このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年4月23日 18:57 | |
| 0 | 3 | 2003年4月19日 03:17 | |
| 0 | 8 | 2003年4月18日 00:12 | |
| 0 | 10 | 2003年4月17日 23:11 | |
| 0 | 0 | 2003年4月16日 13:00 | |
| 0 | 2 | 2003年4月14日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
初めまして。
TVを見ることはできるのですが、どうしても録画だけはできません。
内容は「録画ボタンを押すと問題が発生しっため、Mcruise.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」とでてきて強制終了しています。これはどこがおかしいのでしょうか?どなたかわかる方いませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
PCのスペックやHDやOSを明記するとよいとよい。
というか最低限必要です。
ちょちょより
書込番号:1495284
0点
2003/04/16 19:36(1年以上前)
( ・_・)あぁ、恐らくお決まりのIRQ競合してますね。挿し位置変更でOKです。
他の原因だったりして。。。その時はゴメンなさい(^_^;
書込番号:1495463
0点
2003/04/16 23:30(1年以上前)
回答ありがとうございます。
PCのスペックですがPentium4 2.40GHz チップはインテルの845E
HDは120GB メモリは384MB OSはXPです。マザーボードはわからないのですがどこかでわかるのですか?
ちなみにPCIスロットは4つあり一番下にMTVを取り付けています。
書込番号:1496301
0点
2003/04/17 16:19(1年以上前)
もしメーカー製PCをお使いなのでしたら、その型番を記載していただければよろしいかと思います。
ちなみにOSがXPということですがSP1をあててませんか?
SP1は色々問題が多いようですので…
でも元々がXP+SP1の場合はしょうが無いのかなぁ〜?
書込番号:1497865
0点
2003/04/17 19:21(1年以上前)
えーと機種ですがDELLのDimension 4500 です。
SP1ですがあてる前とあてた後でも同じエラーがでました。
PCIスロットですが4つあり、上からランボード、MTV1000、サウンドボード、IEEE1394アダプタがささっており空きがありません。
位置を変えるべきでしょうか?
書込番号:1498200
0点
2003/04/17 22:02(1年以上前)
MTV以外のカードを挿さないで試してみましたか?
書込番号:1498685
0点
2003/04/18 00:19(1年以上前)
( ・_・)変えた方がよさそうですね・・・M/Bの説明書みてIRQ競合を判断しないことには・・・
σ(・_・)LANボード1番上じゃないでしょうね・・・たぶん。
PCI1 サウンドカード
PCI2 MTV1000
PCI3 IEEE1394
PCI4 LANカード
( ・_・)とりあえず全パターン調査か、IRQの対応表がM/Bの説明書に必ずあると思うので勉強するしかないですね・・・私も素人なのでこれで直るかは確証もてませんが(^_^;
書込番号:1499324
0点
2003/04/23 18:57(1年以上前)
>>1497865
スレ主じゃないがありがとうと言わせてくれ
KW TV878RFで同様の状態で数ヶ月悩んでいたのよ
スロット差し替えたりOS再インスコしたもののまったく駄目で万策尽きていたよ
SP1だったよ原因は
再インストしたときも立ち上げてから一度カードのチェックしてればよかったけど
即効でWindowsUpdateしたんだったよなぁ(あほや
ありがとさん
書込番号:1516105
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
質問させてください。
メディアクルーズなどで録画する際に設定するパラメーターのひとつに、オーディオのチャンネルモードで、ステレオ、ジョイント、デュアルなどがあります。
二カ国語放送の番組をコンポジットから取り込んで、音声をデュアルモードにして録画したものをDVD-Rに焼いたのですが、DVDプレイヤーでは主音声副音声の切り替えができませんでした。普通のステレオでも同じでした。DVDプレイヤーで音声を切り替えられるように録画するためにはどうしたらいいんでしょうか。ちなみに焼きソフトはmoviewriter2をつかっています。
0点
この設定は内蔵チューナーでのみ可能。
コンポジットでは当然入力音声しか録音再生できません。
左右に二カ国をモノラルで割り当てることが出来れば
一応2カ国切り替え?
