このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年6月2日 08:24 | |
| 0 | 5 | 2002年6月1日 12:17 | |
| 0 | 15 | 2002年5月31日 22:17 | |
| 0 | 4 | 2002年5月31日 01:07 | |
| 0 | 4 | 2002年5月30日 14:21 | |
| 0 | 1 | 2002年5月29日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ビデオテープや映画などをDivX化したいと思います。
今はMTV−1000でMPEG−1キャプチャして
VirtualDubなどでソフトエンコしていますが、画質がイマイチです。
いっそのこと、DivX形式でキャプチャは可能でしょうか?(そのためにはどのキャプチャカードがいるのでしょうか?
0点
2002/05/31 16:12(1年以上前)
MTV1000を使ってAVIでキャプチャをするのは無理です。
AVIキャプチャの画質に定評があるAVIキャプチャボードには
PowerCapturePro、MonsterTV、SmartVisionPro3等がありますが
これらを使ったとしてもリアルタイムdivxキャプチャをする限り
高画質なキャプチャは不可能です。
なぜなら現時点のdivxはまだインターレース映像は扱えないに
等しいからです。
(キャプチャ時にデインタレースする機能もあるが質が悪くて使えない)
ですからこれらキャプチャボードを使う場合も
最終的にdivxにするのであれば
@無圧縮やhuffyuv(可逆圧縮)でキャプチャ
Aインターレース解除(映画なら24fps化も)
B必要であればノイズリダクションフィルタ、クリップ、リサイズ等
C適当なビットレートを割り振ってdivxに再圧縮
と上記のような工程を踏む必要があります。
(ネット上にあるようなサイズの小さい高画質なdivxAVIファイルは
このように手間をかけて作られているということです
divxだから無条件にファイルサイズは小さく高画質になるというわけ
ではありません。)
ちなみに
>>今はMTV−1000でMPEG−1キャプチャして
VirtualDubなどでソフトエンコしていますが
上記の方法ではMTV1000の性能を使いきれませんし
高画質なキャプチャは不可能です。
まず最高画質(15Mbps)でキャプチャしたのち
上記A、B、Cの工程を踏んで再圧縮することによって
AVIキャプチャの場合には劣りますが
かなり高画質なdivxファイルを作ることができますよ。
書込番号:745330
0点
2002/06/01 09:17(1年以上前)
早速のレス、ありがとう御座います
ネット検索して、AVIUTLでインターレース解除しようとしたンですが、
MPEG2ファイルの読み込みが出来ません
なぜでしょうか?
書込番号:746535
0点
2002/06/01 13:28(1年以上前)
AVIUTLでMPEG2は直接扱えないと思います。
DVD2AVIというフリーソフトを使用してファイルを読み込み後、
Save Projectでプロジェクトファイルに変換すればAVIUTLで編集可能となります。お試しください。
書込番号:746965
0点
2002/06/02 08:24(1年以上前)
上記補足です。
DVD2AVIでプロジェクト保存するとXX.d2vとXX.mpaという2つのファイルができます。
XX.mpaが音声ファイルなのでScmpx(フリーのMP3プレーヤー)のconvertを利用してwavファイルに変換してください。
aviutlでXX.d2vを読み込んだあと、”音声読み込み”でwavファイルを読み込んでください。
2分くらいの映像で試してみましたが特に問題はありませんでした、しかしaviutlを使うと音声が遅れるとの情報もあるようです。
それからyahooにて、”MPEG2からAVI MTV1000”で検索すればいろいろ情報が得られると思います。
書込番号:748735
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
DVD-MovieAlbumを使用してのダイレクト録画について
教えて下さい。
MTV1000→DVD-MovieAlbum→DVD−RAMで
ダイレクト録画をした場合、そのDVD−RAMで、
そのままDVDデッキを使用して再生する事が出来るのでしょうか?
DVDデッキはDV-545(Pioneer)を使用しています。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/29 18:19(1年以上前)
カートリッジから出して再生を試みてもメディアを読んでくれないです。
書込番号:741626
0点
2002/05/29 20:21(1年以上前)
ごく一部で再生可能な機種があります。(ほとんどPanasonic製)
パソコン用では日立製ドライブが有名ですね。
書込番号:742633
0点
2002/06/01 12:17(1年以上前)
DVD-RAMを読んでくれるDVDプレーヤーは限られています。
私は、PanaのRP91を使って、オーサリングの確認を
DVD-RAMでした後に、DVD-Rに焼いています。
書込番号:746827
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
私はパソコンはそんなに詳しくないのですが
皆さんとても詳しいようですので是非教えてください。
http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/M370AV.htm
私はこのパソコンを使っていて、空きがなかったのでモデムを外して
取り付けました。そして早速ドライバをインストールしようと思ったのですが
「コンピューターにCANOPUS製品がありません」と言われてしまいました。
CANOPUSのHPに行って新しいドライバをダウンロードしてもダメですし、
もしかしたら既に入っているATIが干渉しているのかと思い
ATI製品を使用不可にしたりしましたが、以前と変わらない状態でした。
既に使用されている状態の悩みが多い中、とてもお恥ずかしいのですが
もし宜しかったら、助言をお願いします。
0点
Windows98SEですか?
