このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年8月5日 06:05 | |
| 0 | 2 | 2002年8月5日 05:03 | |
| 0 | 2 | 2002年8月4日 20:39 | |
| 0 | 0 | 2002年8月3日 15:40 | |
| 0 | 0 | 2002年8月3日 13:49 | |
| 0 | 3 | 2002年8月3日 02:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ありがとうございました。おかげさまでつきました。MTV1000でテレビを見るのはぜんぜんいけますけど、アニメを録画してもさほどきになりませんが、バラエティ番組を録画したときにコマ落ちはないんですが、
映像がのろく見えます。なぜでしょうか?解決策はありますか?やっぱりHDDの転送速度でしょうか?あったら教えてください。僕のPCのスペックをを書いておきます。よろしくお願いしときます。
アスロン1800
メモリDDR256
HDD 40GBの5400rpm
ビデオカード 32MB
以上です。何かアドバイスをください
0点
2002/07/26 19:52(1年以上前)
バラエティ番組を録画した時に映像がのろく見えるというのがよく解りませんね、スポーツ番組でものろく見えるのでしょうか?単なる気のせいじゃないの?
書込番号:855005
0点
2002/07/26 23:54(1年以上前)
マルチポスト・ハンドル名非固定はマナー違反ですぜ。
書込番号:855454
0点
2002/07/27 16:09(1年以上前)
のろくってゆう言葉ずかいがわかりにくいですね。そしたら聞き方を変えてみますTV鑑賞と録画したやつを再生してどこかちがうところはありませんか?
みなさんもよく見比べてください。どっか違うところがあるはずです。その違うところ直したいんです
書込番号:856775
0点
2002/07/27 20:44(1年以上前)
TV鑑賞と録画後の画像が違うのは当たり前でしょうが
書込番号:857191
0点
2002/07/28 02:43(1年以上前)
視聴時は非圧縮表示
録画後はMPEG1、2に不可逆圧縮されているわけですから
画質が落ちているのは当然です。
とりあえずキャプチャをCBR15Mbpsでするようにしてみてください。
あと再生はMEDIACRUISEのプログレッシブ再生機能を
使用する設定にしてみていますか?
書込番号:857964
0点
2002/07/28 06:10(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます
書込番号:858101
0点
2002/08/05 06:05(1年以上前)
プログレッシブ再生機をつかったらいけました。プログレッシブ再生を使わずにプログレッシブみたいにチラツキのない画像にするにはどのようにしたらいいですか?あとなぜプログレッシブ再生機能を使わないとちらつきのない画像なんでしょうか?
書込番号:872591
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
キャプチャーしたMPEG2を切り取りだけでなく、タイトル挿入・音楽挿入などのノンリニア編集後、DVDへの書き込みをしたいのですが、あまり良い編集ソフトが見当たりません。
MPEG2での編集はかなり無理でしょうか?
AVI形式での編集後、変換書き込みがベストなのは理解できるのですが、HDDの節約とハードエンコードの高速性・DVStorm-RTより安価なのでMPEG2での編集をしたいのですが?
ソフトでの再エンコード劣化が少なく、そこそこ使えるソフトは無いのでしょうか?
0点
2002/08/05 05:03(1年以上前)
>>HDDの節約とハードエンコードの高速性
やっぱりAdobeのPremiereではないでしょうか?
