MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャについて

2001/08/25 22:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

初心者なんでよろしくお願いします。
ビデオキャプチャでHDDに録画する事は
内臓でもUSBできるんですか?

IODATA USB-MPGかCANOPUS WinDVR PCIを買おうかと思うんですが
どちらがいいですかね〜

人に聞いたんですがレンタルしたビデオが普通、録画できないのに
できるって本当ですか。IODATA USB-MPGかCANOPUS WinDVR PCI
て、どちらでもできるんですか?

書込番号:265465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/08/25 23:09(1年以上前)

まず最初のご質問ですが、録画は可能です。
でなきゃ何の為のキャプチャだよ、って話になります。

二つ目のご質問は「お好きな方を」です。
ただ、何でMTV1000の掲示板なのかが疑問です(笑)

最後は、まぁ、やってみてのお楽しみと言う事で・・・
(ヒント:コピーガードの仕組みは?)

書込番号:265512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2001/08/12 15:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ウーロン茶さん

どなたかサウンドカードにSundBlasterLive!を使っている人いませんか?
私の場合は、MTV1000とSBLive!を内部接続のAUX接続しているのですが
SBLive!の仕様か、AUXとラインインを両方使うとすごいノイズが入るため
ラインインの方をミュートしているのに
なぜかMEDIACRUISEを立ち上げるとラインインのミュートを解除して
しまいます。毎回、その後ミュートにしているのですが・・・
余計な事を・・・・
どなたか解決方法知っている方いたら教えて下さい。

書込番号:250664

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/08/12 16:09(1年以上前)

>MTV1000とSBLive!を内部接続のAUX接続しているのですが

変な接続をするからだ! ちゃんとマニュアルに書いてあるだろ!

書込番号:250697

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/12 23:28(1年以上前)

ウウサンったら 顔まで 怒って・・・・ マニアル読んだら 厚いの 3日ぐらいかかるでしょう、
 ここで質問したら あっという間に 人間味あふれる 回答が たくさんくるでしょう・・・・・・・・ずーと見てるけど う〜う〜 さんて うで良いんだから そんな 顔せずに・・・・

書込番号:251077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーロン茶さん

2001/08/13 16:44(1年以上前)

>う〜う〜さん
あの〜あなたこそわかってます?
まったくヘンな接続ではないんですが。
あなたの言葉そっくりあなたに返しますよ(^^;)
あんまりよくわかってない人なんでしょうね・・・
まったく。。。
ちなみにマニュアルP12ページです
う〜う〜さん、よくマニュアル読んで下さいね。

書込番号:251769

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/08/14 02:34(1年以上前)

う〜う〜さんはいつもこの顔みたいですね。
別に怒ってない時でも(笑)
あ、話がそれました。ごめんなさい。

書込番号:252355

ナイスクチコミ!0


ドトールさん

2001/08/15 23:23(1年以上前)

環境はWin2000、Pen3-1G、SBLive DA、MTV1000、M/B:ABIT SA6R-EPですが、
アンテナケーブルでキャプチャしても問題はないですよ。ノイズもないし。
MEDIACRUISEもLine-inはミュートされたままです。
赤白黄ケーブルにおけるキャプチャも問題なしです。
リソースの競合とかその辺は大丈夫ですよね。ケーブルのさし方が逆とか。
回答にはならないかもしれませんが、一応動作はしてるってことで。

書込番号:254326

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーロン茶さん

2001/08/17 09:43(1年以上前)

ドトールさん
回答ありがとうございます
ちょっと説明不足でしたが
私の環境でもMTV1000まったく安定して動作しています。
ちなみにLive!はデジタル端子が標準でついた一番最初の
商品です。
MEDIACRUISEがラインインのミュートを解除しているのは
間違いないような気がするのですが
ちょっと接続関係を調べてみます。

書込番号:255843

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/08/17 22:10(1年以上前)

>あの〜あなたこそわかってます?
まったくヘンな接続ではないんですが。
あなたの言葉そっくりあなたに返しますよ
>ちょっと接続関係を調べてみます。

これどう言うこと?

