MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEGファイルサイズについて

2002/09/29 18:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 派素金さん

MTV1000でTV番組をメディアクルーズでキャプチャしまして、1時間40分になりました。保存ざれたファイル2.98GBでした。
リコーのMP5125AでDVD+Rに焼きたいと思いこのDVD+RWに付属のオーサリングソフト、NeoDVDStandardでこのファイルを呼び込むとファイルサイズが5722MBに大きくなってます。 DVDのオーサリングってこんなに無駄が出るのでしょうか?これでは4.7GBの1枚のディスクに焼けません。
初めてなのでよくわからないのですが、こんなもんなんですか?

書込番号:972707

ナイスクチコミ!0


返信する
sayhaさん

2002/09/29 18:47(1年以上前)

NeoDVDStandardは使用したことはないのですが、容量が大きくなってしまうのは、オーディオ形式がリニアPCMに変換されるからです。
それにしても容量が大きくなりすぎかもしれないです。
私の場合はDVDit SEを使用していますが、リニアPCMに変換してもプラス1〜1.5GBといったところです。
リニアPCMは民間のDVDプレーヤーとの互換性が高いですが、容量の問題が出てしまいます。
DVD MovieWriterなどでオーサリングをするとmp2のままでDVDが焼けますが、PS2などで再生すると音声が途切れたりするという話があります。
また、DVDit PEなどでAC3にエンコードして互換性と容量の欠点を解消できますが、AC3にエンコードできるソフトは高価なものになってしまいます。
補足ですが、オーサリングが終了した時点で4.3GBくらいでないとDVDには入らないです。片面1層DVDの容量は、正確には4.37GBだったと思うんですが・・・。

書込番号:972771

ナイスクチコミ!0


派祖紺さん

2002/09/29 21:20(1年以上前)

DVD+Rディスクは 4.7GB 120分と明記あります。
メディアクルーズでアナログキャプチャー 120分 MPEG2画質モード普通
は1枚のDVDディスクには記録できないということですかね。
画質を期待を裏切るくらいに低下させ(ビットレートを下げる)るしか
方法はないのですかね?
アナログキャプチャー派としてはせめてある程度の高画質で2時間は
1枚のDVDディスクに記録したいものです。
方法はないものでしょうか?


書込番号:973066

ナイスクチコミ!0


Koolmkさん

2002/09/29 23:44(1年以上前)

はじめまして

NeoDVDStandardを使わずにB`s ClipでDataとして取り込めば
如何でしょう。データー量は変わりませんし・・

読み出しも、ちゃんとMTV2000のメディアクルーズから可能ですから。

書込番号:973414

ナイスクチコミ!0


sayhaさん

2002/09/30 10:45(1年以上前)

ディスク1枚に2時間収めようとすると、ビットレートは、4Mbpsが限界だと思います。もちろんVBRの場合はソースにもよりますが。
とりあえずDVD WorkShop、DVD MovieWriterの体験版を試してみてはいかがでしょう?。Ulead のホームページに体験版がありました。

書込番号:974171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2000と1000の画質

2002/09/15 23:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

実際のところ、どの程度違いがあるのでしょうか。
アナログソース(VHSなど)からのキャプチャでは
違いがはっきりわかると聞くのですが
テレビ録画の場合だとどうなのでしょうか。

どちらかを買うつもりなので、アドバイスお願いいたします。

書込番号:945545

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/09/17 01:09(1年以上前)

3次元Y/C分離機能とGRTの有無がありますから
内蔵チューナーによるキャプチャ画質も
画質にこだわっている人なら
すぐ見て分かる程度の差はでますよ。
(ゴーストが出ている環境なら特に)

高性能Y/C分離機能、チューナーつきのビデオデッキを
外部チューナーとして使用するなら
それほど大きな差は出ません。

書込番号:947984

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonaさん

2002/09/29 20:42(1年以上前)

お返事いただきありがとうございました。
体調を崩していたので、PCに触れなくて‥
参考にします。

書込番号:972989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MTV1000 MovieWriter MP5125A

2002/09/24 22:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 完全なるオーサリングさん

MTV1000で録った30分番組をCMカッターVer1.01で
途中のCMを抜き取りました.
できあがったMPEG2ファイルはちゃんと再生できるのに
MovieWriter1.5でオーサリングしてDVD+Rに焼くと
抜き取ったCM後の部分で音ずれが起こります.
正確には映像が止まり,音だけが流れる状態が3秒くらい続く.
MTV1000側ではGOP完結,ClosedGOPはチェックをいれてあり,
bitrateはVBR 4MB(Max 6MB)です.

