このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年6月29日 19:20 | |
| 0 | 2 | 2002年6月22日 18:54 | |
| 0 | 0 | 2002年6月21日 23:44 | |
| 0 | 1 | 2002年6月19日 01:03 | |
| 0 | 2 | 2002年6月16日 10:10 | |
| 0 | 10 | 2002年6月14日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
安定を求めてMTV1000を買いました。テレビチューナからの録画やスタンバイからの予約録画など、すこぶる調子良いのですが、ビデオからコンポジット入力の録画(MPEG2高画質)開始から1分〜10分の間でブルースクリーンになって落ちます。その青画面をよくみると、usbuhci.sysっていうのがありますがUSBのドライバみたいですが良く解りませ。どなたかこのような症状の改善の案がございましたらお教えください宜しくお願いします。
CPU アスロン1600+
MB 8KHA+(KT266A)
メモリ マイクロン DDR256
AGP APOEN Geforce2TI
PCI2 SBLive!
PCI3 MTV1000 ドライバ1.14最新?
PCI6 LANカード
USBには何もつないでないです。
OS WINxp pro
0点
2002/06/29 19:20(1年以上前)
結局BIOSでUSBを全てDisableにしたら、ブルースクリーンがピタッとなくなり、2時間のコンポジットからのキャプチャもOKでした。私のだけかも知れませんが相性が悪いみたいです。今はPCIのUSBボード(ついでに2.0)をつけてます。
書込番号:801232
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
購入を検討しているPC初心者です。
この環境で問題なく動きますでしょうか?
また、MTV2000の方が良いとは思いますが、1万円の差は大きいのであきらめています。
でも、やっぱり後悔するでしょうか?
・Athlon(TM)XP 1600+(1.4GHz)
・GA-7VTXH KT266A サウンド/LANオンボード
・PC2100 DDR 512MB 266MHz(256MBx2)
・60GB U-ATA/100
・GeForce2 MX200 32MB AGP TV-OUT付
・3D Sound オンボード搭載
・WindowsXP HOME Edition DSP版
0点
2002/06/22 18:47(1年以上前)
GA-7VTXHでのMTV1000動作報告は過去何度かあがっています。
もちろん動作を保障するものではありませんが・・・
MTV2000との比較はここやMTV2000の方のBBSでも
過去何度か話題に出ていますので
そちらを参考にするといいですよ。
書込番号:786578
0点
2002/06/22 18:54(1年以上前)
Akito.T さん ありがとうございます。
早速、過去ログを探してみます。
書込番号:786595
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今日スカパーをひきました。さっそくPCで鑑賞しようと思いMTV1000のコンポジットから入力してみたのですがノイズ画面がでるだけで画像がうつりません。音声はきこえますが、ノイズがひどくてはっきりしていません。スカパーの映像はMTV1000では見れないのでしょうか?もしくは、見るためには何か機器が必要なのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
0点
MTV1000でスカパーを鑑賞、録画等楽しんでいます。
MTV1000のS-VIDEO端子&音声端子(赤白の)と
スカパーチューナーのS-VIDEO端子&音声端子をそれぞれ繋いで
MEDIACRUISEのSOURCEでS-VIDEOに設定するだけです。
書込番号:779931
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を使用していますが、
時々、裏番組とか、55分とかに始まる番組とかで、別チャネルが被るので、
もう一つチューナカードを加えたいと思っているのですが、
皆さんの中で、支障なく使えていてお薦めのチューナカードはどれでしょうか。
条件として、
・ACPI-S3のスタンバイに対応、スタンバイからの録画予約可能、
・Bitcast、ADAMSに対応
・Windows2000に対応、MTV1000と共存可能、
・NTSC対応
・ステレオ、二ヶ国語対応
・発熱が少なくファンレス(画質や負荷にそれほど差が無ければ、PCI以外を希望)
・VideoCD, DVDを考慮した MPEGファイルが出力可能、
を満たせるのが希望ですが、最後の項目は、変種の MPEG形式でなければ、
MPEGファイルに出力できれば良いと思っています。
IODataのGV-BCTV5/PCIあたりが条件をみたしてそうで、よさそうだとは思っていますが、
安定志向で使いたいので、使っていらっしゃる方のご意見を伺いたいと思っています。
使用環境
OS: Windows2000 + SP2
CPU: Athlon 1.4GHz
メモリ: 256MB
マザー: Gigabyte GA-7DXR
0点
TVチューナー搭載MPEG2キャプチャーボード同士では共存出来ません。
一部のドライバーがぶつかります。
たとえ使えたとしても、どちらか片方ずつになります。
書込番号:750461
0点
どうも、yammoです。
そうとう遅い返事でごめんなさい。m(__)m
> TVチューナー搭載MPEG2キャプチャーボード同士では共存出来ません。
> 一部のドライバーがぶつかります。
> たとえ使えたとしても、どちらか片方ずつになります。
Windows あるいは DirectXのキャプチャーの仕様上、
不可能という事でしょうか。
裏番組を一台のPCで録画したいという需要って少ないのでしょうか。
(;_;)
書込番号:774927
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
WINDOWS XPで休止状態からの予約録画をしたいのですができません。
どうしたらできるのか。研究していますがなかなか上手くいきません。
スリープ状態からはできるのですが、休止状態からは動いてくれませんもしかしたら、休止状態からはできないのですか?
