このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年11月5日 01:27 | |
| 0 | 0 | 2001年10月28日 00:16 | |
| 0 | 35 | 2001年10月30日 11:03 | |
| 0 | 0 | 2001年10月18日 03:54 | |
| 0 | 0 | 2001年10月8日 20:52 | |
| 0 | 0 | 2001年9月21日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
AthlonXP1800+とMSIのK7T266Pro2-RUとGeForce3Ti200の組み合わせで
一応動くことを確認。まだあんまり使い込んでませんがとりあえず不具合等は
見つかってません。
でもここまで長かったわ〜。
あ、タイムシフト時のCPU使用率40%くらいです。結構食いますね。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000今日買いました。某大手!39800円で
けっしてやすくないけど、大手なんで、初期不良やその他の時
やな対応がないとおもい買いました。
イヤー最高です!MTV!画質もちょうきれい!
こまおちなど一切なし・・・・・とにかくいいです!
下手に安いのかわなくてよかった・・・・・・
あとS端子出力のビデオデッキがあれば、いうことなし!文句なし!
使用環境
CPU Athron 1G(200)
MEMO 512
HDD 40G 7200 プラッタ20
VCARD クリエイティブ GE FOECE 2GTS
とにかく!つかってみてよかったです。
ただそれだけですー
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
みんな黙ってMTV1000買えばいいのにな〜
単にテレビ見るだけとか
アンテナの受信が悪い場所で24時間テレビを録画したいだけ
なら他の安いカードで十分だけど
みんな綺麗にテレビ録画、ダビングをしたいんでしょ?
MTVのすばらしいところは
画質(特に高ビットレート時)のよさと
CPU負荷がすごく少ない=CPUの温度があがりにくい=安定して動作する
ソフトエンコでなかなか評判のいいAD−TVK52ProとMTV1000を
比較したけど、低ビットレートではTVK52Proでも適当な画質で
それなりに使えるけど
高ビットレートだと発色、動画の安定性に格段の違いがでるよ。
MTVの高画質設定をTVK52ProでやるとPV1Gでもコマ落ちバリバリ
とても、まともに見ることはできません。
ソフトエンコの限界なのでしょう。
特にテレビ出力するとすべての点でMTVのすばらしさが
よーくわかります。
しかもMTV1000はアレをはずせるからDVDも・・・・・!
これを買わないでなにを買うのかね、、
悩む必要まったくなしでしょ。
欠点というか、これがなくなったら完全なダビング!というのが
黒系の画像(映画のスタッフロールとか)、ピンク、赤系の画像ではノイズはそれなりに
確認できます。でも、まったく許せる範囲だし、これがなくなったら
まずいでしょってぐらいなので。
ぜひグラボのテレビ出力などを利用してMTV1000を使ってみよう!
きっとAVパソコンを作りたくなるよ。
私はCUBE24のミニミニベアボーンに無理矢理MTV1000をつっこんで
使ってます。
気分は、FANがうるさい究極のマルチメディアビデオデッキといったところでしょうか
0点
ありゃ、ダブってしまいましたか、、、(笑
お互い、あまり熱くならないように。失礼!
書込番号:340175
0点
2001/10/22 22:34(1年以上前)
>みんな黙ってMTV1000買えばいいのにな〜
>単にテレビ見るだけとか
>アンテナの受信が悪い場所で24時間テレビを録画したいだけ
>なら他の安いカードで十分だけど
>みんな綺麗にテレビ録画、ダビングをしたいんでしょ?
ここがガキっぽくてムカツク。
書込番号:340286
0点
えっと・・・、すっかり論点がズレてきている感があるのですが・・・
私は、あくまで最初の「みんな黙ってMTV1000買えばいいのにな〜」という発言に対して、意見の述べただけであって、だれもMTV1000がダメダメだとは一言も言ってはいないのですけど?
あくまで、キャプチャをしている人間全てにMTV1000が最適とも言えない、という事が言いたかっただけであって・・・
(「みんな綺麗にテレビ録画、ダビングをしたいんでしょ?」という観点からすれば)
私も最初のレスの最後で「動画の初級〜中級者クラスには非常におすすめできるボードだと思います」と、ある意味MTV1000を誉めているのです。
> 「MonsterTV」(AVIキャプチャ?)は
> MTV1000よりもきれいな動画を作成することができるんですか??
