このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年8月30日 21:36 | |
| 0 | 5 | 2001年8月30日 15:23 | |
| 0 | 2 | 2001年8月28日 14:28 | |
| 0 | 0 | 2001年8月26日 23:16 | |
| 0 | 7 | 2001年8月26日 23:09 | |
| 0 | 1 | 2001年8月26日 13:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在、CUSL2-CBPを使っています。
CPU:PV700E
AGP:Matrox G400DH(バルク)
メモリ:512MB(全てバルク:シングル128MB+ダブル128MB+ダブル256MB)
SOUND:MINTON SP-410D
キャプチャー:Info Magic WinDVR ARENA MAX
LAN:BUFFALO LGY-PCI-TXC
FDD:IBM Aptiva H55からの流用
CD-R/RW:RICOH MP7080A
DVD-ROM:CREATIVE PC-DVD ROM 8x(バルク)
ASUS:i-Panel
以上の環境で使用しているのですが、WinDVRで録画をしようとすると
2/3の確立で録画に失敗し、WinDVRが停止してしまいます。
このキャプチャーを購入する時、CANOPUS WinDVR PCI NewEditionの
購入を考えていたのですが、発売延期の為このキャプチャーを購入して
しまいました。
Info Magic WinDVR ARENA MAXは使い勝手が悪いので、CANOPUS MTV1000か
CANOPUS WinDVR PCI NewEditionの購入を考えていますが、どちらが
良いのでしょうか?
誰か教えてください。
0点
2001/08/30 21:36(1年以上前)
どちらかって、値段が違いすぎる
NewEditionはオリジナルとそう変わらないと思うが・・・
書込番号:271454
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000は付属ソフトが乏しいとみなさんおっしゃっておりますが、
たとえば、MPEG2形式で**フレーム〜**フレームまでをカットして前後をつなげる
というような、基本的なソフトも付属しないのでしょうか。
MTV1000お持ちの方、情報お願いします。
0点
2001/08/27 20:59(1年以上前)
残念ながらそのような編集ソフトは付属しておりません。別途入手する必要があります。使用するソフトはそれぞれ好みもあるかもしれませんが、今のところ私はvideostudio5とPowerDirector体験版を併用しています。フリーソフトもいくつかあるようです。
ところで、皆さんはどんなソフトをご使用されているのでしょうか?
書込番号:267736
0点
TMPGEncの[MPEGツール]で、劣化無しのカットが出来ます。
ただし、フレーム単位ではなくGOP単位でのおおざっぱなカットですが・・・
基本的に、MPEGは15フレーム分を1単位(GOP)としてデータが圧縮されているので、データを1フレーム単位で扱うのがとても難しい為、一般的な動画編集ソフトではMPEGデータを一旦全て展開し編集し、最後ファイル作成する時にもう一度MPEGで圧縮し直す方式をとっている物が多く、そういう物では画質が再圧縮ににより劣化する上、再エンコードするのにかなり時間もかかります。
MPEGを再圧縮せず高速にカット編集(フレーム単位で)できる動画編集ソフトには、Womble Multimedia社の「MPEG2VCR」や、CyberLink社の「PowerDirector」があります。
書込番号:268120
0点
2001/08/29 00:37(1年以上前)
私もMTV1000を使っていますが、MPEG2の編集に悩んでいました。
安くて何かないか思案の末、「SOURCE NEXT社の ガンガンDV」を買いました。
このソフトは、適当な所で切断し、再度、好みのフォーマットに生成するタイプですが、98MEで4GB以内のM2Pファイル(独自生成の4GB以上のファイルは見れず、4GB止まりでした)を切断し、再度MPEG-2生成出来ましたが、時間がものすごくかかりました。色々なファイル生成が出来、編集も出来るようですが、まだ開拓中です。手ごろな価格だったので、速さは諦めていますが、生成後のMPEG-2ファイルはパソコン画面上では、劣化は気になりませんでした。
しばらく、使用してみようかと思います。
書込番号:269302
0点
2001/08/29 21:49(1年以上前)
Cyber link社のPower Directorがお勧め
http://www2.cli.co.jp/products/p_director/
MPEG2(ビット5Mbps)30分からCMをカットして結合という
一連の作業をさせて5分ぐらいで終わります。
私の中では我慢できる時間内ですし、再エンコードしていないので
画質も劣化していません。
価格についてもアカデミック版なら6000円ぐらいでお手ごろです。
難点としては、direct X8.0が必要であり、これを入れると
以前のゲーム3つほどが使えなくなる点ですが・・・
書込番号:270295
0点
2001/08/30 15:23(1年以上前)
Power Directorのテスト環境です
MTV1000のMPEG2普通画質・・・720×480 ビットレート5Mbps
アニメなどの30分番組を編集すると仮定して
ベース 30分1200MB
これを最初の1分・中間のCM2分・最後の2分をカットして結合し、
出力 25分980MBという作業をしてみたところ私の環境で6分弱掛かりました
マシン環境としてP3-733 メモリ512MBという感じ
ただ、TMPGEncの[MPEGツール]と同じく若干指定した場所から短めにずれます
AVIやWMVなども造れますが、基本的にはカット編集に用途を絞った使い方がイイです。AVI関係の処理は別に速いとは感じないので。
p.s Canopusも最初からこの位の編集ソフトとVer1.01ソフトウェアを
セットしていてくれると楽なのに・・・
書込番号:271135
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
NECのSmartVisionPro2 for USBを使用していたのですが、バグありで題記操作ができないためMTV1000の購入を考えています
で、Windows2000環境で題記の通りサスペンドまたは休止状態から復帰しての録画はできますでしょうか?
