MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 masa237さん

MTV1000をようやく入手したので早速PCに取り付けました。
そしてドライバーをインストールすると新しいハードウェアの追加
ウィザードのデバイス用ファイルの検索でCD−ROMよりドライバー
を見つけますが「次へ」をクリックするとそこでフリーズしてしまい
インストールできなくなってしまいます。
解消方法を教えてください。

PCの仕様は次のとおりです。
CPU: AMD Athlon 1.2G/FSB266
DDR-SDRAM:PC2100 256MB/CL2.5
M/B: GA-7DXR
HDD:ST-330620A 30GB/7200rpm
CD-R/RW:CD-W58E
DVD-RAM:SD-W2002
SOUND:DIGITAL-XG
VGA:SUMA GeForce2 MX 32MB
OS:Windows ME

書込番号:251737

ナイスクチコミ!0


返信する
ウーロン茶さん

2001/08/13 16:47(1年以上前)

Athlon系チップだからじゃないですか?ひょってしたら。
それか割り込みIRQがぶつかってるとか。
全部PCIカード外して試してみては?

書込番号:251772

ナイスクチコミ!0


謎謎さん

2001/08/13 19:29(1年以上前)

IRQが競合してるのかも。
挿しているPCIスロットをいろいろ変えてみては。

書込番号:251903

ナイスクチコミ!0


はぅさん

2001/08/13 21:03(1年以上前)

まぁ、一応カノプではこんなものを発見。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm
っても大抵INTELしか動かないと歌ってるものが多いね。
動作したらご報告お願いしマース。

書込番号:251996

ナイスクチコミ!0


kazu5さん

2001/08/14 23:10(1年以上前)

今日MTV1000購入しました
品薄状態ということで価格40000円でした(泣

話、それましたが
CPU :Athlon K75 800
M/B :AK-72
OS :W2KSP2 and WIN98

なんの問題も無くインストールできました
ちなみにIRQ、11で決めうち状態のまんまです(笑





書込番号:253166

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa237さん

2001/08/14 23:15(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
何回かトライしてみてビジーになったところでそのまま放置
しておいたらいつの間にかインストールできました。
これからMTV1000の動作を確認したいと思います。
また何か問題が発生したら書き込みますのでその時はよろしくお願いいたします。・・・・・・ありがとうございました。

書込番号:253174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キャプチャーできないぃ。。。

2001/08/08 17:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 てんをさん

先日待ちに待ったMTV1000を手に入れ早速取り付けてみたのですが、
問題1:TV画面を視聴時に縦横の比率を変えると画面がガビガビのまま固まります。
問題2:MEDIACRUISEのVIDEO RECORDERタブをクリックするとバシッと電源が落ちます。従って全くキャプチャーできず。>_<;;

使用環境
M/B:CUSL2
CPU:PEN3 866
ビデオボード:オンボード
メモリ:ノーブランド128MB
サウンドカード:忘れましたが一番安かったやつです。
結構自作の王道みたいなPCです。

どなたかよろしくお答え願います。

書込番号:246695

ナイスクチコミ!0


返信する
ウーロン茶さん

2001/08/08 20:20(1年以上前)

その現象はIRQ衝突っぽい感じがしますね。
それかI−Oポートアドレス衝突。

CUSL2ってintelチップですか?

サウンドカード取って試してみては?
他にカードは挿してないんですよね?

