このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年11月5日 01:27 | |
| 0 | 35 | 2001年10月30日 11:03 | |
| 0 | 0 | 2001年10月28日 00:16 | |
| 0 | 0 | 2001年10月18日 03:54 | |
| 0 | 0 | 2001年10月8日 20:52 | |
| 0 | 0 | 2001年9月21日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
AthlonXP1800+とMSIのK7T266Pro2-RUとGeForce3Ti200の組み合わせで
一応動くことを確認。まだあんまり使い込んでませんがとりあえず不具合等は
見つかってません。
でもここまで長かったわ〜。
あ、タイムシフト時のCPU使用率40%くらいです。結構食いますね。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
みんな黙ってMTV1000買えばいいのにな〜
単にテレビ見るだけとか
アンテナの受信が悪い場所で24時間テレビを録画したいだけ
なら他の安いカードで十分だけど
みんな綺麗にテレビ録画、ダビングをしたいんでしょ?
MTVのすばらしいところは
画質(特に高ビットレート時)のよさと
CPU負荷がすごく少ない=CPUの温度があがりにくい=安定して動作する
ソフトエンコでなかなか評判のいいAD−TVK52ProとMTV1000を
比較したけど、低ビットレートではTVK52Proでも適当な画質で
それなりに使えるけど
高ビットレートだと発色、動画の安定性に格段の違いがでるよ。
MTVの高画質設定をTVK52ProでやるとPV1Gでもコマ落ちバリバリ
とても、まともに見ることはできません。
ソフトエンコの限界なのでしょう。
特にテレビ出力するとすべての点でMTVのすばらしさが
よーくわかります。
しかもMTV1000はアレをはずせるからDVDも・・・・・!
これを買わないでなにを買うのかね、、
悩む必要まったくなしでしょ。
欠点というか、これがなくなったら完全なダビング!というのが
黒系の画像(映画のスタッフロールとか)、ピンク、赤系の画像ではノイズはそれなりに
確認できます。でも、まったく許せる範囲だし、これがなくなったら
まずいでしょってぐらいなので。
ぜひグラボのテレビ出力などを利用してMTV1000を使ってみよう!
きっとAVパソコンを作りたくなるよ。
私はCUBE24のミニミニベアボーンに無理矢理MTV1000をつっこんで
使ってます。
気分は、FANがうるさい究極のマルチメディアビデオデッキといったところでしょうか
0点
2001/10/22 11:00(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ 自慢?
人が何を買い何をしようが勝手なこと。
確かにMTV1000の評価は高いけど、安易に手を出せる価格ではない。
手ごろに楽しみたいというレベルだったら安価なボードでもいい。
書込番号:339467
0点
機能から言えば、そんなに贅沢品でもないでしょう。
グラフィックカードやオーディオカードに5〜6万かける事を思えば。(笑)
安価なボードを買って、自分のやりたい事が出来ずに無駄にするよりは、最初から高価なものを選ぶのも良いでしょう。
特に初心者にはその違いがわかりにくいので、このようなスレも意味があると思いますが?
理解と納得をして買うなら、勿論安価なボードも結構。
書込番号:339477
0点
ソフトエンコのカードと比べている時点で「×」
私はもっと安い「GV-MPEG2/PCI」を買ったが、コストパフォーマンスではMTV1000より上だと思っている。
画質も、設定次第でMTV1000に引けをとらないし、発売されて時間が経つので、TOOLや情報が多く価格以上のメリットがある。
書込番号:339486
0点
2001/10/22 11:38(1年以上前)
キャプチャといえばDVで編集だなんてやっているけど論外?
IEEE1394ボード、DVカメラなんだけど。
書込番号:339489
0点
2001/10/22 11:38(1年以上前)
分かりやすい説明ありがとう!
わたしもMVTはガシツが素晴らしいとききまして
予約しました
綺麗なガシツなのですからお値段は仕方ありませんよね
世の中の常でしょうか
楽しみです!
書込番号:339490
0点
2001/10/22 15:27(1年以上前)
私もGV-MPEG2/PCIのキャプチャ性能は気になるところですが
これはテレビチューナついてないというのはかなり
マイナスではないでしょうか。
iEPG予約は一度やるとくせになりますよ。
今までビデオで予約なんてめんどくさいと思ってたのが
予約する気になりますからね
特にうちは新聞とってないので重宝します。
GV-MPEG2/PCIはタイマ録画とかできるんですか?
できても、ビデオからの入力だと
チャンネルを切り替えたり複数の時間帯のテレビの予約は
できなくはないけど、恐ろしく面倒ですよね?
WINDOWS2000のスタンバイに対応しています?