過去レスは見ましたが、その後できないという方はいらっしゃらないようで、
購入に踏み切ろうかと考えています
0点
2001/08/28 13:14(1年以上前)
家の場合、Windows2000で休止状態から復帰→録画→休止状態は問題なく行えています。
サスペンドは通常でもうまくいかないため、試していません。
書込番号:268588
0点
2001/08/28 14:28(1年以上前)
サスペンドは使わないつもりなんで十分です
さっそく買いに行こうっと
ちなみにNEC製に限らず、どーもUSB接続の製品は不安定のようですね
書込番号:268638
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
質問なんですが、4ギガを超えるファイルも分割ファイルとしてキャプチャ出来ますがはじめの4ギガのファイルはTMPGEncで編集できるのですが、次の2ギガぐらいのファイルは拡張子がm2p000になっていて編集できません。どうすれば編集できるのでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
とても初歩的な質問ですが、アンテナ線とパソコンをつなぐときにうちのパソコンはマニュアルに書いてあるノイズの影響を受けやすい形状のプラグだったので、F型コネクタプラグ付きアンテナケーブルを使おうと思い、コジマに行って買おうと思ったのですがたくさん種類があってよくわかりません。どのコネクタを買えばよいのでしょうか。
0点
2001/08/12 00:12(1年以上前)
どうして、コジマで聞かないの?
ここで聞くより詳しく教えてくれると思うよ。
#店員のスキルによると思うけど
書込番号:250206
0点
2001/08/13 23:33(1年以上前)
F型コネクタがどうもよくわからないのでノイズの影響が受けやすいと書いてあったプラグを使ってみましたが一応見れました。しかし画質がどうもよくありません。F型コネクタプラグを使うとどのくらい画質がよくなるのでしょうか?
書込番号:252181
0点
2001/08/16 21:10(1年以上前)
kk79さんの状況が良く解りませんので何とも
言えませんが、恐らく大差無いと思います。
アンテナ線にどの位の物を使っているかにもよりますし
よほど酷い物を使って居るのなら別ですがコネクタだけで
飛躍的に良くなるとは思えません。画質が悪いのは
別な所に原因が有るのでは無いでしょうか?
的確なコメントが出せずにスミマセン...
書込番号:255268
0点
2001/08/20 23:46(1年以上前)
稲さん返信ありがとうございます。例えばパソコンで録画したものをDVD-rなどに焼いたものをテレビで見るとパソコンで見るよりはきれいなのでしょうか?皆さんはパソコンでのテレビの画質はどの程度者なのでしょうか?
書込番号:259724
0点
2001/08/20 23:49(1年以上前)
DVD-r=DVD-R 、どの程度者=程度のもの
書込番号:259732
0点
2001/08/22 01:22(1年以上前)
PC以外で。テレビの映りはどうです?異常なければ、そこまではOKですね。分配器を使って分配されてますか?樹脂性の物はダメ(シールドに問題あり)。同軸ケーブルは出来れば5C-FB,4C-FB等がいい。接栓はワンタッチタイプはNG、コネクター(ねじ込み固定)がいいです。取り付け加工はコネクタの箱の裏に書いてあるでしょう。それでも映りが悪いときは、15db程のブースターをかませれば良いと思います(分配器の前で)。ただし、共聴共同アンテナですと、元にブースターが付いていますので、かえってノイジーになることもあります。
書込番号:261139
0点
2001/08/26 23:08(1年以上前)
kenkさん、返信有難うございました。一応みれる程度の画質になりました。
書込番号:266742
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
質問なのですがMTV1000はもうそろそろ流通しているのでしょうか?
先週はカノープスダイレクトショップで品切れで注文出来なかった物が
今はできるようになっています。どうなんでしょうか?
0点
2001/08/26 13:21(1年以上前)
一時期はどこも品切れでしたけれども結構今はあるようですよ。
書込番号:266156
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


