- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
モニターでTVを見ていると最初は普通に見れるのですが、しばらくすると急に画面が真っ白になってしまうのです。音声は聞こえているのですが、一回こうなると立ち上げなおしても直らず、また次の日とかに見てみると直っているのですが、しばらくするとまた白くなってしまうのです。
これってなにかがおかしいのでしょうか?
おなじような症状の人っていますか?
0点
2003/05/16 02:42(1年以上前)
>これってなにかがおかしいのでしょうか?
このボード使ってましたがそのようなことはただの一度もありませんでした。
よって、「おかしい」と思います。
#解決手段をご検討でしたら、マシンスペックくらいは書かないと
いいレスがつきにくいと思います。
書込番号:1580860
0点
2003/05/16 09:55(1年以上前)
すいません、当方の環境は自作機で以下のようになります。
【 CPU 】:AMD Athlon(TM) XP 1800+
【 OS 】:WindowsXP HOME
【マザーボード】: [ VIA Apollo KT400 ]
【ビデオチップ】:NVIDIA GeForce4 Ti 4200 (NV25)
【 メモリ環境 】:DDR SDRAM PC2700 CL2.5 [ 256 MB ]
【 HDD 】:Maxtor 6Y120L0 120GB
書込番号:1581216
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/05/12 00:46(1年以上前)
あと、ビデオデッキとキャプチャボードの映像端子の間にノイズ除去機は入れた方がいいのかなー?編集はするつもりないのですが。
書込番号:1569799
0点
簡単なのは付属のMEDIACRUSでMPEG2キャプチャ、Ulead社のMovieWriter2というソフトにそのファイを読み込ませてオーサリングの流れだと思います。
MTV1000(録画時間)→MovieWriter2(5分)→DVDドライブ(4倍速なら15分)でDVD1枚が出来上がります。
書込番号:1573286
0点
PS ノイズ除去機は基本的には入れないほうが画質は良いと思います。
ただ、短大生さんの環境で画面が揺れる、ゆがむ、色がおかしい
ノイズが出る、コピーガードが誤検知されてキャプチャできない
などの問題があるなら、ノイズ除去機(画像安定装置)の導入で
改善される可能性はあります。
書込番号:1573294
0点
2003/05/13 12:37(1年以上前)
あっありがとうございます!ノイズ除去機→画像安定装置でしたか。
画像安定装置は普通にキャプチャーできる場合は入れない方が良いと言うことですね。
書込番号:1573404
0点
2003/05/13 15:30(1年以上前)
私は、NeoDVD−Plusを使ってます。DolbyDigitalに対応してるので音声部分を圧縮できるのですこしファイルサイズがちいさくなるのがいいです。VOBファイルも直接読むしね
書込番号:1573714
0点
2003/05/13 15:39(1年以上前)
私はNeoDVD Plusを使っています。DolbyDigitalに対応してるのでリニアPCMより少し長く書き込めます。VOBファイルも直接読むので楽ですね
書込番号:1573728
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MEDIACRUISEのVIDEORecorderを使い、昔撮ったビデをテープをAVIファイルで取り込みたいのですが、音声が記録できなくて困っています。
(画像は録画出来ます。再生すると音が無いです。)
どなたか対処方法を教えて下さい。
AVIキャプチャには
A-Open GeForce4Ti4200 を使用してます
よろしくお願いします。
0点
2003/04/26 05:25(1年以上前)
A-Open GeForce4Ti4200っていうのはキャプチャー機能つきVGAボードのことですか?
音声をちゃんとサウンドカードの方につないでいれば録音されると思いますが、つかってるソフトがMEDIACRUISEなのでカノープス製品以外の
ボードでキャプチャーしようとすると不具合が出るかもしれません。
それだったらMTV1000でAVIキャプチャーしたほうが確実だと思いますが。カノープスで配ってる最新のドライバを使えばMTV1000でAVIキャプチャーできるようになりますよ。
書込番号:1523105
0点
2003/04/26 14:00(1年以上前)
かのぷ〜さん
返信ありがとうございます。
早速カノープスのHPいって拾ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:1523906
0点
2003/05/06 12:00(1年以上前)
横からで申し訳ありません。この件ですが、Ver1.19ですよね。このドライバーインストールしていますが、AVIのキャプチャーは、どこで設定するのですか。いろいろいじってみてるのですが解りません。申し訳ありませんが、教えていただけませんか。
最近、MTV-1000を導入したばかりです。今のところ快調です。
書込番号:1553902
0点
かのぷ〜さんは「ドライバー」と書いていらっしゃいますが、コントロールソフトを「FeatherGspec」に換えれば、という意味ではないでしょうか。体験版は無料、正規導入には3,000円でキーCDを購入します。
(本当にドライバ導入だけでMEDIACRUISEがAVIキャプチャに対応するようになるならゴメンナサイ)
「ふぬあわ」などのフリーのキャプチャソフトを使うという方法もありますね。
書込番号:1573357
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
初めまして、こんにちは。
キャプチャーボードを購入予定なのですが、MTV2200SX LIGHTや1000や1200HXやNECのsmart HGなど多くの掲示板を見ましたが選べません。