> フィルタ、その他いろいろやったとしてもこれはかなり疑問。
実際にサンプルを見てみましたが、非常に綺麗です。
(ボード的には色々と問題の多いMonsterTVではありますが・・・)
これは、ボードの設計の問題ではなくMonsterTVに搭載されているPhilips製の最新型キャプチャチップの性能のおかげでしょう。
(MTV1000に搭載されている「SAA7114H」よりも新しい新開発の「SAA7134HL」チップがのっています)
> ちなみにMTV1000は高画質なPhilips製キャプチャチップではないですよ。
> パナソニック製ですよ。
パナソニック製なのは「MPEG1/2エンコード用チップ」の方です。
キャプチャ用のA/D変換チップには、Philips製SAA7114Hが搭載されています。
もちろんエンコードチップの性能も重要ですが、大元のアナログ映像をデジタルに変換するA/D変換チップの性能が良くないと、最終的な画質は良くなりません。
> 起動しないとか、トラブルの書き込みよりはずっと貴重な情報を
> 提供したと思っているのですがどうでしょうか?
画質や使い勝手の良さなどは、雑誌やウェブ上の特集記事などのサンプル動画などからも容易に分かることなので、ここでは実際のユーザーでしか分からないトラブル関係の情報が最も重要だと思うのですが?
> 加工したり、エンコードに何時間も待たされるのは嫌だと思う人が選択する中
> ではMTV1000はバランスが取れているのじゃないでしょうか。
ええ、私もそう言いたかっただけなのですが・・・
(本格的な画質補正やエンコードを行わない初級〜中級者向きだと・・・)
書込番号:340344
0点
2001/10/23 00:49(1年以上前)
MTV夫さん、参考にして欲しい書き込みをするならば、
>みんな綺麗にテレビ録画、ダビングをしたいんでしょ?
というような書き方はやめましょう。
特に最後のクエスチョンは、そういった使い方を目指している人に対して
「馬鹿にされた」というような印象を与えてしまいます。
MTV夫さんがMTVを絶賛しているというのは良く分かりますが、
MTVの良さを言いたいのであれば、AD-TVK52Proを引っ張ってきて
その性能を馬鹿にするのは余分な発言です。
それに、MTVの良さと悪さの両方を書かなければ参考になりません。
書込番号:340543
0点
2001/10/23 03:26(1年以上前)
そうだね、わたしはDVstorm使ってるから、DVD作りたくなったら買うかもです。MTV1000かあエンコードは安定するしダビングも出来る?そうだし、テレビも番組表から録画できるもんね。うらやましい
書込番号:340734
0点
とりあえず、このままでは一方的な個人攻撃のような形になってしまい、MTV夫さんやその他の方の後味が悪くなりそうな感じなので、こちらに非があった部分には謝罪しておきます。
(このまま、水掛け論争をしていては不毛な言い争いに発展してしまいかねないですから・・・)
まず初めに、AD-TVK52ProからMTV1000へ換えて、せかっくその画質の違いに歓喜している感情をあまり考慮せず、完全に水を差す形のレスになった事はお詫びせねばなりません。
また、MTV夫さんのあの舞い上がり方と年齢(アイコン設定が正しいとすれば)を考慮すれば、このような騒ぎになってしまう事も十分予測できていながら、あえて辛口の意見を述べてしまった事も若干配慮が足りなかったと言えます。
(それによって、さらに状況が悪化してしまったようですから)
以上の事に関しては、年長である私の方がもっと慎重に言葉を選ばなければいけない立場にありながら、感情をあおってしまうような感じのレスをつけてしまい真に大人げありませんでした。
ですが、MaBoさんも言っておられるように、MTV夫さんのあの書き方が他の幾人かの人を不快にさせてしまったのも事実であり(本人にその気はなかったとしても)、それについてはMTV夫さんの方も謝罪すべきだと思いますよ?