書込番号:256451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーロン茶さん

2001/08/18 10:58(1年以上前)

うーうーさん
>これどう言うこと?
あなたが言ってるヘンな接続とは AUX接続 ですよね?

まだ、へんな接続と思ってるんですか?(^^;)
マニュアル、ちゃんと見てもらえました?
外部接続だけじゃないんですよ。勉強になったでしょ?

私が確認するのは
AUX接続がしっかり刺さってるか、サウンドカード側の入力端子がしっかり
刺さっているかをもう一度確認(刺さりが悪いとノイズが出たりするので)
するということですよ。
でも普通に考えて勝手にミュートを解除するのは
ソフト側にそうゆうロジックが入っているということなので
バグに近いものだと思うのですが

あなたと話しても解決はしないので無知な発言はしないように
して下さい。
ホスト名まで隠してまったく。。。

書込番号:257098

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/08/18 13:32(1年以上前)

ちょっとキツイ言い方してゴメンネ!ウーロン茶さん。
さて本題に入りますが、MTV1000は、かなり多くの人が使っていますがそのような症状の方はいません。
普通は、AUXの接続か外部接続のどちらか1つを選択します。
もう一度マニュアルを確認してみて下さい。

書込番号:257190

ナイスクチコミ!0


Aquariusさん

2001/08/22 13:36(1年以上前)

私もSoundBlasterLive!Valueを使用していますが、
私の場合は逆にLINEINがミュートになったりします。
普段はそんな事はないのですが、
チューナーモードからVIDEOFILEモードなどに変えた時に起こるみたいですが、
canopusの方ではそんな事はありえませんという返答でした。

書込番号:261502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エラーコードについて

2001/08/13 15:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 えらいこっちゃさん

すみません。
MTV−1000の質問です。
「エンコードエラー、オーバーランが発生しました。」
「エラーコード:44」
っというメッセージが出ます。
ビデオテープによって出たり出なかったり・・・
でーーちょっと困っています。
対処方法はあるのでしょうか?

書込番号:251727

ナイスクチコミ!0


返信する
HHHさん

2001/08/14 20:30(1年以上前)

S端子でつないでいるのでしょうか?もしそうなら同軸ケーブル経由でつないでやればうまく行くのでは?(既にそのやり方でやってたらごめんなさい)。

書込番号:253007

ナイスクチコミ!0


稲さんさん

2001/08/16 21:01(1年以上前)

 Canopusさんの説明に拠るとコピーガードを
検出しているそうです。別に普通のビデオテープで違法な
事をしていらっしゃらない事は良く解りますが、その辺りを
上手に検出出来ないのだそうです。取り合えず対策をしてみた
β版のソフトがHPからDownload出来ますので試して見ては
如何でしょうか?但し効果無しとの報告も挙がっています...

書込番号:255258

ナイスクチコミ!0


スレ主 えらいこっちゃさん

2001/08/18 03:04(1年以上前)

返答ありがとうございます。
やはりコピーガードですか・・・・
S端子、同軸ケーブル両方試したのですが・・・
残像が出て同じエラーが出ます。
ということは古いテープ等の小さなノイズの入ったものはキャプ出来ない
ということでしょうか?

書込番号:256905

ナイスクチコミ!0


やつかさん

2001/08/22 03:09(1年以上前)

コピーガードキャンセラーをかませば、キャプチャーできるかも・・・?
メルコのキャプチャーボードだと、なんでもOKですが・・・。
コピーガードのエラーコード53ですから違いますね。

オーバーランということは、・・・
処理しきれなくなって止めていそうですね。

ビットレートをあげてみては、どうでしょうか。


書込番号:261193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2001/08/11 02:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

 MTV1000との相性について、メーカーの情報ではAOPEN等のM/Bに
ついては触れられていないのですが、相性などは出ないのでしょうか?
ユーザーの方の情報を待っています。宜しくお願いします。

書込番号:249378

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/08/11 03:23(1年以上前)

