MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壊れてるよね?

2003/09/09 02:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 hiro20032003さん

1年半くらい使っています。突然壊れたようです。(ハード的に)
メディアクルーズを立ち上げるとスピーカーからプチプチと音がして、
画面はピンク。チャンネルスキャンしてもどこも受信せずピンクのまんま。ソフトは応答なし、強制終了。そこで2.3日ごカノプのサイトでクリーンソフトダウンして実行、ソフト入れなおしたら直った。何日かして同じ症状、またソフト入れなおして直る。そして何日かしてまた同じ症状。しかしなにしても今度は直らない模様。これってハード的に壊れてますよね?タスクトレーにある
テレビマネジャーを右クリックしてモニターをクリック、デバイスの初期化の時スピーカーからまたもプチプチと異音。その後画面はピンク。
そしてソフトは応答なしになりやむなく強制終了。
修理に出したらいくらぐらいかかるでしょうか?買ったほうが安いのかな?

書込番号:1927127

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2003/09/10 10:21(1年以上前)

新品が2万だから、修理のほうが多分安い。俺なら、修理せずにエンコード用のハードとして使い、安くなったMTUあたりを買うかな。

書込番号:1930436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XPack

2003/09/07 16:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 バウっ!さん

先日、XPackをインストールして使っているのですが、それまで使用していたTMPGEnc PlusでDivXファイルを作成したときに音が出なくなってしまいました。音声の形式はMP3にしています。試しにほかの形式にしてみても同じでした。
なにか良い手はないものでしょうか。

書込番号:1922157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どうしてMTV1000なのでしょうか?

2003/08/25 06:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 どうしてMTV1000なの?さん

カノープスさんは、どうしてMTV1000の生産を中止せず、MTV2000の生産を中止してしまったのでしょうか?MTV3000Wを販売するよりもMTV2000をこつこつと売っている方が、売り上げも上がったように思えるのですが...。

書込番号:1883960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/25 06:32(1年以上前)

MTV2000Plusが登場するからじゃない?

書込番号:1883968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/25 06:53(1年以上前)


(*^_^*)vさん

2003/08/26 15:10(1年以上前)

どうしてって、そりゃーぁ、マーケティング担当が ノヾ 力 で、開発がユーザーの意向に対して傲慢だから。 そして、ソニー同様に、高機能の割高な製品を出すことで値崩れを維持し、世の流れと消費者から離れ、自分の首ゆ絞めることになって、減益。 NECに対抗してMTV2000を実売17000円くらい、MTV3000を28000円程で売れば、家電に対抗できる。 MTV2000再発売を要望したら今回の有様。ふぅ〜 (;´д`)

書込番号:1887527

ナイスクチコミ!0


JACK2103さん

2003/08/27 00:38(1年以上前)

カノープス最近どうしちゃったのか?
商品戦略とマーケティングを真剣に考えないと、来期も赤字だぞ!

「MTV2000PULS」という製品名はネーミングミスでしょ、あれは、
「MTV3000Wマイナス」が正しい製品名と思うか・・・

書込番号:1888970

ナイスクチコミ!0


ホルテンさん

2003/08/29 10:34(1年以上前)

JACK2103さん、確かにそうですね。
Wを取って「MTV3000」でも良いけど、「MTV3000Wマイナス」っていいねぇ。カノプファンになること間違いなし!
にしても、MTV1000買うならMTV1200FXが良いかと・・・

書込番号:1895299

ナイスクチコミ!0


JACK2103さん

2003/08/30 13:24(1年以上前)

1200FXの方がいいでしょうね!

書込番号:1898364

ナイスクチコミ!0


235Uさん

2003/09/01 21:44(1年以上前)

MTV2000ってバイナリエディタ使ってDLLファイルを一部書き変えてあげるとコピガをスルーできてしまう
っていうすばらしい機能があったから生産中止になったって噂。

書込番号:1905565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/09/01 21:49(1年以上前)

うん、そんなのありましたね〜(笑)

書込番号:1905584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

白黒になってしまいました

2003/08/30 15:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 POTENZAさん

MTV-2000ですが、先ほど起動したところ、TV画面が白黒になってしまいました。
原因を探そうと過去ログを読んだところ、Sisチップのビデオカードだと起きる症状のようですが、
うちのPCには積んでいません。
再起動、ドライバー、ソフト(FEATHER G-Spec)の再インストールも効果無しです。
4ch(日本テレビ)だけは正常に映るので余計わかりません。
今日の午前、正常だったころから設定変更やアプリのインストールはしてません。
原因のわかる方、教えてください。お願いします。

OS WinXP pro
CPU PEN4 2.66GHz
M/B MSI 865PE Neo2-LS
VGA ELSA GD728(Geforce4)

書込番号:1898645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CMカッターについて

2003/08/02 19:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

こちらのは初めて書き込みます。よろしくお願いします。
実はCMカッターを使って書き込もうとすると異常に時間がかかってしまいます。
玄人志向のATAカードにIBMの180Gをつけて、そこに保存していた3Gほどのファイルを最初と最後の30秒ほどをカットして同じHDに書き込もうとすると、なんと1時間以上かかってしまいます。
そのファイルをマイドキュメントへコピー後同じ操作をしても、5分ほどで終わります。
どこか設定が悪いのでしょうか?