一つの製品としてみた場合
GV-MPEG2/PCIとMTV1000を比較することは
あまり望ましくないような気がしますが。
チューナーの付いてないモニターと
普通のテレビを比較する人はあんまり
いないでしょ?
キャプチャーしか絶対に使わない!って
人は別ですが。
MTVを持ってない人はよくMTVの価格が高いと言うけど
(実際私も思いました。)
今は3万円台で買えるようになったし
ほぼ時間制限がなく(ハードディスクの容量による)録画できる
S-VHSのビデオを買ったと思えば安いものでは?
しかもビデオデッキや、DVDレコーダでは直接はほぼ無理な
DVDビデオの・・・も出来てしまうんだから(ノーマルではダメ)
ここの書込み見ても他のハードウェアエンコは
どれも不安定で不満タラタラの商品ばっかり
そんなものに2万ものお金を掛ける方がよっぽど
もったいないと思うのですが
>手ごろに楽しみたいというレベルだったら安価なボードでもいい。
それは確かに。ただ人の欲求というものはどんどん進化しますからね、、、
安いと言ってもまともに使えるものは
1万以上は間違いなくしますからね、、、
>ソフトエンコのカードと比べている時点で「×」
世の中にはソフトエンコ群
とMTV1000で迷っている人もたくさんいると
思うので私の意見を書かせていただきました。
ハードエンコでも
MTV1000と同レベルのものが見つからないですけどね。
速くもっといい商品が出揃えばいいのですが・・・
GV-MPEG2/PCIは人によってはチューナーが付いて
ないので論外だと思いますし。
書込番号:339714
0点
2001/10/22 16:20(1年以上前)
MTV1000も持っているけど、
無圧縮やMJPEGでのキャプチャ用にPowerCaptureProも現役。
TVチューナー有無はともかく、TMPGEncで後から圧縮するために
無圧縮系キャプチャカードを買うってのは有りだと思う。
つか、ソフトエンコ=リアルタイムソフトエンコってのが間違いでしょ。
時間と処理能力をじっくりかけたソフトエンコとじゃ
ハードエンコは比べ物になりません。
書込番号:339781
0点
せかっくMTV1000で大満足されているのに水を差すようで申し訳ないんですが、MTV1000の画質というのは画質にうるさい方から見れば中の上くらいの画質なのです。
MTV夫さんは、「AD-TVK52Pro」の低レベルな画質から一気にMTV1000の中の上の画質になった為、これ以上に高画質な物はないというような感覚になっておられるようですが、上を見るともっと高画質なキャプチャボードはいくらでもあります。
(確かにハードMPEG-2キャプチャの中ではトップレベルなのですが・・・)
画質にこだわる本格的なエンコードマニアの人ならば、MTV1000のリアルタイムでのMPEG1/2キャプチャという時点で敬遠されます。
MTV1000のようにMPEG1/2でキャプチャしてしまっては、後からの編集や画質補正が非常にしにくくなります。
(画質補正をすれば再エンコードによる画質劣化は免れませんし・・・)
特にTVからのキャプチャであれば、いくらMTV1000のチューナー画質が良くても元の放送波自体にのっているノイズやゴーストはそのままキャプチャされてしまうし、ビデオテープからのキャプチャであればそうしても画面下部にスイッチングノイズが出てしまい、画質にうるさい人にはそこが気になるのです。
(電波の受信状況によってはMTV1000の性能が十分に発揮できない場合も多いですし)
本格的なエンコードをしている人は、AviUtiの各種画質補正フィルタ(ノイズ除去、ゴースト除去、3次元ノイズリダクション等々・・・)を駆使し、少ない容量で高画質なMPEG4を作成したり、TMPGEncで元の画像を時間をかけて十分に解析し最適なエンコードをして非常に高画質なMPEG-2を作成したりしています。
(中には、MTV1000を買ったが結局画質に満足できず、またTMPGEncでのエンコードに戻った方もいるくらいです)
おそらく、MTV夫さんもそういう高画質なキャプチャカードで本格的な画質補正がされた動画をみれば目から鱗が落ちると思いますよ?
