MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバVer.1.16

2002/08/29 19:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

ある理由で、ドライバをVer.1.176を入手したいのですが、どこかでダウンロード出来るところ知りませんか?

書込番号:915906

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/29 20:29(1年以上前)

1.176は知らんけど1.16はカノープスの通常のftpサイトにあります。

書込番号:915974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバをVer.1.17 にしたら・・・

2002/08/27 11:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 わたしはだあれさん

ドライバをVer.1.17 にバージョンアップしたら、留守録画できなくなってしまった。
MB:GA7DXR
OS:WinXP Pro
ちなみに、ドライバーを元に戻したら無事留守録できるようになりました。

書込番号:911818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキンエディタ

2002/08/09 16:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 akiitachiさん

MTV2000でしか動作確認していないのですが
MTV1000でも動くと思います。
と・・・言うよりも
興味の有るMTV1000ユーザーで動作確認をして欲しいのも
本音なのですが^^;
どうぞよろしく〜。
−−−抜粋−−−
ちょっとスキンエディタを作ってみました。
まだ未完成ですがベータ版を公開してみました。
http://akira.pekori.to/exe/nikki.cgi?mode=0008&dir=dvd
興味のある方は人身御供状態ですが試してください。
思いがけないバグなどを発見された方はお知らせしてただけると
幸いです。

書込番号:880345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

非圧縮取り込み

2002/07/30 20:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

DOS/V POWER REPORT 2002年9月号が バカ売れの予感
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020730/canopus.htm
AVIキャプチャができるようになるらしい。

書込番号:862612

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


TASSYさん

2002/07/31 19:57(1年以上前)

私もパワレポ買ってきました。
他の方の使用感などを確認してから買いに行くところが、我ながら優柔不断ですが。
GreenDriverも更新した事だし、上手く動いてくれるといいな。

書込番号:864370

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/31 20:22(1年以上前)

無圧縮でキャプチャー出来るとなれば、欲しくなるな。
ハードエンコも出来るし、
俺も、買っちゃおうかな(笑

書込番号:864409

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/01 03:23(1年以上前)

>ただhuffyuvは多少劣化してるように見える・・・気のせいか?

圧縮自体は可逆ですが
色空間の変換時に演算誤差が起きる可能性があります。
また、元がRGB24bitのデータをYUY2方式に変換すれば
色情報が若干減衰します。

ただし、MPEG2やM-JPEGのような
不可逆圧縮方式を使うよりははるかに高画質です。

書込番号:865217

ナイスクチコミ!0


あぽ〜んさん

2002/08/01 06:37(1年以上前)

>色空間の変換時に演算誤差が起きる可能性があります。

なるほど、勉強になります(>_<)
この前huffyuvでキャプったとき、部分的に色あせてたんですよね。
可逆圧縮だったらLCLってやつもあるんですよね。
前はソフトが動かず断念しましたが、AthlonXP買ってきたら試してみよう。

書込番号:865296

ナイスクチコミ!0


thetasさん

2002/08/01 13:04(1年以上前)

やはり・・・
>SPECTRAなどのカノープス製品が動作している必要がある
と、書いてあるからつけなかった場合は動作しないんでしょうか?
買うにしても1万円以上するし・・・
学生さんはお金がないからつらいです。

グラフィックボードじゃなくても良いんですか?
それならいっそうのことTBOX買っちゃうっていう手も・・・(そうすると少しはノイズが少なくなるかも・・・)

書込番号:865635

ナイスクチコミ!0


TASSYさん

2002/08/01 14:13(1年以上前)

DOS/Vパワレポの中では、SPECTRAシリーズを載せて無くてもレジストリをいじれば動く、とかいうような記述がありますが……確実ではないですよね、ノンサポートですし。
いずれSPECTRAの安いのを買えるかも知れない可能性を踏まえて、とりあえずパワレポだけ手に入れておいても宜しいのではないですか。

書込番号:865720

ナイスクチコミ!0


thetasさん

2002/08/01 16:27(1年以上前)

はい、まぁそうですね。
レジストリをいじれば動く、ですか・・・試してみる価値はありそうですね。
今日本屋に3冊くらい並んでいたのでまた明日でも買いに行こうかなと思っています。
使用した感想とかまたここに書き込みますのでよろしくお願いします。

