MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ない!

2002/09/28 02:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 てもさくさん

何度かある質問だと思うのですが,過去ログをすべて見たあとでの質問です.
メディアクルーズおよび録画において音が再生・録音されない現象が頻繁に起こります.ここで,
1.ミュートにはなっていない
2.再生時にも予約録画したもの(自動ログオンについても)にも言える.

ことが分かっています.また,さっきまでなっていたのに急にならなくなる現象も起きています.ここで
1.再起動してもだめ
2.一旦電源を切りしばらくしてから起動すると大体直る

ということが分かっています.このことから線の抜けやその他ハードウェアによるものでないと思われます.心配で予約録画も出来ません.

PCはDELLのDimension4400,CPU:Pen4 1.6GHz,Mem:384M,Sound:AOpen AW744S(オンボードはオフにしてる)
です.これはかなりきつい現象なので何とか助けて下さい.(Dellって時点でだめなんかなー)

書込番号:969451

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 てもさくさん

2002/09/28 03:05(1年以上前)

あ,完全に差し込むと音が出なくなることがあるんですが,ちなみに音が出てない状態で,アンテナ線を8割ほど抜くと音が出るんですよ.これってもしかして初期不良とかですかね...?

書込番号:969480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 SMILE12098さん

OSはWindows2000SP3です。

MTV1000でテレビ番組をMPEG2形式で録画しました。
WindowsMediaEncorder8でMPEG2ファイルをエンコードしたいのですが、ファイルを読み込むことができません。

調べたところによると、DVDitがインストールされているとWindowsMediaEncorder8でMPEG2ファイルが扱えるようになるとか。
私は、DVDitを持っていないので、それ以外の方法でWindowsMediaEncorder8でMPEG2ファイルを扱えるようにできますでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:967057

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/26 22:01(1年以上前)

m2pからmpgに拡張子を変更してやる。
この手の質問は過去ログにたくさんあるよ。

書込番号:967158

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMILE12098さん

2002/09/26 22:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

その方法は試しましたが、エンコード時にエラーが発生してしまいます。

拡張子を変更することでエンコード開始までは問題ないのですが、エンコード開始後すぐに、エンコードできませんといったエラーが表示されます。
おそらくデフォルトではMPEG2ファイルに対応してないのでしょう。

やはり何かコーデックが必要なのでしょうか?

書込番号:967248

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/09/27 01:54(1年以上前)

> WindowsMediaEncorder8でMPEG2ファイルをエンコードしたいのですが、
> ファイルを読み込むことができません。

もしかして「Windows Media 8 Encoding Utility」の事でしょうか?
(WMEは現在の所、7.1までしか公開されていないようですので・・・)

WME7.1ならば、DVD再生ソフトやオーサリングソフトに付属しているMPEG-2デコーダで読み込ませる事ができますが、WM8EUtilの方ではWME7.1でMPEG-2が読み込める環境であっても、認識してくれません。

おそらく、WME7.1とは違ってDirectShow経由で動画を読み込んではいないのではないかと思われます。

こういう場合は、一旦MPEG-2ファイルをAVIファイルに変換するか、「VFAPI Reader Codec」を使用しMPEG-2ファイルをAVIファイルに見せかけるかして読み込ますしかありません。

書込番号:967589

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/09/27 06:38(1年以上前)

FLASKMPEG かいきなりAVIキャプチャか

書込番号:967783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MTVが吐くファイルって・・・。

2002/09/24 14:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 編集したいさん

はじめまして。MTV1000にて、高画質orVBR平均6M程度でキャプチャしてできたファイルがTMPGencで読めないときがあるんですか・・・。いつもというわけではなく、同じ設定で同じくらいの時間のファイルでも読めなかったり、あるときは難なく読み込めたり。
これって、m2pファイルというか、MTVが吐くファイルと、TMPGEncとの相性とかですか?
この問題が解決するまで、MTV、安心してつかえないよ〜^^;

書込番号:962359

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 編集したいさん

2002/09/24 14:27(1年以上前)

自己スレです。
アイコン違ってました。

書込番号:962368

ナイスクチコミ!0


realize0さん

2002/09/24 18:30(1年以上前)

自分もそういうのあります。
そういうときは、エクスプローラか何かでプレビューしてから開くと、なんなく読み込めます。
自分の場合はこれでいけてます。

書込番号:962705

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/09/24 20:02(1年以上前)

基本的に、TMPGEnc単体ではMPEG-2ファイルの読み込みは未対応です。
現在、TMPGEncでMPEG-2ファイルを読み込ます為には、DVD再生ソフトのMPEG-2デコーダやMPEG-2用のプラグインなどの外部のプログラムを併用する必要があります。

よって、MPEG-2ファイルの読み込みが出来ないという場合、TMPGEncでどういった設定をしたかより、どういう外部プログラムを使っているかが重要になりますので、まずそれが分からないとどちらに問題があるのか判断できません。
(単にその外部プログラム側に問題があるだけなのかもしれない)

また、TMPGEncのバージョンはいくらでしょう?

