このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年10月4日 16:30 | |
| 0 | 2 | 2003年9月27日 16:42 | |
| 0 | 1 | 2003年9月21日 18:45 | |
| 0 | 7 | 2003年9月18日 22:26 | |
| 0 | 4 | 2003年9月18日 03:28 | |
| 0 | 5 | 2003年9月14日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTVでキャプチャーしたものをMpegcraftで結合しているのですが、だんだん時間がたつにつれて音ずれがしてきて最後には場面が変わってもまだおとがなっています。なぜでしょうか?pcで見るときはあまりわからなかったのですがDVDにオーサリングして普通のTVで見るとすぐにわかりました。よろしくおねがいします
0点
>pcで見るときはあまりわからなかったのですが
DVDにオーサリングして普通のTVで見るとすぐにわかりました。
それはオーサリング段階でもずれているのでは?
書込番号:1999261
0点
Mpegcraftのアップデートはされましたか?
フレーム単位で編集するとずれるという報告が多いですね。
GOP単位なら大丈夫そうですが。
あとはオーサリング段階でもずれてるようでしたら
ソフトを変えてみるのもいいでしょう。体験版でとりあえず。
書込番号:1999348
0点
対策1 Mpegcraftのアップデート(必須)
対策2 1時間前後を目安にファイルを分割する。
あと、ソフトの不具合もがありますが、PCの能力も
それなりに必要です。
書込番号:1999387
0点
2003/10/04 14:48(1年以上前)
この音ずれって直りますか?VOBだけ移動してTMPGEncの音ずれ補正機能で。
書込番号:1999706
0点
元のデータの音がずれてなければ、50分ぐらいまでは、気にならないと思います。
思うに、DVDオーサーリングするなら結合する必要性があまりないです。
チャプターを入れるのが逆に面倒になるので・・・
AVIにするときも 分割したまま、変換して後で結合してます。
あとで お音ずれを修正するより かなり楽と思いますが・・・
書込番号:1999912
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
SVHSビデオデッキのS出力から、MTV1000のS端子に入力すると3D Y/C分離で取り込まれるみたいですが、S出力が付いている8ミリビデオカメラの出力でも3D Y/C分離で取り込みできるのでしょうか?
家族のビデオを編集したいのでできるだけ綺麗に取り込みたいのですが、MTV2000は高いので1000の方を考えています。
回答宜しくお願いします。
0点
2003/09/27 12:41(1年以上前)
くそ古いのより、二万くらいに下がった1200にしたら? 2400やRZのほうが割安だよ
書込番号:1980737
0点
その場合ビデオカメラが分離してくれるんじゃないんですか?
できなかったら意味不明なS端子ということになるでしょうし。
書込番号:1981183
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
どうもはじめまして・・・
助けてほしいのですが、MTV1000を立ち上げてTVをキャプチャー
しようとしたところ、びっくり!MEDIACRUISEに映る範囲が狭くなってると言うか、ドアップに映っています。いろいろ試したところ、入力だけで無くムービーファイルの再生もです。どうしてしまったのでしょう?
何方か同じような症状になった方、いませんか?
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV2000ですが、nforce2のマザー、350Wの電源 2.5Gバートン、DVD−R、WIN-XPの構成ですが、時々マウスをクリックしたとき、電源が落ち、再起動します。今MTV2000をはすしていますが、正常に動作しています、書き込みを見たところ、nforse2との相性がわるいようでも無いようですが、はずしたら調子がよいのは、電源容量不足な可能性、も在りそうな気もしますが、よくわかりません、これって電気多く食いますか、何かよい方法ありますかね、ちなみにCPU温度45どぐらいです。
0点
2003/09/16 09:28(1年以上前)
電源容量については、こちらを確認してみてはいかがでしょうか?
