このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月23日 02:18 | |
| 0 | 8 | 2002年8月22日 01:56 | |
| 0 | 12 | 2002年8月21日 10:07 | |
| 0 | 2 | 2002年8月21日 07:59 | |
| 0 | 3 | 2002年8月20日 16:57 | |
| 0 | 3 | 2002年8月19日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして、初心者のむちょです
PC勉強中ですがなかなか把握できなく
皆様のご意見をと思いまして書き込みします。
現在、TV録画、ビデオ編集ようとして
ビデオカード、ビデオキャプチャーカード
の購入を検討しています。
詳細としては、TV予約録画(VHS3倍程度の画質、ステレオ音源希望)
、後は古いビデオテープのHDへのダビングです。
でビデオキャプチャ機能付きカードか、ビデオカード+ビデオキャプチャカードか
悩んでいます、またソフト、ハードエンコードもどちらがいいのか悩んでいます
マシン性能上ソフトでも十分対応できるのでしょうか?
候補としては下記のような感じです。予算的には5万程度までならなんとかですが
希望を満足できるのなら安いに越したことはありません。
AOpne製GF4Ti440-V64 + Canopus製MTV100 (46K?)
AOpne製GF4Ti440-V64 + VA100plus (22K?)
ATI製 RADEONALLINWONDER 8500DV (24K?)
PC性能(自作)
CPU Pen4 2.0A
M/B P4B533-E
HD C35L080AVVA07 (80G U100 7200)x2
sound 無し
宜しくお願いします。
0点
2002/08/19 01:43(1年以上前)
なかなか決定打を出すのが難しいですが、取り敢えず安く上げるという観点で。
All In Wonderを候補に上げているという事は、Mpeg2(DVD相当)にはこだわらない、AVIキャプチャでもOKということですよね?
単純に初期投資を安く上げるのであれば、All In Wonder以外にもAVIキャプチャ機能(ソフトエンコード)付きビデオカードで安価なものは色々あります。
ビデオデッキを外付けチューナーとして活用すれば、チューナー内蔵ボードを買う分のコスト削減ができますし、ビデオデッキのチューナー信号の方が高画質な場合も多いので。映像専用機器であるビデオデッキ(よほどの廉価クラスを除く)のチューナーの方が、現状ではオンボードチューナーよりも勝っていると思います。
またキャプチャ専用PCIボードでも、内蔵チューナー無し・ソフトエンコード・ステレオ対応有りで数千円クラスで手に入ります。
CPU=2GHz、VHS3倍画質相当が前提ならば、ソフトエンコードでも充分だと思います。キャプチャに他のアプリを極力動かさなければ、結構見られる画質を維持できるのではないでしょうか。
書込番号:897822
0点
2002/08/20 00:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。
AVI形式でも問題ありません。
AVI形式でノイズ除去や編集をし、MPEGに圧縮と考えています。
(MPEG録画の場合はいったんAVI形式に)
TVチューナーは予約録画のために必要かと考えています。
カード内蔵TVチューナーの画質に満足いかない場合は
TASSYさんのおっしゃるように外付けのビデオデッキから入力を
考えたいと思います。
マシン性能的にはソフトエンコードで十分と言う事、
納得いかなかった時の買い換えを考えて、
ビデオカード+キャプチャーカード(ソフトエンコード)
で再検討してみます。
書込番号:899410
0点
2002/08/20 02:27(1年以上前)
VA100plusだと、現時点では実売1万円超ですよね?
チューナーつきソフトエンコーダーでこんなのはどうでしょう?
まだ発表されたばかりで海のものとも山のものとも、という製品です
が実売はなかなか安価なようです。↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0819/leadtek.htm
書込番号:899632
0点
2002/08/23 02:18(1年以上前)
返信遅くなりました
TASSYさん
ほんとうにありがとうございます。
WinFast TV2000 XP Deluxeは
新しい物と言うことで、こういう掲示板みたいな物が
作られるかどうか不安なので今回はパスしたいと思います。
根性無しですw
もうちょっと様子見ますが、
ソフトエンコードタイプの中では最高峰の画質とうたわれる
癖のある MonsterTV でちょっとがんばってみようと思います。
皆さんの経験を生かしてw
書込番号:904691
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ビデオデッキの映像から動画編集せず再生させたまま直接静止画キャプチャして拡大すると、画面の横方向にラインが均等に何本も出来てしまい綺麗な画像が出来ません。
もう一つは動いてるのをキャプチャするとシャギーの様なものが出ます。
この2つは直せないんでしょうか?