この環境のどこらへんが
自作の王道というのかよくわからないですが(^^;)

書込番号:246842

ナイスクチコミ!0


sentakucさん

2001/08/09 18:04(1年以上前)

恐らくチップセットのせいでしょう。私は、VIAのチップで、アスロン700(本当はINTELじゃないといけないんですけど・・・・)ですが、ほとんど快適に使えてます。(ただ、MPEG2でキャプチャーするとたまにソフトがフリーズしますが・・・)これは、リソース不足と、チップセットのせいでおこってしまう現象です。(多分)CUSL2などの815チップではビデオ割り当てが64Mまでしたできず、CUSL2自体がキャプチャーにむきません。いまならP4か、BXチップの乗ってる古いマザーを使うしか選択肢はないと思います。

書込番号:247768

ナイスクチコミ!0


HHHさん

2001/08/09 20:47(1年以上前)

CUSL2はカノープスのホームページの”動作確認情報”で動作確認されてます。また、私はABITのSH-6(i815E)で快適に動作しています(サウンドはオンボード使用)。ざっと使用環境を示します。
 CPU;P3-700(FC-PGA、SLOTKETV)
 mem;ノーブラ 128MB*2
 M/B;ABIT SH-6(i815E slot1)
 Video;RIVA TNT2 32MB
 PCI2;modem(メーカー忘れた)
 PCI5;MTV-1000
 sound;on board
 ということでサウンドカードが怪しいかも・・・。
 話は変わりますが、キャプチャーするときに音量調節できないのが痛い!
 


書込番号:247904

ナイスクチコミ!0


HHHさん

2001/08/09 20:50(1年以上前)

すみません。Video;RIVA TNT2はビデオチップでしたね。ビデオカードはASUS V-3800です。

書込番号:247905

ナイスクチコミ!0


TNAOさん

2001/08/10 00:18(1年以上前)

家の方でも似たような環境で使っておりますが、
まったくそんなことは起こりません。
MTV1000はカノープスの登録ユーザー用の優待販売で、
6月上旬に買ったものです。

使用環境
M/B:CUSL2
CPU:PEN3 1G
ビデオボード:Spectra8400
メモリ:ノーブランド256MB+128MB×2 計512MB
サウンドカード:サウンドブラスターLIVE DA2

まさに基本中の基本てな感じの作りです。

OSは2000でもMeでもどちらでも不具合ありません。
でも2000のほうが格段に安定しております。

書込番号:248178

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんをさん

2001/08/10 08:53(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
やっぱりビデオがオンボードなのが貧弱すぎるのかなぁ。。
とりあえずサウンドボードはずしてIRQの問題を疑ってみます。
OSは2000使ってます。
TNAOさんはどこのスロットにどのボードつけてますか?
参考までに教えていただけないでしょうか?

ちなみに自作"初心者の間に合わせの"王道ですね^-^;

書込番号:248448

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんをさん

2001/08/10 09:27(1年以上前)

いろいろ引っこ抜いて試してみたところサウンドボードではなくここには書いてなかったLANボードが衝突の原因だったみたいです。
何とかVIDEO RECORDERモードにしても落ちないようになりました。
でも問題1の方は解決しません。これはビデオカードのせいですかな。。^-^;
もうちょっとちゃんとしたのを買ってきて入れてみようと思います。
ちなみに。
PCI1:サウンドボード
PCI2:MTV1000
PCI5:LANボードで問題発生。
5→4に移動で解決でした。

書込番号:248475

ナイスクチコミ!0


TNAOさん

2001/08/10 23:53(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ありません。
こちらのボードを取り付けている順番ですが、

1. Spectra8400
2. なし
3. Adaptec SCSI Card 2940UW Pro
4. Sound Blaster Live! Da2
5. Live付属の光デジタルインターフェイスカード
6. MTV1000
7. マザー付属のブラケット付きASUS3ポートUSBコネクター

こんな感じになっております。

この他では、
IDEのプライマリーにHDD×2
   セカンダリーにDVD-ROM
内蔵SCSIにCD-RWドライブ

こんな順番になっておりますが、
スタンバイからの復帰ができないくらいで、
(設定を変えることでなおります)
ハングアップすることはありません。

こちらには残念ながらLANボードがありませんので確かめておりませんが、
ボード同士の、固体別の相性も考えられるので、
そちらとまったく同じ構成でも症状が再現されないかも知れません。
この辺は、あくまでも参考までにしていただいて、
がんばってみてください。