普通の98だとだめかも
とりあえずデバイスマネージャに何か無いかさがしてください
書込番号:744508
0点
2002/05/31 06:08(1年以上前)
しっかりささってない可能性も・・・。
ATI All-in-Wonderとの同時使用はむりがあるので、これをはずして別のグラフィックカードにかえるといいのだけど・・・。
書込番号:744646
0点
2002/05/31 08:58(1年以上前)
先にinfファイル(MtvKrnl.inf)によってMTV1000を認識させた後にsetup.exeよりインストールしてください。
書込番号:744771
0点
2002/05/31 13:07(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
98SEにはしました。デバイスマネージャにはCANOPUS製品は無いようです。
infファイル(MtvKrnl.inf)は見つかりましたが
認識させる方法が分からないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
お店の人にもATI All-in-Wonderとの相性が気になると言われました(^-^;
ではよろしくお願いします。
書込番号:745085
0点
2002/05/31 13:23(1年以上前)
ヒント:右クリック
書込番号:745111
0点
2002/05/31 13:46(1年以上前)
All-in-Wonder Radeonと共用したこともありましが大丈夫でした。
以前もこの話題が出たことがありましたが、
相性はなさそうという話で終わったと記憶しています。
ですので、おそらく原因は別のところにあると思います。
書込番号:745147
0点
2002/05/31 15:49(1年以上前)
ありがとうございます。
早速ヒントの右クリックでやってみましたが、ダメでした(T_T)。
掲示板もずっと前までさかのぼって見てます。
たかまんさんの言うとおり
All-in-Wonder128とかで使えてる方がいらっしゃいました。
BIOSとかの変更の記述がありましたが私には
少し難しいかなって思ってます。
書込番号:745296
0点
2002/05/31 16:29(1年以上前)
付け加えますと、
取り付けて電源を入れましたら
新しいハードウェア追加ウィザードで
PCI multimedia deviceが出ました。
CDからインストールしようと
探したのに、「デバイス用ドライバが見つかりません」と
出てしまいました。
書込番号:745349
0点
2002/05/31 16:31(1年以上前)
カード自体が認識していないようですね
デバイスマネージャに(!)マークがついた機器はありませんか?
使用しない機能があればBIOSやデバイスマネージャでDisableにして
可能であるなら一度他のPCIスロットに刺さっているものも全て抜いて
他のPCIスロットにMTV1000をさして認識しないか試してください。
書込番号:745353
0点
CDからのインストール時に自動で探すではなく、ドライバの場所を
指定しても同じ状況ですか?
書込番号:745370
0点
2002/05/31 17:03(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
他のPCIスロットに刺して試しましたが全く同じでした。
それにインストール時にドライバの場所を指定するのを試したいんですが
1回試すと新しいハードウェア追加ウィザードが出てきてくれません。
ドライバの場所を指定というのはCDの中からですよね。
初歩的な質問ですいません・・・。
それとデバイスマネージャには(!)が付いたものはありません。
自分で使えなくしたATI系のものや今まで刺さっていた
モデムは(×)になってます。
書込番号:745385
0点
2002/05/31 17:07(1年以上前)
だから「PCI multimedia device」を認識させるときにMtvKrnl.infを指定するんだってば。
または上記のinfファイルを右クリックしてインストールすれば上記のdeviceは正常に認識されるんですよ。
やったって書いてあるけど、何を行ったの?
mtv1000の添付CDの中にdriverフォルダって有るでしょ。
ちゃんと考えてやってくれ。
書込番号:745392
0点
マイコンピュータ→コントロールパネル→ハードウェアの追加
CDの中にDriverフォルダが有るので、それを指定
書込番号:745395
0点
2002/05/31 17:43(1年以上前)
やったというのはMtvKrnl.infを右クリックしてから
セットアップしようとしたという意味でした。
勉強不足でご迷惑をかけてすいません。。。
ハードウェアの追加でフォルダを指定して
MtvKrnl.infを入れましたが、やっぱり
CANOPUS製品が無いと言われてしまいました。
書込番号:745433
0点
2002/05/31 22:17(1年以上前)
デバイスマネージャー中の「PCI multimedia device」のDriverとしてMtvKrnl.infを指定していますか?