また、MTV1000の掲示板の過去ログを読んでみると分かりますが、スタンバイ状態からの予約録画はM/Bや他のPCIボードとの相性で正常動作しない事もあり、そういう意味ではまだまだVAIOにはかなわない感じです。
と何だかMTV1000の悪口を言っているような内容になってしまいましたが、別にMTV1000が悪いと言っているわけではなく、用途や人によっても求めている物が違うためMTV1000で全てカタが付くという物ではないという事が言いのです。
(もっと画質の良い外部ビデオデッキのチューナーを使うからとか、BSやCSしかキャプチャしないからとかで、内蔵チューナーなんて要らないからもっと安くしてくれ、という人も結構いますし・・・)
MTV1000は、少なくとも動画の初級〜中級者クラスには非常におすすめできるボードだと思います。
書込番号:339846
0点
2001/10/22 17:50(1年以上前)
話は変わるのですが、MTV夫さんはCUBE24でご使用されているとのことですが、何か特別な設定はされていますか?私は例のオーバーレイが対応しない問題で今のところ使えない状態なのですが、何とかしたいと考えています。OSはwin2000です。初期インストールしてSP2にしました。よろしくお願いします。(ちなみに私も無理矢理つっこんでみました)
書込番号:339901
0点
2001/10/22 18:12(1年以上前)
かず01 さんに賛成します!
画質を最高まで求めるならプロ用の20万円超のボードを買えばいいんですよ。
4万円でこの画質が確保できるなら・・・と皆さん買うのだと思います。(1万円でMPEG-2録画ができるなら・・・も同じく)
PC動画というのは妥協無しでは金がいくらあっても足りません。人のうわさに流されるよりも自分で納得したものを買えば失敗しません。(デモをしている店は皆無なのですが)
ソフトエンコードに妥協した人にMTVを勧めても画質と金額の差額分だけ無駄になるのではないでしょうか。(オーバースペックというやつ)
最後に、「みんな黙ってMTV1000買えばいいのにな〜」って金がない人にとっては自慢にしか聴こえませんね。
書込番号:339933
0点
2001/10/22 18:35(1年以上前)
>trioさん
私もCUBE24でMTV1000は絶対に使えないとあきらめていたのですが
(起動時にオーバーレイのエラーが出てまったく使えない)
最後にダメもとでマザーボードの会社にあるVIAのドライバではなくて
VIAのホームページに直接行ってWIN2000用のドライバで使ったら見事に
オーバーレイ表示できるようになりました。
正確にはVIAからS3社のホームページにも行きました。
どのドライバが効いたのかはわからないですが
私が調べた感じでは
ドライバを更新することでPCIレイテンシータイマ?とか
いのうが32から10倍ぐらいに上がったので
そのせいだと思います。
PCIレイテンシータイマ?はカノープスからダウンロードできる
ツールで見ることができます。
ちなみにCUBE24の電源はやはり外しましたよね?(苦笑)
私のはCPUファンにもろMTV1000がぶつかってます(^^;
まさかMTV1000の掲示板に
高級キャプチャーカードの話しが出るとは思いませんでした(笑)
ちょっと話しが飛びすぎのような・・・・(^^;
書込番号:339960
0点
2001/10/22 19:06(1年以上前)
MTV夫 さん。CUBE24についての話はidehi さんですよ。
今度から発言者の名前は間違えないようにしましょうね。では。
書込番号:340005
0点
> まさかMTV1000の掲示板に
> 高級キャプチャーカードの話しが出るとは思いませんでした(笑)
> ちょっと話しが飛びすぎのような・・・・(^^;
いえ、私が言っているのは別に10万を超えるような高級キャプチャカードの事ではありません。
リアルタイムでのエンコードでなければ、Philips製キャプチャチップをつんだ「Power Capture Pro」のような数万円台の製品や「MJ-600」や「MonsterTV」のようなAVIキャプチャのできる低価格なカードでも、AVIキャプチャをしてからのエンコードであればMTV1000の画質を超える動画を作成するのはたいして難しい事でもありません。
(価格.COMの最安値情報では、「Power Capture Pro 」は\62,800、「MJ-600」は\25,120、「MonsterTV」は\14,875)
MTV1000の場合は、高画質なPhilips製キャプチャチップをつんでいても、入力された映像をそのままMPEG-2へと直接エンコードしてしまう訳で、上に挙げたAVIキャプチャのできるボードならばエンコード前に様々な画質補正ができるので、その分画質的にかなり有利なのです。
(なお、その様々な画質補正をするフィルタは全てフリーで配布されているものです)
書込番号:340029
0点
2001/10/22 21:04(1年以上前)
>かず01
>「Power Capture Pro 」は\62,800
>「MJ-600」は\25,120、「MonsterTV」は\14,875
ちょっと疑問ですが本当に「MJ-600」
「MonsterTV」(AVIキャプチャ?)は
MTV1000よりもきれいな動画を作成することができるんですか??
フィルタ、その他いろいろやったとしてもこれはかなり疑問。
無料のソフトは私も使ったことありますが
二時間の洋画とかをMPEG2に変換するのにどれくらいかかります?
無圧縮でキャプチャーしたファイルって何ギガぐらいになります?
