MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとキワモノ?動作報告

2001/12/04 14:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Lightningさん

マルチなビデオデッキをイメージして作ってみました。

M/B CUPLE-VM+A (ASUS)
CPU VIA C3 866MHz
Memory 256MB SDRAM
VGA オンボード
Sound オンボード
HDD 30G(外付scsi システム)+60G(データ)
DVD-ROM ドライブ
電源 150W
OS Win2000Pro sp2
ケース テクノバード YY-A101(M-ATX)
その他PCIにはLAN・SCSIが刺さっています。

C3のCPUを使ってファンなしでかなり静かなマシンになっています。
CPUの温度は大体30℃から40℃の間でおさまっています。
MPEG2の高画質での録画はコマ落ちもなく録画できました。
手動設定での録画はまだ試していません。録画設定でこういうものを
試して欲しいと言うリクエストがあればチャレンジします。どうぞ!
しかしこのマシンで動画編集とかはかなりきついものがありました。
編集は別マシンということで・・・
当然のことながら?メディアクルーズでの再生は紙芝居状態・・・
しかしPowerDVDでの再生は問題なくできました。
ちなみに一応24時間連続安定稼動中です。

ここでひとつ問題があるのですが、録画したファイルの音声に
「プチプチ」といったノイズが入っているのです。
リアルタイムで視聴しているときとかは出てこないです。
録画したもののみにノイズが出てくるのです。
ビデオケーブルも3000円ぐらいするやつを使ったりPCケース内にシールドを
張り巡らしたりしているのですが、どうもおさまりませんでした。
直る方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:406909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/04 15:16(1年以上前)

同じようなケース使われていますね。
電源ファンはJUSTYのに変えると静かになりますよ。
HDDは流体軸受けの方がいいです。(音が漏れやすいので)
私もコノマシンでファンとっていますのでHP制作中ですが見に来てください
同じケース仲間としてはうれしい限りです
101の方はセレロン1100の排気冷却で。それも静ですがP4の静かさには全くかないません。

プチノイズですがやはりCPUが追いついていないような気がします
録画ハードウェアや、ビットレートなどによって変わるか、ほかのCPUによって変わるかも書いてみてください

書込番号:406969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lightningさん

2001/12/06 22:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。NなAおO さん
いろいろ試してみました結果、
仰るとおりビットレートを下げるとかなり
ノイズが軽減されました。
VideoCD規格での録画は気にならない程度になりました。
でも、完全にノイズを出に用にするのは無理みたいです。

それでセレ950MHzとファンなしCPU用の大型ヒートシンクで
がんばる予定です。

書込番号:410688

ナイスクチコミ!0


javaさん

2001/12/08 00:30(1年以上前)

音声ノイズの原因となりやすいのにファン関係以外にLANカードもあります。
刺さってるんなら一度はずしてみてください。
 LANカードは電源とかよりも音声への影響でかいです。

書込番号:412465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lightningさん

2001/12/12 00:47(1年以上前)

javaさん
アドバイスありがとうございます。
早速試してみましたが効果がありませんでした。
でもこれからギガビットLANを導入する上で参考にさせていただきます。
やっぱりLANカードでも影響があるということは安物scsiカードでも
多少ノイズを発生させる原因のうちの一つだと考えることもできますね。
録画マシンと編集マシンは分けるつもりなので、データ転送をどするか
も考えねければならなくなってきました。

書込番号:419289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集ソフトは

2001/12/10 21:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Himawari2さん

私もキャプチャーしたファイルの編集には困っています。Video Studio4では問題なく編集できるのですが、Video Studio5ではファイル書き込み時に、オプション設定で、フィールドオーダーBにしないと画像が乱れます。また高ビットレートに設定しますとフリーズすることが多いです。私は、Video Studioから,メディアスタジオプロ6.0に変更しようかと思っていたんですが、ちょっと考えてしまいますね、そういう情報をきくと。

あと、拡張子の変更は両方とも必要です(私は"Mpeg"に変更しています)

書込番号:417074

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Himawari2さん

2001/12/10 21:15(1年以上前)

編集ソフトに読めこめない 似ついてのレスです間違えました

書込番号:417083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F11で成功

2001/12/04 00:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 のぶよしさん

一昨日の件です。
職場にあったCanopus Spectra F11を持って帰って試してみました。
録画,きちんとできました。はやり,皆さんご指摘の通り,
オーバーレイ機能のサポートが原因だったようです。

しかし,Athlon800ではパワー不足のようで,
それほどビットレートを上げられないようです。
やはり,リアルタイムキャプチャとなると,
かなりのマシンパワーが要求されるんですねえ。

書込番号:406182

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/12/05 23:15(1年以上前)

キャプチャだけならAthlon800でも十分だと思いますけど?
単に「MEDIACRUISE」によるソフトウェア再生が重いというだけじゃないでしょうか?