書込番号:1820681

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/08/02 19:55(1年以上前)

通常、CMカッターにてトリミングしたクリップの書き出しは
3G程度あっても数分で終わりますね(7200rpmHDD環境にて)

#明らかに何かの異常でしょうが.....この書き込みだけの情報では
それ以上は分かりません

書込番号:1820695

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKRTMさん

2003/08/02 21:21(1年以上前)

風見鶏1 さん
さっそくありがとうございます。
システムの詳細も書こうと思ったのですが、あまりシステムには関係ないと思ったので詳細はかかなかったのですが、
CUP Athlon2400+
メモリー DDR512(ノーブランド1枚)
マザー  K7S5A 
ATAカード 玄人志向 Ultra ATA/133 RAID のプライマリーに
IBM IC35L180AVV207-1(180G)
WIN 2000SP4
です。
HDをカードにつないでいるのですが、1台をマスターでつないでいるのが、原因でしょうか?
HDBenchでは内蔵(Cドライブ)よりかなりの数値は出ています。
他にSCSIの外付けHDがあるので、そちらでも試してみます。

書込番号:1820868

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/08/02 22:30(1年以上前)

それから・・・

CMカッターはβ版ですが、サポートフォーラムではエンドユーザー同士の
情報交換が可能みたいですよ
#CMカッターにてトラぶったことないので閲覧してませんが
 尚、最近出たMpegCraftは軽くていいですが値段は高いと思いました

書込番号:1821109

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKRTMさん

2003/08/03 11:01(1年以上前)

とりあえずはユーザーサポートも一覧したのですが、該当するような項目は分かりませんでした。
外付けのHDでは、内蔵のCドライブと同じ速度でした。ATAカードにつないだHDの場合だけ極端に速度の低下があります。
録画は別に問題はありませんでした。
CMカッターを再インストールしても解決しませんでした。

書込番号:1822546

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/08/03 16:06(1年以上前)

その他考えられる事と言ったら・・・
当該HDDのデフラグをマメにかけたりするくらいとか
大体、そのドライブの空き容量は充分有りますよね?

書込番号:1823231

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKRTMさん

2003/08/04 05:32(1年以上前)

風見鶏1 さん
いろいろとありがとうございます。
容量は半分以上ありますので問題はないと思います。
HDBENCHの数値は
Read Write R.Read R.Write
C 17181 16984 3006 3517
D 48669 46672 17685 19620
です。
このATAカードから起動できるので、このカードから起動して
試してみたいと思います。
あと気になる事は、K7S5Aでは180GのHDには対応してなかったので
ATAカードを増設してつけていることです。
ATAカードはBigDriveに対応しています。

書込番号:1825048

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/08/07 15:28(1年以上前)

これって関係ないですか?

・Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

書込番号:1834295

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKRTMさん

2003/08/07 20:30(1年以上前)

yammo さん
ありがとうございます。
ご指摘のとおりに書き加えたのですが、特に変化はありませんでした。
ATAに他のHDを接続して、そこから起動しても変化ありませんでした。
ちなみに3Gほどのファイルを最初と最後を30秒ほどカットしたファイルを保存すると、
経過時間   残り時間
00:01:00 1:14:15
00:01:19 1:18:40
00:01:30 1:17:33
00:01:49 1:23:34
00:03:54 1:45:53
とよく分からない時間表示になってしまいます。
皆さんの助言を参考にもう少しがんばってみますが、
あまり改善されないようだったら、お盆明けに
秋葉原へ久しぶりに行くので、BigDriveに対応した
マザーでも購入しようかと思っています。

書込番号:1834893

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKRTMさん

2003/08/10 15:42(1年以上前)

新しいマザーを購入しようとショップに電話をしたら、ATAガードとMTV1000がPCIスロットルの転送速度を双方で使いあうので遅くなるのではないかと言われ、やはり新しいマザーを買うことにしました。
今度のマザーはATA133対応なので、OSもBigDrive対応にしてがんばってみます。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:1843022

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/08/16 05:33(1年以上前)

玄人志向の「ATA133RAID」ですよね。(はっきり書いてませんけど。)

あっちの掲示板で質問した方がよくないですか。いわくありげな感じがしますよ。
例えば…
http://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/help_interface/show.cgi?tree_name=4075.tree&comment_id=4078&page=0

書込番号:1859377

ナイスクチコミ!0


eg9b16aさん

2003/08/30 10:31(1年以上前)

こんにちは。
私はhitachi製の120Gの方を使っていますが、hitachi製のHDDには
アクセスしないで居ると勝手に回転止める機能ついていますよね?
私もMTV1000でビデオからMPEG2で取り込む際にこのHDD(Hドライブと
して使用)にMPEG2ファイルを作成しようとするとキャプチャー途中で
エラーが出ました。
対策としてseagate製の80G(CとDドライブ)のDドライブを指定してキャプチャーしたところエラーは出なくなりました。
どうも上の機能が働く時にエラーが起こっているようです。
しかしながらcanopus mpeg cutterを使用してDドライブに落としたファイルを
加工しHドライブに落としてもエラーは出ませんでした。
よってHDDの回転コントロールどうにかするとよいかも知れません。
参考になれば幸いです。乱文失礼。