テレビパソコンとしての必要最小限の構成から、
ひとつずつ、他のボードを挿してみて
不具合の起こったボードの指す場所をかえる、
場所を変えてもダメだったら、
どうしても必要なものなら、確実性はないけれど
違う製品のボードに変えて見る。

と、こんな感じになりますが
こうすれば絶対OKというわけではないので、
がんばってください。

書込番号:249182

ナイスクチコミ!0


TNAOさん

2001/08/11 00:10(1年以上前)

ちなみにMTV1000を利用している皆さんに1つだけ聞きたいのですが、
Sコンポジットでビデオ入力するとビデオの画像とかは問題ありませんが、
ビデオを映像を映らないようにすると
(外部入力とかビデオ自体の設定メニュー画面)
などにすると、画面がおかしくてビデオの設定をするにも、
他に、本物のテレビにつないでそちらの画面でなければ、画面がまともに映らないので、かなり不便です。
カノープスのサポートにも電話をかけたんですけど、
「ビデオデッキの方から正しいNTSC信号が出せないから」
と、一点張りで複数のビデオで試しても変わりません。
こういうことを、他には聞いたりしたことがないので、
もし、よろしければ他の人もこんな状態になっているかどうかだけでも
おしえてもらえるとありがたいです。

申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:249209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

VAIOにすべきか・・・

2001/08/07 05:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 魔女さま(^o^)さん

友人がTVをみられるパソコンがほしいと言っていますが、VAIOとなると大分値段が高くなります。安めのパソコンにMTV1000を組み込むのとどちらが便利で性能がいいか迷っています。手っ取り早くだったらVAIOでしょうか?MTV1000にした場合は、DELLあたりのパソコンと組めたらと考えております。

書込番号:245111

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/08 11:55(1年以上前)

プリウス、みてみました。DVD-RAMがつかえそうでいいかなぁ?と思ったのですが、OSが。。。2000じゃありませんでした。(^_^;)

とりあえず、本人さんは VAIO方向に動いているようです。

書込番号:246432

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/08/09 13:02(1年以上前)

VAIO R-62というOSがWin98のパソコンを所有していますが、安定度ではMTV1000といえどもかなわないかなと感じています。
画質的には大差無いのですが、MTV1000を搭載しているマシンのPCIスロット全てをふさいでいるからでしょうか、STRからの復帰後固まることがあります。

で、VAIOですが、SONYはパソコンを完全に家電機器として見ているようです。
というのは、東芝などの昔からPCを手がけているメーカーはOSが新しくなれば、サポート外とは言え、新しいOS上でも動作するように新モジュールを提供してくれるのですが、VAIOはOSを替えるなんてことは考慮してくれません。
買ったばかりの頃はそれでもいいのですが、最近はOSのバージョンアップも頻繁ですし、なにぶんVAIOは高価な品物なので、OSだけでも新しい物に替えて延命させたいと感じます。
新製品はどんどんWindows2000にしているのに旧ユーザーはサポートしてもらえないのです。

その点、自作は融通が利くので自作+MTV1000の組み合わせはこれからの自作ユーザーに無くては成らない組み合わせになると思います。

これらのことを良く考慮されて決めてください。

書込番号:247536

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/09 13:47(1年以上前)

>東芝などの昔からPCを手がけているメーカーはOSが新しくなれば、
>サポート外とは言え、新しいOS上でも動作するように新モジュール
>を提供してくれるのですが、VAIOはOSを替えるなんてことは考慮し
>てくれません。


RXx2シリーズも XP Ready とかなっているようですが、あれはどういう意味に解釈したらいいのでしょうか?