MEDIACRUISEで録画してそれを再生してキャプチャしても同じ現象になります。
もしやり方や必要なソフトなどがありましたら詳しくお願いします。
あと皆さんはどのように静止画をキャプチャしてますか?
0点
2002/08/20 04:16(1年以上前)
この掲示板のログ
「896421」をみてください。
書込番号:899708
0点
2002/08/20 10:05(1年以上前)
うちは、一時停止してキャプチャーした画像にガウスぼかしかけてます。
書込番号:899957
0点
2002/08/20 19:12(1年以上前)
よいさんレスありがとうございます。ガウスぼかしってどの様にするんでしょうか?
加工するソフトは持ってないのでちょっと判りませんが、ソフトを購入しなければいけないんでしょうか?
あと、よいさんは何を使用してるか聞きたいです。
書込番号:900572
0点
2002/08/21 00:37(1年以上前)
画像のインターレース解除でしたら、TMPGEncで出来ますよ。
書込番号:901052
0点
2002/08/21 00:55(1年以上前)
うちは、Paint Shop Pro使ってます。
値段は1万円前後です。あると便利なのでオススメ。
ガウスぼかしだけだったら、フリーソフトでも出きるものがあるので、探してみてください。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/edit/by_trend.html
こことか。
書込番号:901083
0点
> 一時停止してキャプチャーした画像にガウスぼかしかけてます。
> うちは、Paint Shop Pro使ってます。
今の「Paint Shop Pro 7」になら、ちゃんとインターレース除去機能がありますよ?
[効果(T)]→[写真修正(P)]→[インタレース除去(D)]です。
ぼかし(ガウス)だと、2重化でインターレース解除したような感じになりますね。
ですが、ぼかしをかけてしまうと画像がボケてしまうので、TMPGEncやAviUtlを使う方が良いでしょうね。
> 加工するソフトは持ってないのでちょっと判りませんが、
> ソフトを購入しなければいけないんでしょうか?
フリーの動画加工ソフトでインターレース解除ができますので購入する必要はありません。
TMPGEncやAviUtlで、奇数や偶数または2重化でインターレース解除しましょう。
書込番号:901550
0点
2002/08/21 20:08(1年以上前)
みなさん参考になりました。ありがとうございます。
かず01さんの方法で試してみたいと思います。
インターレース解除ってまず動画を作成しなければならないと思ってたので…。
これってよく拡大してみると網目の様になってるんですね?
静止画像を直接インターレース解除して網目模様を消してくれるならありがたいです。動画はまだ必要ないんで…。
早速「Paint Shop Pro 7」を購入したいと思います。
書込番号:902408
0点
> 早速「Paint Shop Pro 7」を購入したいと思います。
いえ、TMPGEncやAviUtlでも同じ事が出来るので購入する必要はない、という意味だったのですが・・・
> インターレース解除ってまず動画を作成しなければならないと思ってたので…。
TMPGEncやAviUtlは、BMPなどの静止画も読み込めますし、トップかボトムかのどちらか片方のフィールドだけの静止画であっても、奇数や偶数または2重化であればインターレース解除は出来ます。
まぁ、動画などからトップとボトムの両フィールドを使ってインターレース解除する方が断然高画質ですが・・・
> これってよく拡大してみると網目の様になってるんですね?
コンポジットからのキャプチャでしょうか?
その網目は、以下のページで説明されている「ドット妨害」ではありませんか?
http://www.marumo.ne.jp/db2001_8.htm#2
書込番号:903126
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今ビデオカードとハードディスクどっちを変えようか迷っています。みなさんならどちらを変えますか?HDDはIBMの80GBの7200rpmとビデオカードはMSIの
G4MX420-Tです。みなさんだったらどっちを先に変えますか?参考にしたいと
思っていますので宜しくお願いします
0点
2002/08/19 10:43(1年以上前)
容量が多ければ何かと便利なのでHDD。
ビデオカードは一定条件満たしてればキャプチャにはそれほど影響ないだろうし。
書込番号:898216
0点
2002/08/19 11:25(1年以上前)
私もHDDに1票。
もし私だったら回転数5400rpmのものに下げて、発熱が少なく容量の大きい
ものに換装したいですね。ハードウェアエンコードだからHDDの回転数は絶
対条件ではないし。
ビデオカードはちょっと待てばどんどん値段が下がってきますし、待ってみ
てもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:898261
0点
2002/08/19 12:18(1年以上前)
そうですか。ビデオカードをもし変えたとして一体何がかわるんでしょうか?