「MEDIACRUISE」での再生はかなり重いらしいので、他の動作の軽いDVD再生ソフトを使って再生すれば最高設定の15Mbpsでも余裕で再生できるはずですよ。
参考までに「PowerDVD VR-X」の場合、Pen3-500MHzでも720x480の10MbpsのMPEG-2ファイルがスムーズに再生出来ていました。

書込番号:409171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Mpegカッター

2001/11/30 22:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

カノープスのHPでMpegカッターがダウンロードできるようになりました。
これでTV録画のCMカット程度なら十分です。
使用感も良好でVer1.02Bドライバーでも使用できました。
(HPではVer1.10Bで使用とかかれていましたが)

書込番号:400670

ナイスクチコミ!0


返信する
だいちゃん1967さん

2001/12/01 01:24(1年以上前)

いやホントに?
早速帰ったらダウンロードしてみましょ!
もちろん再エンコ無しなんでしょうねぇ?

書込番号:400989

ナイスクチコミ!0


カミケンさん

2001/12/01 10:15(1年以上前)

ALBさん、レス有り難うございました。
早速ダウンロードして使ってみました。(~o~)
当方、ごく最近MTV1000を購入しまして、目下試行錯誤中(-_-;)
そんな折りに、このレスはタイムリーでありがたかったです。
ビデオキャプチャーは初心者なもので、TV録画はしてみたものの
さて、どのように料理したらいいか悩んでいたところでした。
ビデオキャプチャーを楽しむツールはたくさんあると思いますが
ALBさんが使って便利だったお勧めのものがありましたら
またご紹介をお願いいたします。(^_^)/~

書込番号:401355

ナイスクチコミ!0


じみいさん

2001/12/01 15:26(1年以上前)

カノープスのHPの、どこにあるのですか?
URL書いていただけるとうれしいです。

書込番号:401684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALBさん

2001/12/01 16:18(1年以上前)

トップのページからアンケートに答えるとダウンロードのページへ進む事が出来ますよ。

書込番号:401735

ナイスクチコミ!0


じみいさん

2001/12/01 17:15(1年以上前)

すいません。ありました
で、DLして切ってみた…

こりゃすごい!これがほしかった!!
4G以上でVBRでも、ちゃんとなってるよ〜(嬉泣)
しかも「最初にMediaCruiseで見た画質」に!
おまけに速いし!言うことないですね。

書込番号:401816

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/12/01 17:52(1年以上前)

このツールで編集後の画像、固まりませんか?
ところどころブロックノイズも出るようになりました
まだβ版ということですので今後に(大いに)期待します

書込番号:401856

ナイスクチコミ!0


じみいさん

2001/12/01 22:12(1年以上前)

編集後に切り出したファイルが重たいですね。
タスクマネージャによると、なぜか物理メモリを大量に使ってるようです。
起動してしまえば、再生はスムーズです。ブロックノイズも入ってません。
DVDit!では重すぎて開けなくなりましたけど^^;

書込番号:402272

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/12/02 00:27(1年以上前)

このツールは実に素晴らしい!とても使いやすく処理速度は極めて高速です。
うちの環境【Win2k, P3DME(P3*Dual), AIW RADEON】では運良く上記のような
トラブルは全く発生しないようです。ALBさん貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:402541

ナイスクチコミ!0


mars1120さん

2001/12/02 01:26(1年以上前)

再エンコなしなのはうれしいのですが、これで一度編集してしまうと
VCDだろーとmpeg1だろーとMediaCruiseでしか再生できなくないですか?

書込番号:402680

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/12/02 14:34(1年以上前)

CM Cutterで編集した動画はMPEG-1/2とも Windows Media Player7.1や CyberLinks:PowerDVD VR-Xでも正しく再生できていますけれど。

書込番号:403423

ナイスクチコミ!0


T・I37さん

2001/12/03 10:48(1年以上前)

yamagutiさん、すいませんが便乗質問させて下さい、
Windows Media Player7.1で編集済のMPEG1を再生している時の
プロパティでビデオCodecは何になっているのか教えてもらえない
でしょうか?