書込番号:962857

ナイスクチコミ!0


RECMANさん

2002/09/25 01:39(1年以上前)

MPEG2ソフトデコーダーにLigosかCyberlinkのものが使われていれば開けると
思います。
メディアプレーヤー6.4などで再生して、デコーダーに何が使われているか確認してみてください。

書込番号:963742

ナイスクチコミ!0


スレ主 編集したいさん

2002/09/25 11:53(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
いろいろ試したんですがどうもうまくいかない・・・。
realize0さん、エクスプローラーでプレビュー、とは具体的にどうすればいいんでしょうか?なにせ初心者なもんですいません^^;

あと、かず01さんがおっしゃるデコダーはWinDVDをインストールしてますので大丈夫と思うのですが。ちなみにTMPGEncは、Ver2.5です。

なぜまったく同じ設定でキャプチャしたファイルが片や開けて片や開けないか・・・。
謎は深まるばかりです。



書込番号:964264

ナイスクチコミ!0


realize0さん

2002/09/25 14:02(1年以上前)

えっと、OSがどれなのかわからないですけど、とりあえずWin2000でのやりかたです。
1.エクスプローラを開いて,「ツール」→「フォルダオプション」を選択
2.「全般」タブの「Webの表示」という項目で、「フォルダでWebコンテンツを使う」にチェックをいれる。
3.そうすると、エクスプローラ右の画面にファイルの詳細をプレビューしてくれる画面が表示される。動画ファイルとかはここで簡易再生などもしてくれる。
4.その問題のm2pファイルを選択し、このプレビューに情報を表示させたあと、TMPGにて読み込めば、自分の場合なぜか100%できました。m2pの拡張子設定は、なにか再生関係のアプリを選択しておいてください。そうしないと拡張子関連付けなしということで、プレビューに動画として認識されないと思います。

もしくは、一度m2pファイルを何かしらの再生ソフト(メディアプレーヤなど)で再生して、閉じてから、そのままTMPGで読み込んでください。

うまく読み込みできるといいですね。

書込番号:964415

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/09/25 22:27(1年以上前)

> デコダーはWinDVDをインストールしてますので大丈夫と思うのですが。

WinDVDのMPEG-2デコーダは再生用に特化されていて編集用途として使うには色々と問題が多いらしく、最近のTMPGEncではWinDVDのデコーダは使えなくされているほどです。

現在のTMPGEnc最新版では、Sonys製、Ligos製、CyberLink製、以上3社のDirectShowデコーダが推奨されており、逆にそれ以外のDirectShowデコーダは使えない仕様になっています。

これ以外には、まるも製作所の「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」でもMPEG-2を読み込ます事ができます。
(こちらは、汎用のDirectShowデコーダではなく、TMPGEnc用のプラグイン)

とりあえず、TMPGEncを最新にして、MPEG-2デコーダを他の物に変えてみてはどうでしょう?


> なぜまったく同じ設定でキャプチャしたファイルが片や開けて片や開けないか・・・。
> 謎は深まるばかりです。

上で書いた通り、WinDVDのデコーダ側に問題がある可能性があります。
(本来の再生用として使う分にはまったく問題はないのでしょうが・・・)
TMPGEncのサポートBBSでも昔から、TMPGEncとWinDVDとの組み合わせでは、色々な問題が報告されていました。


> ちなみにTMPGEncは、Ver2.5です。

う〜ん、バージョンは下二桁まで書いてください。
Ver2.5といっても、2.50から最新の2.58まで10種類もありますので・・・
とりあえず、WinDVDのデコーダが使えているという事は、最近の新しいバージョンではないようですね。

書込番号:965298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオのキャプチャのことで!

2002/09/23 03:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 名無し?さん

ビデオテープのキャプチャのことで質問です。過去ログをみても少し違っていたので質問させてください。ビデオテープ(映画)をMPEG2でキャプチャしたのですが、最後にファイル名を書き込んでOKボタンを押したのですが、なぜかファイルが2つに分断されてしまい、しかもメディアプレーヤーでは再生できるのに、メディアクルーズだとできなかったり(できるときもあるのですが)します。映画のビデオで長編なので、2回目も試みましたが同じようになり、はっきりいって泣きそうです。TMPEGEncもつかって結合を試みましたが、分断された後半のファイルにビデオストリームがありませんとでてしまいできません。(メディアプレーヤーだとちゃんと再生できるのですが)パソコンのスペックは、

WINDOWS ME 800MHZ  256MBです。マジで助けて下さい(涙

書込番号:959660

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 名無し?さん

2002/09/23 04:50(1年以上前)

さっきはあまりにも必死だったんでわかんなかったんですが、MTV1000ってキャプチャのファイル制限とかってあるんでしょうか。

書込番号:959706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/23 06:05(1年以上前)

WinMeならFAT32ですよね?
そちらのほうに制限があるので
OSをNT系に変える
画質を犠牲にしてファイルサイズを抑える
あたりになるのかな?