書込番号:745868
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000の購入を考えています。
ビデオ編集用に使用するのですが付属ビデオ編集ソフトの使い勝手はいいのでしょうか?
また、ビデオを切ったり、トラジションをいれたり、字幕を入れたりするときは、ハードエンコードされるのでしょうか?
最後にビデオ編集を終えたときにビデオ作成(再エンコード)時は、ハード圧縮するのでしょうか?今使ってるi-oのGV-MPEG2PCIはソフト圧縮になっているため非常に時間がかかります。
使っておられる方、アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/29 02:23(1年以上前)
>ビデオ編集用に使用するのですが
@mpegキャプチャーボードなので編集には向いてません。
>付属ビデオ編集ソフトの使い勝手はいいのでしょうか?
@使い勝手は非常にいいですが.....
>また、ビデオを切ったり、トラジションをいれたり、字幕を入れたり
>するときは、ハードエンコードされるのでしょうか?
@付属のソフトにはそのような機能はございません。また、別途ソフトウェア
を用意されたとしても全てソフトウェア処理にて実現されるはずです。
>ビデオ編集を終えたときにビデオ作成(再エンコード)時は、
>ハード圧縮するのでしょうか
@↑な条件下ではレンダリングは『ソフトウェア処理』でしょうね。
書込番号:740674
0点
2002/05/29 22:53(1年以上前)
トリムなら、MTV専用のCMカッターで快速。
書込番号:742236
0点
カット編集だけならGV-MPEG2PCIは優秀(30分モノで2分位)ですよ。
ただ、設定で1箇所チェックを入れないとダメですが・・・
それ以外の編集もされるという事ですか?
書込番号:743191
0点
2002/05/31 01:07(1年以上前)
風見鶏さん、知りたかったことがよく分かりました。早速の返事ありがとうございます。
(*^_^*)v さん 参考意見ありがとうございます。
sharon さんへ、 家庭用のビデオカメラで撮ったものを編集するのに使っています。15分ぐらいのビデオに字幕を入れたりすると再エンコードに40分かかります。チェックするところとはDMAのところでしょうか?
チェックしていたつもりでしたが確認に行くとチェックしてありませんでした。これでもう少し時間短縮になりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:744350
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして。
ビデオデッキからS端子(またはピン)入力でビデオ画像を取り込んで、DVDRに書き込んでDVDプレイヤーで再生しようと思っていますが、2万円ぐらいまでで、最適なビデオキャプチャーをご存知でしたら教えてください。
また、使いやすいソフトもあったら教えてください。
1位のMTV1000でもいいのですがTVチューナーは必要ないので。
当方初心者です。たくさん種類のある中どれを買ったらいいのか分からなくて質問しました。どうか、よろしくお願いします。
参考までにパソコンのスペックは
CPU IntelPentium4 2.26GHz
マザーボード MSI 645EMAX2-LRU
MEMORY DDRSDRAM 512MB
VGACARD RADEON 7500
HDD 80GB UltraATA133 7200rpm
DVD+RW/+R RICHO MP5125A
0点
2002/05/29 18:21(1年以上前)
2002/05/30 11:42(1年以上前)
↑一票
書込番号:743114
0点
ギリギリ予算内と考えて(一寸オーバーですが・・・)http://www.iodata.co.jp/products/video/gvmpeg2/index.htm
コストパフォーマンスの非常に優れたカードです。
ただ、オーサリングソフトは・・・別途購入です・・・
書込番号:743172
0点
2002/05/30 14:21(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:743325
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
ビデオキャプチャの初心者なのですが、MTV1000を購入して取り付け
したのですが、TV(カラー画面)を録画すした物を再生すると
白黒画面で録画されてしまいます。また、再生後にTVを見ると
今までカラーだった画面が白黒になってしまいます。OS(win2000)を
再起動するとTVはカラーに戻るのですが、録画をするとやはり白黒
になってしまい、同様の現象になってしまいます。誰かお教え願えますか?
0点
2002/05/29 01:18(1年以上前)
以前グラフィックボードにSiS315を使っていた時に白黒になるってことがありました。この現象はグラフィックボードを変えることであっさりと改善されました。
SiS315をお使いなら、一度別のボードに変えてみてください。
それからトラブルの質問をする時はどんな環境でのことなのかを書いた
書込番号:740561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


