このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年1月6日 08:48 | |
| 0 | 3 | 2002年1月6日 02:18 | |
| 0 | 4 | 2002年1月5日 22:58 | |
| 0 | 10 | 2002年1月5日 21:49 | |
| 0 | 1 | 2002年1月5日 21:38 | |
| 0 | 1 | 2002年1月5日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
TV録画を中心に使っていくつもりですが、録画中にゲーム(FSやUO)はできるのでしょうか?。また、録画データの書き込み(スワップ)も気になります。録画中のパソコンの快適度なども知りたいです。
PC環境
OS:Win-XP
CPU:A-1.2G
MEMORY:256MB
HDD:60GB
GRAPHIC:G-force-GTS
です。よろしくお願いします。
0点
2002/01/06 08:48(1年以上前)
FSO や UO をプレイした事がないので、どの程度の重さ
なのか分からないのですが、MIYA2002さんのPC環境では
MPEG2録画との併用は難しいと思います。
私は下記の環境で使っていますが、CPUやHDDの使用率の
高いゲームでは、録画が途中終了したり、最悪の場合は
フリーズする事もあります。
特にMEDIACRUSEを使っての録画では、MEDIACRUSE自体が
かなり重いソフトですので。
まぁ、OS自体も重いと言われるWin98SEなのですが。(^^;
普通にインターネットをしたりする程度なら問題無いと
思いますが、同じHDDを使ってゲームと録画をするのは、
止めておいた方が無難だと思います。
特に、お気に入りの番組を録画する時は専用にした方が
良いと思いますが、MPEG1標準録画ならば結構行けます。
OS Win98SE
CPU AthlonXP 1700+
RAM PC2100 CL2.5 512MB
HDD ST380021A x2 [ not RAID ]
VGA SPECTRA X21
書込番号:457899
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
皆さんの口コミを見て、コメントを自分なりに集計すると『MTV1000』がすごく評価が高い気がします。しかし...僕のPCはSONY PCG-FX55S/BPのノートPCなんです...誰か『MTV1000』ぐらいのノートPCで使用出来る製品を教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
2002/01/05 05:30(1年以上前)
はじめまして、自分もテレパソやってます。
ハードディスクは100GBでも足りないぐらいです。
1時間録るのに標準モードで2GBも消費してしまいますよ。
それと、同じ性能のものは今のところないです。
あったとしても業務用とかで何倍も値段が高くなっちゃいますから…
MTV1000は高価ですがそれでも飛ぶように売れてます。
ノートで使うのならUSB接続のものを買えばいいのでは?
HDDの容量の関係でMPEG1の選択肢しかありません。
これだったらどこも大差ないでしょう。
書込番号:455795
0点
2002/01/05 22:22(1年以上前)
むるる さん貴重な返信ありがとうございました。やっぱりUSB接続しかないのですネ...そうすると、NEC「SmartVision Pro 2 for USB PK-VS/AG20U」かIO-DATA「USB-MPG2TV」ですか...どちらも掲示板をみるといい評価がないのですが...PIXELA「PIX-MPTV/U1W」が今月(1月)末に発売とありますが...なかなか先にあげた二社よりは優れているとの口コミがあったような。ん〜悩みますね...誰かもう少し私に知識(情報)を下さい。お願い致します。
書込番号:457085
0点
2002/01/06 02:18(1年以上前)
SmartVision Pro 2も持ってました。今は使ってません。
ソフマップの中古ならば20kぐらいで売ってたりもします。
ただし初期のものはWindowsXP対応じゃないので注意が必要です。
MTV1000をどうしても使いたいのなら自作するのも手かと。
相性問題を考えるとインテルで組むのが無難なようです。
マザーボードはEPOXをお勧めしておきます。
i815あたりで組めば安くあがることでしょう。
自分はノートPCは否定しませんが動画を扱うのには不向きだと思います。
書込番号:457599
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000で作成したファイルが削除できず、困っています。
先日TVを取り込んで1GB超のファイルを作成したのですが、
用済みになったので削除しようとしたら
「ファイルまたはフォルダーの削除エラー」
○○○.m2pを削除できません。共有違反がありました。
送り側または受け側のファイルは使用中の可能性があります。
というエラーメッセージが出て削除が出来ませんでした。
どなたか解決方法がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
実はこの件は某掲示板で質問し、一時は解決したかに見えた
のですが、どうやら根本的な解決になっていなかった様で
その後また発生してしまったのです。
そのときの対処方法はエクスプローラーのWeb表示をやめる
というもので、Web表示をする時はファイルを読み込み終わる
まではファイルが使用中になるので、読み込み終了するまでは
削除が出来ないというのがどうやら理由の様でした。
ところが今回はWeb表示をしていないにも関わらず、削除
出来なくなっています。
いろいろ試した結果、Win98・Win2k・FAT32・NTFSという環境
に関係なく発生しています。
ファイルの種類もMPEG1・MPEG2と関係ない様です。
また、20MB程度のファイルは問題なく削除出来ますが、1GB位の
大きなファイルでは削除が出来なくなってしまいます。
また、念の為再起動してすぐさまファイルを削除しようとしても同じでした。
すべての環境に共通しているのは、SoftDVDプレーヤーがイン
ストールされていることなので、これが原因かとも思っている
のですが、いかがでしょうか?
使用環境
CPU:Pentium3 850MHzx2
M/B:ASUS P2B-DS
MEMORY:1GB
HDD:IBM DTLA40GBx2(SideRaid100でストライピング)
OS:Win2k&Win98SEのデュアルブート
0点
2001/12/28 05:21(1年以上前)
Windows2000上で、問題の.m2pファイルのアイコン上で右クリック→
「アプリケーションから開く」→「プログラムの選択」→「この
ファイルを開くアプリケーション」で適当なアプリケーション(例:
Windows Media Player)を指定して「このファイルを開くときはいつも
このアプリケーションを使う」にチェックを入れる。こうした設定の
変更をするとどうなりますか?