(掲示板の一番上にも「見た人が不快になるような発言はご遠慮ください」とあります)
とにかく、そろそろ落ち着いてもっと実益のある情報交換をしましょう。
書込番号:340781
0点
2001/10/23 05:27(1年以上前)
> ○○さんに賛成します!とかそうゆう問題じゃないんですけどね(^^;
> ここは書き込みに対する評価のページですか?(笑)
賛成と書くよりは同意見と書いたほうが良かったと思ってますが、かず01 さんの 「用途や人によっても求めている物が違うためMTV1000で全てカタが付くという物ではないという事が言いのです。」という発言に対して私も意見が同じだったので書きました。
> これを買わないでなにを買うのかね、、
> 悩む必要まったくなしでしょ。
このような発言はしてはいけないと思います。
価値観は人それぞれ、必要な機能も人それぞれ、必要な画質も同じく。だからいろいろ悩んで自分にあった性能の品物を見定める必要があると思いますし、すべての人が絶対必要な性能というわけではないでしょう。(逆に性能が足りてない人もいると思います 例:画質に満足できずTMPGEncでのエンコードに戻った方←エンコードマニアの方ですが、一般の方でも気にする・気になる方はいると思います)
あと、親記事を書き込んだ後に「〜という人は別ですが、」とレスで付け加える必要がある発言は止めましょう。話がややこしくなります。どうしても使う人を限定するときは、「〜をする人には・・・」とはっきり明記したほうがいいと思います。
> 高級キャプチャカードの事ではありません。
そうでした。変な話題持ち込んですみませんでした。> MTV夫 さん、かず01 さん
書込番号:340808
0点
2001/10/23 11:19(1年以上前)
>二時間の洋画とかをMPEG2に変換するのにどれくらいかかります?
>無圧縮でキャプチャーしたファイルって何ギガぐらいになります?
>今は、その手間、ハードディスクの容量等を考えてリアルタイムMPEG2
>エンコーダが一般的になっていると思うのですが。。。。
>もしキレイだったと仮定しても、、、この掲示板を見てる人は
>あまり参考にはしないと思いますけどね。
みんながMPEG2にしたいわけでは無いと思いますが。
MPEG4にしたいって人も居るでしょうし。
この場合だとMPEG2->MPEG4とDV->MPEG4とでは
後者の方が画質は上になりますし。
書込番号:341055
0点
2001/10/23 15:44(1年以上前)
私が、いちゃもん好きのマニアの
相手をしたばかりに
なんだかくだらないレスばっかりに
なりましたね。
MTV1000を買おうか迷ってる一般人は
私のトップ書込みを参考にしてください。
とゆうより、一般人は自然とそうなると思いますが。
私は仕事が忙しいのでこれ以上
暇人マニアと付け合ってあげられないのが
残念です。
あ、それから参考にするには欠点も書けということ
なので。書いておきますね。
多少書いたんですが、足りないでね。
録画したもののボリュームが小さい(かなり)
付属ソフトが使いにくい。カッコ悪い。
付属ソフトだとMpegファイル再生時は
かなりCPUに負荷がかかる(CPU性能が必要)
編集ソフトが入ってない。
i-mode録画にいまだに対応していない。(対応予定)
付属ソフトのプログレッシブ再生に対応している
グラカードが少ない
出力がない(これは意見が分かれるところ)
ボードがでかい。
テレビチューナーが低価格TVキャプチャと同じもの
録画したファイルの拡張子がm2pとかになるため
使うソフトによっては拡張子を変更しないといけない
いまだに品薄(だいぶ店頭で見かけるようにはなった)
私がちょっと思いつくのはこんなものでしょうか。
最後に、コピーガード(違法、合法どっちも)のチェックが
あるためにMTV1000を買うのを止めていた人は
もう買っても平気ですよ。
情報は自分で探しましょう。
では
書込番号:341298
0点
2001/10/23 17:33(1年以上前)
私は過去にはカノープスのAVI無圧縮専用ボードでキャプチャ+TmpgencでMPEG2を作成していました。
そのためにハードディスクはキャプチャー専用に40ギガX2のレイドを組み、20時間以上掛けてTmpgencでエンコードしてました。
ハードディスクは、80ギガあっても40分ぐらいしかキャプチャーできません。
画質は綺麗でもたくさんの映像を作るには大変でした。
その点MTV1000は、そんな苦労も無く簡単に綺麗なMPEG2が出来てしまいます。
確かにここ一番は、無圧縮+Tmpgencにしたいですが、もうあのわずらわしさには戻れません。という事で、MTV1000はお勧めです。
(最高画質を求めたい人は苦労と金と時間を費やして無圧縮キャプチャーにチャレンジしてください。)
書込番号:341402
0点
2001/10/23 17:42(1年以上前)
「無圧縮キャプチャは選ぶ意味が無い」としてるのが
叩かれてる理由かと。
書込番号:341412