書込番号:247587

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/08/09 14:28(1年以上前)

今は、XP待ち状態の顧客があまりにも多いのが、PC業界では悩みの種だとのことです。
従って、Windows95が98に変わるときにあったように”○○ready"と謳っているのでしょう。
実は、Windows2000とWindowsXPはカーネルは非常に似ており、各メーカーはそれほど苦労せず対応できると思われます。
問題は、XPの次にくるOSです。
私の予感では、多分SONYは対応をとらないでしょう。

書込番号:247610

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/09 14:35(1年以上前)

今年の夏モデルに限らず、
2000年1月以降発売のモデルはXP用のドライバ等用意してくれるようですよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/winxp2.html

R62でも大丈夫じゃないですかね?(一部制約はあるでしょうが)
w2kについてもR62は対応可能なのでは?

書込番号:247615

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/08/09 14:54(1年以上前)

Win2kが発売されたとき、R62のWin2k対応モジュールを待ったあげく、GigaPocket DV Gateを有償バージョンアップで対応可能となり、とりあえずGigaPocketをバージョンアップしました。で内容を見てみるとほとんど全バージョンと変わっておらず、単にWin2kでも動くよ程度のものなのに結構高かったです。
で、制限があり、

Windows 98プリインストール「バイオ」は、Windows 2000の電源管理に完全には対応しておりません。Giga Pocketで予約録画を行うときはコンピュータをシステムスタンバイモードや休止状態に移行させないでください。移行すると正常に予約録画を行えません。

これだと、ずっとPCを立ち上げておかなくては成りません。
そのほかの、制約として、

・電源管理機能に制限があります。マウスが電源管理機能に対応していません。
・マウス操作によるスタンバイモードからの復帰が行えません。
・スタンバイモードから休止モードに自動移行しません。
・スタンバイモードから復帰後サウンド機能が使用できません。
・ゲームパッドを正常に認識しません。

と成っています。
これらの大半は、真剣にモジュールで対応をとろうと思えばとれると思われるものばかりです。
結局、私は、Win2kへのアップグレードをあきらめました。
なお、WinXPへの対応には”R62”はかけらもかかれていません。
わずか、1年半前に買ったところなのに......

その点、Win95時代に買った東芝のDynabookはMMX Pentium266MHzの古いモデルにもかかわらず、積極的にモジュールを公開してくれているおかげで、少々重いですが、安定してWin2kが動いています。

書込番号:247621

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/09 15:14(1年以上前)

>Win2kが発売されたとき、R62のWin2k対応モジュールを待ったあげく、
>GigaPocket DV Gateを有償バージョンアップで対応可能となり、

反論はあるかと思いますが、むしろ、OSのバージョンアップはお客の方の都合ですから、デバイスドライバ等を無償で提供している現状の方が返って不自然なような気がします。まあ、販売価格にその分も前もって乗せているのかもしれませんが。

>その点、Win95時代に買った東芝のDynabookはMMX Pentium266MHzの古
>いモデルにもかかわらず、積極的にモジュールを公開してくれているおかげ
>で、少々重いですが、安定してWin2kが動いています。

東芝もすべて対応しているわけでなくて うちで使っている何台かのうちの何台かは見捨てられていますので、自己責任でW2Kにしています。TECRA750CDTとかLibretto110CTとか。。。

書込番号:247627

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/09 15:18(1年以上前)

>今は、XP待ち状態の顧客があまりにも多いのが、PC業界では悩みの種だとのことです。

でも、Win2000があればXPは強いていらない気もします。どういう人がXPを待っているのでしょうか?

Win9xは落ちてイヤでしたけれど、Win2Kって使っている分には何ら不自由を感じていないのですが。内部処理的なことはわかりません。

書込番号:247629

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/08/09 16:25(1年以上前)

WindowsXPはWindows98もしくはWindowsMEの新しいOSと思っている人が多いのでしょう。
有る意味で、Windows2000を使われている方々は、WindowsXPとWindows98、MEは全く異なるものだと知っており、Windows2000を使っていれば、WindowsXPにメリットは見いだせないと思います。もちろん自分も含めてですが。

デバドラのバージョンアップはもちろん有償でも結構なのですが、それならそれで、完全に動くもの(極めて小さな制約だけで)を提供してもらいたいものです。

いろいろと意見交換させていただきましたが、私の感じる範囲では、バイオとくにRシリーズは、パソコンとしてではなく、AVクリエイターの道具として使うのが正解のような気がします。

OSはずっとWindows98のままですが、ハードディスクレコーダーとして使う、いわゆる”家電”として使うなら申し分ないわけですし......

