MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2003/04/03 16:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 SUPIKOZUさん

最近MTV1000を買ったんですが、予約録画について質問があります。

TVRMANで予約録画する際、パソコンをスタンバイ状態にしたときは録画できるのですが、休止状態にするとなぜか録画できません。
環境
マザー    K7S5a
CPU      Athlon1200
OS XP Pro

です。ちなみに、アカウントのパスワードを設定する方法ではなく、「管理ツール」「ローカルセキュリティポリシー」「セキュリティオプション」etc…の方法でしています。
また、K7S5AにはBIOSの設定でもACPIは「yes」「no」だけで、S1とかS3とかは選べませんでした。
以上よろしくお願いします。

書込番号:1454832

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/04/03 18:40(1年以上前)

DOS/V POWER REPORT の2002年9月号に格安パーツ特集ってのが載ってたんですが、そこで低価格M/BでのMTV2000を使ったACPIテストをやってました。
で、結果は K7S5A での休止状態からの予約録画は出来なかったようです。
このM/Bでは不可なのだと思われます。

参考までに、 K7S6A(SiS745) では逆にスタンバイからの予約録画が出来なかった模様。
K7S0M(SiS740)ではどちらの場合も成功したようです。

書込番号:1455109

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUPIKOZUさん

2003/04/06 18:20(1年以上前)

MR2-SW20 さんありがとうございます。
PCのファンが回ったままでうるさいですが、とりあえず予約録画は
できるので、これでしばらくがまんします。

ところで、はなしが変わってしまいますが、いろいろキャプチャーして
みて、もう少し、色鮮やかに、また全体にシャープにしたいと、いろいろ
パラメーターを変えて録画しているんですが、今ひとつ思うようになりません。みなさんは、色あいとかシャープネスとか色の濃さとか、どういう
ふうに設定しているのでしょうか?

書込番号:1464845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GRT対応のTVに出力したら

2003/03/30 20:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 エイサさん

GRT機能が付いていませんが、モニター上で映像を観ていると、
ゴーストが出ています。

DVDに焼いて、
GRT対応のTVに出力しましたら、消えるのでしょうか?

書込番号:1443405

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/03/31 00:31(1年以上前)

普通のGRT機能では消えませんし、そーいう機能は聞いた事ないです。
おそらくダメじゃないかと思います。

書込番号:1444427

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイサさん

2003/03/31 01:36(1年以上前)

MR2-SW20さん、どうもレスありがとうございます。

>普通のGRT機能では消えませんし、そーいう機能は聞いた事ないです。
おそらくダメじゃないかと思います。

そうですか・・・。でしたら、やはりMTV2200とか
買った方が良いんでしょうかね・・・。

現在のMTV1000は無理やり入れた為に、端を折ってあって、
オークションには出せないです・・・。

TVはソニーのKD−28HD900で、BSD内臓なんですけど、
素直に、D−VHS買いましょうか・・・高いですけど。

それと、聞きたいのですが、
TVキャプチャーというものは、画質が劣化してしまい、
それをデジタル化してる。

と見たのですが、
PCレコーダーは、画質も悪く、利点と言えば、
HDDにためる事が出来て、DVDに出来ることぐらいでしょうか。

最近、DVDのオーサリング、書き込みも面倒になってきまして、
時間もかかりますし、飽きてしまいました。

私は画質重視なんですけど、やはり、
D−VHSですかね・・・。

書込番号:1444668

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/03/31 02:34(1年以上前)

>そうですか・・・。でしたら、やはりMTV2200とか
>買った方が良いんでしょうかね・・・。
じゃあ、こんなの↓はどーでせう?
http://www.canopus.co.jp/catalog/tbox/tbox_index.htm

>TVキャプチャーというものは、画質が劣化してしまい、
>それをデジタル化してる
TV放送の録画を画質劣化無しでってのはデジタル・アナログに係わらず難しいでしょうね。
ですので、いかにキレイに受信するかを考えた方がイイと思います。

>最近、DVDのオーサリング、書き込みも面倒になってきまして、
>時間もかかりますし、飽きてしまいました。
そー言う事でしたらPCでのキャプチャはお止めになって民生機での録画に切り替えた方がよろしいかと思います。

>私は画質重視なんですけど、やはり、
>D−VHSですかね・・・。
DVDレコーダーやHDDレコーダーという選択肢もありますが…
エイサさんの用途に合わせてお選びになればよろしいと思います。