今は、その手間、ハードディスクの容量等を考えてリアルタイムMPEG2
エンコーダが一般的になっていると思うのですが。。。。
もしキレイだったと仮定しても、、、この掲示板を見てる人は
あまり参考にはしないと思いますけどね。
>MTV1000の掲示板の過去ログを読んでみると分かりますが、
>スタンバイ状態からの予約録画はM/Bや他のPCIボードとの相性で
>正常動作しない事もあり、そういう意味ではまだまだVAIOにはかなわない
それは私も知っていますよ。だからといって何十万もするVAIOを持ち出す
とは(^^;やっぱり飛びすぎなような・・・
MTV1000を買おうとする人はこれぐらいのトラブルは覚悟しているのでは?
すべてのパソコンに対応できるハードなんてありえないんですからね。
それにそのトラブルの原因がMTV1000にあるかどうかもわからないし
この機能がある事が私は重要な気がしますけど。
ちなみにMTV1000は高画質なPhilips製キャプチャチップではないですよ。
パナソニック製ですよ。
Philips製はテレビチューナーですよ
私の書き込みを参考にして欲しいのは
テレビチューナーが付いて予約録画も、キャプチャーもできる
製品を望む人のためのものです。
お金がなくてMTV1000が買えない人(問題外)や
テレビチューナがついてなくて6万以上もするキャプチャー
専用機も視野に入ってる人ではないです。
たぶんそうゆう人は真剣にこの掲示板は見てないと思いますがね。
私の意見はあくまで、MTV1000を買おうか迷っている人や
低価格のカードに妥協しようとしている人に参考になる書き込み
をしただけですから。
もちろん参考にするかどうかはその人の自由ですけどね。
起動しないとか、トラブルの書き込みよりはずっと
貴重な情報を提供したと思っているのですがどうでしょうか?
○○さんに賛成します!とかそうゆう問題じゃないんですけどね(^^;
ここは書き込みに対する評価のページですか?(笑)
人の意見をあーだこーだ言うよりも
単純に中級者とか上級者とか書くよりも
どこがよくてどこが悪いとか
具体的なことを書いた方がここの掲示板にはふさわしいのでは?
>trioさん
ごめんなさい。名前間違えてました。これから気をつけますね。
書込番号:340147
0点
素人考えで恐縮ですが、、、
加工したり、エンコードに何時間も待たされるのは嫌だと思う人が選択する中ではMTV1000はバランスが取れているのじゃないでしょうか。
また、ここを見ている方の大半は、PCでテレビが見られて、おまけに録画予約が簡単に出来る事に魅力を感じてキャプチャーボードを購入されると思うのですが、いかがな物でしょう?(笑
書込番号:340173
0点
ありゃ、ダブってしまいましたか、、、(笑
お互い、あまり熱くならないように。失礼!
書込番号:340175
0点
2001/10/22 22:34(1年以上前)
>みんな黙ってMTV1000買えばいいのにな〜
>単にテレビ見るだけとか
>アンテナの受信が悪い場所で24時間テレビを録画したいだけ
>なら他の安いカードで十分だけど
>みんな綺麗にテレビ録画、ダビングをしたいんでしょ?
ここがガキっぽくてムカツク。
書込番号:340286
0点
えっと・・・、すっかり論点がズレてきている感があるのですが・・・
私は、あくまで最初の「みんな黙ってMTV1000買えばいいのにな〜」という発言に対して、意見の述べただけであって、だれもMTV1000がダメダメだとは一言も言ってはいないのですけど?
あくまで、キャプチャをしている人間全てにMTV1000が最適とも言えない、という事が言いたかっただけであって・・・
(「みんな綺麗にテレビ録画、ダビングをしたいんでしょ?」という観点からすれば)
私も最初のレスの最後で「動画の初級〜中級者クラスには非常におすすめできるボードだと思います」と、ある意味MTV1000を誉めているのです。
> 「MonsterTV」(AVIキャプチャ?)は
> MTV1000よりもきれいな動画を作成することができるんですか??
> フィルタ、その他いろいろやったとしてもこれはかなり疑問。
実際にサンプルを見てみましたが、非常に綺麗です。
(ボード的には色々と問題の多いMonsterTVではありますが・・・)
これは、ボードの設計の問題ではなくMonsterTVに搭載されているPhilips製の最新型キャプチャチップの性能のおかげでしょう。
(MTV1000に搭載されている「SAA7114H」よりも新しい新開発の「SAA7134HL」チップがのっています)
> ちなみにMTV1000は高画質なPhilips製キャプチャチップではないですよ。
> パナソニック製ですよ。
パナソニック製なのは「MPEG1/2エンコード用チップ」の方です。
キャプチャ用のA/D変換チップには、Philips製SAA7114Hが搭載されています。
もちろんエンコードチップの性能も重要ですが、大元のアナログ映像をデジタルに変換するA/D変換チップの性能が良くないと、最終的な画質は良くなりません。
> 起動しないとか、トラブルの書き込みよりはずっと貴重な情報を
> 提供したと思っているのですがどうでしょうか?