書込番号:247676

ナイスクチコミ!0


VAIO−Rさん

2001/08/09 16:33(1年以上前)

>AVクリエイターの道具として使うのが正解のような気がします
もともとそういうコンセプトでしょう。
何を今更言ってるのかな。

書込番号:247680

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/08/09 16:37(1年以上前)

>>AVクリエイターの道具として使うのが正解のような気がします
>もともとそういうコンセプトでしょう。
>何を今更言ってるのかな。

”今更”に反論します。
だったら、最初からWindowsNT系にすべきでは?
ノンリニア編集機の大半はNT系ですよ。

書込番号:247685

ナイスクチコミ!0


VAIO−Rさん

2001/08/09 16:42(1年以上前)

家庭用でNTですか、当時Win2Kはでてないですよ。
98SEで正解だと思いますが。

書込番号:247692

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/08/09 16:58(1年以上前)

Win2kでなくともNT4で十分です。
家庭用ならWin98と図式では困ります。
クリエイターなら安定した環境が必須でしょう。
”AV編集もやる”ではなく”AV編集をやる”と言う意味で”クリエイター”と言う言葉を使わせていただいたのです。

書込番号:247707

ナイスクチコミ!0


VAIO−Rさん

2001/08/09 17:05(1年以上前)

NTなら安定してできる、98SEならだめだと思ってるの?
お話になりませんね。

書込番号:247712

ナイスクチコミ!0


VAIO−Rさん

2001/08/09 17:09(1年以上前)

>VAIO R-62というOSがWin98のパソコンを所有していますが、安定度では
>MTV1000といえどもかなわないかなと感じています。
ここと矛盾してますね。

あなたのレス、もう一度最初から読み返したら、私怨と思いこみで・・・という感じなので、あきれました。

書込番号:247714

ナイスクチコミ!0


midaさん

2001/08/09 17:22(1年以上前)

>NTなら安定してできる、98SEならだめだと思ってるの?
ダメではありませんが、やや安定に欠けるのはカーネルの構造上仕方ないと思います。
ココで言う”安定”ですが、
MTV1000との比較で”安定”といったのは”家電機器”として使うならと言いたかっただけです。
OSの比較で行ったのではありません。

書込番号:247727

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/08/09 18:06(1年以上前)

まあまあ、落ち着いてくだされ。
双方の言いたいことは、十分伝わっておりまする。
他人のPCのアドバイスでケンカしても、あまり意味がないんでのう。
ケンカはやめましょ、やめようね。(^^;)

書込番号:247771

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/09 18:49(1年以上前)

そういえば MTV1000 のトピでしたね(^o^)。MTV1000は次回、自分のパソコンに組み込んでみます。ただ、TV-Out がないのがちょっと気になります。VTRにも出せないってことですよね?

書込番号:247803

ナイスクチコミ!0


テレパソ男さん

2001/08/10 14:11(1年以上前)

'95にパナソのWOODY PDというテレパソ買いました。完成度の高いマシンでしたが、拡張性が無いです。TVカード(ISA)とマザーボードが何本もジャンパされてます。ソフトもTV+サウンド関係が重くてリソースがばっと取られます。後から拡張しようとすると色々な処がブツかり、結局TV機能を保持するか、あきらめて拡張機能を採るか(これじゃテレパソの意味無し)の二者択一になる事が多かったです。今のVAIOも基本的な状況は同じと思われ。新OS中々対応しないのも、ソフト開発工数が嵩む事と無関係では無いと思われ。
MTV1000(専用カード)の見えにくい利点は、機能が一枚のカードで完結してるので、後で拡張する機能とブツかりにくかったり(あくまで相対的に、ね)、他のマシンへ使い回したり出来る事だと思います。
私? 今はGATEWAYにIOデータのTVカード挿してます。MTV1000物色中。