環境は

CPU:Pentium4 1.7GHz
OS:Windows XP pro + service pack 1
マザー:ASUS P4B
ドライブ:RICOH MP5125A(DVD+R/+RW)

です.
やはりオーサリングソフトが悪いんでしょうか.
他の掲示板を見てもver1.5でそんな問題は報告されていません.MovieWriterは1.0の試用版ではこんなことは起こりませんでした.
どなたか同じ現象が起こっている方いらっしゃいませんか.

書込番号:963211

ナイスクチコミ!0


返信する
よいさん

2002/09/25 14:16(1年以上前)

CMカッターを使ったあとに、TMPGEnc Plus(有料版)の[MPEGツール]→[結合]でファィルを出力すれば、うまくいくと思います。

書込番号:964432

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/09/25 21:31(1年以上前)

> TMPGEnc Plus(有料版)の[MPEGツール]→[結合]でファィルを出力すれば

結合やカットを行わず単純に多重化し直すだけなら、「簡易多重化」の方が良いですよ。
「結合(カット)」に比べシーク処理を行わないので、かなり処理が速いですから。
最終的に出力されるファイルは、「結合(カット)」でも「簡易多重化」でもまったく同じです。

多重化だけが目的で「結合(カット)」を使うと、多重化そのものには関係のない時間のかかる処理までも余計に行っている事になります。

書込番号:965142

ナイスクチコミ!0


やかつのりさん

2002/09/26 16:17(1年以上前)

CMカッターはフレーム単位の編集ではないので出来上がったファイルは
mpegの規格に沿った構成ではなくなってしまうようです。
(↑表現が間違っているかもしれません)
逆に言うとmpegはフレーム単位での編集しかできないので、CMカッター
で行えるようなキッチリしたCMカットはできないということです。
本で読んだ情報では、CMカッターで一度に編集するのではなく、部分ご
とにファイルをきりだしてそれをTMPGencで結合・多重化すると良いと
書いてありました。手間がかかりますがキレイにできるのであれば良い
のではないでしょうか。
わたしは試していませんので、書き方に間違えがあったらすみません。

書込番号:966632

ナイスクチコミ!0


CAXさん

2002/09/26 17:23(1年以上前)

CM Cutter アップデータ
http://www.canopus.co.jp/download/cm_cutter_update.htm

多分、1.01のバージョンをそのまま使っているだけだと思われるので、
とりあえずこれを使ってはどうでしょうか?
編集前ファイルが無い場合は・・・ でしょうが、
今後を考えるとアップデータを使っても良いと思います。

私のPC環境では、このアップデータを使っての不具合は特にありません。

書込番号:966728

ナイスクチコミ!0


スレ主 完全なるオーサリングさん

2002/09/29 16:36(1年以上前)

CAXさんありがとうございました.
アップデートを行ったら問題なくできました.
カノープスのページは見ていたのですが,このサイトは知りませんでした.
もう少しはやく知っていれば...
おかげでDVD+Rメディア10枚くらいが台無しになりました.
その他のみなさまがたもありがとうございました.
TMPGEncも考えたのですが,手間がかかるなあと思い手はつけませんでした.
やはりTMPGencくらいは使わないとだめなかなあ...
これからまたソースを録画しまくって焼きます.
(もとデータは全部削除してしまったので...
 でもCATVでいくらでも再放送しているので助かります)

書込番号:972552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画データを切り取りたい

2002/09/28 18:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ローマンストックさん

はじめまして。最近MTV1000を購入したものです。
トラブル等は無いのですが、一つ気になることがあります。
それは録画データの容量が大きいということです(当然なのですが)。
そこで、CMを省き、コンパクトにしたいのですが、
付属のソフトで録画データを改変(この場合切り取り)できるのでしょうか。
もしできなければ、皆さんはどのように対処しているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:970653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/28 19:43(1年以上前)

