MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが。

2002/07/25 23:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

初めまして。
今回、ビデオキャプチャ用にPCを一台自作しました。
そこでボードを何にするか迷っています。
用途としてはテレビ録画なので、最初MTVシリーズにしようかと考えていたのですが、実はアンテナはテレビ本体に占有されてしまっているので、実質上ビデオデッキのS端子からの取り込みになります。
そうするとMTVだと、何かテレビ端子が余ってもったいないような・・・そんな気がしました。
そこでもう一つの候補として挙がったのが、同社のADVC-1394です。安くて、アナログもDV形式で取り込みできるので、色んな編集ができそうだし、テレビ端子などもついていないから良いかな、とは思っていたのですが、ネットを調べてもその情報量の少なさが気になります。
やはり最初はMTVの方で十分でしょうか?それとも直接テレビ端子を使わないなら、別なボードにすべきでしょうか?
もう一度整理すると、

用途:テレビ録画(S端子を通して)
編集:とりあえず今はCMのカット程度。将来的には凝った編集もしてみた   い。

といった感じです。予算は特に7〜8万円未満です。
皆様のご教授をお願いいたします。
参考としてマシンのスペックは以下の通りです。

CPU:Intel Pentium4 1.6AGHz
メモリ:SAMSUNG DDRSDRAM 256MB
M/B:Intel D845GBVL(845Gチップセット)
VGA:Canopus SPECTRAF11
サウンド:オンボード
HDD:Maxtor 40GB(7200rpm)+60GB(7200rpm)
OS:Windows2000
主なビデオ編集ソフト:Adobe Premiere6.0(フルヴァージョン)

書込番号:853691

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨーダだよさん

2002/07/26 01:00(1年以上前)

2分配機を使用することをお勧めします。
MTV1000, 2000 または 2200 にすべきでしょう。

書込番号:853857

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/07/26 03:09(1年以上前)

タイマー予約録画ならMTV。フレーム単位での編集ならDV。DVをハードウェアエンコードするなら両方。

書込番号:854027

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/26 04:06(1年以上前)

29日にはMTV用の無圧縮キャプチャドライバがでますから
とりあえずそれまで待ってみて
問題がなさそうだったらMTVでいいのでは。

可逆圧縮や無圧縮でとればDVと同じように
1フレーム単位の編集が可能なのでCMカットくらいなら余裕です。

現在3次元Y/C分離回路搭載のビデオデッキを持っていて
いろんなエフェクトをかけたり
凝った編集をしたいなら
DVStorm+StormEncoderの組み合わせもいいです。
値は張りますが・・・

書込番号:854066

ナイスクチコミ!0


スレ主 超LSIさん

2002/07/26 04:46(1年以上前)

ヨーダだよ様、(*^_^*)v様、Akito.T様、素早いお返事をありがとうございます。
とりあえず、今は普通にテレビ画像のキャプチャなので、MTVシリーズを購入し、その後、必要に応じてDV対応の製品の購入を改めて検討したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
ちなみに、ビデオデッキはPanasonicのNVSXG550を使用しております。
ほとんどデザインで選んだようなもので、機能についてはよく把握しておりませんが・・・(^^;

書込番号:854086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャのことです。

2002/07/23 15:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 libliblibさん

キャプチャボードを買おうと思っています
友達などに聞くと、MTV1000がいいと言われました
MTV1000は高いので、安くキャプチャできる物は有りませんか?
kakaku.comで調べていたのですが有りすぎて、混乱しています。
お勧めなどがありましたら教えてください

書込番号:849019

ナイスクチコミ!0


返信する
mh405さん

2002/07/23 19:35(1年以上前)

僕は最初にいろいろなサイトにいっていろいろな情報を集めていました。そこでPIXELA PIX-MPTV/P1Wについて聞いた所なかなかいいボードでS端子コンポジットTVチューナ全部ついておりしかも値段が24800円とおてごろなんですが、どっかの雑誌に全体的に動きが遅いとかかれていました、そこでPIXELA のを買うよりもMTV1000買うほうがとくかなと思いおもいきって買うことにしました。MTVはなんでも20万円近くするボードについているチップが内臓されていると聞きましたんでMTV1000にすることにしました。libliblibさん安いものはしょせん安いきのうしかついてないですよ。PIXELA PIX-MPTV/P1Wにしてみたらいかがですか?これが高かったらNECのスマートビジョンのPCIの16800円のにしたらいいと思いますけど後で後悔すると思うのでMTV1000を買っといたほうがいいと思います