書込番号:1444781

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイサさん

2003/03/31 11:04(1年以上前)

TBOX高いですけど、MTV1000でゴーストが消えるのが、
とても良いですね。

う〜ん、迷います。
もうしばらく、考えて見ます。

質問に答えてくださいまして、どうもありがとうございました。

書込番号:1445286

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイサさん

2003/04/02 14:10(1年以上前)

ゴーストとノイズに悩まされていたのですが、
(主にノイズの方です)ノイズはフィルターを最大にすると
見えにくくなって良いです。そのかわり、画質は鮮明では、
無いですけど・・・。

後は、TVの方でうまく調整しましたら、
ゴースト、ノイズ、軽減の映像になりました。

書込番号:1451538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんお使いのマザーを教えてください

2003/03/30 18:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 たちぽんさん

皆さんにお聞きしたいのですが・・・
キャプチャー専用に一台作ろうと思っていますが、(Athlonマザーで)
以前、何も考え無しにASUSのA7S333で動かしていましたが、
どのマザーを買えば良いのか分からなくなってしまいました。
カノープスの動作報告を見ても少々資料が古くて最近のチップセットの
記載がありません。(見るとこ違うのかな?)
そこでですが、皆さんの使用しているマザーを
参考にしたいのですが・・・よろしければ、このマザーは良いよ!
とか、ありませんか?使用環境にもよると思いますが・・・

書込番号:1443034

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たちぽんさん

2003/03/30 18:11(1年以上前)

SIS745チップセットが、良いよって聞いたことありますが
その辺はどうなんでしょうね?

書込番号:1443042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/30 18:25(1年以上前)

チップセットとしては、VIA。メーカーは、ギガバイトかな?

書込番号:1443087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/30 18:26(1年以上前)

A7N8XDeluxeではOKです。初代nForceのMS-6367でも使えました。
但しnForce系ではVideoGate1000との相性が最悪なので
MTV単体でないとお勧めし切れませんね。

書込番号:1443092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/03/30 18:44(1年以上前)

MTV2000ですがASUSのA7V8Xで使ってます。

書込番号:1443135

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2003/03/30 20:32(1年以上前)

A7S333+AthlonXP 1700皿コア(133×8倍動作)+MTV1000でTVキャプ専用マシンとして使ってます。
OSがXP Proなので、ディスプレイに繋がずにリモートで操作してますが、安定してますよ。

書込番号:1443486

ナイスクチコミ!0


かちこちさん

2003/03/30 20:42(1年以上前)

MSI KT4はダメだび〜
MSIサイトからBIOSアップデイトしても、改善されたかに思えた
けど今度はハングアップ連発!

書込番号:1443527

ナイスクチコミ!0


ブンコーさん

2003/03/31 16:18(1年以上前)

以前sis735、現在VIA-KT400どちらも問題なし快適です。OSー2000

書込番号:1445965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

古いアナログビデオが取り込めません

2003/03/29 20:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ノーキーさん

15年位前に撮ったVHSビデオをDVDにしたいのですが、エラーコード26が出て、録画(取り込み)ができません。ホームページの製品説明で、古いテープはキャプチャーできないと書いてありますが、ほかの製品でも同じなのでしょうか。一応テレビで見ることはできるのですが。ちなみに、PCの環境はWindowsXP、PEN4の1.4GHZ、GeForce4Ti4600、512MBのメモリ、HDDは十分余裕があります。比較的新しい8ミリテープに撮ったものは取り込めています。

書込番号:1440026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/29 20:55(1年以上前)

コピーガードの誤認ですね
簡単に言えばノイズを取ればいいのですが
そういうハードは日本製では売ってないでしょうね

検索すれば、海外製品がいくつか引っ掛かるかも知れません

書込番号:1440054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーキーさん

2003/03/29 21:04(1年以上前)

「たかろう」さん、早速の回答ありがとうございます。確かに、「コピーガード云々」のメッセージが出るときがあります。ほかのキャプチャーカードも同じようなことになるのでしょうか。

書込番号:1440074

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/03/30 00:07(1年以上前)

MTV2000以降のTBCが付いている物では、その辺がかなり改善されているようですね。
(ただ、完全に解消されているわけでもなさそうですが・・・)
同じように、TBC付きのビデオデッキで再生させると改善されるかもしれません。

