このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年5月8日 01:11 | |
| 0 | 8 | 2002年5月6日 03:30 | |
| 0 | 3 | 2002年5月3日 23:04 | |
| 0 | 1 | 2002年5月3日 01:27 | |
| 0 | 1 | 2002年5月2日 18:59 | |
| 0 | 4 | 2002年5月2日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
CPU買い替え(Celeron→AthronXP200+)た為、MBをAbit NV7-133Rに変更しMTV1000を取り付けDriverインストール問題なし。次にアプリケーションをインストールした所、再起動画面終了後PCが固まって動かなくなってしまいました。リセットした後は普通に立ち上がるのですがシャットダウンが出来ず固まったままの状態になってしまいます。対処の方法があれば教えてください。
OSはWin2000です。
0点
2002/05/06 16:32(1年以上前)
○ OS再インストールはクリーンな状態で行いましたか?
○ システム構成時の手順やチップセットドライバのバージョンは如何でしょう?
○ BIOSのPnPはNOにしてください。
あとは、とりあえず面倒でも全ての構成書けませんか?
書込番号:697382
0点
2002/05/07 13:35(1年以上前)
以前、MTV1000を導入した時に同様の現象が起こりました。
カノプーのサイトのどこかに対処方法が載ってたのですが、その時の原因はTV Recording Managerの電源管理でした。
ただ、うちのOSはXPの為、失敗したかもさんの症状の原因とはまた違うかも知れませんが 、一応次のことを試してみてください。
1、タスクバーにある「TV Recording Manager」を左クリック
2、「設定」→「MTV1000プロパティ」→「電源の管理」
3、通常では多分(?)Windows 2000準拠に設定されてると思うのでそれを無効に変更してみる。
これでうちのPCではちゃんとシャットダウンできるようになりました。
もしこれでも改善されないようでしたらごめんなさい。
書込番号:699160
0点
2002/05/07 22:46(1年以上前)
電源管理の無効(http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000318.htm)でOKになりました。同じ症状で困った経験を持った方に教えて頂けて初心者の私にとって大変助かりました。ぷるーきーさんありがとうございます。
書込番号:700031
0点
2002/05/08 01:11(1年以上前)
お役に立てたみたいでよかったです。
書込番号:700360
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
今日購入し、取り付けたのですが、中付けサウンドコードで音が鳴りません。M/BはGIGA GX8IRPです。M/B上のカプラーには、AUX INしか見当たりません。これに挿しても駄目なんですかね?いわゆる外付けの端子では、ちゃんと音は出ます。
0点
2002/05/03 21:27(1年以上前)
サウンドのプロパティでAUXにチェックを入れる。
書込番号:691877
0点
2002/05/04 01:27(1年以上前)
皇帝さん
>サウンドのプロパティでAUXにチェックを入れる。
AUXの「ミュート」にチェックが入ってるから音が出ないんでしょ。
だったら、チェックを外すの方がわかりやすいのではないでしょうか?
書込番号:692427
0点
2002/05/04 01:37(1年以上前)
ミモーさん
過去の書き込みの中に同じ質問が何回かありますよ。
1度見てから質問した方がいいと思います。
何度も返信失礼しました。
書込番号:692446
0点
2002/05/04 01:44(1年以上前)
ここ、過去ログを見ない人が多すぎですね・・・
いきなり既出の質問をする人ばかり・・・
書込番号:692458
0点
2002/05/04 11:17(1年以上前)
ここの掲示板に限らず過去ログ見ない方って多いと思いますよ。
別にそれがいいとは決して思いませんがね。
NET使って物調べる自体が「手軽さ」を要求しているわけですから.....
まぁ、鵜呑みに出来ない情報もありますので注意するべきでしょうね。
書込番号:692977
0点
2002/05/04 11:30(1年以上前)
おっとスマン、間違えて反対の事を言ってしまった。
書込番号:692990
0点
2002/05/04 18:08(1年以上前)
皆さんありがとうございます。やはりご指摘の点は、試してみましたが、駄目でした。それに、我が家のMTV1000も再生時音が小さいです。やはりドライバーのバージョンアップを待つしかないのでしょうか?
書込番号:693600
0点
2002/05/06 03:30(1年以上前)
マザーはGA-8IRXPですか?(上記のものは存在しない)
マザーのコネクタはCD-INとAUX-INの2つありませんか?
無ければCD-INかもしれませんのでCD(DVD)ドライブ→MTV→マザー
とケーブルをリレーしてみてください。
それから、他に内部ステレオケーブルお持ちならそれも試してみてください。
ただし、あまり古いものだと同形状のソケットでも内部にて配線が異なります
のでお気をつけて。
それから、手厳しいようですが情報は正確に書き込まれたほうが正確な
レスが付きやすいですよ。
さらに再生時の音量は
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000206.htm
↑
これくらいは調べましょう。何度もでてますよ!