そしてなによりも、秋葉原に行って聞いてきたところ「どれもMTV2000にはかないません」・・・などと言われてしまいました。
基本的に、VHS/S-VHSからキャプチャをしDVD-Rに保存するという形で使用します。そして、やはり何よりも画質を重要視します。
皆様からの意見をこの機会を最後に聞きたいのです、よろしくお願いします。
0点
>MTV2200SX LIGHTや1000や1200HXやNECのsmart HGなど多くの掲示板を
>見ましたが選べません。
私なら1200HXを選びます。次はこれ欲しい。
でも人それぞれだから、なんとも。
>「どれもMTV2000にはかないません」
MTV1200HXがMTV2000の後継機種だと思うんだけど、手を抜いてあるん
ですかね。
MTV2000に劣等感を感じるなら、もうちょっと奮発してMTV3000Wに
する、という選択肢もあります。
今\5,000のキャッシュバックがあるようだし。
>基本的に、VHS/S-VHSからキャプチャをしDVD-Rに保存するという
>形で使用します。そして、やはり何よりも画質を重要視します。
MTV3000Wでこういうのを、やっていますが、使い勝手は、なかなか
いいです。
書込番号:1559278
0点
MTV2000の後継はMTV3000です。
MTV1200はMTV1000の上位機種との位置づけになります。
したがって、能力的には
MTV1200<MTV2000<MTV3000
ということになります。
何よりも画質を重視するのであればMTV3000がいいんではないでしょうか。
書込番号:1560323
0点
>MTV1200はMTV1000の上位機種との位置づけになります。
>したがって、能力的には
> MTV1200<MTV2000<MTV3000
どうも、です。
番号どおりって感じですか。
書込番号:1561626
0点
MTV2200(2000)の上位機としてのMTV3000ですが、上位機能としてのきのうとして2番組同時視聴、裏番組キャプチャ以外に、画質面ではチューナーが2つあることを利用して、それまで排他利用だった3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使用できる『W3Dモード』を選択可能なことがあります。
まあ、TV放送のキャプチャ以外では意味がありませんが。
書込番号:1573337
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
DVファイル(canopus Codec)を付属のFileConverterやPremiereでMPEG1・2に変換するとビットレートに関係なく白いブロックノイズがでてしまいます。
TV等をキャプチャーする場合はでません。
原因がわかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
0点
2003/05/11 18:00(1年以上前)
ブロックノイズ気になるならハードエンコでなくソフトエンコで、
TMPGEncのソフトでエンコード。
書込番号:1568371
0点
ビットレートに関係なくというなら、それはエンコードによるブロックノイズではなくほかの要因によるものではないですか?
ソースのAVIファイル自体にはノイズはのっていないのですか?
PremiereでのエンコードもMTV1000を使っての話ですね?
ソースにノイズはない×ほかのエンコードソフトではノイズが出ない×PremiereでのMTV1000を使ってのハードエンコードでもFileConverteでもビットレート、ソースにかかわりなく同じノイズが出る
という状況なら、MTV1000のハードの問題だと思いますのでCanopusのサポートフォーラムが、直接サポートに相談されるほうがいいかと思います。
書込番号:1573306
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
買いました!えっギガバイトGA-8IEXを使っています。で、サウンドはon boardです。MTV1000付属のサウンドボードケーブルって取り付けるとこないよねー?あと普通TVとか、音声はこのキャプチャボードのline outにスピーカ接続しないと音でないよねー?マザボのスピーカつなげるとこからは音でないよねー?
0点
ケーブルはPCIの2番目と3番目のスロットの間にあるAUX端子に繋いで欲しいところですが端子の形が合うかまではわかりません。
で、その内部接続又はMTVの音声出力とPCのライン入力を外部接続で
PCのスピーカからTVの音出せます(設定ミスまでは知りません)
マザボのスピーカつなげるところってまさかケースのシステム(BEEP音)スピーカじゃないですよね?
書込番号:1563218
0点
2003/05/09 23:20(1年以上前)
ほほう。だいたい分かったぞよ。ありがとさん。
書込番号:1563247
0点
2003/05/10 00:22(1年以上前)
あと、そのケーブルはMTV1000側が1コネクタでマザボ側は三つコネクタがついてるじゃん?マザボ側はAUXにささるコネクタ一つ指すだけでいいのかな?残りの二つは宙ぶらりんでいいの?
書込番号:1563524
0点
2003/05/10 00:57(1年以上前)
普通となりにCD系からのデジタルオーディオ アナログオーディオ端末を挿します 気になるならショップへ
書込番号:1563673
0点
2003/05/10 01:16(1年以上前)
M/Bの
CD_INはフィルタが入っているでしょう。
AUX_INはLINE_INと同じ素通りでしょう。
聴き較べて見たら好いかも知れませんですね。
変わらないかも知れないが...
書込番号:1563727
0点
あ、やっぱり3つだよね。
うちのPCについてるのもそーだわ。
要はマザーはたいがいあの形のコネクタなんだけど
サウンドカードだとアレ以外の形のコネクタだったりするんで
どれでも繋げるようにしってあるわけやね。
書込番号:1564061
0点
2003/05/10 11:20(1年以上前)
結局に宙ぶらりんで良いのだな?
書込番号:1564417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