書込番号:1440815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーキーさん

2003/03/30 11:48(1年以上前)

MtvApi.dllを修正するパッチを当てたり、8ミリビデオを介したりすると改善はされますが、せいぜい15分程度で止まってしまいます。これ以上は無理なようですね。「たかろう」さん、「かず01」さん、お二人ともありがとうございました。

書込番号:1442116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どなたかお知恵を拝借させてください。

2003/03/26 16:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 橋本弘美さん

DVD2AVI
TMPGEnc
AviUtl
TMPGEnc DVD Author体験版

DVD MovieWriter 1.5 SE
DVD-MovieAlbum for Canopus
VideoStudio 6 SE

ふぬああhunuaaCap

IEEE1394端子
MTV1000
DVR-ABH2
LF-D321JD

これだけの機器やソフトが手元にあります。
意気込んでネットを俳諧しながらそろえたのですが
VRフォーマットやらDivX、非可逆圧縮などいろいろな言葉だらけで
私に理解力がないのか一つ一つの使い道は理解できても
どれとどれをチョイスして利用すればよいか整理できなく
なってしまいました。
いわゆる宝の持ち腐れになっています。

せっかくそろえた環境なので有効に利用したく思います
皆さんだったらこれらを利用するとしたら
どのように利用されるか教えてもらえませんか?
またどれだけの利用パターンが考えられるのでしょう?

例えば
 TV録画(MTV1000)
  ->MPEG2形式
  ->特に編集なし
  ->オーサリング(DVD MovieWriter 1.5 SE)
 ->DVD-Video
 など。


入口はMTVやIEEE1394利用ですので以下の3つ。
 TV録画
 Video編集
 DV編集

出口はDVD-RAMがあるので
 DVD-RAM保存
 DVD-Video保存
 DivX
 HDD内保存

もう欲張りすぎたのがあだになってしまいました。
どなたかお助けを。

書込番号:1430588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/26 17:07(1年以上前)

貴方にはポリシーってもんが無いのですが、どうお考えですか?。
 その方がききたいです。

書込番号:1430608

ナイスクチコミ!0


見てるだけさん

2003/03/26 17:20(1年以上前)

まとめて私に下さい(笑)
冗談はさておき、
あなたが「何をしたいのか?」がわかりません。
ただ、「何通りあるか?」が知りたいのでしょうか?

書込番号:1430633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/26 17:24(1年以上前)

↑まかせましたー。よろしゅうに。
      ∈^0^∋

書込番号:1430640

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/26 17:58(1年以上前)

まぁ、できることは無限大でしょうなぁ
根性があればですが

書込番号:1430692

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/26 18:32(1年以上前)

ふぬああhunuaaCap っての使ってみたいですが。

一度全部捨ててから考えるのもステキ。非エコロジー。

書込番号:1430780

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2003/03/26 19:30(1年以上前)

最近は質問に見せかけた自慢が多くて...

万が一マジネタだとしたら、悩むほどヒマとカネがあるんなら幸せじゃない
のと言いたい。
悩むのも楽しみの一つなので、ぜひとも心行くまで悩み倒してくださいな。

(金剛)

書込番号:1430904

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/03/26 20:22(1年以上前)

一度全部 PC から外す(アンインストール)して、なにをしたいかをはっきりさせる。そのうえで必要なものを見極めたほうが。なんか中途半端な構成な気がするのは私だけかな。

書込番号:1431039

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/03/26 20:53(1年以上前)

俳諧って意気込んでするものではないですよ(笑)。

1つくらい東芝製品を書いておいてもいいような...

書込番号:1431135

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/27 11:55(1年以上前)

いろいろ書いてありますが要するに
TVビデオキャプチャボード、DVDマルチドライブ、DVD-RAM/Rドライブと添付ソフト、後はフリーソフトや体験版で何ができるかということですね。

1.DVビデオの編集、加工
IEEE1394経由DV-AVIキャプチャ→VideoStudio 6 SEで一通りのことはできるでしょう。できたデータをMPEG2変換してDVD MovieWriter 1.5 SEでオーサリングすればDVDビデオ化もできます。
書いてありませんがMTV1000添付のMediaCruseをつかえばMTV1000をハードエンコーダーとして使えるかな?(この使い方はしたことないので)
CanopusのDV→MPEGコンバーターを入手できれば確実にできます。