書込番号:959738

ナイスクチコミ!0


星のおじさんさん

2002/09/23 07:22(1年以上前)

MTV1000のインストールマニュアルの6ページに
「・・・FAT32をご使用の環境では、・・・・ファイルを自動的に4GBごと分割保存し・・・」とあります。
ちなみに、このページには、「キャプチャ時に必要な容量の例」とか
「ファイルサイズについて」があって、とても参考になりますよ。
あと、再生時は最初のファイルを指定しないと、後半のファイルを指定して再生はできないはずです。(メディアクルーズ)
それにしても、メディアプレーヤーで再生できるのが不思議です・・・

書込番号:959772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/23 08:46(1年以上前)

>それにしても、メディアプレーヤーで再生できるのが不思議です・・・

再生できますよ。メディアプレイヤーのファイル→開く→すべてのファイルを指定
これでメディアクルーズに関連づけされている動画も再生できます。
MPG2ファイルなので、メディアプレイヤーでもDVD再生ソフトでも再生OKです。

メディアクルーズは重いので、再生するときはDVD再生ソフト使ってますね。

書込番号:959844

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無し?さん

2002/09/23 09:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。昨日もしやとおもって説明書みたらやっぱりなってました。お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:959882

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無し?さん

2002/09/23 15:02(1年以上前)

すいません、インストールマニュアルってCD-ROMにはいっているんでしょうか。

書込番号:960433

ナイスクチコミ!0


星のおじさんさん

2002/09/25 06:15(1年以上前)

MTV1000の場合、
「インストールマニュアル」
「ユーザーズマニュアル」
「サポートサービスマニュアル」
の3冊が製品パッケージの中に入っているはずです。

書込番号:963958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

?

2002/09/23 16:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ギガバイト、さん

カノープスのホームページにあるユーザーマニュアルをダウンロードしたのですが見方がわかりません。教えていただけないでしょうか?
http://www.canopus.co.jp/download/mtvseries.htm このページの一番下にあります。

書込番号:960610

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/09/23 16:58(1年以上前)

説明を良く読んでみましょう。
そこのページの対応OS欄に、そのマニュアルを見るためにはどうしたら良いかちゃんと書かれていますよ?

書込番号:960628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイト、さん

2002/09/23 17:09(1年以上前)

もちろんAcrobat Readerもインストールしてありますが見ることができませんどうしてですか?

書込番号:960645

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/09/23 17:17(1年以上前)

PDFファイルそのままでではなく自己解凍型の圧縮ファイルとして配布されているので、その実行ファイルを起動し中身のPDFファイルを取り出してやらないとAcrobatでみれる形にはなりませんが、それはOKですか?
(ダウンロードしたままのファイルは、Acrobatでは読めません)

書込番号:960663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイト、さん

2002/09/23 17:41(1年以上前)

ダウンロードしたファイルをダブルクイックすると英語の文字でよくわからない文字がでます。
+Lacaで解凍して拡張子をpdfに変えてから見るとファイルが壊れているような文章が出ます。
わからないです。

書込番号:960701

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/09/23 20:37(1年以上前)

>ファイルをダブルクイックすると英語の文字でよくわからない文字がでます

解凍先を指定して、Unzip ボタンを押してください。

+Laca を使うのでしたら、Ctrlキー を押しながら+Laca の
アイコンにドロップしてください。

ダイアログが出るので、ファイルを選択して解凍してください。

どちらもダメなら、多分ファイルが壊れています。
もう一度ダウンロードして、試してください。

#私も試してみましたが、問題ありませんでした。

書込番号:961029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイト、さん

2002/09/23 21:37(1年以上前)

@ひささん、ありがとうございました。
無事できました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:961142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−R製作

2002/09/23 14:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 akirarsxさん

ビデオをキャプチャーしてDVD−R製作したいのですが、画質がいいお勧めPCIカード教えて下さい、TVなしでもいいので1万5千から2万5千ぐらいの予算です

書込番号:960380

ナイスクチコミ!0


返信する
見てるだけさん

2002/09/23 15:33(1年以上前)

どの程度の画質がご希望かわかりませんが、MTV1000かMTV2000がお勧めです。DVD−Rなら1000で満足できるレベルです(あくまで主観ですが)。DVD−RAMなら直接書き込める2000かな。
予算的には苦しいですが、安物買いは後悔しますよ(涙)。
私は某格安品(1万数千円)に絶えかねて買い換え、結局高くつきました。

書込番号:960481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/23 15:59(1年以上前)

1000の有償バージョンアップはもう終わったのかな?
あれでRAMへの書き込みが出来たんですが・・・

書込番号:960525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る