ドライバー等は最新のモノにしました。過去の書きこみやカノープスのホームページもチェックしたのですが、見つけられませんでした。
アカウントって「○○¥○○」というようにいれるのですか。
その辺の問題なのかと思っていろいろ試しています。
XPで休止状態からの予約録画できている方がいたらぜひ教えてください。おねがいします。
0点
XPでMTV1000の休止状態からの予約録画できています。
よく調べておられるようですので、アカウントにパスワードをつけて
ログインするという事はしてらっしゃるんですよね?
それなら、インターネット番組情報等で予約録画設定中に
ユーザー名とアカウント入力画面が出るのでOKするだけです。
アカウントは○○¥○○ではありません。普通のアカウントです。
ちなみに半角英数でにしてますよね?日本語だとうまくいかないかもしれません。
通常の休止状態からの復帰はうまくいくのでしょうか?
どういう風にうまくいかないのでしょう?
書込番号:763057
0点
2002/06/09 23:51(1年以上前)
ありがとうございます。
休止状態からの復帰はできています。しかし、パスワードを入力する画面で、そのまま止まって、予約録画が実行されません。また、タスクをみてみると削除されています。どうすればいいのでしょう?
書込番号:763067
0点
2002/06/10 00:06(1年以上前)
ご苦労されているようですね。
アカウントの設定ですが、「コンピューター名\コンピューターの使用者名」と入れる様です。でもデフォルトで設定されていた様な・・・
それと、電源のオプションで休止状態にチェックはされているでしょうか?
あとハードウェアの問題もある様ですから(MTV1000以外)、使用環境等書かれるともっと詳しいレスがつくかもしれません。
書込番号:763103
0点
2002/06/10 00:07(1年以上前)
マザーは何ですか?
構成くらい書くのがネチケット?
♯サスペンドではまずい根拠は?
♯Canopusの正式サポートはサスペンドからの復帰ですが。
書込番号:763108
0点
2002/06/10 00:14(1年以上前)
おぉ。書いている内にレスが・・・
ごめんなさい。tabibito4962さんが詳しくないと言っている訳ではありません。あしからず。
書込番号:763130
0点
2002/06/10 22:20(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
でも、やっぱりできません。どうすれば..
構成は
フロンティア 神代
G-BREAK
OS Microsoft Windows XP HOME
マザーボード MSI MS-6528 LE
CPU Intel Pentium4 1.8GHz
チップセット Intel 845
ビデオカード TORICA (TVOUT)
キャプチャーボード Canopus MTV1000
です。
気づいたのですが休止状態から回復するときに、一瞬WINDOWSの画面が出てまた、リセットを押したように、再起動しているようです。休止状態からの復帰は、このように行われますか?最後は、パスワードを聞いてくる画面になっています。よろしくお願いします。
書込番号:764717
0点
2002/06/13 11:21(1年以上前)
電源オプションのプロパティで詳細設定タブのところで
スタンバイから回復するときパスワードを入力を求めるに
チックがはいてませんか、
ここにチェックがはいているとパスワードの画面でとまります。
書込番号:769402
0点
2002/06/13 23:12(1年以上前)
電源オプションのチエックは入っていません。必要なBIOSの設定などがあるのでしょうか。その辺りがあやしいような気がしているのですが。
書込番号:770765
0点
2002/06/14 00:04(1年以上前)
BIOS項目にあれば
STR(S3)てのを選びます(By Gigaマザー)
TV-MANの設定→プロパティーよりMTV側の電源管理ってのがありますが
どうなってますか?Win2K準拠あるいは、無効化等、無論研究済みでしょうね。
スリープって、スタンバイでしょ?まずいの?
Canopusでは安定する方でやってくれと(スタンバイor休止)言ってるはずですが....
まさか、電気代を気にしてるのかな???
スタンバイも休止も消費電力ほとんど変わりませんよ。
書込番号:770894
0点
2002/06/14 19:57(1年以上前)
いろいろとアドバイス有り難うございました。スタンバイで扇風機がグルグル回っているのが気になって休止状態がいいのかなと思っていました。できる状態でつかっていこうと思います。話は変わりますが、どうすればいいのか分からないとき、いろいろ教えてもらえるなんて本当に便利なインターネットですね。感動しています。
書込番号:772164
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