2.アナログ映像のデジタル化
MTV-1000でテレビをキャプチャすることができます。アナログビデオ、CS放送のデジタルキャプチャはデッキやチューナをお持ちなら可能です。
1.と同様DVDビデオ化もできますし、それなりの設定をすればDVD-MovieAlbum for Canopusを使ってDVD-VR形式のDVD-RAMにもできますね。
基本的にはMPEG2キャプチャが便利ですが、ふぬああhunuaaCapをつかってお好みのコーデックでのキャプチャも可能になります。DivXも使いたいようですがダイレクトキャプチャは無理なのでAVIの可逆コーデックを入手されたほうが良いでしょう。HDDに余裕があればDVD2AVI、TMPGEnc、
AviUtlでやるより簡単そうな気がします。

3.DivX、MPEG1化
DivXコーデック、TMPEGencでDivX、MPEG1化には対応できます。必要に応じてDVD2AVI、AviUtlを使えば良いでしょう

基本的にはこの程度のことが可能なのではないかと思います
カノープスのDV→MPEGコンバーター、MPEG to MPEGコンバータがあるとハードエンコード、DVD-MovieAlbum for Canopusを使ってのDVD-VR化、など運用の幅ができますからDVDレコーダーとの連携を考えられるなら入手をお勧めします。

これだけあれば一通りの映像処理、加工は体験できると思いますので使ってみて、橋本弘美さんがよく使う機能、必要な機能、不満な点、使い勝手、やってみたいことなどを見極めそこを強化するようなアプリケーション、パーツを探していけば良いと思います。

書込番号:1433052

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋本弘美さん

2003/03/27 18:46(1年以上前)


ご丁寧にありがとうございます。
お陰さまで段々見えてきました。


> 1.DVビデオの編集、加工
> IEEE1394経由DV-AVIキャプチャ→VideoStudio 6 SEで一通りのことはできるでしょう。
> できたデータをMPEG2変換してDVD MovieWriter 1.5 SEでオーサリングすればDVDビデオ化もできます。

IEEEからのDVD-Video化で素材を編集する場合はこれで。ソフトエンコードする場合ですね。
素材をじっくり作りこむ時(永久保存版)に利用してみます。知人配布でも使えそうですね。


> 書いてありませんがMTV1000添付のMediaCruseをつかえばMTV1000をハードエンコーダーとして使えるかな?
> (この使い方はしたことないので)
> CanopusのDV→MPEGコンバーターを入手できれば確実にできます。
>

上記の(IEEEからのDVD-Video化で素材を編集する場合)のハードエンコードする場合はこれと。なるほど。
どちらが綺麗かとか手間が楽とかで判断してみてみます。


> 2.アナログ映像のデジタル化
> MTV-1000でテレビをキャプチャすることができます。
> アナログビデオ、CS放送のデジタルキャプチャはデッキやチューナをお持ちなら可能です。

素材を編集しない場合は上記で。一回しか見ないようなものはこれでいいのかしら。


> 1.と同様DVDビデオ化もできますし、それなりの設定をすればDVD-MovieAlbum for Canopusを使って
> DVD-VR形式のDVD-RAMにもできますね。

VR形式で保存時はこの方法でいけると。
んー。でもなんだかメリットってあるのかわからないですね。
どういう時に利用するのでしょう??HDDに空きが無い時?。うーん・・・。


> 基本的にはMPEG2キャプチャが便利ですが、ふぬああhunuaaCapをつかってお好みのコーデックでの
> キャプチャも可能になります。DivXも使いたいようですがダイレクトキャプチャは
> 無理なのでAVIの可逆コーデックを入手されたほうが良いでしょう。HDDに余裕があればDVD2AVI、TMPGEnc、
> AviUtlでやるより簡単そうな気がします。
>

コーデック「Hulfyuv」とかを利用すればよいのでしょうか?
ダイレクトではなく一旦キャプチャしてその後は上記の1や2のように扱えば良いのでしょうか。
とにかくAVIになったらVideoStudio 6 SEで試してMPEG2。
フリーのDVD2AVI、TMPGEnc、AviUtlはこの際、いろいろ勉強してからにしてみます。