書込番号:696507
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000の購入を考えているのですが、当方の構成が以下の状態です。
CPU P3-800(Slot1)
マザー P3B-F
メモリー 256M
ドライブ CD-RW CD-ROM FDD
AGP ASUS TVR-3800(TNT2)
PCI HDD 60G×1 40G×1(ATA100カード)
PCI LANカード
PCI Soundカード
OS WIN XPpro
電源250W(メーカー不明)
の構成ですが、このままの電源で大丈夫でしょうか?
現状は安定していると思うのですが、MTV1000を電源は足りているので
しょうか?何方か分かる方いらっしゃいましたら教えてください
0点
2002/05/03 15:23(1年以上前)
OSが2000だったかMEだったかでしたが、
個々のパーツのメーカーが違うだけで当方も同じような環境で
使用したことがありますが大丈夫でしたよ。
書込番号:691337
0点
2002/05/03 19:10(1年以上前)
大丈夫じゃないすか
電源よりも、空きのIRQが心配だ
書込番号:691621
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
こんばんは。最近MTV-1000を買ったのですが、
リアルタイムでTVを視聴したり、録画した映像を再生したりすると、
動きの激しいところで横縞が入ってしまいます。
ドライバのアップデートや、プログレッシブ再生をONにしても
いっこうになおりません・・・。
どうしたらよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
使用環境は
OS:Win98SE
MB:GIGABYTE GA-8SRX
CPU:P4 1.6GAHz
グラボ:Inno3D Geforce2 MX400
メモリー:DDR PC2700 256MB
です。
0点
2002/05/03 01:27(1年以上前)
この症状はコーミングノイズといってある一定以上の症状は仕方が無いかも.....
ちなみに、DVDとかにしてTVで見ると全く問題は無いはずです。
書込番号:690420
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
この掲示板での評判を参考にしてMTV1000を購入しました。
地上波は何の問題もなくきれいに映っているのですが
CATVをMEDIACRUISEで視聴すると音はきれいに聞こえるのですが
映像がノイズだらけでほぼまともに見る事ができません。
CATVのチューナーからの信号を
テレビとMTV1000にそれぞれ分配しているのですが
テレビの方では問題なく見る事ができています。
CATVチューナーとMTV1000を直接つないで見たりしましたが
症状は変わりませんでした。
何が悪いのか解かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
0点
ホームTAに拠って多少異なると思いますが
CATVの配線を直にMTVに繋いでいるのであれば、TAのビデオ出力を
2分配してMTVに接続してみて下さい。
私の場合は解決しました。
書込番号:689579
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
すいません。いきなり場所まちがってるんですけど、
書き込みする板が見つからなかったんで、ここに書き込ませてもらいます。
VHS等の画像をPCに取り込みたいと思ってます。
OSはXPでPCはソニーのW101です。
店員に確認したところハード的(接続など)にはいけるとの事。
(まあ、この位は自分でもわかるんですけど。。。)
お聞きしたいのはソフト面というか、上記の機種で相性みたいなモノが
あるんでしょうか?メーカーに問い合わせようにも連休に入ってるんで
。
あとこのADVC-100は他のキャプチャユニットとはどう違うんでしょう?
素人質問ですいません。
0点
> あとこのADVC-100は他のキャプチャユニットとはどう違うんでしょう?
基本的にADVC-100は、キャプチャ機器ではありません。
あくまで、アナログの映像信号を、デジタルのDV信号に変換する「コンバータ」です。
もし、キャプチャがしたければ、これの他にDVキャプチャボードが必要になります。
PCV-W101の場合は、i.LINK端子とDVキャプチャソフトが付属していて、既にDVキャプチャができる環境ですので、新たにDVキャプチャボードは必要はありませんが・・・
> お聞きしたいのはソフト面というか、上記の機種で相性みたいなモノがあるんでしょうか?
確かADVC-100は、純粋にアナログ映像信号→DV信号変換だけの機能の機器であり、基本的にソフトやドライバを必要としない製品だったはずですので、ソフト面の相性という物は存在しないはずです。
ハードウェア的な相性ならばあるかもしれませんが、私はADVC-100を所有していないので、具体的な相性問題までは分かりません。
書込番号:683969
0点
2002/04/29 23:33(1年以上前)
多分大丈夫でしょう。VAIOの1394とこの製品。(本家Canopusでは相性出てますが.....)
I-LINKしか持ち合わせの無い場合、アナログRGBをDVにしてくれる優れもの。
SONYのメディアコンバータ同等品です。
いわゆるキャプチャユニットではなく↑かず01さんの言われるとおり!
書込番号:683999
0点
2002/04/30 00:15(1年以上前)
いやー。どーもです。
かずさん、風見鶏さん。
参考になりました。
もうちょっと勉強してからのほうが良さそうかな。
なんて思いました。
ありがとうでした。
書込番号:684148
0点
2002/05/02 10:17(1年以上前)
ただ,コピーガードが過剰に反応するので,コピーガードが
かかっていない映像でも,取り込めないことがあります。
最近は,メーカー側で設定を変更してくれるみたいですが,
私は,初期に買って,すぐに返品してしまいました。
書込番号:688898
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