書込番号:849353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/24 01:44(1年以上前)

AOPEN VA1000 Plus でいいんじゃなですか?
まあ値段なりの性能ですが、他の一万円台のボードよりマシみたい。

ただTVを見るのが目的なのか、VHS等からの外部キャプチャが目的なのか?で変わります。
後者なら、多少高くても安物買いの銭失いにならなようにMTV1000ぐらいは
買ったほうがいいですよ。

書込番号:850093

ナイスクチコミ!0


リステルさん

2002/07/25 02:38(1年以上前)

私もいろいろ買ってみましたが・・・。
 ハードキャプチャでVTRなどのデバイスからの取り込みに使うだけなら
 PIXELAのは安くてもノイズリダクションがあり画像もいいです。
 確かに、録画開始がボタンを押してもちょっと遅かったり
 TVは再生ボタン押さないと表示されなかったりと不便なところも・・・。

 TVから休止状態でタイマー録画など
  今後VTRの代わりに使うのであれば、MTV1000や2000をお勧めします。
 iEPG対応製品は多いのですが
  休止状態に対応していないのがほとんどで、
  電源切りたい人には、MTVシリーズがおすすめです。

 電源入れっぱなしで、画質もそこそこなら
  何でもいいんじゃないでしょうか・・。
  ソフト圧縮ならモンスターTVがお勧めですが、
  相性とかが結構問題になっていましたよ・・。

書込番号:852165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 GEEKさん

はじめまして。
先日、初の自作に挑戦しまして、いくつかのトラブルに見舞われながらも、何とか無事に組み上げられました。
そして、この際に初めてビデオキャプチャボードを導入し、そこそこな数が貯まったVHSビデオテープを取り込んで、保存したいと考えております。
その事について、皆さんにご質問したいことがあります。
いずれもてんで初歩的な質問なのですが、どうか皆さん、ご教授下さい。

1、基本的には、ソフトウェアエンコードより、ハードウェアエンコードの方  が高画質なのですね?

2、画像を、ビデオデッキのS端子から取り込むのと、コンポジットから取り  込むのでは、視認が出来るほどの画質の違いが生じますか?

3、単純に映像を取り込んで保存するだけならば、このMTV1000と付属  ソフトだけで事足りますか?
  編集が加われば、別途ソフトが必要ですか?

基本的には、当面の使用法はVHSの取り込み・保存です。
個人的には画質にこだわりたいと思い、このカードを視野に入れました。

スペックは、

OS : WIN98 SE
CPU : ATHLON XP 1800+
MB : K7S5A
Memory : 256MB DDR SDRAM
Video : Geforce2MX
Sound:CREATIVE SOUND BLASTER LIVE

です。

申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:826350

ナイスクチコミ!0


返信する
ILVCさん

2002/07/12 04:21(1年以上前)

VHSテープからの取込で、画質にこだわるならば MTV1000 ではなく MTV2000 の
方が絶対にいいです。

ソースの映像品質が良ければ別ですが、古いテープやダビングを重ねた物では
MTV2000 のタイムベースコレクタ機能がほぼ完璧にジッターを抑えてくれますので、
他のキャプチャカードと比べると映像品質の差は明確に出ます。

これから長時間かけてデジタル化するのであれば、あとで後悔しないためにも
ここで MTV2000 に投資した方がいいと思いますよ。

書込番号:826376

ナイスクチコミ!0


tabiibto4962さん

2002/07/12 08:33(1年以上前)

↑私も同意見。10000円少しの差ならMTV2000にした方が良い。

ちなみに質問に答えると
1,というかMTV2000が高画質なですね。
2,僕にはほとんどわからんかった。こだわりの問題。
3,簡単な編集も付属のMPEGカッターで可能。取り込んでHDDに保存だけなら
  別途ソフトは不要。ただDVDに書き込むならオーサリングソフトがいります。

書込番号:826541

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/12 14:30(1年以上前)