書込番号:248667

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/10 17:40(1年以上前)

結局、友人はVAIOに落ち着くような気配です。また、VAIOのほうでレポートさせてもらいます。ありがとうございました。 

書込番号:248822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G450でのTVへの出力について

2001/08/08 21:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

こんばんは。
G450デュアルヘッドを使用しています。
本ビデオカードのでMTV1000でキャプチャー等した映像をTVに出力できるのでしょうか。
まだG450にて一度もTVに出力したことが無く、不安があります。
動作している等の情報を頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:246893

ナイスクチコミ!0


返信する
たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2001/08/08 23:21(1年以上前)

 少なくとも、Media Playerで表示できる映像はできますよ。
 私はWinDVRで録画したTV番組を、WinDVR もしくは Media PlayerでTVに映して見ています。

書込番号:247042

ナイスクチコミ!0


スレ主 MG450さん

2001/08/09 10:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ステレオ経由で出力していたので、うまく表示されていなかったようです。
これで、MTV1000を買おうと思います。

書込番号:247419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそ在庫がでてきた?

2001/08/03 09:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 じろう君さん

いろいろ情報を見ると多少再入荷しているお店が出始めたみたいですが
関東でモノがあるところないでしょうか
情報通の人いたら教えて下さい!

書込番号:241132

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱすたさん

2001/08/03 15:55(1年以上前)

今日の昼頃、予約してあったヨドバシのマルチメディア館から
入荷の連絡がありました。
予約するときに次の入荷は八月下旬から九月上旬くらいといわれていたので
そんなに急ぎではなかったこともあり気長に待とうと思っていたのですが(^^;
予約分以外の入荷もあるかもしれませんね。
他には昨日アキバを散策したときにクレバリーで3個、COM3で約10個の在庫を
確認しました。それ以外のお店でも入荷しているのではないのでしょうか。
しかし、いろんなお店で急に入荷しだしましたがどうしたんでしょうか?

書込番号:241409

ナイスクチコミ!0


ギャラガさん

2001/08/03 18:09(1年以上前)

楽天のオークションにありますよ。
先ほど、更新されたようですが。
わたしも探してましたが、足元を見ているようで
結構な値段ですね。

書込番号:241497

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/08/03 19:25(1年以上前)

昨日(2日)、DOS/Vパラダイス横浜店で見かけました。
39,800円でしたね。

書込番号:241556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/03 19:47(1年以上前)

大須でもツクモ各店等に入荷していましたね。
昨日の話ですが。

書込番号:241575

ナイスクチコミ!0


スレ主 じろう君さん

2001/08/04 13:06(1年以上前)

パソコンCITY
で昨日ゲットしました!!
ありがとう!!!!!
結果を報告します!!

書込番号:242415

ナイスクチコミ!0


ぱすたさん

2001/08/08 02:22(1年以上前)

じろう君さん、おめでとうございます〜(^.^)
土曜に買われたようなのでもうバリバリ使ってらっしゃるでしょうね。
うらやましいです。
私も早くヨドバシにとりにいかねば(^^;

書込番号:246164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

すみません教えてください

2001/08/05 23:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 缶ジュースさん

はじめまして。昨日MTV1000を購入しまして、本日取り付け及び、
ソフトのインストールまでうまくいきました。
しかし、TV及びS入力において、下のほう(下から2ミリくらいの幅)に画像の乱れみたいな感じのものが出るときと出ないときがあります。
これは外部からのノイズでしょうか?それとも仕方が無いものでしょうか?
過去ログを見ると周りの黒い枠はしょうがないということは分かったのですが、他の方はどうなのでしょうか。
ちなみにMTV1000のすぐ上のスロットにサウンドカードがついています。説明書にも書いてあると通りに話したほうが良いのでしょうか?
お解りになる方がいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:243857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 缶ジュースさん