書込番号:1499926
0点
2003/04/19 01:24(1年以上前)
http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author.html
このソフトを使えば2ヶ国語でDVD焼きできますよ!
って言ってもDVDファイルが出来るだけなので
焼きソフトは別に必要ですが!!
書込番号:1502331
0点
2003/04/19 03:17(1年以上前)
御剣冥夜 さん、TMPGEncDVDAuthor さん、ありがとうございます。
僕もちょっとそうかなとおもったんですが、ソースにコンポジットを選んでも、オーディオの設定でデュアルが選べるんで、なんとかなるのかなあ、と思ってしまいました。でも、あのデュアルとかジョイントとかのモードって何のためにあるんだろう。
TmpgAuthor、機会があったらまた試して見ます。ありがとうございました。
書込番号:1502514
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
既出でしょうが、今一度アドバイスお願いします。
先日、MTV1000を購入したんですが頻繁にフリーズします。
具体的な症状は以下の通りです。
・MediaCruseを起動させると、10分以内にほぼ100%の確立でフリーズする。
・RECだと数分以内にフリーズ
・Ctrl+Alt+delも効果なく強制終了させるしかない。
・いずれの場合も音声だけは普通通り聞こえる。
一応、過去ログやCanopusのウェブサイト等を参考にして以下の事をしてみました。
・CANOPUSより最新ドライバーをDLして実行。
・PCIの並び替えを、2,3通り試す。
・VGAの最新ドライバーをDLして実行。
・BIOSからPCIやAGPの設定を変更。
いずれも効果なく、安定しません。
あと考えられるとすれば、VGAの相性問題くらいです。
やはり交換するしかないのでしょうか?
交換するとすればやはりCanopus製がベターでしょうか?
マシン構成は以下の通りです。
エプソンダイレクト Pro-720L
CPU:Athlon1.4Ghz
M/B:ASUS A7V(エプソンダイレクトカスタム仕様)
RAM:DDR SDRAM 640MB
VGA:MATROX MileniumG450 16MB AGP
PCI1:Sound Blaster Audio
PCI2:FastEthernet 100BASE-TX
PCI3:USB2-PCI2
PCI4:MTV1000
PCI5:
OS:WindowsXP SP1
既出とか言わずにどうか良きアドバイスを・・・。
0点
2003/04/14 15:49(1年以上前)
( ・_・)そのPCI挿し位置だとWin2000の管理画面でIRQの競合おきてません?M/Bの説明書に載ってると思うんですけど・・・
書込番号:1488952
0点
2003/04/14 18:42(1年以上前)
PCI1:Sound Blaster AudioこれをPCI5に挿し変えましょう
書込番号:1489297
0点
2003/04/14 22:01(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございます。
IRQの競合なんですが私も疑ってみました。
で、BIOSでPCI4を単独のIRQ(10)を割り当ててみました。
が、立ち上がったデバイスマネージャーではPCI1〜5まで全部9になってました。
これってどういうことなんでしょうか?
何度やっても同じです。
ちゃんと割り当てられてないのかなあ・・・?
一度全部のボードを外してイチからやり直したほうが良いのでしょうか?
それから、PCI1のSound Blaster AudioをPCI5に挿し変えてみました。
すると、以前よりも安定しました。
しかし、一時間程度経ったり他のアプリを起動させるとフリーズしやすいです。
効果が有ったところを見ると原因はここであると言えそうですが。
どうしたらいいんでしょう?
やはりイチからボード全部を設定し直すべきでしょうか。
面倒だ・・・。
書込番号:1490018
0点
2003/04/14 22:16(1年以上前)
電源の使用を調べてみましたか?
わたしのも、Win2000でアスの1400です。
はじめは、確かにCPU温度が上がっていたので、いいクーラーにつけたのです。ちょっといいかな、と思いきややっふぱり、カチンコチン。
で、電源余裕のものに変えたら全くなくなりました。
書込番号:1490105
0点
2003/04/15 00:58(1年以上前)
>IRQの競合なんですが私も疑ってみました。で、BIOSでPCI4を単独のIRQ(10)を割り当ててみました。が、立ち上がったデバイスマネージャーではPCI1〜5まで全部9になってました。これってどういうことなんでしょうか?