0点
結局の所、MTV夫さんが自分の「価値観」を一方的に押しつけ、他人の違う価値観に耳を傾けようともせず、そういう自分と価値観の合わない人間を全て「いちゃもん好きのマニア」の取るに足らない戯言や「ひがみ」として片づけてしまう、自己中心的な書き方自体が一番問題となっているのですが・・・
(私やtrioさんなどが遠回しに、その事について注意を促していたのに気づいて貰えなかった様子)
まだ、一番初めの書き込みならばそれほど問題ではなかったのですが、その後のレスは意見や主張と言うより「開き直り」と「自己の正当化」ばかりとなってしまい、単なる醜い「MTV1000派」と「アンチMTV1000派」の争いような状況になってしまい、まともな意見交換が出来ていないのが残念でなりません。
あと最後に気づいたのですが、MTV夫さんと他のレスをしている方とでは「キャプチャボード」に対する考え方が180度違うようで、それがそもそもの意見の食い違いの元となってしまったようです。
つまり、私のようにキャプチャを結構長くやっているような人間には「キャプチャボード」とは、映像をパソコンに取り込んで編集し高画質にデジタル保存する物という意識が強いのですが、MTV夫さんのようなごく最近の人は「キャプチャボード=録画もできるTVチューナーボード」という意識が強いようです。
そのように、動画編集に興味がない単なる「お手軽TVパソコン」にしたい方と、動画編集をも視野に入れている方とでは意見が合わないはずですよ・・・
確かに「録画もできるTVチューナーボード」が欲しいだけの人は、MTV1000で事足りますからね。
> 最後に、コピーガード(違法、合法どっちも)のチェックが
> あるためにMTV1000を買うのを止めていた人は
> もう買っても平気ですよ。
それを知っていて故意にプログラムをクラックして使用するのは違法であり、今の最新版のドライバでは既に対策がされていて出来ないようになっています。
旧版のドライバが入手できるうちは良いでしょうが、今後は入手が困難になる可能性もあります。
(個人が、旧版ドライバを勝手に無断転載でもしない限り・・・)
書込番号:341622
0点
2001/10/23 22:22(1年以上前)
MTV夫さん、人の意見に食って掛かるような書き方をするなと言っています。
>☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
と一番上に書かれているのが見えませんか。
それとも、貴方には倫理観が無いのですか。
書込番号:341758
0点
2001/10/23 23:01(1年以上前)
ここもMTV1000 VS GV-MPEG2でもめていますね。
両方使っていますが、そんなに大差ないですよ、
MTV1000は、プレミア6から直接MPEG2に書き出せるので、いまはそれ専用です、DV―Stormなど使っている人は特にお勧め、また、カノープスはサポートフォーラムがあるので、そのへん便利。
あと、みなさんチューナーは、WIN-DVRよりましになりましたが、画質は悪いです。録画して保存する気には慣れません。D-VHSやクリボンを使いたいです。
GV―MPEG2は、編集ソフトが使いやすくていいです。ただ、キャプチャーする時、外部入力のボタンを押すとき、先にデッキを再生させておかないとだめなのと、その間が気になる。また、デッキをサーチしてもプレブュー画面に反映されないので、キャプチャーはMTVのほうがしやすい。
しかし、値下げして、コストパフォーマンスがいい。
結局、画質は大差ないのですきなのをかったら?
私自身、どっちも満足してます。最近買ったMP5120AでDVDビデオ作っています。
あと、安くても、ソフトエンコのチューナー・カードはやめたほうがいいですよ、たぶんMTVかGV-MPEGがほしくなるよ。(私がそうです)
書込番号:341817
0点
2001/10/23 23:04(1年以上前)
すいません、性別違っていました。
書込番号:341822
0点
えらくもめていますね、、、
>かず01さん
素人が首をつっこんで話をややこしくしたようで、申し訳ありませんでした。
書込番号:341925
0点
2001/10/24 12:55(1年以上前)
全部読みました♪
なにやら、すごい論争が起きていましたが、半分は全然関係ないことでしたが
その中でも、役に立つ事はいっぱい詰まってたと思います。
一昨日、MTVの方を購入したのですが、全然時間がなく、そして使い方も分からない為、いろいろと質問する事があるかもしれませんが・・・よろしくお願いします。
>確かに「録画もできるTVチューナーボード」が欲しいだけの人は、MTV1000 で事足りますからね。
痛かったです。買った直後にTVチューナーボード代わりだなんて…
色々とやってみたいですよ^^ただ・・・これってきっと会話を読んでると
AVI(無圧縮?)がないらしいですね。
これが、今後どうなるかが…かなり楽しみ。
Mpeg2→AVI(Mpeg4)って可能なんですか?