ちなみにMTV2000の使用電力は、14.5Wだそうです。
書込番号:1947583
0点
2003/09/16 10:00(1年以上前)
おMIYAさんありがとうございます。電源は大丈夫みたいですね。CPU電圧ですが1.74Vあります。普通は1.65Vだと思いますが、マザーについているソフトで見た電圧です。BIOSでは確認できません
マザーは、GA-7N400Pro2です。8RDA+だったのですが、このためマザーの故障と思い交換しました。CPUの不良ってあるのかな。
書込番号:1947616
0点
電源がよくなかったら電圧が一瞬急激に下がることもあるので、CPUよりも電源を疑った方がいいと思います。
あとはメモリとか。
書込番号:1947762
0点
2003/09/16 11:54(1年以上前)
350Wの電源が一番怪しい気がしますが。構成がよくわかりませんが、最小構成+MTV2000で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1947784
0点
2003/09/18 20:06(1年以上前)
皆さんありがとうございます。も少ししたら電源交換してみます。今現在、MTV2000を外していますが、一度も再起動しません、MTV2000との相性問題、あるのかな、もしこれが使えないのなら、またマザー交換を!!!。
書込番号:1954562
0点
それはお店が可哀そう・・・。
メモリもmemtest86などでチェックして下さい。(MTV付けて)
書込番号:1954957
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
皆さんはじめまして
現在MTV2000を使用している者です。
ビデオからの、キャプチャー時、画質は非常に満足しているのですが、
音が小さく録音されてしまい困っています。どこか、設定の仕方が悪いのでしょうか?OSはXPproを使用しています。よろしくお願いします。
0点
2003/09/17 23:37(1年以上前)
はなまがりさん 御剣冥夜さんありがとうございます。
カノープスのHPに行ってみて見ますね。
ありがとうございました。
書込番号:1952515
0点
「100%以外に設定した場合・・・キャプチャに失敗する場合があります・・・」
とあるがかまわず 250%ぐらいで 設定するといい感じです。
書込番号:1953067
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今晩は、私は半年位前にMTV1000を購入しテレビ映像などよくキャプチャーして楽しんでいました。昨日久々にテレビ画像をキャプチャーして再生したのですが、画像が途切れ途切れの静止画像になり音声も途切れています、またインターネットで動画をダウンロードしたファイルを
再生しようとすると必ず画面が固まって強制終了しなければならない状態です、カスタマーは休みで今の所どうしようもない状態です。
もし対処方が分かる方がいましたら何でもよろしいですのでご意見頂けたら幸いです。
0点
ありさですさん、こんにちは。
「昨日久々にテレビ画像をキャプチャーして再生した」とありますが、それまでに何かパーツを交換したとかありませんか?
書込番号:1942208
0点
2003/09/14 18:38(1年以上前)
今晩は、パーツ交換など思い当たる事はないんです、とにかく何につけ安定しない状態です。極めつけはネットでダウンロードしたファイルを
再生すると必ずパソコンが固まってしまい、どうしようもない状態になってしまいます、ちなみにOSはXPになります。
書込番号:1942418
0点
そうですか、となるとちょっと私では分かりかねます。
あとPCの構成やインストールしてあるソフトなどを記載しておくとレスがつきやすい(原因が絞れる為)ので記載しておくと良いです。
お答えできなくて申し訳ないです。
書込番号:1942492
0点
2003/09/14 19:13(1年以上前)
再インストしたらどうなるんだろうね。
またはOSがXPなら復元で戻ったらどうなるかな。
試して見ては?
書込番号:1942505
0点
2003/09/14 22:42(1年以上前)
皆さん本当に本当に暖かいレス感謝いたします。
復元ではだめでしたが、プログラムを一度削除して新たに再インストールして見ましたら、テレビ再生の症状は改善されました、ネットでダウンロードした動画は相変わらず固まってしまいますが、何故か他の動画ファイルは再生されました、どうやらこのファイル自体に問題があるようです。私は初心者ですのであまりパソコンのシステムはよく分かりませんが、知らず知らずの間にプログラムの不具合が出てくるのですね。
皆さん今回は有難うございました。
書込番号:1943210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