書込番号:443860
0点
2001/12/30 17:22(1年以上前)
返事遅れてすみません。年末の打ち上げ&飲み会続きでPCを立ち上げる余裕がありませんでした。
yamagutiさんありがとうございます。早速試してみました。
要するにm2pというファイルをWindows Media Playerに関連付けるということですよね。
が、結果からいうと効果ありませんでした。
一応再起動もして試してみたのですが・・・。
こういう現象って私のところだけにしか起こっていないのでしょうかね?
環境の違う3台のPCで試してみたら皆同じ現象が起こっているのですが。
書込番号:447536
0点
2001/12/30 22:44(1年以上前)
>○○○.m2pを削除できません。共有違反がありました。
具体的なファイル名がないのでなんともいえませんが、3文字のファイル名は
windowsの予約語になっている可能性があるので使用を控えた方がいいですヨ
セーフモードでも削除できないかも、、、(^_^;
具体的なアドバイスにならず申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:447901
0点
2002/01/05 22:58(1年以上前)
別のm2pファイルを見てから削除できません?私はこれで削除出来ましたけど、意図がちがっていたらごめんなさい
書込番号:457158
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在WinMEを使用していますが、MTV1000の購入に伴いOSをXPかWin2Kにアップグレードしようと考えています。希望としてはWinXPなんですが、正式にはMTVが対応していないようなので、どなたかWinXPにて使用されている方がいましたら不具合などありましたら教えていただきたいのですが、
CPUはアスロンXP1700、マザーがGA-7VTXEです。
0点
2002/01/02 11:46(1年以上前)
MTV1000、導入したばかりなのでトラブル(相性)とは言えない程度のことなのかも知れませんが、WindowsXPプロフェッショナルでMTV1000導入したところ、OSの終了(再起動&終了)ができなくなりました。
何分キャプチャ(チューナー)ボードを導入するのが初めてなので、ホントは簡単な解決法が有るのかもしれませんが一応かいておきます。
MTV1000自体はカノープスのサイトでXP対応ドライバ出てましたよ。ドライバインストールだけでは再起動も終了もできるのですが、その他のソフトウェアをインストールすると不可になりました。(2回試して2回とも)
マザーはA7V266-EでCPUはAthlonXP1600+です。何かのお役に立てればいいんですけど。
書込番号:451048
0点
2002/01/02 14:03(1年以上前)
ありがとうございます。今日やっとWinMEにMTV1000を取り付けていろいろやってみてるんですけど・・まだテレビと単純なキャプチャーしかしてないんですけど・・とりあえずドライバはホームページ見てみます。んで一通りソフトなんかの使い方覚えたら、アップグレードどちらかに決めてしたいと思います。
ところで、過去録画したVIDEOを取り込んで、編集するとき何が使いやすいですかね?MTV1000にはそんなソフトはバンドルされていないですよね。
書込番号:451177
0点
2002/01/02 22:18(1年以上前)
一部カット程度ならCanopusからCMカッターってのがアンケートに答えるだけでおとせますよ
書込番号:451720
0点
2002/01/03 02:22(1年以上前)
Windowsの再起動・終了はTVRecordingManagerの設定・MTV1000のプロパティ・電源の管理を無効化するにすれば回避できると思います。
書込番号:452138
0点
2002/01/03 03:53(1年以上前)
ありがとうございます。まだソフトを使いこなせていないので後で試してみます。
書込番号:452235
0点
2002/01/03 16:35(1年以上前)
Tsuyo0さん、情報どうもありがとうございます^^;
何か便乗質問してしまったみたいですが、おかげでXPのシャットダウンできるようになりました。
お礼いう場がないのでここに書き込ましてもらいました。
改めてありがとうございます。それとかべっちさん、スレ荒らしてすいませんでした^^;
書込番号:452887
0点
2002/01/03 22:53(1年以上前)
Win2KかXPでお悩みということですが安定性等とソフト等の対応状況で考えるならWin2Kがお勧めです。(XPではまだ対応していないソフト等もありますので)ただこれから正式にXP対応をしたソフト等も増えていくことを考えるとXPでもよいような気がします。
書込番号:453457
0点
2002/01/04 15:58(1年以上前)
ありがとうございます。もう少し検討してどちらかに決めたいと思います・
書込番号:454543
0点
2002/01/05 15:28(1年以上前)
かべっちさん僕はCPUがアスロンXP1700+ マザーがGA−7VTXH VGAがプロリンクGF2MXまたはGF3Ti200 SC SB5.1デジタル RATOC1394PCI FT100(HDX3) IDEHD 40G+100G IDECD-R/RW+DVD-ROMという構成でOSはWinXP PRO OEMで問題なく動作してますよ(^^)ただGIGABITEのマザーで一部USBに障害がでてますがMTV絡みの関係は無いですよ
書込番号:456401
0点
2002/01/05 21:49(1年以上前)
ありがとうございます。お蔭様でWinXPへアップグレードできそうです。
ところ森の妖精さんはOEM版ということですが、クリーンインストールですか?アップグレードしたのですか?話が変わりませけど、皆さんDVDなど使用すと時にグラフィックの設定(カラー)は何ビットにしてるんでしょうか?16ビットでも十分なのかなぁ?
書込番号:457015
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2002/01/05 21:38(1年以上前)
すみません。焦ってチップセット名を書いてしまいました。マザーボードはMSI K7N420Dです。お願いします。
書込番号:456988
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2002/01/05 16:53(1年以上前)
nforce420Dを所有しています。来週にMTV1000が届きますので結果を報告します。
書込番号:456521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