これが出きれば、まだうれしい気がしますが…
書込番号:342526
0点
> AVI(無圧縮?)がないらしいですね。
無圧縮や圧縮に限らずAVIキャプチャはサポートされていません。
MTV1000は、MPEG1/2専用キャプチャカードなのです。
> Mpeg2→AVI(Mpeg4)って可能なんですか?
他の動画編集関係のソフトを使えば可能です。
フリーで使える物であれば「TMPGEnc」が有名ですね。
TMPGEncでのMPEG-2の扱いは以下を参考すると良いです。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html
ただし、どうもMTV1000でキャプチャされたMPEG-2ファイルはTMPGEncなどのソフトと相性(音ズレやノイズ混入など)が悪いようですが・・・
# そういえば、いつの間にか「白熱書き込みランキング」で2位になっていますね・・・
書込番号:343067
0点
2001/10/25 00:43(1年以上前)
わたしもMTV1000を6月9日に購入して使い込んでます、まさに万人向けのTVチューナーキャプチャーボードだと思います。(超安定してます)
一番便利なのはDV-Mpegエンコードです、これのために使ってる人も多いかと思います、なぜならTMPGEncでは時間がかかりすぎる、HDDの容量がいくらあっても足りない、ビットレートを変えて気軽にエンコードできない・・・等々パソコンと車と子守りしかすることのないもとくんでもしんどいですから。
MTV1000は若干画質が落ちるようですが(素人、初心者、もとくん程度ではわからない)ので私は満足をしてます。
かず01さんはキャプチャー暦も長く、某掲示板等でも活躍をされているので今回は熱くなったようですが大変詳しい方なのでこれからも色々勉強させてもらいたいです。
(GV-MPEG2 PCIを購入予定ですので色々と過去ログをあさらせてもらいます)
書込番号:343412
0点
2001/10/30 11:04(1年以上前)
私のような素人には、キャプチャボードというものは、あんなようなことができるんだなぁ、と、漠然としたイメージしかありませんでした。とりあえず物を手に入れてからと思っていたので、皆さんのカキコはとても勉強になります。カタログなんかじゃわかりませんもん。ユーザーさんの意見が一番!
書込番号:350979
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
環境
マザー SDVIA(RIOWORKS)
CPU PENV933デュアル
メモリ 768MB
ビデオ ATI RADEON64DDR VIVO
HDD RAID0(ストライピング)=データドライブ(保存フォルダ)
上記環境で快適に動作しています。
UDを動かしつつSETIも動作させながら高画質(デフォルト)で非常に滑らかに録画できました。
ドライバの完成度は高いと感じました。
他社製のチューナーボードと相性が悪くて苦労しましたが、さすがカノープスです。
どなたかの参考になればと思い、書き込みします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
報告です。
GIGABYTE GA-7DXR
Athron 1.2G 266
Spectra F11PE32
DDR PC2100 CL2.5 256×2
Win2000
にて、何の問題もなく、一発で動いてます。
このごろ、7DXRユーザーも増えてきていると思い、報告したまでです。
以上〜!
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV-1000を本日購入しました。<pc-friendsに在庫があったので←要在庫確認>
私は旧Athlon(SlotA)700Mhz with KX133チップセットユーザーですがまともに動いてます。
M-JPEGキャプチャカード(iomega BUZ)と共生できてるんで一応報告。
Canopusのサイトにある動作環境は再生時のものだという感じですね。
MPEG-4に再圧縮するつもりなら相当スペックが低くても最高画質設定で使用できると思っていいのではないでしょうか。
サウンドカード入力で録画(音)できないようなのでデジタル入力をたくらんでいる方は注意が必要かな?。
環境(メインのみ)
CPU:Athlon700Mhz
マザー:Epox EP7KXA
メモリ:128MB<適量<384MB
HDD:IBM DTLA-305040
ビデオ:Matrox G400 DH
サウンド:LABWAY XwaveMaster
キャプチャ1:iomega BUZ
キャプチャ2:Canopua MTV-1000
他)LAN、FDD、CD-ROM×2、CD-Rなど
まだ使用経験が浅い(2時間)ので間違ってたらどんどん訂正していってください。よろしく。>常連さん
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