書込番号:865843

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/01 17:17(1年以上前)

書いてありますが
MEDIACRUISEの起動にSPECTRAシリーズ等の
Canopus製品が必要なのです。

他のキャプチャソフトでキャプチャをすれば問題ありません。
ただ、3次元Y/C分離、DNR、GRTなどが設定できないだけです。

レジストリを書き換えて強制的に設定することもできますし
最新版のMEDIACRUISEを使用すれば
設定後MEDIACRUISEを閉じてもその情報が保存されたままに
なるので特に必要はないとおもいます。

書込番号:865914

ナイスクチコミ!0


thetasさん

2002/08/01 19:23(1年以上前)

設定できないだけなんですね〜どうもAkito.Tさんありがとうございます。
うちのマシンのスペックでこま落ちしなければ良いんですが・・・

書込番号:866047

ナイスクチコミ!0


あぽ〜んさん

2002/08/01 22:03(1年以上前)

家のカスな環境で大丈夫だったのでホトンドの人は問題ないでしょう。
このPCはSPECTRA刺してないからふぬああ使ってキャプったけどね。
DOS/V POWERREPORTで動作を確認した環境ってあるけど・・・これやる気あんのかよ。
たった4枚のPentiumマザーで検証しただけじゃん。
これだけでi8xx系じゃないと厳しいとか言ってるのかな?

書込番号:866311

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/08/01 23:42(1年以上前)

あの記事は多分メモリと IDE コントローラそれぞれの速度毎にコマ落ちを確認して、
キャプチャできるボーダーラインを伝えたかったんだと思います。
インテルしか検証しなかったのは、たまたま比較検証するほどの Athlon PC が
無かったんでしょう。(と、好意的に解釈しましょう ^^; )

ちなみに Onboard IDE でなくとも FastTreak TX2000 (RAID-0) で 640×480 RGB を
コマ落ちも無く正常にキャプチャできました。

書込番号:866478

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/08/02 00:37(1年以上前)

すいません。スペル間違っちゃいました。
正しくは FastTrak TX2000 です。

それにしても雷は嫌ですね。
うちの方では先ほど瞬停があって何時間もかかってエンコードしていた物が
水の泡となってしまいました (T_T)
300W 程度を 5〜10分ほどバックアップする UPS ってあるんでしょうか?
あるとしても高いのかなぁ。

書込番号:866610

ナイスクチコミ!0


TASSYさん

2002/08/02 01:04(1年以上前)

300W 程度を 5〜10分ほどバックアップする UPS>
価格.comでは、APC社のBK500JS(300W保障時で約8分)が大体\16,600、SU700J(315W保障時で約11分)が大体\39,900ですね。
PC本体との価格比って意味では、安くは無いみたいです。
http://www.kakaku.com/sku/price/ups.htm

書込番号:866682

ナイスクチコミ!0


ILVCさん

2002/08/02 01:58(1年以上前)

TASSY さん ありがとうございます。
価格.com には UPS の情報まで載ってるなんて始めて知りました。

安いか高いかはともかく、貧乏な私でも希望するスペックの製品が買える値段です。
昔の価格しか知らなかったもので・・・

SU700J 位が良さそうですね。早速予算獲得に走ります。

書込番号:866777

ナイスクチコミ!0


thetasさん

2002/08/02 11:33(1年以上前)

今さっき雑誌を買ってきました。
けどAVIドライバーを入れるとチューナーのとき砂嵐しかでず・・・・
コンポジットを試してみるとちゃんと写るんですが・・・
どう対処すればいいですか?
何かAVIドライバーのほかに入れるべきものってあるのですか?