書込番号:898327
0点
2002/08/19 14:13(1年以上前)
まあ同じNVIDIAのモデルであれば、上位換装しても2D品質は余
り変わらないと聞きます。
自作系ショップで良く言われるのは、2Dの向上のみに絞るなら
NVIDIAよりもATI、ATIよりもMatrox。特にMatroxは、アニメの
ような色相境界のはっきりした映像の精細度と発色では定評が
あるそうです。
これが3Dなら、Geforce4MXよりもGeforce3Ti、Geforce3Tiよりも
Geforce4Tiの方がポリゴン処理スピードなどの向上が期待できる
んでしょうが。
あとはビデオドライバーとキャプチャドライバーの相性不具合を
起こしたくなければ、割高にはなりますがビデオカードもカノー
プス、という選択もあります。
書込番号:898445
0点
2002/08/19 17:28(1年以上前)
じゃあ僕が買おうとしているビデオカード(MSIのG4MX420-T)はどのぐらいの力なんでしょうか?
書込番号:898703
0点
2002/08/19 18:18(1年以上前)
わたしも、何かと 処理機能 充実のために
ハードDISKです。80 なんてうらやましい
書込番号:898794
0点
2002/08/19 21:33(1年以上前)
MSIのG4MX420-T>
積んでいるのはNVIDIA Geforce4-MX420で、前世代のGeforce2MXの高速版
に相当します。
うろ覚えですが、3Dの処理速度順位ですと……
(1)Geforce4-Ti4600
(2)Geforce4-Ti4400 ≒ ATI RADEON8500
(3)Geforce4-Ti4200
(4)Geforde3-Ti500
(5)Geforce3-Ti200 ≒ ATI RADEON8000
(6)Geforce4-MX460
(7)Geforce4-MX440
(8)Geforce4-MX420 ≒ ATI RADEON7500
(9)Geforce2-MX ≒ Matrox Millenium G450/G500
(10)Geforce2-GTS
(11)Geforce2-Ultra ≒ Matrox Millenium G400
……う〜ん、GeforceとATI、Matroxの対比はかなり自信ありません。
この辺に詳しい方、どなたか訂正をお願いします。
書込番号:899160
0点
GTSの弟分が先代のシュリンク版MX
GTSの高クロック版がUltra
なんで
(9)GeForce2Ultra
(10)GTS
(11)MX
です。
(9.5)GeForce2Ti
(10.5)GeForce2MX400
(11.5)GeForce2MX200
って言い方もありです。
あと(4.5)GeFiorce3とか。
各世代間のすり合わせは次に方にお任せします(笑)。
書込番号:899368
0点
(9)GeForce2Ultra
(10)GeForce2TiVX
(11)GeForce2Ti
(9.5)GeForce2GTS
(10.5)GeForce2Pro
(11.5)GeForce2MX400
(11.8)MatroxG400MAX
(12)GeForce2MX
(12.5)MatroxG450/G550
(13)GeForce2MX200
このあたりはこんなかんじだったはずですよ<夢さん
書込番号:901460
0点
本題ですが私ならHDDにMAXTORの120GBを増設し
VGAにRadeon8500Leでも使いますね
書込番号:901466
0点
2002/08/21 09:12(1年以上前)
過去ログをみるとメモリが256MBのようですが
まだ増設されていないのでしたらもう256MB増設して
512MBにすれば一層安心感が増すと思いますよ。
ビデオカードとHDDでしたらHDDの増設をお勧めします。
40GBではすぐに満タンになってしまいますしね。
書込番号:901582
0点
2002/08/21 10:07(1年以上前)
40GBではすぐに満タン>
ホントそうです。
完成ファイルはDVD-RやDVD+RWで書き出すとしても、一時保存や編集過程でどんどん容量を使ってしまいます。
シャドウベイに空きがあって電源容量も余裕があるなら、1台増設の方がいいんじゃないでしょうか。
私はちょっと極端ですが、先日増設してHDD3台構成(一時保存用40GB、編集ソース用80GB、完成ファイル用80GB)にしてしまいました。
最終ファイルはHDDに貯め込まないよう、DVDで書き出すように心がけてはいるのですが……。
書込番号:901657
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
やっと念願のMTV-1000を買ったんですが、XPを起動するとモニタに”この周波数では表示できません”とでて画面が真っ暗になってしまいます。
ちなみにGeForce3ドライバを入れないでXPの標準のVGAドライバだと画面は真っ暗になりません。
MTVをPCIにさすまではPCはちゃんと動いていたので、たぶんMTVが問題だと思うんですけどモニタの周波数って関係あるんですか?