> 3.DivX、MPEG1化
> DivXコーデック、TMPEGencでDivX、MPEG1化には対応できます。必要に応じてDVD2AVI、AviUtlを使えば良いでしょう
>

DivXまでたどり着く前に慣れなければいけないのがわかりました。
質問する前にいろいろ勉強してみます。皆さんのお気持ちを害してしまったようですいません。


> 基本的にはこの程度のことが可能なのではないかと思います
> カノープスのDV→MPEGコンバーター、MPEG to MPEGコンバータがあるとハードエンコード、
> DVD-MovieAlbum for Canopusを使ってのDVD-VR化、など運用の幅ができますから
> DVDレコーダーとの連携を考えられるなら入手をお勧めします。
>

将来もしもDVDレコーダーを購入する時はVR形式で保存しておくのが無難なんですね。
PC内で完結してしまう場合は特に考えなくても良いと。
そういう選択はなんだか厳しいものですね。


> これだけあれば一通りの映像処理、加工は体験できると思いますので使ってみて、
> 橋本弘美さんがよく使う機能、必要な機能、不満な点、使い勝手、
> やってみたいことなどを見極めそこを強化するようなアプリケーション、パーツを探していけば良いと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1433843

ナイスクチコミ!0


のの丸さん

2003/03/29 14:24(1年以上前)

ついでに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030312/zooma100.htm
をお買い求めになられては??
TMPEGencより高画質のようですよ。

書込番号:1439115

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/03/29 22:29(1年以上前)

ソフトの整理
ふぬああ⇒キャプチャーソフト、テレビやDV、アナログビデオをAVIフォーマットで取り込めます。その際のコーデックはHuffyuvが吉。オーディはPCM。
取り込んだら、編集。AVIUTLとかが使えます。
カット、フィルター、字幕などできます。
最後に圧縮、AVIUTLは、同じAVIフォーマットのDivXに圧縮できます。TMPGencは、DivXとMpegに圧縮できます。
DVD2AVIは、DVDをaviフォーマットのファイルに抽出(変換)できます。
AVIフォーマットになれば、編集、圧縮は上記と同じ。

VideoStudio 6 SEは、Mpegファイルを編集できます。
DVD MovieWriter 1.5 SEはmpeg2ファイルをDVD形式に変換(オーサリング)、DVDに書き込みします。

わかりにくかったらスマソ。

書込番号:1440346

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/03/29 22:32(1年以上前)

しかし、MTV1000があれば、面倒なソフトつかわなくても、それだけで大抵のことはできるような・・・。画質はそれなりだけど。

書込番号:1440372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画予約についてと他社製品の比較

2003/03/22 13:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 しいたけx2さん

MTV1000を購入するか、PC-MV3S/PCIを購入するか迷ってます。
用途は、WebからのTVの録画予約です。どちらの製品も予約録画ができないという掲示板を散見されるので、不安です。また、カノープスのMTV1000の方が値段が高いですが、違いはどの部分でしょうか?
私のSPECは、
P4PE
P4 2.53Ghz
PC2700 512MB
MAXTOR L0 120GB
ABIT GF4 AGPx4 128MB
 
です。
キャプチャ初心者なので、なにとぞ、宜しくお願いします。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

書込番号:1416850

ナイスクチコミ!0


返信する
shujiiさん

2003/03/23 14:16(1年以上前)

迷わずMTV1000でしょうね。
>>用途は、WebからのTVの録画予約です。
どちらも当然できるのではないですか?
MTV1000に関しては間違いなくできます。
違い等に関してはハードウェアエンコーダとソフトウェアエンコーダの
違いが大きいですね。もう少しご自分でお調べになられた方がいいと思います。保存したテレビ番組等をどのように保存されるか分かりませんが、DVDとして簡単に高画質保存したい場合などはMTVシリーズをお奨めします。両者の価格差だけの価値はMTV1000にはあると思います。

書込番号:1420656

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/03/28 07:49(1年以上前)

MTV1000に関して。
「WebからのTVの録画予約」がiEPGを指しているのならできます。
テレビ王国 iCommandのリモート録画予約のようなことを指すのでしたら、
標準ではできません。
アップグレードキットを購入して
「CiRAgent」というソフトを入手する必要があります。
それより、カノープスの製品情報から MTV1000が消えているので、
生産終了してないか確認した方が良いかも。
http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm

書込番号:1435616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る