてご注意下さい。

書込番号:525595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイスをください?

2002/02/07 13:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 キャプチャ初心者さん

漠然とした質問で申し訳ないのですが
MTV1000とSmartVision Pro 3とPIX-MPTV/P1Wで
どれが良いのでしょうか?

今まではSmartVision Pro 2 for USBを使っていましたが
動画をmpeg2で取り込んでCMカット等をしてmpeg1で出力すると
ブロックノイズが所々で出たり、映像が止まってしまったりするのです。
(この時、音声だけは流れています。完全に映像が止まります。)
なので別のを買おうと思ったのですが、上の3つで悩んでいます。
SmartVision Pro 3は2と同じだったら、という不安がありますし
MTV1000は動画編集ソフトが付いてないみたいですし
PIX-MPTV/P1Wは説明だけを見れば良さそうなんですが全く知らないので。
欠点がないものなどないとは思いますが、もし何かアドバイスがあれば
教えていただけると嬉しいです。

PCのスペックは
PenVの1G
384MB SDRAM
i815eチップ
GeForce2GTS 32MB
SoundBlaster Live Value
です。
主にTV、CS放送、ビデオ等からmpeg2で取り込んでから
編集した形でmpeg1で保存しようと思っています。
編集は基本的にCMカットくらいです。

書込番号:520074

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/02/07 14:04(1年以上前)

一番イイのは、
全部購入して使い比べてみる。

・・・て書くと怒られるかな?
使い勝手や画質なんかは主観に左右されるので、
何ともいえない。
2ヶ月に1回くらいはどれかの雑誌で比較検討特集やってるので、
本屋さんで探してみましょう。

・・・やっぱり全部買って、
いらないやつをオークションで売り飛ばせば
失敗が少ないんだがなぁ。

書込番号:520110

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/02/07 15:55(1年以上前)

MPEG2からMPEG1へ変換の際に出るブロックノイズはエンコーダーの
せいでは?と思うのですが。
SmartVisionPro3で現状満足されてるのでしたらエンコーダーを変えてみる
というのもひとつの手ですね。ソフトで3〜4千円ですみますし、
フリーでもあるのでは?と思うのですが。

MTV1000に関してはCMカッターというソフトがメーカーサイトからの
ダウンロードで使用できます。
MPEG2でとった後編集してMPEG1に出力という過程がどうしても
外せないのなら不便ですけどね。

書込番号:520256

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプチャ初心者さん

2002/02/07 16:52(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。

>MIFさん
確かに全部買えば一番いいと思うのですが、そこまでの財力はなかなか・・・
オークションとかも利用したことないのでちょっと難しいです。
画質等に関してはそれほどこだわりません。
ただmpeg2→mpeg1への変換が正常にできるものであればいいかな、と。

>たかまんさん
エンコーダーを変えるというのは画像編集ソフトを変えるという事でしょうか?
すいません、その辺りがあまりよく分かっていないみたいです。
mpeg2で取り込んだ時は特に異常はないのに、mpeg1に変換したときにおかしくなるので
そもそもmpeg2で取り込んだ時に何らかの異常を含んだ状態で取り込んでいるのだと思いこんでいました。
PCIではなく、USB接続のものだったのでなおさらそう感じていました。
ですので、キャプチャするもの自体を変えようと。
そういう問題ではないのでしょうか?

書込番号:520338

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/02/07 18:18(1年以上前)

録画したMPEG2ファイルを再生する時は正常で、MPEG1に変換した後の
ファイルにノイズが乗るのというのであれば、たかまんさんの仰る通り、やはり
エンコーダの不具合と考えるのが妥当ではないでしょうか。
現在ご利用中のエンコーダにパッチが出ていないか探してみるか、下のURLの
TMPGEnc等を使ってみては如何でしょうか?

TMPGEnc http://www.tmpgenc.com/j_main.html

書込番号:520457

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/07 19:20(1年以上前)

現在、TMPGEncの公式サイトは以下に移転しています。

TMPGEnc Net http://www.tmpgenc.net/

従来のTMPGEnc.comの方は、現在諸事情により更新が完全に停止してしまっています。

書込番号:520571

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプチャ初心者さん

2002/02/08 01:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>>1Mさん
>エンコーダの不具合と考えるのが妥当ではないでしょうか。
そうなのかもしれません。
言われたようにTMPGEncを使ってみました。
処理にかなりの時間がかかりましたが、ノイズもなく画質も奇麗に
mpeg2→mpeg1の変換が出来ました。
なので、とりあえずはこれで様子を見ようと思います。

ところでmpeg2の編集は30日間だけ、という事みたいなので
製品版の購入も考えてみたいと思っています。

>>かず01さん
補足の説明ありがとうございます。

書込番号:521427

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/08 21:09(1年以上前)