Intelチップのマザーならまず問題なしだと思います。

書込番号:249403

ナイスクチコミ!0


クロケットさん

2001/08/11 22:30(1年以上前)

 私は、AOpenのAX37 PROでMTV1000を使用していますが何の問題もありません。
ただ、Win2000で使用しているのですが、付いているソフトではDVD Videoが見れなかったのでカノープスのHPで最新のをダウンロードして解決しました。

書込番号:250090

ナイスクチコミ!0


ばべさん

2001/08/21 00:39(1年以上前)

AOpenのAX3SP PROを購入しましたが、問題ありません。
teramotoさん、クロケットさん、ありがとうございました。

書込番号:259823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FileコンバーターでVCDに変換できない

2001/08/18 18:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

DVビデオを取り込んでDV-MPEG ConverterでVideo CD形式に変換しようとしたのですが、チェックボックスがチェック可能になりません。
PCの仕様は以下のとおりです。
CPU: Intel PV 800MHz/FSB133
M/B: MSI 694D-Pro AIR
OS:Windows2000

書込番号:257399

ナイスクチコミ!0


返信する
(-。-) ボソッさん

2001/08/20 05:45(1年以上前)

●映像について
○2GB以上のAVIファイルは扱う事ができません。参照AVIファイルへの変更が必要です。
○扱えるAVI ファイルはCanopus DV Format、Microsoft DV Format、Motion JPEG形式のみです。
○Motion JPEG形式の AVI ファイルを扱う場合は次の制限がつきます。
・サイズは720 x 480だけです。
●オーディオについて
○VideoCDへ変換できるものは44100Hzだけです。
知っていたらごめんなさいm(._.)m

書込番号:258914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モニタ画面表示後フリーズしてしまう

2001/08/04 09:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

ようやく念願のMTV1000を購入できたのですがうまく動作しません。
ドライバとアプリケーションのインストールまではうまくいったのですが
アプリケーションの「MEDIACRUISE」を起動すると、モニタ画面が表示された後、
0〜5秒程度で必ずフリーズしてしまいます。(CTRL+Alt+Deleteも利きません)
モニタ画面にはTV画面がフリーズするまで動画として表示されています。
フリーズ後はTVの音声が出るのみで、キーボード・マウスはまったく利きません。
システムの構成は、下記のようになっており、PCIボードを1枚ずつ抜いてみたのですが
状況は変わりません。どなたかこのような状況を経験し解決された方がいましたら
ご教授をお願いします。

DirectXは8.0aランタイム版

マザーボード:Asus_P2BF
CPU:Pentium3-700MHz
Memory:384MB
PCI-1:Adaptec AHA294X/AIC-78XX
PCI-2:NDIS 1394 Net Adapter
PCI-3:MTV1000
PCI-4:YAMAHA DS-XG
PCI-5:Planex FNW-9700-T

書込番号:242248

ナイスクチコミ!0


返信する
ozukaさん

2001/08/04 21:38(1年以上前)

sikaze sikazeさん、はじめまして。

>ようやく念願のMTV1000を購入できたのですがうまく動作しません。
(中略)
>0〜5秒程度で必ずフリーズしてしまいます。(CTRL+Alt+Deleteも利きません)

私もこれに近い状況になりました。
「同じ状況」と言わないのは、私の場合は録画やAVI->MPEG2コンバート
をはじめた途端にFreeze、だったからです。
もしかしてタイムシフトを使うような設定になっていませんか?
つまり MPEG2-Encord 処理が働くような。

>システムの構成は、下記のようになっており、PCIボードを1枚ずつ抜いてみたのですが
>状況は変わりません。どなたかこのような状況を経験し解決された方がいましたら
>ご教授をお願いします。

私の場合、説明書の「他の機器と割り込みを共有するな」との説明が
引っかかったので、既存のボードを外したりスロットを入れ替えたりを
繰り返した結果、何かうまい組み合わせに至ったらしく、正常動作する
ようになりました(Dual Boot の Win98SE と Win2K 両方)。