2001/08/05 23:18(1年以上前)

すいません。TVは接続していません。S入力だけです。

書込番号:243870

ナイスクチコミ!0


hira2さん

2001/08/06 00:06(1年以上前)

VTRの再生時のみ出るのではないですか。これはVTRのヘッドを切り替えているタイミングで出るもので仕方ないと思います。テレビはこの部分は画面の外にあり見えません。

書込番号:243941

ナイスクチコミ!0


スレ主 缶ジュースさん

2001/08/06 00:10(1年以上前)

こんばんはhira2さん。
VTR再生時も出ますし、ビデオのチューナー経由のS端子入力でも出ます。
ビデオデッキ(三菱HV−SX200)の特性なのでしょうか。

書込番号:243945

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/08/06 02:55(1年以上前)

家のパナのデッキでも出ています。

根本的な解決にはなりませんが、MPEGの
再生時にWinDVDを使えば対処できます。
方法としては、WinDVDの機能の1つとして
表示領域をボックスで囲い、そのボックス内部を
ウィンド一杯に拡大するという機能を使いクリッピングの
ようなことをしています。これで、画像の乱れていない部分を
全画面表示します。
利点として
1.ソフトが安い・・・パルクなら2980円ぐらい
2.本気にクリッピングすると時間が掛かる(1時間ぐらいは)
という感じ。
またMPEG2の再生では付属のソフトよりもきれいに見れます。
1度試されてはどうでしょう?

書込番号:244072

ナイスクチコミ!0


スレ主 缶ジュースさん

2001/08/06 08:51(1年以上前)

こんにちはALICEさん。
ALICEさんのところでも出ますか・・・。
これはしょうがないのかもしれませんね。その他に満足しているので良しとします。
WinDVDですが、ちょうど私のパソコンにプリインストールされていたのでラッキーでした。是非試してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:244148

ナイスクチコミ!0


じろう君さん

2001/08/06 11:56(1年以上前)

他のPCIカードからのノイズかノイズじゃないかは
はずしてみればわかるのでは?

それぐらいしてから質問しましょう!

書込番号:244269

ナイスクチコミ!0


スレ主 缶ジュースさん

2001/08/06 13:50(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
これからはそのようにします。

書込番号:244363

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2001/08/07 04:17(1年以上前)

VAIOでもPCモニタ上では同じような現象がでます。TV出力したときは問題ありません。

書込番号:245099

ナイスクチコミ!0


真中瞳さん

2001/08/07 04:40(1年以上前)

[243941]hira2 さんが書かれているように
TVの表示範囲より、PCのモニターでの表示範囲の方が広いからですね。

書込番号:245105

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/08/07 06:15(1年以上前)

まぁ、PC上での再生とは逆ですが、以下が参考になるかと・・・
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/ssh-hdtv.htm#overscan

TVでの表示とPC上での表示をよく見比べてみると、PC上の方がTVよりも一回り大きな領域を表示してるのが分かるとはずです。
(ようは、TVでは見えていない部分も全部キャプチャしているだけ)

ちなみに、画面下部のちらつきノイズは、アナログビデオ特有の問題ですから、デッキの種類や環境には関係なく、テープからのキャプチャの場合は出る物なんです。

これは別にキャプチャ時に発生する物ではなく、普通にTVでテープを再生させている時にも出ているのですが、TVだとそのノイズが発生している部分は表示領域外なので見えないだけです。

ただし、これはテープを再生させた場合の問題なので、ビデオデッキで受信したTV放送を直接キャプチャしたりする場合には発生しません。

書込番号:245130

ナイスクチコミ!0


スレ主 缶ジュースさん

2001/08/07 22:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
どうやらノイズなどではなく、仕方が無いものだと分かりました。
これで安心できます。
ありがとうございました。

書込番号:245846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る