> ところでmpeg2の編集は30日間だけ、という事みたいなので

正確には、MPEG-2へのエンコードに制限があるだけでMPEG-1へのエンコードはフリー版でも無制限です。

というのも、TMPGEncでMPEG-2ファイルを読み込むときは、Windowsに組み込まれている他のソフトの(DVD再生ソフトや動画編集ソフトなど)MPEG-2デコードエンジンを経由して読み込む方式となっているので、TMPGEnc側では直接MPEG-2ファイルを処理していません。
(本来、TMPGEnc自体は現在最新の2.51でもMPEG-2形式のファイルには直接対応はしていない)

だから、単にMPEG-2ファイルをMPEG-1に変換するだけなら、MPEG-2関係の機能制限とは無関係なのです。

TMPGEncでは、「Windows Media Player」(以下WMPと略)の再生エンジンでもあるDirectShowを利用し、WMPで再生できる動画や音声ならばどんな形式のファイルでもAVIファイルと同等に扱える、という機能があり、その機能のおかげでWMPでMPEG-2ファイルが再生さえ出来ていれば、本来MPEG-2に対応していないTMPGEncでも読み込めるという訳です。

書込番号:522843

ナイスクチコミ!0


なでさまさん

2002/02/09 02:32(1年以上前)

元の質問には直接関係ない質問ですみません。
このスレを読んでTMPGEncを使ってみましたが、MTV1000でキャプしたm2pファイルを読み込むことは出来ませんでした。
かず01さんの言われるようにWMPでは問題なく再生出来てるのですが・・・。
プラグインとか何か特別な設定が必要なのでしょうか?
今日初めてTMPGEncを使ってみたのでまだ良く理解していません。
具体的な操作法を詳しく御指南下さればありがたいのですが。

書込番号:523666

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/09 02:51(1年以上前)

> MTV1000でキャプしたm2pファイルを読み込むことは出来ませんでした。

まず、m2pファイルの拡張子をmpgに変えてみてください。
あるいは、WinDVDのようにDirectShowに完全準拠していない再生ソフトを使っているのではないでしょうか?

詳しくは、以下のFAQページを参考にしてください。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html

書込番号:523688

ナイスクチコミ!0


なでさまさん

2002/02/09 11:21(1年以上前)

おっしゃるとおり、WinDVDを使ってます。
拡張子を変えても無理でした。
結局、紹介されたFAQからまるも製作所に行き、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使うことで無事読み込めました。
ありがとうございました。

書込番号:524163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

映像のぶれについて

2002/02/03 03:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

使用しているみなさんにお聞きしたいのですが、録画した映像を見ると、激しい動きや文字のスクロールのときにその輪郭がぶれてしまいます。
特に、顔の動きなどは結構気になります。文字のスクロールはかなり見にくいです。これは、ビデオカードやほかの性能によるものなのか、それともこれはしょうがないことなのでしょうか。

書込番号:510483

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/03 15:59(1年以上前)

ちょっと古い記事ですが、以下のページで説明されている「コーミング」ではないでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010711/canopus.htm

書込番号:511394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru-saさん

2002/02/04 06:18(1年以上前)

かず01さんありがとうございます。問題解決しました。

書込番号:512907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru-saさん

2002/02/04 07:16(1年以上前)

たびたびすいませんが、非インターレス映像は機能しないと書いてありましたが、録画したMPEG2映像は、すべて非インターレス映像なのでしょうか。

書込番号:512928

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/04 23:29(1年以上前)

> 録画したMPEG2映像は、すべて非インターレス映像なのでしょうか。

いいえ、元のインターレース映像をそのまま記録しているのでインターレース方式のMPEG-2となります。
(縦240ピクセルの片フィールドのみのキャプチャを除いて)

書込番号:514462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru-saさん

2002/02/08 07:35(1年以上前)

かずO1さん、どうもありがとうございます。
プログレッシブ再生のチェックを入れて、再生すると画面が黒くなって音しか流れません。これは、ビデオカードに問題があるのでしょうか。

書込番号:521710

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/09 00:37(1年以上前)

> これは、ビデオカードに問題があるのでしょうか。

そのビデオカードが、プログレッシブ再生に対応できていない可能性があります。
プログレッシブ再生はビデオカードに対する要求水準がかなり高いようで、正常にプログレッシブ再生が機能するビデオカードはそれほど多くないようです。

これ以上の詳しい事は、カノープスのユーザーサポートフォーラムで直接質問された方が良いと思います。

書込番号:523448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru-saさん

2002/02/09 09:40(1年以上前)

かず01さん、いつもどうもありがとうございます。

書込番号:524019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る