割り込み要求(IRQ)は Win98 や Win2K ではスロット位置や他のカードとの
かねあわせで OS側で勝手に判断して割り振ってしまいますので、順列組み
合わせで入れ換えて試すしかないと思います。

ちなみに、一旦OSに認識され、ドライバを入れてしまった後では、他のボード
を抜いただけでは IRQ は変更されないと思います。
私は入れ換えるたびに毎回システムマネージャから MTV1000 や外したボード
を削除してシャットダウン、ボードを入れ換えて再起動、を繰り返しました。

書込番号:242708

ナイスクチコミ!0


ozukaさん

2001/08/04 21:41(1年以上前)

>私は入れ換えるたびに毎回システムマネージャから MTV1000 や外したボード

システムマネージャ -> システムのデバイスマネージャ
の間違いでした(^^;。

書込番号:242713

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/08/04 22:22(1年以上前)

INT線情報をチェックしてIRQをBIOSレベルで占有させてみてください。
BIOS初期化の最後の情報欄です。
空のFDとかで起動すればそこで止まるので確認できます。
Win上でのIRQはその上でOSが変更かけているので、
あまり当てにならないと思います。

書込番号:242748

ナイスクチコミ!0


スレ主 sikazeさん

2001/08/05 00:55(1年以上前)

OZUKAさん、だいやんさんレスありがとうございます。
いただいた情報を元に確認してみたのですが、状況は変わりません。
BIOSレベルでのIRQは下記の通り「5」を占有しており、この情報は
デバイスマネージャーでも同じです。
最初のメールで書き忘れたのですが、OSはWindows-meです。
タイムシフト設定の件ですが、モニタ画面が出たらすぐにフリーズ
してしまうので「Mediacruise」の設定等をいじることはできていません。
唯一設定したのは、「TV man」よりチャンネルの設定したくらいのものです。
フリーズするまでの時間が多少ばらついているので、ハード的な不良なのか
とも思っているのですが?

BusNo DevNo FuncNo VenderID DevID Device     IRQ
0 4 1 8086 7111 IDE Controller 14/15
0 4 2 8086 7112 SirialBusCont 9
0 9 0 1073 0012 Multimedia 9
0 10 0 1131 7146 Multimedia 5
0 11 0 1033 0063 Sirial Cont 10
0 12 0 9004 7178 MassStrage 11
0 13 0 1106 3043 Network 9
1 0 0 5333 8A22 Display 11
Maltimediaがふたつ表示されていますが、PhilipsのVenderIDが1131
であるのでIRQ5を占有していると判断しています。

書込番号:242942

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/08/07 12:35(1年以上前)

0 10 0 1131 7146 Multimedia 5

これで間違いないと思います。(家もそうでしたから)
IRQの線は消えたので、他に考えられる事と言いますと…
電源が足りないか、ビデオカードとの相性くらいですか。
またはMTV1000の初期不良かですね。
一応、購入店に行ってチェックしてもらってみてはどうでしょう?

書込番号:245353

ナイスクチコミ!0


shikazeさん

2001/08/09 17:04(1年以上前)

だいやさんアドバイスありがとうございます。

とりあえず、カノープスのサポートフォーラムへ問い合わせを
行っており、現段階の回答ではやはりビデオカードが原因のようです。
ただ、今使っているStelth3が本当に使えないのかは調査して
もらっている段階です。(問題があるのは確かなようです)
また、結論が出ましたら報告致します。

書込番号:247711

ナイスクチコミ!0


shikazeさん

2001/08/14 23:46(1年以上前)

結果報告です。
ビデオカード交換で解決しました。Canopusからは自社製品を薦められたのですが、
価格が高い事と、TV出力がない事からASUSのV7100Proを購入し、設定したところ
無事に動作しました。CanopusにDIAMOND社に確認してもらったところ、Stelth3
ではオーバーレイ表示についてサポートはうたってないとの事だったので、
交換に踏み切ったのですが、逆にここまでパッケージを見ただけで判断できる
グラフィックカードは珍しいような気がするのですが・・・
ともあれ無事動いてほっとしております。

書込番号:253221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る