ちなみに私のモニタは6年位前のaptiva785についてた付属のモニタです。
私のマシンです。(PCIにはMTV1000以外は取り付けていません。)
M/B Intel D845EBG2
CPU Intel Pentium4 1.8GHz
Chipset i845E
メモリ 512MB DDR SDRAM (PC2100) × 2 =1024MB
Graphic AOPEN GeForce3 Ti 128MB
Audio MOTHER ON BOARD
HDD IBM 20GB
CDRW TEAC 512EB
OS WIN XP PRO
0点
モニターの推奨周波数があります、それ以上だとそのような現象が発生します
グラフィックアクセラレーターの性能に見合うモニターに変えたほうが良いのでは、宝の持ち腐れですね
書込番号:901491
0点
2002/08/21 07:59(1年以上前)
周波数(リフレッシュレート)は幾つに設定されているんでしょうか?
Canopusの開発室の推奨は60Hzです。
参考 : http://www.giworks.com/short/refresh.htm
書込番号:901513
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を購入しようと思っているのですが・・・
現在、NECのSmartVision3でTV録画しています。これをDVDに保存しようとしているのですが、このMPEG2ファイルはNEC規格(640*480)なのでオーサリング時に再エンコードされて非常に時間がかかります。
MTV1000のハードウェアエンコードを使って、上記MPEG2ファイルを再エンコードすれば時間短縮出来ると思うのですが、可能なのでしょうか?
ファイルコンバータで別規格のMPEG2ファイルをエンコード出来るのでしょうか???
0点
2002/08/20 16:22(1年以上前)
MTVでハードウェアエンコできるのはDVからMPEGだったと思ふです
書込番号:900334
0点
2002/08/20 16:48(1年以上前)
いちおうDV形式以外のものでも
いけます。
ただ、720×480 29.97fpsのもののみなので
どちらにしてもだめですが・・・
中間にVFAPI Plug-in Codecをはさんで
リサイズをすればいけるかもしれませんが
速度は・・・
TMPGEncを使って動き検索精度を下げて
まとめて再エンコードをしてしまうのが早いかも・・・
書込番号:900361
0点
2002/08/20 16:57(1年以上前)
みやいさんさん、Akito.tさん、返信ありがとうございます。
やっぱりハードウェアエンコードは使えないのですね。
まあ、今後のためを考えてMTV1000は購入するつもりですが・・・。
書込番号:900378
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
教えて下さい。
ここのHPに書き込む質問レベルでないかもしれません。
お許し下さい。
(質問事項)
@MTV-1000の特徴で「チャンネルサーフィン」機能有りとなっておりますが,これは,画面に一度にたくさんのチャンネルが表示でき,すべて動画なのでしょうか。
ATVチューナーには,BS対応(外付けで無い)が無いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/08/18 13:13(1年以上前)
@16画面マルチ表示は静止画・無音で、表示内容は実測およそ24秒ごと
に1画面ずつ表示更新される仕様です。
16画面中の見たい画面をワンクリックすると、その画面だけがリアル
タイム動画・音声有りとなり、残り15画面は更新停止し完全静止画に
なります。
AMTVシリーズにはBSは内蔵していません。現行のPC用キャプチャ製品
で、BS内蔵ってどこからも出て無かったんじゃないかと……。
書込番号:896684
0点
BSやスカパーなどを見るときは、そのチューナーとケーブルで繋ぐしかないです。
書込番号:897805
0点
2002/08/19 09:13(1年以上前)
一応BSデジタル録画対応のPCがNECから発売されていますね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0723/nec.htm
ただ値段が・・・
書込番号:898112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


