MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/04 20:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Tell Me!さん

MTV1000購入しました。すっごくいいキャプチャボードですね。
で、操作したり編集したりしているときに気づいたんですが「DV-MPEGコンバータ」
って、一体どうやって使うんでしょうか?
AVIファイルしか編集できないんですよね?
でも、実際撮って編集しようとするとMPEG1またはMPEG2でしか保存できません。
DV-MPEGコンバータの使いみちがいまいちわからないんです。
タスクバーにあるTV...から設定→MTV1000 プロパティ→更にプロパティ→「AVIファイルをMPEGファイルに変換する」のチェックを説いても、ファイルが二つに分断されるだけでした。
どこかにAVIファイルに変換する機能があるならどこにあるのか教えてください。
お願いします。

書込番号:454932

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/01/04 21:50(1年以上前)

この機能は別途、AVI形式のキャプチャ環境があり、そうして
キャプチャされたファイルをコンバートする物です。

MTVはAVIキャプチャ機能はありませんから単体では無用の産物
です。AVIはMS:DVコーデックやカノプのDVコーデック、それから
カノプのM-JPEGコーデックもコンバートできたかと存じますが.....

書込番号:455045

ナイスクチコミ!0


Tell Me!!さん

2002/01/04 22:45(1年以上前)

そうなんだ〜。
わかりやすい説明、どうもありがとうございました。

書込番号:455164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/03 20:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

かなり気になることがあるので質問させていただきます。
今日、MTV1000を買ってパソコンに取り付けました。
ドライバのインストールも終わってさあアンテナつけて試そうと思い
アンテナをMTVに差し込もうとしたところプラグがなんかびりびりするのです。
たぶん電気が流れていると思われるのですがこんなことってあるのでしょうか?
こんなびりびりするものをMTVに付けていいかどうかとっても心配です。
アンテナには電気って流れているんですか?

書込番号:453198

ナイスクチコミ!0


返信する
すずやんさん

2002/01/03 21:07(1年以上前)

アンテナにブースターを取り付けていませんか。もし取り付けておられたら
それの電源プラグの差込を逆にしてみてください。多分ブースターには電源
トランスはついていないトランスレス方式だと思いますのでブースターの電圧が洩れているのでは。もしそうならブースターの点検をされてから使われた方がよいでしょう。(逆にすれば芯線側に電圧がでてくると思います。)

書込番号:453247

ナイスクチコミ!0


すずやんさん

2002/01/03 21:08(1年以上前)

アイコンを間違えました。

書込番号:453252

ナイスクチコミ!0


スレ主 figerさん

2002/01/03 21:31(1年以上前)

すずやんさん、ありがとうございます。
ブースターで思い出しました。
うちの近所一帯は高い建物がそばにあり電波障害があるため
先日、ケーブルテレビからTVを見られるように工事をしてもらったんです。
これはその建物を持っている会社が無料で工事をしてくれたのですが
その際、外から引き込んだケーブルテレビの線と家の中のアンテナ線を何かの機械でくっつけたんです。
ここのケーブルテレビはインターネットもやっているので分配器か何かかなと思っていたんですがこれが影響しているのですか?
明日さっそく工事元に電話してみたいと思います。
やってるといいんだけど・・・
ちなみに自分はこの線が引かれる前からここのケーブルテレビのインターネットを利用しているのでうちには2本ケーブルテレビのケーブルがついています。それも影響あるんでしょうか。

書込番号:453282

ナイスクチコミ!0


すずやんさん

2002/01/03 22:00(1年以上前)

多分ですが、インターネットと共聴ケーブルテレビは別回線なのでインターネット回線との干渉はないと思います。なおかなり強くビリビリ感じるようでしたらAC100Vのホット側から大地間への洩れも考えられますが。

書込番号:453337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おそえてー

2001/12/25 00:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 マケレレさん

MTV1000でCATVをキャプチャーしてる方いらっしゃいますか?
自分が入会してるCATVはJ-COMなんですが、うまく見れません。
ケーブルから直でマシンに引き込んでいるんですが、地上波は見れても
ケーブルは見れません・・・ チューナーがJ-COM純正のものでないと
ダメなんでしょうか? もしこの辺のことで詳しい方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくです!!