( ・_・)Win2000はOSインストール後IRQを変更できませんょ。正確にIRQ割り当てる為には
1 IRQ必要なカード類をセットしてWin2000をインストール
2 インストール前にBIOS上で不要な(例えば使わないSerialPort等)を停止(Disabled)させて余裕を持てる様にします。
3 OS入れた後、IRQ不要のカードをインストール。すべて仕上がったら『競合、共有』で確認&控える。
4 まだ不具合でる様ならカードの挿し位置を変更して再度OSのインストールからやり直し。&確認。
( ・_・)めんどうですが1度決まってしまえば後は慣れた物で拡張カード増えても新しい物使っても応用できますし、何より2000が完全に安定しますょ。
(^○^)頑張ってください。
書込番号:1490827
0点
2003/04/15 17:32(1年以上前)
この問題はサウンド(ハード)に関わってると思う。
サウンドカードはずして起動してみては?
書込番号:1492207
0点
2003/04/17 21:37(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとう。
色々試してみた結果どうも、USB2-PCI2が原因のようでした。
カードを刺した状態だけでは完全に安定しているのですが、USB機器を接続するとフリーズが頻発します。
おまけに電源が切れずに勝手に再起動するという変な現象まで起きます。
どうもこのカードとMTV1000が干渉しあってるみたいです。
OSの再インストールやドライバの更新をしても今ひとつ安定しません。
思い切ってUSBカードを交換してみるつもりです。
またなんかあったらカキコします。
ところで( ・_・)DualXPさん、仰ったとおりしてみましたが、やはりIRQを割り当てることが出来ません。
なんでだろう?
書込番号:1498602
0点
2003/04/18 00:12(1年以上前)
σ(^^;)なんででしょうね?2000だしなぁ・・・IRQと言ってもカードによっては必要ないからそのカードと共有してる分には問題ないですょ。
例 IRQ17 MTV
IRQ17 他のIRQいらないカード
がんばってください(^_^;
書込番号:1499288
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
初めまして。
CMカッターについて少々困っております。
具体的にはCMカッターで番組の中のCMを抜き出すとPC上では一個のCM無い番組で問題ないのですが、MyDVDでオーサリングしようとするとカットした点までの短い番組になってしまいます、しかも一回目のCMの時もあれば3回目のCMの時もあったりバラバラなのです。
CMを抜き出した一本の番組をオーサリングしてDVDを作りたいのですがどうしても短い番組になってしまいます(涙。
なんとか回避出来ないのでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
尚ドライブとソフトはLF-D560JDでソフトはMyDVD、カッターは最新版です。
0点
2003/04/14 21:39(1年以上前)
TMPGEncのMPEGツールで、結合(カット)を空どうしすると大丈夫ですよ。
書込番号:1489919
0点
多重化をやり直すだけなら、結合(カット)の空通しをするよりも簡易多重化の方が処理がだいぶ速いですよ。
出力されるファイルは、どちらでやってもまったく同じ物が出来上がります。
書込番号:1490023
0点
2003/04/15 00:15(1年以上前)
今試してみたのですがまったく駄目でした(涙。同じように最初のCMまでの短いムービーになってしまいます。
ん〜これって私だけなのかな(汗
書込番号:1490654
0点
2003/04/15 00:22(1年以上前)
では、最初からTMPGEncでカットしてみるというのはどうでしょうか?
変なストリームは吐かないはずです。
書込番号:1490686
0点
2003/04/15 01:19(1年以上前)
結合(カット)でやってみたらたしかに時間はかかるのですがいけてるっぽいのです。が、3.45Gのムービーファイルをオーサリングしたら4.74Gオーバーで入らないととか言われます。オーサリングってそこまでファイル大きくならないですよね??
書込番号:1490896
0点
2003/04/15 17:45(1年以上前)
MyDVDは音声が非圧縮しか扱えないので、音声が圧縮されてるものを取り込むと
音声の分サイズが増えて、DVDに焼ける時間が短かくなります。
MovieWriterかWinCDR7を使ったほうがいいですよ。
再エンコードされないし、MP2オーディオ対応です。
書込番号:1492252
0点
> オーサリングってそこまでファイル大きくならないですよね??