書込番号:1898048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

EPIA-M

2003/08/02 02:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 VIAユーザーさん

ご教授ください。

EPIA-Mマザー、MC933にMTV1000を付けましたが、OVERLAYがらみ
が原因か?テレビ画面がカクカク状態で全く見れません。
オンボードVGAですが、3D対応でもあり問題ないと思うのですが・・

何か原因が考えられますか?是非お願いいたします。

書込番号:1818958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/02 02:51(1年以上前)

メディアクルーズってそんなに軽くないですよね?
他の軽いプレーヤーを使ってみては?

もしくは録画時の画質を少し落とすか。

書込番号:1819003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/02 02:53(1年以上前)

FEATHERの体験版ためせば?

書込番号:1819005

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIAユーザーさん

2003/08/02 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。

カクカク状態はTV視聴(ライブ画面)でのことです。
FEATHERもMEDIACRUISEでもだめでした。(T_T)

MtvTestでチェックしてみましたが、YUY2,RGB565,RGB555共
オーバーレイサポートありと出ます。
ただ、MEDIACRUISEの「オプション設定」->「オーバーレイ」では
画質調整項目が灰色で選択できません?
これってやっぱりオーバーレイ機能が使えていないのでしょうか?

ちなみにEPIA-M VGAドライバーは最新にしてあります。
OSは、Win2Kです。

何か考えられますか。助けてください。m(_ _)m

書込番号:1819484

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/08/02 10:35(1年以上前)

うちもそうです。
SWモードにするとリアルタイムで視聴できます。
ただし、この状態のままでは録画ができないので、
視聴後に、「必ず」HWモードに戻す必要があります。

だから、こいつではリアルタイムで見るのをあきらめました。

書込番号:1819541

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/08/02 10:37(1年以上前)

上のレスはFeather使用時です。メディアクルーズではありません。
また、こちらはMTV1200HXです。

書込番号:1819549

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIAユーザーさん

2003/08/02 13:15(1年以上前)

bozbozさん、貴重なご意見ありがとうございます。

で、、FEATHERをアンインストしてしまったので教えてほしいのですが
SWモード、HWモードとは、FEATHERの設定にあるのですか?

宜しくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:1819926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/02 13:18(1年以上前)

FEATHERの設定の中にありますよ

書込番号:1819933

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIAユーザーさん

2003/08/02 14:13(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、ありがとうございます。

FEATHERを再度インストールしましたが、SWモード設定がわかりません。(^^;;
CRM-1付属のFEATHERですが、問題ないですよねぇ?

G-Spec FEATHERでしょうか?

お願いいたします。

書込番号:1820033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/02 20:27(1年以上前)

今使っているのはG-SPECです。
FEATHERの設定→録画→SWエンコード設定だったかな。

書込番号:1820749

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIAユーザーさん

2003/08/03 19:42(1年以上前)

ありがとうございます。

G-Spec FEATHERにありました。
何とかテレビ視聴出来ましたが、フル画面にするとやはりカクカク
ですね。(^^;;
EPIA-M+MTV1000の組み合わせ諦めました!

色々ご教授ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:1823726

ナイスクチコミ!0


なかもっちさん

2003/08/16 22:36(1年以上前)

EPIA-MでもMTV1000でもないのですが・・・
EPIA-VE5000(533MHz)と、MTV2000・MTV1200FXのどちらの組み合わせでも問題なく動きました。EPIA側のドライバ(VGA,LAN,SOUND)はWINXP標準のものでも、VIAのものに入れ替えてもどちらでもOKでした。
現在は1200FXの方を挿して安定稼動しています。
あまり参考にはならないかな。

書込番号:1861446

ナイスクチコミ!0


えぴえぴさん

2003/08/25 22:36(1年以上前)

私もEPIA-M6000とMTV1200FXで自作したいのですが、なかもっちさんはEPIA-VE5000で問題なくDivXに変換できてますか?その他に問題はありませんか?

書込番号:1885863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/26 00:04(1年以上前)

EDEN600MHzにWinXPはやめといたほうが良くないかな?
やったことはないですが基本的にEPIAは2kで使っています。

書込番号:1886252

ナイスクチコミ!0


えぴえぴさん

2003/08/26 23:10(1年以上前)

やっぱXPは重いってことですかね?

書込番号:1888614

ナイスクチコミ!0


えぴえぴさん

2003/08/26 23:21(1年以上前)

それと、MOREXのケースPROCASEVにEPIA-M6000とMTV1200FXとPC2100 256MBとHDDの構成で組もうと思ったんですが、もしかしてAC電源の60Wじゃ足りないのかな?

書込番号:1888669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/27 12:35(1年以上前)

MTVがなければ動くと思いますが
こればっかりはやってみないと、ですね。

書込番号:1889921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る