画質や使い勝手の良さなどは、雑誌やウェブ上の特集記事などのサンプル動画などからも容易に分かることなので、ここでは実際のユーザーでしか分からないトラブル関係の情報が最も重要だと思うのですが?
> 加工したり、エンコードに何時間も待たされるのは嫌だと思う人が選択する中
> ではMTV1000はバランスが取れているのじゃないでしょうか。
ええ、私もそう言いたかっただけなのですが・・・
(本格的な画質補正やエンコードを行わない初級〜中級者向きだと・・・)
書込番号:340344
0点
2001/10/23 00:49(1年以上前)
MTV夫さん、参考にして欲しい書き込みをするならば、
>みんな綺麗にテレビ録画、ダビングをしたいんでしょ?
というような書き方はやめましょう。
特に最後のクエスチョンは、そういった使い方を目指している人に対して
「馬鹿にされた」というような印象を与えてしまいます。
MTV夫さんがMTVを絶賛しているというのは良く分かりますが、
MTVの良さを言いたいのであれば、AD-TVK52Proを引っ張ってきて
その性能を馬鹿にするのは余分な発言です。
それに、MTVの良さと悪さの両方を書かなければ参考になりません。
書込番号:340543
0点
2001/10/23 03:26(1年以上前)
そうだね、わたしはDVstorm使ってるから、DVD作りたくなったら買うかもです。MTV1000かあエンコードは安定するしダビングも出来る?そうだし、テレビも番組表から録画できるもんね。うらやましい
書込番号:340734
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000今日買いました。某大手!39800円で
けっしてやすくないけど、大手なんで、初期不良やその他の時
やな対応がないとおもい買いました。
イヤー最高です!MTV!画質もちょうきれい!
こまおちなど一切なし・・・・・とにかくいいです!
下手に安いのかわなくてよかった・・・・・・
あとS端子出力のビデオデッキがあれば、いうことなし!文句なし!
使用環境
CPU Athron 1G(200)
MEMO 512
HDD 40G 7200 プラッタ20
VCARD クリエイティブ GE FOECE 2GTS
とにかく!つかってみてよかったです。
ただそれだけですー
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
環境
マザー SDVIA(RIOWORKS)
CPU PENV933デュアル
メモリ 768MB
ビデオ ATI RADEON64DDR VIVO
HDD RAID0(ストライピング)=データドライブ(保存フォルダ)
上記環境で快適に動作しています。
UDを動かしつつSETIも動作させながら高画質(デフォルト)で非常に滑らかに録画できました。
ドライバの完成度は高いと感じました。
他社製のチューナーボードと相性が悪くて苦労しましたが、さすがカノープスです。
どなたかの参考になればと思い、書き込みします。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
報告です。
GIGABYTE GA-7DXR
Athron 1.2G 266
Spectra F11PE32
DDR PC2100 CL2.5 256×2
Win2000
にて、何の問題もなく、一発で動いてます。
このごろ、7DXRユーザーも増えてきていると思い、報告したまでです。
以上〜!
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV-1000を本日購入しました。<pc-friendsに在庫があったので←要在庫確認>
私は旧Athlon(SlotA)700Mhz with KX133チップセットユーザーですがまともに動いてます。
M-JPEGキャプチャカード(iomega BUZ)と共生できてるんで一応報告。
Canopusのサイトにある動作環境は再生時のものだという感じですね。
MPEG-4に再圧縮するつもりなら相当スペックが低くても最高画質設定で使用できると思っていいのではないでしょうか。
サウンドカード入力で録画(音)できないようなのでデジタル入力をたくらんでいる方は注意が必要かな?。
環境(メインのみ)
CPU:Athlon700Mhz
マザー:Epox EP7KXA
メモリ:128MB<適量<384MB
HDD:IBM DTLA-305040
ビデオ:Matrox G400 DH
サウンド:LABWAY XwaveMaster
キャプチャ1:iomega BUZ
キャプチャ2:Canopua MTV-1000
他)LAN、FDD、CD-ROM×2、CD-Rなど
まだ使用経験が浅い(2時間)ので間違ってたらどんどん訂正していってください。よろしく。>常連さん
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