ローマンストック さん、こんばんは。

MTV1000持ってないんですが、CMカッターというソフトでできたと思います。
CMカッターはHPからDLするんだったと思います。

書込番号:970768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローマンストックさん

2002/09/29 04:43(1年以上前)

ワープ9発進さん、返信ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:971666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像がおかしい

2002/09/28 10:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 おーまるさん

はじめまして。よろしくお願いします。
映像が遅れるというか、映像の残像のようなものがサラサラと残ります。画面全体が動いた時などは見れないくらいです。ビデオからも見てみたのですが同じでした。
音が片方しか出ないということで交換してもらったのですが、この交換前の物でも一度同じ現象になりました。
BIOSのアップデートをしたらなりました。
このときはPCIの位置を変えたら解決できなのですが、今回はすべて外してみたり色々したのですが駄目でした。
環境は
OS :WindowsXPで駄目だったので現在2000に変えました。
M/B :VP6を使っていたのですが調子悪いので現在はSDVIAに変えてあります。
VGA :GForce2MX

2台も連続でなるのは故障ではないと思うのですが何か知っているとか同じ現象になったことあるという方がおられましたら是非アドバイスお願いします。

書込番号:969792

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/09/28 10:21(1年以上前)

もちろんとは思いますが一応、聞いておきます。
PCは定格にてご使用されてますよね?

他のデバイスとバッティングしている場合も
考えられますので、具体的構成も書かれると
レスがつきやすいです。

書込番号:969812

ナイスクチコミ!0


お−まるさん

2002/09/28 13:12(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
PCIは6つあるのですが
1:空き
2:空き
3:MTV1000
4:IO-DATA USB2.0
5:IO-DATA SCSI2
6:YAMAHA YMF748 Sound
です。
今現在はすべて外して全部のPCIは試しましたが、変わりませんでした。
USBもつながっていません。
CPUはPEN3 800MHzデュアルです。
メモリはノーブランド256を2枚。
挿す位置を色々変えて今現在は1と3番に挿してます。
HDD構成はオンボードのRAID0を組んでいますIBM 30G+30G
以上です。

書込番号:970062

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/09/28 17:41(1年以上前)

MTV以外のPCIデバイスを差した場合、これらは全て通常安定動作しますか?
それから、MBのBIOSアップデート及び、MTVのドライババージョンなどの
組み合わせも何かありますかね?リオワークスのサイトかCanopusのサポート
サイトに聞くのも一つの近道かも知れませんね。

いずれにせよ、使えるようになればMTVは1000でもそこそこ満足出来る
モノです。がんばってください。

書込番号:970520

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーまるさん

2002/09/28 19:11(1年以上前)

風見鶏1さんありがとうございました。
まったく同じスペックのマシンにつけたら正常動作したので自分のマシンがおかしいことがはっきりしました。
BIOSの設定を同じにしても駄目だったので、基本的なことなのですが、CMOSクリアをしたら解決しました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:970705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

検討中

2002/09/28 10:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 yiノスタルジアさん

VGATE1000(V2)とMTV1000のどちらを購入しようか検討中です。
VGATE1000(V2)を使用されている方調子はどうですか。

書込番号:969843

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデオ派さん

2002/09/28 15:34(1年以上前)

画質的にはまずまずだと思います。私はこれでHDに録画したビデオをD−VHSに落としています(DVDに焼くほどではないと判断したプログラムについて)。
ただ、MBによっては相性などが起こることがあるようです。私は以前にAthlonマシンでこれを搭載しましたが、結局は謎の相性問題でまともに動作せず、新たにPentium4でマシンを一台組み直しました。カノープス製品すべてに言えることですが、一般的ではない組み合わせのマシンを使用している時は要注意です。

書込番号:970288

ナイスクチコミ!0


スレ主 yiノスタルジアさん

2002/09/28 18:40(1年以上前)

カノープス製品はWinDVRPCIを使用していました。
試験段階でXPとの相性が悪く現在は押入れの中です。
他社の製品も検討してみます。

書込番号:970646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る