PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
テレビキャプチャーした画質は、実際どんなんでしょうか?前にもあったと思うのですが。もっと複数の人の詳しい情報を聞きたいのでカキコしました。
それと予約録画とかは、きちんと起動するのですか?とwin98の2Gの
ファイル制限とかは、あるのですか?本当に買うか迷っているので教えてく
ださいお願いします。
書込番号:216873
0点
2001/07/10 02:48(1年以上前)
まずAVIでのキャプチャーは出来ないので2GB制限はありません、FAT32では4GBでの制限がついてます。NTFS5では無制限です。
画質はノート・液晶で見るとCRTよりもかなり悪く見えます。
OSは98SE以降のサポートなので98では使用できません。
編集ソフトはついてないので基本的には編集できません、私自身、いろいろな方法でプレミアで編集を試みましたが出来ませんでした。たとえ出来ても画質の劣化、レンダリングに時間がかかる等の問題はあるそうです。
サイバーリンクからは結構使えるソフトが出るそうです。
テレビを録画、そのまま編集せずに見て終わりって言う使い方がメインになると思います。
私の場合はDVRaptorでのキャプチャー、カット編集後のMpeg1/2エンコーダーとして使用する方向で考えてます、ハードウェアエンコードボードなのでほぼソース時間で出来ることに魅力を感じてます。
使い勝手はかなりよく、休止状態からの録画も可能です、DVRaptorを組んでいる場合は休止状態が出来なくなる欠点があるのが残念です。
書込番号:217173
0点
2001/07/10 09:01(1年以上前)
こんにちは。
もとくん さん、以下の点について便乗質問させてください。
休止状態からの録画は本当にできるのでしょうか?
サスペンド状態からは良く聞くのですが....
申し訳有りませんが、ご回答いただければ幸いです。
トムトムマン さん 便乗質問申し訳有りません。
>使い勝手はかなりよく、休止状態からの録画も可能です、DVRaptorを組んで
>いる場合は休止状態が出来なくなる欠点があるのが残念です。
書込番号:217286
0点
2001/07/10 12:33(1年以上前)
もとくんさん、レスどうもありがとうございます。ちなみに、win98se
なんですが、fat32から、フォーマットをそのNTFS5に変えるにはどう
すればいいのでしょうか?
書込番号:217400
0点
2001/07/10 12:44(1年以上前)
>ちなみに、win98seなんですが、fat32から、フォーマットを
>そのNTFS5に変えるにはどうすればいいのでしょうか?
Win98は無理。Win2000入れるとか。
書込番号:217406
0点
2001/07/11 00:58(1年以上前)
mida さん
私は、Windows2000を使用してます、TV MAN(録画予約ソフト)を起動して録画予約をするのですがその後ログオン名と、パスワードを聞いてくるので入力しておきます、そのまま休止状態を選んで終了。
時間が来ると勝手に起動して録画をはじめます。起動の時間は録画予約の時間なのか、少し早めに起動するのかは不明です。
ただ、録画終了してから勝手に休止状態に戻るところまでの確認はしてません、現在はDVRaptorのドライバを入れてるので休止状態は選択できないので確認も出来ません。
トムトムマン さん
PUPPさんも書いてますがNTFS5はWindows2000でサポートされたファイルシステムなので98SEでは設定どころか、読むことも出来ません(もちろんLAN上からは可能)。
書込番号:218028
0点
2001/07/11 08:46(1年以上前)
もとくん さん ご回答ありがとうございます。
私もWindows2000を使用していますが、以前カノープスのページだったと思うのですが、サスペンドからの録画は可能だが、休止状態は不可と成っていたのでお聞きしたかったわけです。
これでいっそうMTV1000の購入意欲がわきました。
あと、気になるのは録画後に再び休止状態に戻るかという点です。
私もDVRaptorを使用しておりますが、カノープスのQ&Aに有りますように、ハードウェアプロファイルを2つ用意して、一つはデバイスマネージャー上でDVRaptorを使用不可にすれば、休止状態が再び使えるようになります。
書込番号:218238
0点
2001/07/11 15:43(1年以上前)
皆さん返信どうもです。win2000かもっていないので少し考えてしまいます。ところで画質のほうはどうなんでしょうか?たとえばVHSとかの録画
とかと比べて詳しくお願いします。
書込番号:218458
0点
MTV1000よりは画質が多少劣ると言われているGV-MPEG2/PCIでも、ある程度十分なレートでキャプチャした物は、TVで出力してみるとそこらの普及価格帯のS-VHSデッキでの録画を超える画質でのキャプチャができるので、単なるVHSと比べれば遙かに高画質と言えます。
ただし、パソコンのモニタは、元の映像の荒れやノイズまでも、はっきりくっきりとごまかさずに正直に出してしまうので、本来はS-VHSクラスの画質があるファイルでも、モニタ上での再生では、見た目VHSクラス程度の画質にしか見えないかもしれませんね・・・
GV-MPEG2/PCIと違ってTV出力機能のないMTV1000でも、「RealMagic Hollywood+」のようなTV出力ができるMPEGデコーダボードを使用すれば、GV-MPEG2/PCIと同じくモニタ上での再生よりも遙かに綺麗な画質で再生する事もできます。
ただし、G400などのTV出力機能付きのビデオカードでは、インターレースなMPEG-2の再生は、本来の画質がちゃんと出てくれませんが・・・
(G400は、AVI等のプログレッシブな映像は非常に得意なのですが、インターレース物は・・・)
書込番号:218718
0点
2001/07/12 23:29(1年以上前)
かず01さん返信どうもです。とても詳しく書いてあるので感謝です。これで
買う決意ができました。明日あたり。予約しにでも行こうと思います!!
書込番号:219944
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTV1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/09/06 21:53:58 | |
| 3 | 2007/08/13 10:30:27 | |
| 4 | 2007/09/30 19:01:06 | |
| 6 | 2007/03/27 9:17:21 | |
| 1 | 2006/06/13 15:04:06 | |
| 2 | 2006/03/12 23:15:45 | |
| 9 | 2006/03/09 22:04:15 | |
| 3 | 2006/04/03 22:04:51 | |
| 4 | 2006/01/11 7:04:22 | |
| 23 | 2004/09/04 23:40:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