1、ソフトウェアMPEG2キャプチャよりはハードウェアMPEG2キャプチャの  ほうが高画質だと言えます。
  MTV2000はその中でも特に高画質です。

2、ソースがY/C分離されているものならもちろんそのまま
  S接続をするのがベストです。
LDや地上波、BSアナログ等元々がコンポジットである
  ソースを外部入力させる場合は高性能なY/C分離機能を持つ
  MTV2000までコンポジットでつないだ方が高画質
になる場合が多いです。 

3、DVDに焼くにはオーサリングソフトが必要です。
  大体の場合はドライブ側に付属していると思います。
MPEG-4系のAVIにして保存するためのソフトなら
  ほとんどの物がフリーソフトで間に合います。

いくら画質を重視してもソースがVHSではたかが知れています。
高画質なキャプチャをするためには
ビデオ側を買い換えた方が効果が出ます。

書込番号:826942

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/07/12 21:32(1年以上前)

横からすいません。
1のソフトウェアエンコードというのは
A.キャプチャボードによるリアルタイムソフトウェアエンコード
B.エンコーダーソフトウェアによるエンコード
どちらのことでしょうか?

Aの場合ならAkito.Tさんのレスの通りだと思いますが、
Bの場合エンコーダによると思います。TMPGEncというソフトならMTV200より
綺麗ですよ。
一口にエンコーダソフトといってもそれぞれ長所、短所、様々な製品があり、
基本的とかいう言葉では片付けられないと思います。

書込番号:827520

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/07/12 22:14(1年以上前)

> 1のソフトウェアエンコードというのは
> A.キャプチャボードによるリアルタイムソフトウェアエンコード
> B.エンコーダーソフトウェアによるエンコード
> どちらのことでしょうか?

良く読んでみてください。
ソフトウェア"エンコード"ではなく、しっかりソフトウェアMPEG2"キャプチャ"と書かれています。

書込番号:827604

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/07/12 23:17(1年以上前)

>かず01さん

ソフトウェアMPEG2キャプチャというのは
キャプチャ時にソフトウェアMPEG2エンコードをしながらキャプチャ
するものではないのですか?

それとあの「1」というのはGEEKさんの1なのですが。。

何か間違ったこといってます?

書込番号:827750

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/07/12 23:42(1年以上前)

> それとあの「1」というのはGEEKさんの1なのですが。。

おっと、私の早とちりだったようです。
元の文章からの引用がなかったので、Akito.Tさんの1の事かと勘違いしていました。
すみません・・・

ただ、自分で初心者と言っているような人は、普通Bの「エンコーダーソフトウェアによるエンコード」の方を言う人はいないかと思います。
(そういう方法もあるという事すら知らない人も多いです・・・)

書込番号:827806

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/07/12 23:57(1年以上前)

>かず01さん
>おっと、私の早とちりだったようです。
私のほうこそ誤解を招きやすい文章でしたね。
配慮が足らなかったことお詫びします。

書込番号:827836

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEEKさん

2002/07/13 01:00(1年以上前)

お答えいただいた皆さん、本当にありがとうございます。
返信が少々遅れて申し訳ありません。

>ILVCさん・tabiibto4962さん

ありがとうございます。
なるほど、やはりMTV2000の方が上なのですね。
また、その他の質問にもお答え頂き、感謝致します。一考してみます。

>Akito.Tさん

こちらも詳細にお答え頂き、誠にありがとうございます。
なるほど、ビデオデッキにも改善の余地あり、ですか・・・。
たしかに思い返してみれば、我が家のデッキは、S端子も付いていない、そこそこ前の、しかも安物のはずです・・・。むしろこっちの方が問題?
またも質問になってしまいまして、誠に失礼なのですが、買い換えるとすれば具体的にはどのようなものを選択すればよいのでしょうか?
最近のものであれば、中堅どころ位のものでOK、といった位のニュアンスでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願い致します。

>たかまん・かず01さん

御助言ありがとうございます。
書き出しの「ソフトウェアエンコード」は、仰る通り「キャプチャボードによるリアルタイムソフトウェアエンコード」の意味合いです。
あ、あと一応、TMPGEncは知っています。
とは言え、そんなに詳しい知識があるわけではなく、「フリーで画質重視のかなり好評なエンコードソフト」くらいの認識くらいしか持ってはおりませんが・・・。
エンコードの所要時間や操作に関する知識も天秤にかけて、「基本的には」という言葉を使いました。
とはいえ、この辺りは人それぞれの価値観に依存するところですよね。
紛らわしい書き方をしてしまったようで、申し訳ありません。