書込番号:867241

ナイスクチコミ!0


thetasさん

2002/08/02 12:57(1年以上前)

OSの再インストールしたら直りました。
どうもお騒がせしました。

書込番号:867349

ナイスクチコミ!0


thetasさん

2002/08/02 20:50(1年以上前)

すみません、ついでにいいですか?
MTV1000とTBOXを連携させようと思ったのですが、画質はどれだけよくなるのでしょうか?
TBOXのチューナーによりゴースト軽減機能や3次元Y/C分離、ノイズリダクションが使えればそれなりに画質もそれなりによくなると思うんですが・・・

書込番号:867967

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/02 23:20(1年以上前)

T-BOXはY/C分離機能をもたないので直接接続してしまうと
MTV1000でY/C分離を行う事になります。

中間に3次元Y/C分離回路搭載のビデオデッキなどをはさまないときびしいです。

個人的にそこまでするならMTV1000を売却して
MTV2000を買ったほうがはやいとおもいます。

書込番号:868280

ナイスクチコミ!0


thetasさん

2002/08/03 00:10(1年以上前)

売るのは少し・・・いろいろなくしてしまってるからどれだけの価格で売れるかどうか。
3次元Y/C分離をMTV1000でやるというのはどういうことなんでしょうか?
微妙なところですね、
TBOXに挑戦してみてもよさそうですし・・・
もう少し考えてみます。

書込番号:868418

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/03 02:00(1年以上前)

>3次元Y/C分離をMTV1000でやるというのはどういうことなんでしょうか?

いや・・・MTV1000+T-BOXの組み合わせだと
3次元Y/C分離機能がないので
MTV1000の2次元Y/C分離回路でY/C分離されてしまうため
ゴーストは改善されても
クロスカラーは改善されないということです。
T-BOXも新品なら15000円くらいはすることですし
それならMTV1000を売ってそのお金に少し足して
MTV2000を購入した方が満足度は高いのではと思ったのです。

書込番号:868658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイス

2002/06/30 15:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_index.htm 
画像出力が付いていた方が魅力的ですよ。カノープスさんも新らしくスペックを追加しました。

書込番号:803107

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者もどき2さん

2002/07/02 00:20(1年以上前)

一応画像出力はついてますが・・・。

書込番号:806213

ナイスクチコミ!0


初心者もどき2さん

2002/07/02 00:30(1年以上前)

ありゃりゃっ!?
スレ違いでした・・・逝ってきます!

書込番号:806232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PALの件

2002/05/20 12:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 海ピーさん

風見鶏1さんデジカメのフォーラムから私を探し出していただいてご返答までいただきたいへん感謝しております。
今の現状は私の非力なパソコン環境からGV-MPEG2/PCI のdazzle社板の購入を検討しております。しかしながら風見鶏1さんの以下のご返答よりハードエンコード可能なこの製品に心が揺らぎそうです。

日本版MTVはそちら様の環境(PAL)にて使える可能性が高いこと、ご報告します。
ただし、何らかの方法でPAL版にローカライズされたドライバが必要かも知れません。
日本語版ドライバでも、パラメータ設定時等で確かにPALな選択画面がでますので。ただし、自己責任でお願いします。


書込番号:723641

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/05/21 00:25(1年以上前)

わけが分からないかた、すみません。8下のスレッド見てください。
海ピーさん、ご返答いただきありがとうございます。

非力でも、通常のキャプチャ程度なら問題ないです。
あとは、このボードがハードウェアレベルにてPALに対応していることを
願ってます。このボードの素晴らしさ、体感出来ますように!!!

書込番号:724946

ナイスクチコミ!0


ちゃーるさん

2002/05/21 01:03(1年以上前)

通りすがりのものですが、PALが話題になっているようなので、少しでも
ご参考になればと思い、私の経験談をお知らせします。
マレーシア(PAL地域)でGV-MPEG2/PCIを使ってますが、特に問題無く
使えてますよ。付属のキャプチャソフト(MPEG Creator)を立ち上げた
ときに、現在の入力信号がNTSCかPALかを判断して自動的に切り替えて
くれるようです。
蛇足ですが、IOのMPEG1対応キャプチャーボードUSB-MPGも同じくPAL録画
OKでしたよ。
ではでは。

書込番号:725048

ナイスクチコミ!0


ちゃーるさん

2002/05/21 01:19(1年以上前)

↑ 書き忘れました、たびたびすみません。

最近、MTV1000・2000に非常に興味を持っておりますが、私の場合には
PAL入力に対応可能かどうかが最大の購入ポイントになりますので、もし
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともお願い申し上げます。

書込番号:725071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る