私のところでは、どうしてもエラーが出てしまいWindows Media Player7.1
でCMカッター編集したMPEG1が再生できません。

ちなみに「CyberLinks PowerDVD VR-X」ではちゃんと再生されてます。

よろしくお願いします。

書込番号:404938

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/12/03 23:45(1年以上前)

ビデオcodecは『MPEG Video Decoder』と表示されています。

ビットレートやCBR/VBRなどの設定を変えたMPEG-1ファイルを
CM Cutterで編集して、Windows Media Player7.1で再生して
みても全く問題はなくて うまく再生できています。

WMP7.1は標準のものをインストールしていて、特別なツールの
使用や工夫をしていないので、再生時にエラーが現れるなら
どこか別のところに原因があるように思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:406024

ナイスクチコミ!0


T・I37さん

2001/12/04 07:02(1年以上前)

yamagutiさんご回答ありがとうございます。

コーデックは私と同じですね〜、
そうとなるとyamagutiさんの言うとおり
なにかほかに原因があるのかもです、

yamagutiさんとの環境の違う事も原因の一つですかね?
私の環境は【WinMe,アスロン1.2(TB)SPECTRA8800】
以上のような構成です、yamagutiさんのと比べるとOSの違い
が気になります、Win2KとWinMeでは、やはりムービー再生でも
違いがあるのかな〜?

ちなみにWinMeは先日再インストールしたばかりのクリーンな状態
に近いもので試してます。

やはりムービー編集などを始め出したらWin2Kの方が、
なにかと良いのかもしれませんね、今度Win2Kも
インストールして試してみようと思います。

また、なにかお気づきでしたらアドバイスの方
よろしくお願いします。

書込番号:406504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この構成で・・・

2001/11/12 17:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 たらちりさん

この構成でセットしたところ、MTV1000からサウンドカードへ内部接続したらチューナーのみ音が聞こえなくなり、外部出力からサウンドカードにつないだらチューナーの音が聞こえるようになりました。

M/B:GA-7DXR F7
CPU:AthlonXP 1600+
HDD:IBM Deskstar 60GXP RAID1
G/B:Radeon7500(6.13.3276)
S/B:SB Audigy
OS:Windows XP
両側ピンジャックのケーブルを400円前後で買ってくる羽目にはなりましたが、チューナーの音が出るようになってほっとしてます。XP完全対応のドライバーが早く出てくると内部接続でも大丈夫になるかなあ。。。

書込番号:371976

ナイスクチコミ!0


返信する
UHHさん

2001/11/12 21:37(1年以上前)

はじめまして。私もこの間、MTV1000を購入した者ですが、まったく同じ現象が起きています。
OSは、W2k(SP2)です。
M/B:GA-7DXR F6
CPU:Athlon1.4(266)
HDD:IBM Deskstar 60GXP
S/B:SB Audigy Platinum
G/B:ELSA GLADIAC 511 TV-OUT64

書込番号:372341

ナイスクチコミ!0


ACCAさん

2001/11/15 11:19(1年以上前)

うちもだいたい同じ構成ですが、内部接続でも音はちゃんとでます。

タスクトレーのインジケータにサウンドコントロールがあるので、こいつをダブルクリックすると、詳細なオーディオコントロールができます。ここで、プロパティから内部接続したポート(AUX INとかCD INとか)を表示させて、ミュートを中止すれば音でると思います(デフォルトはミュートになってると思う)。

M/B:GA-7DXR F7
CPU:AthlonXP 1800+
HDD:Seagate 80MB (IDE3), WD 12MB (IDE4)
G/B:Matrox G550
S/B:SB Audigy Degital Audio
OS:Windows XP Pro Plus

書込番号:376227

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2001/11/16 20:09(1年以上前)

うーん、サウンドコントロール見るとミュートにはなってなかったんですよ、なんででしょ???
まあ、外部接続でうまくいっているので今は大丈夫かなって思ってます。そのうちドライバーが新しくなってこの点が改善されることを祈ってます(笑)

書込番号:378122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MTV1000購入しました

2001/11/05 21:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Yiさん

MTV1000を購入して、WIN2000、PEN3・450×2、マザー・ASUSP2BーDS、U2WSCSI、ELSA・ElZARVPRO(TNT2PRO)、SOUND・YMF754の環境で使用しております、今のところ1/2解像度でのキャプチャしかできませんが、今後、
nForceマザーやSISの645チップのマザーでの使用を予定しています。
 非インテル系のチップ、特にSISチップマザーで使用の実績のある方は、情報を御提供ください。

書込番号:360804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る