書込番号:827969

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/13 03:28(1年以上前)

安価で購入できそうなものを上げると
過去のテープの再生には

MITSUBISHIの
HV-BX200
HV-BX500(発売間近、詳細不明)
Panasonicの
NV-SVB10 NV-SV1(在庫薄)
NV-SXG550(発売間近、詳細不明)
あたりがよさそうです。
値段は大体3〜5万円程度です。

これからの録画にはデジタル系の録画機を使うのがお勧めです。
デジタル系のビデオを使うと
ビデオキャプチャもデジタルで行いたくなってしまって
どんどんどつぼにはまってしまいますが・・・

画質の面では桁違いですから・・・

書込番号:828147

ナイスクチコミ!0


US1111さん

2002/07/13 09:56(1年以上前)

初めまして。

>これからの録画にはデジタル系の録画機を使うのがお勧めです。

送り出しにSONY DR-7、キャプチャにDVRaptorを使っています。MTV1000はDVD作成のためのエンコードボードとして利用していますが、画質では前者にかないません。

画質にこだわるのでしたら、DV系がおすすめです。
データ量が半端じゃないので、大量のHDD(私は300GB)が必要なのが困りものですが・・・。

書込番号:828409

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEEKさん

2002/07/14 00:59(1年以上前)

皆さん、お忙しい中ご返信ありがとうございます。

>Akito.Tさん

これは詳細に述べて頂き、誠にありがとうございます。
購入検討の一助にさせて頂きます。
しかし・・・デジタル録画ですか、やはりなかなか上を見ていくとキリがないですね。
今までアナログ一辺倒だったので、そちらの方の知識は皆無ですし・・・。
これは、仰る通りそちらも視野に入れていくべきですね。勉強します。
誠にありがとうございました。

>US1111さん

アドバイスありがとうございます。
う〜ん、やっぱり画質ではデジタルが一番ですか。
しかし、その反面それに見合う容量も必要となるのですね。しかも大量に・・・知りませんでした。
誠にありがとうございます。Akito.Tさんの御助言と合わせて一考してみようと思います。


書込番号:829871

ナイスクチコミ!0


windows98se派さん

2002/07/20 21:24(1年以上前)

しかし、windows98se対応していないではないですかね。
me

書込番号:843588

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/07/21 00:53(1年以上前)

windows98se派 さん スルドイ!

書込番号:844045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 新米キャプチャさん

質問なんですが、MTV1000でPS2などのゲーム機の画像をキャプチャしたいのですが、高画質にしても残像がつくような動画になってしまい静止画にすると画像が、ぶれていたりしてしまいます。どうかはっきりとした画像にはできないでしょうか?とくに静止画は友人にメールで送ったりしたいので、ぶれずにきれいな画像にしたいのですが・・・。どんな方法でも良いのでどうかよろしくおねがいします。

書込番号:835337

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/07/16 22:36(1年以上前)

メーカーページにある方法ではダメなの?

書込番号:835783

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米キャプチャさん

2002/07/18 01:43(1年以上前)

メーカのページにはビデオデッキで一度録画してその画像をキャプチャ。と書いてありますが、やはりゲーム機からの直接入力ではだめなのでしょうか。

書込番号:838313

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/07/18 02:20(1年以上前)

櫛状にブレるコーミングノイズの方ではなく、DVD再生ソフトなどのMPEG-2デコーダによるインターレース解除処理の影響による、画像が2重にブレる現象の事でしょうか?
2重にブレる方であれば、TMPGEncやAviUtlといった動画編集ソフトで「2重化」以外のインターレース解除をしてみましょう。

MTV1000は使ったことがないので詳しい事までは分かりませんが、一般的にインターレース映像を静止画キャプチャすると、櫛状にブレるコーミングノイズが出ますので、動画キャプチャしてから目的のシーンの静止画を取り出すのが良いです。

書込番号:838360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキから入力したいのですが

2002/07/14 19:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 mh405さん

MTVを買おうとしていますが、どうもMTV1000にはコンポジットの映像入力端子
がついていません、そこで皆さんに質問したいんですが、S端子からコンポジットのアナログ映像入力端子につなげるものは、売っていますか?教えてください。

書込番号:831430

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨーダだよ〜さん

2002/07/14 19:50(1年以上前)