書込番号:438731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/12/25 02:19(1年以上前)

CATVの番組内容は、地上波放送の部分を除いた、
13チャンネル以降の部分を、CATVのチューナーなしでGetすることはできません。
もしできたら、無料で視聴する輩が出回りますからね。
周波数さえ公表されていません。
ですから、一般で売られているビデオキャプチャーでは無理ですね。

CATV会社から貸与されているチューナーの裏面にある、
ライン出力から、ビデオキャプチャーボードのライン入力につなぐしかないでしょう。

書込番号:438866

ナイスクチコミ!0


consommeさん

2001/12/25 09:02(1年以上前)

マケレレさんの所のCATVは、専用チューナーなしでテレビやビデオ(CATV対応の)で
受信できますか?もし出来ればMTV1000でも受信できると思います。
専用チューナーなしで受信できないのならMTV1000でも無理だと思います。
ちなみに私の所の超ローカルなCATVはテレビでもビデオでもMTV1000でも直接受信
出来ています。

書込番号:439051

ナイスクチコミ!0


にふとさん

2001/12/26 02:46(1年以上前)

説明書のハードウェア仕様のところに、
   CATV: C13〜C63
   ※専用の受信機が必要となるCATVは受信できません
とあるように、普通のテレビやビデオで見れる範囲のCATVは見れます。
専用の受信機が必要となるような、スクランブルのかかってるCATVは
見れません。
スクランブルがかかってるチャネルと、かかってないチャネルが混在しているCATVは、
かかってないチャネルだけ見れる場合があります。
わたしの加入しているCATVは、C13〜C63では、
放送大学や、BSデジタルをアナログに変換して流しているチャネルは見る事ができますが、
他の、Viewsicやファミリー劇場等のチャネルは専用のチューナからライン入力しない限り
見れません。
よって、正確なところは、自分の加入しているCATV会社にお尋ね下さい。

書込番号:440613

ナイスクチコミ!0


BELLDANDYさん

2002/01/03 20:43(1年以上前)

自分もJ−COMですが1〜12のほかBS7、BS11+数チャンネルみれます。CATVでチャンネルスキャンを行ってヒットしたチャンネルがみられるようです。自分のところは15,18,21,23、26,31、38がみられます。(15とかは実際のチャンネルの数字とは異なっているが?)試してみるのもいいかと思います。

書込番号:453212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エンコードエラー?

2002/01/02 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Himawari2さん

この正月休を利用してXPにOSをアップグレードしようとしたんですが
起動時にLINEがミュート状態でしか起動しません(XP対応のドライバーを
インストールしたんですが)。また長時間キャプチャーしているとエンコード
エラーが発生してしまいます。エンコードエラーが発生した方、対策等ありませんか

マザー  D845WN
メモリー 256M * 2
HDD  MXT−6L080J4 * 2
ほかは普通のドライブです

書込番号:451880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スカパって

2001/12/31 21:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ピーマン3号さん

スカパって録画できるのでしょうか
出来るのであれば、コピーガードの番組は録画できるのでしょうか

書込番号:449232

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/12/31 23:12(1年以上前)

コピーガードのかかっていないチャンネルならば録画可能です。
ですが、コピーガードがかかっている所ではMTV1000がそれを検知してキャプチャが停止してしまいます。

書込番号:449361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーマン3号さん

2002/01/01 09:28(1年以上前)

コピーガードはずす方法ありませんか

書込番号:449753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/01 10:43(1年以上前)

当然、至極簡単に出来る方法がありますが生IPさらして教えるほど人は良くないです。

書込番号:449802

ナイスクチコミ!0


まりっぺ2さん

2002/01/01 10:46(1年以上前)

コピーガード除去は基本的に違法ですよ。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm

書込番号:449807

ナイスクチコミ!0


iijanさん

2002/01/02 14:22(1年以上前)

>2つ上

何様じゃ?

書込番号:451200

ナイスクチコミ!0


Radio-bikini2さん

2002/01/02 20:13(1年以上前)

まだ売ってるか分からないけど、DAC-1Pro経由ならコピーガード
掛からないよよよ。

書込番号:451548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVキャプチャーの本質的問題が

2001/12/30 10:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

カノープスのADVD−1000の掲示板が無い様ですのでMTV1000の
コーナーに述べさせて頂きます。宜しくお願い致します。
アナログ映像と音声をキャプチャーするのにMTV1000が良いかADVDー100
(+EEE1394カード)かと迷ったのですが、一般的にはDV入力のキャプチャーの方が
鮮明と言われていることと、アウトプット機能も有ることからADVD−100にしました。
OSはWIN98SEです。
キャプチャーソフトはDVD−RAMドライブにパンドルのULEAD VIDEO STUDIO 5です。
使用してみて画質的には満足しているのですが、キャプチャー時間が19分を超えると
エラーが生じます。その後UNLEAL VIDEO STUDIO 5の解説本を購入し、DVキャプチャーは
AVI形式であり、AVI形式が4GBの制約から19分しかキャプチャーできないことを
(少なくともWIN98SE上では)知りました。これではテレビ録画にも不十分ですし、
はっきり言って使い物になりません。特に怒りを覚えたことは種々の雑誌にキャプチャー&編集ソフトの評価・解説が特集されていますが、この事実にふれていません。
常識だったと言ってしまえばそうかもしれませんが・・・。
この様な私にアドバイスいただけますでしょうか。DVカメラは所有していないため
MTV−1000の様なMPEGキャプチャーボードに変更すべきでしょうか。
アドバイスを宜しくお願います。