そもそもMTVのハードウェアエンコード機能をソフトウェア上から
使うためにはそのソフトが対応している必要があるため
選択肢がありません。
とはいってもエンコードはハードウェア処理でも
エフェクトをかけるのはソフトウェア処理であるため
マシンパワーがなければどっちにせよかなりの時間がかかります。
ということでやはり編集前提なら
若干高いですがDVStormのほうをお勧めします。
DV形式でのキャプチャならファイルサイズも
MTVの最高レートの倍程度(無圧縮や可逆圧縮に比べればかなり少ない)
ですし、何より編集機能、速度が違いますから・・・
書込番号:872562
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
最近MTV1000を買ってキャプチャをはじめたのですが
ビデオからキャプチャすると時々1フレームが下のほうに
ガクッとずれてしまいます。
とりこんでる物を直に見ても特に問題は起こってないのですが
キャプしたものを見ると症状が出ているので
どうやらハードエンコした時点で症状が出ているようです
とりあえず考えられる事を色々試してみたのですが
どれも効果がありませんでした。
過去ログを読んでみると後考えられそうなのはデッキとの相性かと
思うのですが買ってみてもしダメだったらと思うと中々踏ん切りがつきません
とりこみに使っているデッキは
Victor HR-B12でS端子出力は無しです
ノイズ対策、ボードを差し直し、ドライバを入れ替え等を
試してみましたがダメでした。
どなたか改善法などご存知でしたらご教授お願い致します
0点
2002/08/04 01:09(1年以上前)
キャプチャした映像が 1〜2 コマ時々上下にズレているという現象ですか?
もしそうなら、これは VHS テープが相当傷んでいるか、デッキの性能が悪いか
あるいは両方です。
または、テープが新品で品質が良くてもレンタルのような品質の悪い映像を
ダビングしたものをキャプチャした場合も起きやすいようです。
>とりこんでる物を直に見ても特に問題は起こってないのですが
これは通常の再生速度で見ている時はチラついて見えますが、
ほとんど気付かないだけだと思います。
書込番号:870396
0点
2002/08/04 20:39(1年以上前)
レスありがとうございます。
テープについては新品で最近撮ったものでも昔撮ったのでも
同じ症状が出るのでデッキ側の問題大ですね。
思いきっていいデッキを買ってこようかと思います
ありがとうございました。
書込番号:871795
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000とMP5125Aを使って、DVD-VIDEOを作りましたが、自宅のDVDプレイヤー(Panasonic DVD-RV32)では再生できませんでした。ソフトは、VideoStudio 6を使いました。
しかし、リコーから取り寄せたサンプルのDVD+Rは、再生することができました。
プレイヤーの掲示板の情報によると、VD-RV32の場合、音声トラックがリアルPCMかAC3でないと再生できないようです。サンプルのDVD+Rを調べてみると、音声がAC3のようです。私が作ったDVD-VIDEOは、MP2でした。
上記の機器・ソフトで、音声トラックがリアルPCM又はAC3のDVD-VIDEOを作る方法をご存じの方がいらっしゃたら、教えていただけないでしょうか。関連していると思われる掲示板等を探しましたが、見付けることができませんでした。
知人の東芝SD-1900 では再生できたので、最悪の場合プレイヤーを買い換えることも検討しています。
よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
前の質問でケーブルTVだと画像が乱れるというのがあったんですが、
今買おうか迷っています。ケーブルTVをつなぐとすべて画像が乱れるのですか?あとスカパーとかも同じなんですか?
0点
2002/02/05 01:45(1年以上前)
>ケーブルTVをつなぐとすべて画像が乱れるのですか?あとスカパーとかも同>じなんですか?
乱れるのではなくて、画面の両端に白い帯状のものが出ます。
いろんな表現の仕方が今までありましたが・・・
画質全体そのものが悪くなる事ではないので誤解がないようにお願いします。
これは下記にもありましたようにTMPGEncで除去することができます。
私の場合もTMPGEncで除去しています。これですっきりします。
それか無視できる人間なので白い帯を無視しています。
もっと詳しいことは過去ログもしくはMTV1000のサポートフォーラム
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
にてかなり詳しく乗っているはずです。
書込番号:514814
0点
2002/02/05 11:51(1年以上前)
JCOMTV入ってます さん。ありがとうございました。
これで買う決心がつきました。
書込番号:515271
0点
2002/08/03 02:36(1年以上前)
画面の両端に白い帯状のものが出る件は、MTV1000ユーザーにCanopusが限定販売しているMovieAlbumで見ると、綺麗に見れますよ。
書込番号:868708
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