製品に付属していると思いますが。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2001/06/09/626852-000.html
にある黄色いのはコンポジットの映像入力端子と思います。

書込番号:831448

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/14 19:54(1年以上前)

最低限メーカーサイト覘いてな

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_s.htm

書込番号:831457

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh405さん

2002/07/14 19:56(1年以上前)

どうもありがとうございました

書込番号:831463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCの性能のせいでしょうか

2002/07/12 01:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 マゲマゲさん

MTV1000でTVをMPEG2の高画質で録画した後、その映像を再生するとカクカクこま落ちするように再生されてしまいます。まともに見れる状態ではありません。MPEG2の普通画質で録画すると稀に引っかかるように止まります。(すぐ動き出しますが) それ以下の画質だと正常に表示されます。この現象はマシンの性能がついていってないからだと思いますか?それとも設定や相性が悪いと思われますか?アドバイス願えないでしょうか。
マシンの性能
Pentium4 2.26G
Memory PC2700 512M
VIDEO Geforce440M
SOUND novac Remix2000

書込番号:826175

ナイスクチコミ!0


返信する
tabiibto4962さん

2002/07/12 01:44(1年以上前)

それだけのスペックで、性能がついていってないという事はないでしょう。
ちなみにGeforce440MというのはGaForce4MX440という事ですよね?

ビデオのドライバを入れ直したり最新にしたりしてみました?

書込番号:826246

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/12 02:33(1年以上前)

セレロン500を使っていたときでもDVD等の再生でコマ落ちはしませんでしたので、性能の問題ではないと思います。キャプチャ段階でコマ落ちしてるなんて事は有りませんか?

書込番号:826297

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/07/12 06:35(1年以上前)

最大で取る時があるからソフトレイドしてます

書込番号:826442

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゲマゲさん

2002/07/12 15:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。PCの性能は関係なさそうですか。

>tabiibto4962さん
おっしゃる通りVIDEOボードはGeForce4MX440です。
確かにドライバは最新のにしていません。SetUpした時のままです。
今夜にでもやってみます。

>ガオライオンさん
関係あるとは思っていなかったのですが、DVDドライブを最近増設したのですが、画面が超スローモーションでやっと動く程度なんです。DVDの増設の仕方を間違えたのかなと思っていたのですが、今回のこの件と関係あるかもしれません。MTV1000での録画はDVDの増設前からおかしかったので、増設による影響ではなさそうです。ちなみに録画中(キャプチャ中)は正常に表示しており、問題はないみたいです。

>(;´д`)さん
知識不足で申し訳ないのですが、「ソフトレイド」するということは悪影響を及ぼすのでしょうか。言葉からするとRAID機能を利用しようとしていると想像できるのですが。現在使用しているM/BがMISの「645EMAX2」というもので、RAIDが使用できるような事が書いてあったような・・・。もちろん現在は意識しないで使用しています。使用しない時に特別な設定をしないといけなかったりするのでしょうか。

書込番号:827030

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/12 18:20(1年以上前)

>録画中(キャプチャ中)は正常に表示しており
プレビューはスルー表示だと思いますのでMPEG2を表示しているわけではないと思います。タイムシフト時は正常に表示されていますか?(DMAが怪しい気がしますが)

書込番号:827246

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゲマゲさん

2002/07/13 01:34(1年以上前)

>ガオライオンさん
タイムシフト時はコマ落ち状態になってしまいました。ビデオのドライバを最新にしてみたのですが、その後も状態が変わらない状況です。どうして良いものか悩んでしまいます・・・

書込番号:828026

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/14 04:13(1年以上前)

録画したファイルが別のPCで正常に再生できるか確認されてはどうでしょう。私もあんまり詳しくないので、たいしたアドバイスは出来ませんが、とりあえず再生の問題か録画の問題かを確認された方が良いと思います。

書込番号:830210

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゲマゲさん

2002/07/14 12:04(1年以上前)

解決しました!
MTVのオーディオ設定で、サンプリングレートを「48000」から「44100」に変更したら、今までのコマ落ちのような現象は全くなくなりました。4つほど上の質問で、「録音の際に音が入りません」という質問も私なのですが、どうやらその不具合と関連していたようです。
みなさん、いろいろとアドバイスしていただきましてありがとうございました!

書込番号:830676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る