MyDVDのように、無圧縮のリニアPCMでしかオーサリングできないソフトではなります。
2時間くらいのファイルでは、MP2音声からリニアPCMに変換されてしまう事で、元より1GB以上大きくなってしまいます。
書込番号:1493769
0点
2003/04/16 12:28(1年以上前)
おーそうなんですか!詳しく解説ありがとうございました。添付ソフトってイマイチなんですねー、中にはいいのもあるんだろうけど(涙。さっそく薦めて頂いたソフト購入致しますm(_ _)m
書込番号:1494567
0点
2003/04/16 23:17(1年以上前)
オーサリングならTMPGEnc DVD Authorがお勧めですよ。
再圧縮しないし、オーサリング速度も早いですよ。
CMカットもこれでできるし、MTVでキャプッた動画も問題なく
オーサリングできます。
これ買ってからCMカッター使ってないです。
メニューとかはシンプルですけどね。
書込番号:1496237
0点
2003/04/17 23:11(1年以上前)
便乗質問いいですか?
私も通常はCanopusMmegカッターで簡易編集しています。
TMPEGencパッケージ版も持っているんですがそれの
MPEGツールで編集するとどうしても音&映像がズレてカットされるので
多少アバウトでも切った所になるCMカッターに頼ってしまいます。
そこでレスにもあった”TMPGEnc DVD Author”はどうでしょう?
ちなみにオーサリングはMovieWriter2を使用してるので
MPEGの編集として良いのか利用者の方の意見が聞きたいです。
(MW2でもMPEG編集できますがそれすると再エンコするんで)
よろしくお願いします。
書込番号:1498999
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
録画では問題ないのですが、TVを視聴する際に動きのある場面だと右半分がどうも表示が遅れている感じで、細かいブロックノイズのような表示になってしまうのですが、フルスクリーンで綺麗に見る方法は無いものでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
カノープスのサポートフォーラムとマルチポストになりますが、
アチラでの返事がなさそうなので……よろしくお願いします。
環境
マザー GIGABYTE GA-7VAXP KT400
CPU Athlon2500+
メモリ 512MB(1枚)
グラフィック ASAPPHIRE TLANTIS RADEON 9000 PRO
キャプチャ MTV1000
OS W2K
マザーのBIOSは最新版にアップデートしてます。
スタートアップフォルダにはFEATHERの他に
HotSyncマネージャー(ソニーのパームディバイスCLIE用ソフト)が常駐しています。
このHotSyncを実行した後でiEPG予約出来なくなります。ちなみにHotSyncは手動設定にしています。
この環境下で番組予約サイトからiEPG予約をおこなうと、
予約設定の画面にさえなりません。(当然ログには何も書きこまれていません)
ノートンなどのセキュリティソフトも入ってません。
手動での予約は実行され、ちゃんと録画されています。
しかし電話サポートの返答で、一度すべてのMTV関係のソフトを削除し、
環境クリーナーを実行すると、iEPG予約できるようになるですが、
また何度かパソコンを使用していると、いつのまにかiEPG予約出来なくなっています。
(もう5回くらい同じ作業をしました。このまま続けてると他に不具合が出そうで怖いです。)
パソコンを使用してるといってもFEATHER以外は、
インターネットブラウザ、メールソフト、CLIE Palm Desktop この3種類のみです。
ちなみにFEATHERはVer.3.02.002を使用しています。
どなたかよい知恵をお貸しください。
0点
2003/04/01 19:04(1年以上前)
>グラフィック ASAPPHIRE TLANTIS RADEON 9000 PRO
グラフィック SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9000 PROのまちがいでした。
書込番号:1449101
0点
2003/04/14 22:43(1年以上前)
たしかiEPGのファイルは拡張子がplだったと思います。
HotSyncマネージャや他のアプリがFEATHERが設定した関連づけplを
上書きしていないか確認してみてください。
書込番号:1490221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


