PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
2003/05/12 00:46(1年以上前)
あと、ビデオデッキとキャプチャボードの映像端子の間にノイズ除去機は入れた方がいいのかなー?編集はするつもりないのですが。
書込番号:1569799
0点
簡単なのは付属のMEDIACRUSでMPEG2キャプチャ、Ulead社のMovieWriter2というソフトにそのファイを読み込ませてオーサリングの流れだと思います。
MTV1000(録画時間)→MovieWriter2(5分)→DVDドライブ(4倍速なら15分)でDVD1枚が出来上がります。
書込番号:1573286
0点
PS ノイズ除去機は基本的には入れないほうが画質は良いと思います。
ただ、短大生さんの環境で画面が揺れる、ゆがむ、色がおかしい
ノイズが出る、コピーガードが誤検知されてキャプチャできない
などの問題があるなら、ノイズ除去機(画像安定装置)の導入で
改善される可能性はあります。
書込番号:1573294
0点
2003/05/13 12:37(1年以上前)
あっありがとうございます!ノイズ除去機→画像安定装置でしたか。
画像安定装置は普通にキャプチャーできる場合は入れない方が良いと言うことですね。
書込番号:1573404
0点
2003/05/13 15:30(1年以上前)
私は、NeoDVD−Plusを使ってます。DolbyDigitalに対応してるので音声部分を圧縮できるのですこしファイルサイズがちいさくなるのがいいです。VOBファイルも直接読むしね
書込番号:1573714
0点
2003/05/13 15:39(1年以上前)
私はNeoDVD Plusを使っています。DolbyDigitalに対応してるのでリニアPCMより少し長く書き込めます。VOBファイルも直接読むので楽ですね
書込番号:1573728
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTV1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/09/06 21:53:58 | |
| 3 | 2007/08/13 10:30:27 | |
| 4 | 2007/09/30 19:01:06 | |
| 6 | 2007/03/27 9:17:21 | |
| 1 | 2006/06/13 15:04:06 | |
| 2 | 2006/03/12 23:15:45 | |
| 9 | 2006/03/09 22:04:15 | |
| 3 | 2006/04/03 22:04:51 | |
| 4 | 2006/01/11 7:04:22 | |
| 23 | 2004/09/04 23:40:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