書込番号:447196

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2001/12/30 11:32(1年以上前)

怒りを覚える前に参照AVIとかで
検索してください
こことか
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/

http://anipeg.yks.ne.jp/
などのHPでも見て・・・・・常識です
さらに言うと別にWIN2000でも同じです
AVIは規格上2GB以上の容量は造らないのが普通

書込番号:447232

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2001/12/30 11:37(1年以上前)

因みに
ADVD−1000では無くADVC−100です
同じカノープスのEZDVUと組み合わせるとgood

書込番号:447237

ナイスクチコミ!0


ElmoXPさん

2001/12/30 11:41(1年以上前)

AVi形式の制限はたしか2GBだったとおもいます。ご使用のOS(Windows98SE)のファイルシステムの容量制限自体が4GBですので本当にキャプチャーソフト関連からの制限かはわかりません。(調べてみたところAVI2形式というのがあるらしく、この形式の制限は4GBらしいです。)
動画編集をするなら今お持ちの製品のほうがMTV1000より良いとおもいます。どうしてもMPEG2にエンコードされてしまいますので編集しにくいし、画質も落ちるでしょう。
あとはその容量制限を解消するような参照型AVI等を使用できるツールを探すほうが現実的でしょう。(OSをXPか2000にしてファイルシステムをNTFSにしてみるのもいいかもしれません。)

書込番号:447238

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2001/12/30 14:40(1年以上前)

●皆様さっそくのレスありがとうございました。
購入前まではあまり興味が無かったのですがDVD−RAMを購入してしまい
ついでにADVD−100も衝動買いしてしまい確かに事前勉強不足でした。(汗)
AVIファイルは編集時には便利ですが19分の制約がある様では大きな欠点ではと思います。
その後の調査でキャプチャー時にMPEGエンコードファイル化までしてしまうアプリケーションとか、
ElmoXPさんが述べられておられます様にDVキャプチャーに特価したボードで付属ソフトが容量制限を解消するような参照型AVI等を使用できるツールがある様ですので
検討してみたいと思います。
雑誌の記事に怒りを覚えるのはともかくとして、PC雑誌の特集でほとんど問題としても
取り上げられていない9分とか19分の不便さが常識的なこととは不勉強でした。

書込番号:447409

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/12/30 17:02(1年以上前)

コーデックが分りませんが、DV形式でキャプチャされているのなら、シームレスにチェックを入れると連続してキャプチャ出来ませんか?ファイルは4G毎に分割されてしまうと思いますが。

書込番号:447520

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2001/12/30 17:35(1年以上前)

ガオライオンさん。レスありがとうございます。
キャプチャーソフトはULEAD VIDEO STUDIO 5SEなのですがシームレスにチェックのメニューが
無いように思われます。シーンでカットという機能はあるのですがDVからのキャプチャー
ではなくADVC−100経由でのアナログ(TV等)→デジタルキャプチャーですので
この機能は使えない様です。

書込番号:447546

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2001/12/30 19:46(1年以上前)

IOデータのGV-MPEG2/PCIもいいですよ。
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvmpeg2/index.htm

No problem
http://alef.tripod.co.jp/

書込番号:447687

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/12/30 22:33(1年以上前)

コンバータ経由でのDVキャプチャは経験がないのですが、「環境設定」の「キャプチャ」に「シームレスキャプチャを実行」のメニューは有りませんか?通常のDVキャプチャなら、それでOKだと思うのですが。

書込番号:447883

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNSさん

2002/01/01 23:06(1年以上前)

●ガオライオンさん。アドバイス頂きながら返信が遅れまして申し訳けありませんでした。
19分以上のキャプチャーは不可能と思い、IOデータのボードGV−DVC2/PCIには
GigaAVIファイルシステムにより2Gバイト毎に分割して仮想大容量AVIファイルを
作成できるキャプチャーソフトDVworksが添付されているので思い切って購入してしまいました。
その後、久しぶりにガオライオンさんのアドバイスを確認してみますと
ULEAD VIDEO STUDIO5にその機能があることを発見しました!
AVI→MPEG変換機能は同じとすればチョットもったいなかったかなと思っております。
しかしこの機能はメデイア・テック社の活用マニュアル(295P 2500円)にも記載されていない様なのです。
ところがアスキー・ドット・PCの2月号188Pには記載があるんですよ。
私が無知なのか取説本が不親切なのか?
ともかくはアドバイスありがとうございました。今年も良い年でありますように。

書込番号:450465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る